妃のいない大王 at HISTORY
[2ch|▼Menu]
164:日本@名無史さん
17/05/23 23:46:50.17 .net
糸島の産宮神社の御祭人に綏靖天皇を安産されたという謎の奈留多姫がいる
正殿にまつられているが、記紀にも名前が無く不思議なんだよね
記紀ではヒメタタライスズが綏靖天皇のお母さんだよね?

165:日本@名無史さん
17/05/24 01:02:31.55 .net
欠史八代は後から挿入されたという説がある
後からの挿入であれば実際の母親は記紀から外される事になる

166:日本@名無史さん
17/05/24 01:02:53.80 .net
>>163
>卑弥呼は日御子や日の巫女だろう
いや”姫巫女”(ひみこ)じゃないの?
姫で巫女でしょ。
神がかった御姫様という日本語だろ。

167:日本@名無史さん
17/05/24 01:50:53.98 .net
>>165
あれだけ詳細な逸話が記載されていて、あとから挿入されたというのは無理がある。
欠史八代は逸話が少ないからというが、綏靖天皇については母親との逸話は十分にあると思うのだが。

168:日本@名無史さん
17/05/24 01:55:34.67 .net
>>166
それだとヒメミコで、音数が合わない。
狗奴国の男王が卑弥弓呼であることを合わせると、男性でも通用する名前のほうが良いのではないか?

169:日本@名無史さん
17/05/24 04:44:27.24 .net
むしろ今の日本語に繋がらないのでは?
官名だってそうだし

170:日本@名無史さん
17/05/24 09:29:54.87 .net
>>163
>しかし姫多々良五十鈴のヒメは、隠部を意味するホトをホトタタライスケヨリヒメ本人が嫌ってヒメに言い換えただけだ。
だから何なんだ。
「ヒメ」であることには何ら変わらない。
ヒメが固有名詞であろうが役職名であろうが、
そのどちらにも対応できてる万能型ヒミコだ。

171:日本@名無史さん
17/05/24 09:33:14.02 .net
>>162
>出雲の国譲りが考古学的な伊都国成立の1世紀なら、1世代が約30年なので、
出雲の国譲りが考古学的な伊都国成立とは関係ないので意味がない。
当時の平均寿命が40歳に満たない事は生物学的に判明している。
そんな時代に一世代間30年などあり得ない。
一世代間20年が妥当。

172:日本@名無史さん
17/05/24 17:55:09.62 .net
>>171
>出雲の国譲りが考古学的な伊都国成立とは関係ないので意味がない。
出雲の国譲りの結果、ニニギが筑紫に赴任し、日向三代が成立する。
伊都国で最も古い王墓である三雲南小路遺跡がニニギの墓と伝えられている。
出雲における四隅突出型墳の登場も同じ時代である。
一連の政治的変化が反映されていると考えられる。

173:日本@名無史さん
17/05/24 21:51:21.09 .net
>>172
>出雲の国譲りの結果、ニニギが筑紫に赴任し、
そんな史実はありません。
>出雲における四隅突出型墳の登場も同じ時代である。
いえ紀元前です、残念w
おい福岡のカッペ。
邪魔だから失せろ。

174:日本@名無史さん
17/05/31 08:09:48.62 .net
あげwww

175:日本@名無史さん
17/06/01 06:40:04.16 .net
考古学的に崇神が4世紀初頭になってきた時点で
邪馬台国も卑弥呼(ヒミコ)もトヨも何も難しくない。
(2世紀末)
神武    「ヒメ」タタライスズ
綏靖    「ヒメ」タタライスズ
安寧    「ヒメ」タタライスズ
懿徳 孝昭 アマ「トヨ」ツ
孝安  ​  アマ「トヨ」ツ
孝霊 孝元 開化
崇神(4世紀初)

176:日本@名無史さん
17/06/10 06:48:44.36 .net
「中臣」. 神 聞 勝  梨 迹 臣   伊 香 津  御 食 津 臣  宇 佐 津 臣     天 多 禰 伎
「三上」  筑 簟   国 忍 冨  坂 戸 比 昆  川 枯 彦   阿 目 夷 沙 比 止  意 冨 伊 我 都
「物部」  伊 香 色 雄  大 綜 杵  出 石 心 大 臣 大 禰  彦 湯 支    宇 摩 志 麻 治
        
【天皇】  崇 神  開 化    孝安    懿 徳    安 寧   綏 靖     神武
          . 孝 元 孝霊  孝 昭   

                            
【鴨】 太田 田 禰 古 阿 田 賀 田 須 大 御 気 主 豊 御 気 主 建 甕 尻 飯 勝 天 日 方 奇 日 方
                           天トヨ津       ヒメ 蹈 鞴 五 十 鈴 姫

177:日本@名無史さん
17/06/10 07:06:22.76 .net
神武を基点とした系図(数字は世代数)
Eはおおよそ布留1期 @はおおよそ庄内0〜1期

「中臣」. E神 聞 勝  D梨 迹 臣  C 伊 香 津  B御 食 津 臣  A宇 佐 津 臣    @ 天 多 禰 伎
「三上」 E筑 簟   D国 忍 冨  C坂 戸 比 昆 B川 枯 彦   A阿 目 夷 沙 比 止  @意 冨 伊 我 都
「物部」 E伊 香 色 雄  D大 綜 杵 C出 石 心 大 臣 B大 禰   A彦 湯 支    @宇 摩 志 麻 治
        
【天皇】 E崇 神     D孝霊      C懿 徳  B安 寧    A綏 靖    @神武
          .  D孝 元     C孝 昭
          D開 化      C孝安  

                            
【鴨】 E阿 田 賀 田 須 D大 御 気 主 C豊 御 気 主 B建 甕 尻   A飯 勝     @天 日 方 奇 日 方
                        C天トヨ津              @ヒメ 蹈 鞴 五 十 鈴 姫

178:日本@名無史さん
17/06/10 07:07:19.42 .net
あ〜ずれた。

179:日本@名無史さん
17/06/22 18:46:16.73 .net
あげwww

180:日本@名無史さん
17/06/22 20:28:13.22 .net
イスケヨリかわいいよイスケヨリ

181:日本@名無史さん
17/06/23 09:00:15.96 .net
ヒメタタラかわいいよヒメタタラ

182:日本@名無史さん
17/06/23 18:43:02.25 .net
ホトちゃんでどうだろう。
本人が聞いたら顔を真っ赤にして怒りそうだ。

183:日本@名無史さん
17/06/23 18:43:57.10 .net
神道かぶれの人ならいすゞ姫とか呼びそうだけどね。

184:日本@名無史さん
17/09/30 17:15:37.24 .net
 ある時七人の孃子が大和のタカサジ野で遊んでいる時に、このイスケヨリ姫も混まじつていました。
そこでオホクメの命が、そのイスケヨリ姫を見て、歌で天皇に申し上げるには、
大和の國のタカサジ野のを
七人行く孃子おとめたち、
その中の誰をお召しになります。
 このイスケヨリ姫は、その時に孃子たちの前さきに立つておりました。
天皇はその孃子たちを御覽になつて、御心にイスケヨリ姫が一番前さきに立つていることを知られて、お歌でお答えになりますには、
まあまあ一番先に立つている娘こを妻にしましようよ。
 ここにオホクメの命が、天皇の仰せをそのイスケヨリ姫に傳えました時に、姫はオホクメの命の眼の裂目さけめに黥いれずみをしているのを見て不思議に思つて、
天地間てんちかんの千人にん勝まさりの勇士ゆうしだというに、どうして目めに黥いれずみをしているのです。
と歌いましたから、オホクメの命が答えて歌うには、
お孃さんにすぐに逢おうと思つて目に黥いれずみをしております。
と歌いました。かくてその孃子は「お仕え申しあげましよう」と申しました。
 そのイスケヨリ姫のお家はサヰ河のほとりにありました。この姫のもとにおいでになつて一夜お寢やすみになりました。
その河をサヰ河というわけは、河のほとりに山百合やまゆり草が澤山ありましたから、その名を取つて名づけたのです。
山百合草のもとの名はサヰと言つたのです。後にその姫が宮中に參上した時に、天皇のお詠みになつた歌は、
アシ原のアシの繁つた小屋に
スゲの蓆むしろを清らかに敷いて、
二人ふたりで寢たことだつたね。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2333日前に更新/50 KB
担当:undef