CO2ガスガン総合スレ 9 at GUN
[2ch|▼Menu]
1:名無し迷彩
20/12/14 12:10:54.08 X6P9UhdY0.net
CO2ガスガン全般や、ガスガンのCO2ソース化について語るスレです
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
無理な場合は>>990か有志が宣言して立てること
前スレ
ガスガンのCO2ソース化について 7
スレリンク(gun板)
CO2ガスガン総合スレ 8
スレリンク(gun板)

2:名無し迷彩
20/12/14 13:18:44.51 FOfPRFSc0.net
C乙

3:名無し迷彩
20/12/14 14:04:34.01 7v8oq/eS0.net
>>2
完成形w

4:名無し迷彩
20/12/14 14:43:39.02 iPdiiPGF0.net
c乙

5:名無し迷彩
20/12/14 14:47:26.12 yjd8dM2t0.net
CZ

6:名無し迷彩
20/12/14 15:02:52.40 u2TmGodd0.net
M1ガーランドのCO2が出たら最高なんだけど人気や拡張性を考えると無理っぽいな

7:名無し迷彩
20/12/14 15:08:55.53 EdUOtx7A0.net
マルシンのco2リボルバーって前にも書いてあった核心部分の外注先が潰れたとか何とかで音沙汰無しだっけ。そんなんじゃM1なんて夢のまた夢だぞ

8:名無し迷彩
20/12/14 15:32:52.63 IMNsHJrc0.net
マルシンは本業の片手間であり道楽だから
本気で覇権を取る気は全くない説は本当?

9:名無し迷彩
20/12/14 15:42:15.37 olmLi1VX0.net
マルシンは会社が小さすぎるから生産量が限られてるだろ
エアガン業界なんてパイの大きさ限られてるんだから下手に事業拡張したら死ぬぞ

10:名無し迷彩
20/12/14 16:30:46.23 Q6vUPdqo0.net
その昔マニアの言う通りに作ったら売れずに在庫山積みになった高級モデルがあってな…

11:名無し迷彩
20/12/14 16:49:42.54 2I4pCHcV0.net
マルシンは当分今あるモデルを少量生産しながらボンベ販売に注力するだろうね

12:名無し迷彩
20/12/14 16:49:42.90 K731LZWr0.net
>>6
ガーランドでも構わずEBRにして出して欲しいな

13:名無し迷彩
20/12/14 18:35:42.22 +ggDGv2T0.net
ガーランドを出すならBAHAMOUDの刻印を確りと刻んでもらいたい

14:名無し迷彩
20/12/14 19:40:38.95 Cot4XsWX0.net
「7Gのオペレーター、応答して下さい!」

15:名無し迷彩
20/12/14 21:02:39.79 9jpqIJi10.net
カボはさっさとP226出してくれ

16:名無し迷彩
20/12/14 21:25:14.09 xXuu7Lc60.net
マルシンはco2ガバやM4作って爆売れしてしまったら修理やパーツ対応で会社回らなくなるからあえて売れない5-7にした説

17:名無し迷彩
20/12/14 21:32:06.79 krXZ984u0.net
>>16
えー!いくらなんでも、ちょっとありそうな気がするわw

18:名無し迷彩
20/12/14 22:21:30.71 olmLi1VX0.net
「フロンガスガンと戦争になれば物量の差で必ず負ける。だが我々は戦争の負け方を知らない。最後の一人まで戦い続けてCO2ガスガンは滅びるだろう」
「だがそのときサバゲー民の誰もが絶対に勝てると信じる銃があったとしたら?そしてその銃が売れずショップに山積みされる姿を見たとしたら?」
「この銃にはCO2ガスガンの依代となって積まれてもらいたいのだ…だからもう機種は考えてある…このCO2ガスガンのモデルは"ファイブセブン"だ」

19:名無し迷彩
20/12/14 22:25:14.58 oFyIxg1c0.net
「諸君、私はCO2ガスガンが好きだ…」
続きをヨロ

20:名無し迷彩
20/12/14 22:34:05.67 cOQmZQ7q0.net
やっぱ初速下げるならノズルを絞るのが一番だな
VFCco2m17のノズルをウェルドで埋めて穴開けたら80くらいまで下がってくれたわ
まぁ今となってはライラから日本版でるからいらん加工ではあるが

21:名無し迷彩
20/12/14 23:44:34.56 FLh0GNB20.net
実際問題なんでどこのメーカーも
流量絞って、初速と動作をフロン程度まで抑えたCo2マガジン出さないのだろ?
そうすりゃ既存の物にさしゃそのまま使えるだろうに
分解防止処置ってそんなに難しいもんなん?

22:名無し迷彩
20/12/14 23:46:48.37 amtSxnYw0.net
電磁弁は好きな放出量で初速いじれるのがいいよな
バレル長い方がやりやすいわ

23:名無し迷彩
20/12/14 23:57:17.71 awLq2V1A0.net
>21
やっぱりCO2の売りがパワフルなガスオペレーションにあるからじゃないのか?
そこを絞ってフロン並みに動かないではCO2ボンベ代が高いだけ
俺は放出口を絞って本体そのままでフロンマグ併用できるようにしてるけどそういう需要は少ないのだろう

24:名無し迷彩
20/12/14 23:58:00.05 Ht9eY8eK0.net
>>19
きもw

25:名無し迷彩
20/12/15 00:12:53.29 D+yKm7AQ0.net
>>21
需要が少ないのもあるかもしれないがやっぱやる気がないだけだと思うよ、自分も多少デフォルメしても良いからそう言うの欲しいんだけど

26:名無し迷彩
20/12/15 01:05:08.62 7eqvZYNC0.net
絞り過ぎると初速が安定しない

27:名無し迷彩
20/12/15 04:29:49.13 au34EfnW0.net
同じメーカー内の銃だとフロン用とCO2用のマガジンと本体の互換性を無くさなきゃいけないからコストが掛かり過ぎる
フロン銃より倍近い値段でも買ってくれる?

28:名無し迷彩
20/12/15 06:23:28.78 B4t+B2hG0.net
質次第だよね
高くてもぶっ壊れないんら歓迎だわ

29:名無し迷彩
20/12/15 06:56:08.36 0I2P31DY0.net
>>27
マガジン側で流量調整して、
銃側はCO2の圧に耐えられるように出来れば
多少値段が上がっても歓迎だけどな

30:名無し迷彩
20/12/15 08:31:24.62 5mXo2vZ70.net
>>21
新規設計できるほど技術力を持っていない会社ばかりだから
他社製品に使えないよう微妙に厚み変えたり形状変えたりするのは得意なのにな

31:名無し迷彩
20/12/15 10:56:09.49 9iMKEOv40.net
互換あってもええやんか

32:名無し迷彩
20/12/15 11:51:16.17 UT9RXhAM0.net
撃ったら違法になるような互換じゃなければいいんだけどね

33:名無し迷彩
20/12/15 12:09:17.05 zvXQx1wi0.net
でも何だかんだでマルイ規格に合わせておけば補修パーツも手に入りやすいし色々楽だろ
あまり良い事とは思わないけど

34:名無し迷彩
20/12/15 12:17:03.03 R2jfxqvE0.net
せめてノッカーの位置とバルブの高さくらいは変更して互換性潰してくれ
後々問題になってからじゃ遅いから

35:名無し迷彩
20/12/15 13:44:08.22 MQJ+uWOS0.net
>>34
台湾メーカーがそんなことをする義理がないな
日本向けに輸出する分だけ設計変更したらとんでもない値段になるし

36:名無し迷彩
20/12/15 14:11:31.05 pP2mh+k40.net
どっか台湾のメーカーからフルスチールでCO2ブローバックするBAR出さないかな〜

37:名無し迷彩
20/12/15 14:41:26.64 vXtQ/+ap0.net
初速合わせるのは当然として
マルイのG17gen4をKJのCO2で運用するならどこ強化するべきかな?
ハンマーはそのままでもいけるよね

38:名無し迷彩
20/12/15 15:06:57.76 4ZuYv5rp0.net
>>37
マルイのはco2に想定されていないから仮に撃てたとしてノズルの部品がイカレると思う。それにハンマーがバルブを叩けるかどうか

39:名無し迷彩
20/12/15 15:10:41.48 vXtQ/+ap0.net
>>38
ハイキャパでは試した事あるけどハンマーはそのままでも叩けた
M9は叩けなかった
ノズル強化か
後はリコイルスプリングも変えとくか

40:名無し迷彩
20/12/15 15:26:45.24 au34EfnW0.net
>>36
CO2の圧力に夢見過ぎやろ…

41:名無し迷彩
20/12/15 15:39:04.66 4uoI78AO0.net
>>37
19も17もなんも触らずふつーに撃てるし初速も夏場でも025で80ぐらい。先に発売の19は1年弱で1回ピストンカップちぎれたけど。

42:名無し迷彩
20/12/15 15:50:20.95 vXtQ/+ap0.net
>>41
ありがとう
それなら念のため放出バルブのストローク短くする位で安心かな
プラワッシャー1〜2枚はめとこ

43:名無し迷彩
20/12/15 17:31:01.07 u2Xfv+lJ0.net
>>40
まあ、CO2は減圧しても元が高圧ガスだけに、独特の瞬発力は残るんだよねぇ。
初速はクリアしても樹脂パーツには優しくないな。
個人的にはフロン仕様の銃にCO2マグの使用は勧めない。

44:名無し迷彩
20/12/15 18:03:36.67 0I2P31DY0.net
>>37
ノズルとスライドスプリングは必須
マルイのガバ系にCarbon8のマガジン使ってるけど、ハンマースプリングはそのまま
マガジンのガスルートパッキンは合わなかったから替えた
初速は大して出てない
代替フロンの元気が良い程度

45:名無し迷彩
20/12/15 18:06:39.66 sff6xF7F0.net
>>43
初速を抑えても動作側のガス圧、ガス流量は変わらないと思うから想定以上の衝撃が掛かる。スライドストップ折れるかスライドが千切れ飛ぶかもしれない

46:名無し迷彩
20/12/15 18:51:03.65 hI8KHz7u0.net
>>31
KJとかSOCOMGEARみてえなコピーメーカーに目をつけられたら
自社製品そっくりのゴミみてえなクローンを作られて安価で市場にバラ撒かれる事になるんだよなあ

47:名無し迷彩
20/12/15 19:04:15.74 4uoI78AO0.net
マルイガバ系にカーボのマガジン使ってもあのカーボみたいなバカンバカン鳴る爆音にならんよねー。初速落とすのにバレル切りまくって流速みたいな爆音なるの期待したけど音がなんか違う。

48:名無し迷彩
20/12/16 15:10:39.04 GHtBvlJl0.net
>>37
ローディングノズルをアルミのに変えてブリーチもそれにあったのに変えてやったほうがいいんでない
アルミのがもう出てるかどうかは知らんw
ハイキャパでマルイ純正のローディングノズルで撃ったら、数発でノズルが爆発した方からなw
あとリコイルスプリング強化してやらんと遠からずスライドボロボロに

49:名無し迷彩
20/12/17 10:19:41.09 z/26ua5T0.net
海外のガス(topガス?)はキャンプなんかで使うプロパンとかブタンの混合ガスなんですっけ??
素人なんでわかってないんですが、co2よりも圧力は低いんでしょうか??

50:名無し迷彩
20/12/17 11:21:31.72 T6BVUy+K0.net
co2よりは低い

51:名無し迷彩
20/12/17 13:44:51.41 /GposwmE0.net
>>49
Hfc134aが約5気圧、トップガスが10気圧、レッドガス15気圧
CO2は5.7mpaだから56気圧以上

52:名無し迷彩
20/12/17 17:35:46.17 tz+WYUPC0.net
6気圧くらいで環境とエアガンに優しくて安いガスがあったらいいのにな

53:名無し迷彩
20/12/17 19:00:25.22 z/26ua5T0.net
co2の圧凄い…
マルイg19のco2化を目論んでるんですが、ってことはスプリングも結構強めにしないとすぐ壊れそうですね…

54:名無し迷彩
20/12/17 19:14:09.86 UdlRpn3w0.net
フロン12はありとあらゆる意味で理想的な特性を持ってた
まさかオゾン層破壊なんて思いも寄らないところで弱点を持ってるなんて
オゾン層の馬鹿野郎

55:名無し迷彩
20/12/17 19:15:20.31 SIlmcp9M0.net
>>53
悪いこと言わないからやめといた方がいいよ。バレルがすっ飛んで行ったとかもあるから

56:名無し迷彩
20/12/17 19:48:18.38 z/26ua5T0.net
>>55
うぇっ!?
そーかあー
大人しく冬用のco2ガスブロ買おうかなあ

57:名無し迷彩
20/12/17 19:54:49.13 roNPjmrM0.net
自分もbellのG17co2で動かしてみようと思ってたんだけどマガジンbellとKJどっちの方が良いのかな、KJの方が放出弱い様な事見かけたんだけど

58:名無し迷彩
20/12/17 20:35:15.67 Za7pkY9y0.net
CO2の銃はハンドガン含めて1丁も持って無いけど、来年も10万円給付金あったらCO2の長モノに挑戦してみようかな…

59:名無し迷彩
20/12/17 21:00:30.79 /1Phyu0b0.net
>>53
そのまんまで撃てるけど、しばらくするとスライドの前が18みたいに割れてくるよ。

60:名無し迷彩
20/12/17 21:36:45.47 0nXLsHLv0.net
>>58
ヘヘッ旦那、VIPER TECHなんていかがでしょ

61:名無し迷彩
20/12/17 22:41:15.10 hVNKE3R10.net
>>52
> 6気圧くらいで環境とエアガンに優しくて安いガスがあったらいいのにな
条件に「冬でも撃てる」を加えてくれ

62:名無し迷彩
20/12/17 22:55:34.68 ZM5CT9bU0.net
冬でも撃てるという条件を付け加えた瞬間にほぼ全ての液化ガスが除外されるので、エアポンプとエアタンク買って、エアタンク背負ってぶっぱする事になるね

63:名無し迷彩
20/12/17 23:05:12.57 mAVmBcOv0.net
そこで松栄Gewehr 43ですよ

64:名無し迷彩
20/12/17 23:53:42.10 wh/QvhQY0.net
>63
アレすごいよな
もっさりだけどちゃんと長モノが動くんだもんな
ショットショーで見て感激した

65:名無し迷彩
20/12/18 00:30:20.94 gNT4pOpt0.net
co2の長モノでモシンナガン有るのはたまげたなぁ
海外だと単発でもどうしてもガスで飛ばしたい層がいっぱい居るんだなと

66:名無し迷彩
20/12/18 01:07:41.27 DDVP7m6C0.net
日本ほど規制強くないから高圧力で飛距離伸ばす需要があるんじゃない?

67:名無し迷彩
20/12/18 05:59:24.76 bQya8lOd0.net
モーターとかギアとか電子回路見るとアレルギー起こす層が居る

68:名無し迷彩
20/12/18 10:42:55.71 evaqoqkv0.net
>>65
固定ガスは構造が単純だからエアコキよりもレイアウトに融通が利くのよ
エアコキだとシリンダーやチャンバーのポジションにアレンジが要求されるしボルト抜く機構を盛り込みにくい

69:名無し迷彩
20/12/18 11:41:16.34 ywt7h9GK0.net
>>54
まあフロン12の特性を前提に初期のガスガン設計されてるからねえ
ガスガンに使用されるようになった当時でもオゾンホールの問題は周知されてたけどな
代替物質はなかったんで工業用途やエアコンに、騒がれながらも使用されてた

70:名無し迷彩
20/12/18 11:47:15.98 ywt7h9GK0.net
>>53
上半身全部とっかえの覚悟したほうがいいよ
手間と金かける気ないなら最初からCO2対応の銃買ったほうがいい
まあそれでもあちこち壊れたりするが

71:名無し迷彩
20/12/18 11:59:25.14 ldkvq2ww0.net
安全を金で買うなら少し値が高かろうと買った方がいい。勿論事前に調べてからね

72:名無し迷彩
20/12/18 16:34:48.91 I8yZ3qvV0.net
というかカーボネイトかタニコバトン買って気に入らない部分だけマルイパーツ移植するのが一番安いよな

73:名無し迷彩
20/12/18 17:51:30.80 MG/V3F+q0.net
>>67
それ何て俺w

74:名無し迷彩
20/12/18 19:27:02.33 2I92/v4q0.net
最近エボログがKJのグロックco2マグの流量絞るパーツ出してたから
取り敢えずそれ使うのもアリなんでね

75:名無し迷彩
20/12/18 21:28:52.86 B7KAjKB90.net
ショットガンとか、ガランドとか木製大型ストックのタイプってあのストックに
チャージじゃなくCO2のボンベ挿入(ハンドガンのマガジン同様)ってシステムで
何とかならんのかねエ・・・

76:名無し迷彩
20/12/18 21:35:56.38 6t0yQhoQ0.net
レギュレータ付きのボンベストックイン出来るが外部ソース扱いになるんだよね、もう定例会は諦めて貸し切り用としてマルイm870で作ろうと思ってる

77:名無し迷彩
20/12/18 21:39:30.05 epjk2m6o0.net
マルゼンのショットガンシリーズのガスタンクならco2ボンベ挿入タイプがメーカーレベルで作りやすそうだよね
M1100の場合トリガーがバルブ解放だから出量絞ればいい感じに完成しないかな
マルゼンにベネリM4co2とか出して欲しい

78:名無し迷彩
20/12/18 21:40:27.37 Y6VRusAp0.net
馬のウィンチェスターはそのタイプだったな
なんかパイプが折れるとかで結構不評だったが

79:名無し迷彩
20/12/18 23:38:27.56 b+NS/uFq0.net
aresがまたへんなもん出そうとしてる

80:名無し迷彩
20/12/19 03:06:48.86 Vjew1EOD0.net
>>74
これ見てきたけどやっぱりこのスレで何回か出たみたいにタニコバ方式で流量絞ったほうがいいって結論になったんだな
まぁbb弾詰めたりイモネジ突っ込む方式より丁寧でいいわ

81:名無し迷彩
20/12/19 08:01:47.13 0ZtOYyT70.net
>>80
KJの本体とマルイの本体持ってる自分は、全部のマガジンにこれ付けないといけないんだろうか。

82:名無し迷彩
20/12/19 10:31:40.15 QIabMYx60.net
悩んでたけどエボログみてKJマガジンの方注文してみた、carbon8の次の奴にも使えるかな

83:名無し迷彩
20/12/19 11:18:39.68 mC78Gvgo0.net
>>81
警察的にはそう

84:名無し迷彩
20/12/19 11:29:10.59 Dmm9clLz0.net
>>80
マガジンだけで絞れるなら燃費も上がるし最適解だろうな
VFCm17とかマガジン絞ったところで余裕で超えてくるような奴は機関部側の調整もしなきゃだけど

85:名無し迷彩
20/12/19 17:57:29.78 HVnKrTyC0.net
フロンガスが信じられないくらい値上がりしてるけど
これグリップが細い銃でも入るような細いCO2ボンベをエアガン業界で規格化して
全部CO2に替えたほうがよくないか?
そろそろ「ガスが高いから」って理由でこの趣味離脱するやつが出てくるぞ

86:名無し迷彩
20/12/19 18:03:02.81 D+ymKqKw0.net
>>85
細くするって具体的にどれくらい?容量は?形状は圧力に耐えれる構造にできるの?規格化出来るまでのコストを出す企業は?ガスガン限定にして採算取れるの?

87:名無し迷彩
20/12/19 18:05:16.91 Kuu73oxN0.net
普及するかわからんもんに莫大な金かけるバカなんかまずいないでしょ
そもそも12gカートリッジでも容量厳しのに更に小さくしたら使えんのでは

88:名無し迷彩
20/12/19 18:07:43.22 6Ot0ZKup0.net
まあ規格品の12gボンベがうまいこと1911にすら収まるんだから、
業界はアレルギー改めてそっちに向かうべきだな。

89:名無し迷彩
20/12/19 18:42:56.13 QIabMYx60.net
確かに順番としてはフィールド含む業界がco2とか外部ソースアレルギー無くす方が先だと思う

90:名無し迷彩
20/12/19 18:49:45.45 yyMoCnat0.net
>>85
その程度の理由で離れるほど困窮しているのなら
今すぐにでも離れた方がいいと思うんだが

91:名無し迷彩
20/12/19 18:50:37.93 D+ymKqKw0.net
マルイは代替フロンと国内ブランドで当分耐えるつもりだろう。でもいずれそれも保てなくなっていざco2や他の動力ソース用の製品を開発する頃には他メーカーにシェア喰われてるかもしれない

92:名無し迷彩
20/12/19 18:53:01.98 IL/imtzU0.net
台湾とかではCO2とリキチャどっちが主流なの?

93:名無し迷彩
20/12/19 18:56:56.02 yyMoCnat0.net
高圧ガス缶からリキッドチャージ

94:名無し迷彩
20/12/19 19:03:05.12 TJfvJ5cd0.net
マルイはガスオペレーションそのものを半ば見捨ててるんじゃないの
電磁ピストンとか色々手を出してるみたいだし

95:名無し迷彩
20/12/19 19:29:55.85 Dmm9clLz0.net
俺はフロン系は全部処分して全部co2に置き換えつつあるな
フロンのメリットがほんとなくなってきた…

96:名無し迷彩
20/12/19 19:30:11.51 Kuu73oxN0.net
ガスガンのパワーソースとしてみたら代替フロンより性能良いガスが1Lで500円とかだからなぁ

97:名無し迷彩
20/12/19 19:32:09.72 Q5ra433z0.net
誰かが法律や工学に詳しい奴が高圧ガス製造の許可取ればいいんだよ
そんでそれをテンプレ化して誰でも出来るようにする

98:名無し迷彩
20/12/19 20:51:08.67 IL/imtzU0.net
CO2は細ボソと使いたい奴だけ使ってればいいと思うよ。
下手に主流になると必ず馬鹿する奴が出て来て、ボーガンみたいに面倒なことになるわ

99:名無し迷彩
20/12/19 21:48:40.53 Evcd5h1m0.net
まあ未だにお役所から各エアガンメーカーに、「co2は分解改造強化出来ないようにしてね」と毎年飽きもせずお小言送るような状況下だから、その辺の野良ユーザーに無茶な事はさせたく無いな
というか、エアガン業界はクソちっさいのにメーカーはずっと監視してるのな。ちょっと怖い

100:名無し迷彩
20/12/19 22:37:45.62 1cgkzMzH0.net
どれだけルール作っても
チキンレースする奴やライン越えちゃう奴が絶えないから仕方ない

101:名無し迷彩
20/12/20 08:00:00.56 mNvQ9lg20.net
事件起こしてるのは電動ガンの方が多いけどね

102:名無し迷彩
20/12/20 08:04:06.23 t0JeggbF0.net
>>101
電動ガンの方が圧倒的に多く売れてるからでは?
購入者と犯罪者の比率としてはどうなんだろう?
改造も電動のほうがレベル低くても出来るのも影響してるかも?

103:名無し迷彩
20/12/20 08:07:15.34 miwQgovd0.net
電動ガンでもある程度までは高威力化出来るけど限界がある

104:名無し迷彩
20/12/20 08:28:08.09 VIV2I6Ml0.net
お、また威力上げ云々の話題か?
次は初速ごまかしの話題くるな

105:名無し迷彩
20/12/20 08:38:43.47 GU4IEZyC0.net
ニュースになった車に撃ち込んだ奴はガスのグロック18Cでなかったっけ?

106:名無し迷彩
20/12/20 08:44:08.63 T6gNjmg10.net
>>101
殺人事件起こしたのはガスガンでパワーソースはco2だったけどね

107:名無し迷彩
20/12/20 08:55:55.13 mNvQ9lg20.net
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.google.co.jp)
結局使うやつが使えばなんでも悪なんだよなぁ。
でも何でかco2アレルギーの奴は電動ガンの事件なら使うやつが悪いと言い、co2で事件が起こればco2が悪いと言うんだよね。

108:名無し迷彩
20/12/20 09:01:57.49 mNvQ9lg20.net
あと威力限界あるって言っても連射する事でフライパン貫通する程の威力になる事をを証明しちゃった業界人もいたからね。
結局本当使う奴次第なんですわ。

109:名無し迷彩
20/12/20 09:22:51.55 hWT5gi6f0.net
ポアソン効果って奴だろ?全く同じ箇所に数百発撃たないと貫通しないぞ、一発で貫通したならその業界人はとっくに逮捕されてるはずだよな?

110:名無し迷彩
20/12/20 09:30:33.95 MwoYU0Iz0.net
使う奴次第なんてのは言うまでもない当たり前のことでそこは問題点とは違うでしょ

111:名無し迷彩
20/12/20 09:32:19.04 QKmwhLhe0.net
数百発も連射出来るのは電動ガンだけだね
危ないから規制しようね

112:名無し迷彩
20/12/20 09:46:29.73 l+Q6jNGW0.net
人殺しに使われたのはco2ガスガンだよね

113:名無し迷彩
20/12/20 09:55:19.43 NEwY3kCg0.net
実態はどうあれ
電動ガンでフライパンで抜いたのは印象良くないよなぁ
エアガン業界に、文句言いたい人詳しか無いだろうし
でも…フライパン抜いたの100発は撃ってないよなぁ…
数十発くらいな感じが…
皆思ったより、早く穴空いたと感じてたし

114:名無し迷彩
20/12/20 09:57:55.78 hWT5gi6f0.net
>>113
アルミのフライパンでしょ。安物の、百均で売ってるやつ
それぐらいなら百発はかからん

115:名無し迷彩
20/12/20 10:25:17.77 n2UYJ/AW0.net
>>108
マ○ク「なにか?」

116:名無し迷彩
20/12/20 11:32:51.38 hWT5gi6f0.net
>>113
アルミのフライパンでしょ。安物の、百均で売ってるやつ
それぐらいなら百発はかからん

117:名無し迷彩
20/12/20 11:33:11.56 hWT5gi6f0.net
>>116
誤爆

118:名無し迷彩
20/12/20 14:36:04.76 tylUCp5Q0.net
大容量カートリッジを減圧無しで使って金属弾撃って人殺した殺人鬼の話は他所でやれ

119:名無し迷彩
20/12/20 19:02:15.80 hofY1WO50.net
ボールベアリングの所持を許可性にすればいい

120:名無し迷彩
20/12/21 03:19:41.75 aMCAArCV0.net
M17日本版まだ?

121:名無し迷彩
20/12/24 23:07:10.29 Nn4LkRWV0.net
【2021新発売】CO2ハイキャパ「スタッカート」
URLリンク(youtu.be)

122:名無し迷彩
20/12/25 00:52:02.33 OERYqVci0.net
クッッソきしょい動画貼んのやめろ

123:名無し迷彩
20/12/25 09:54:07.89 jgh+Ia7+0.net
おいおい差別されてブチ切れる差別主義者の動画は貼るなよ

124:名無し迷彩
20/12/25 10:10:33.38 8Bu3KSf70.net
>>123
その人そんなに嫌われてるん?

125:名無し迷彩
20/12/25 10:23:09.60 guMU5zEt0.net
違うだろ
オカマ芸やってるやつに対してオカマって言ったら差別だ!って騒ぎたしたんだぞ

126:772
20/12/25 11:34:34.07 QAHJiG3p0.net
>>121
スザンヌみさきってチンコ切って女性ホルモン服用してても顔は
女装メイクした男だな。

127:名無し迷彩
20/12/25 12:34:48.67 mqDh6+vn0.net
>>126
今更骨格まで変えるのはホルモンと言えど無理やろ。顔つき位は変わるかもしれんが、性格は顔に出るしな。
せいぜいメイクがいいとこ

128:名無し迷彩
20/12/25 12:40:00.19 SxCAcG0E0.net
動画見たけど変わった構え方だね。今はこれが普通なの?

129:名無し迷彩
20/12/25 12:49:43.00 0Me9sGJA0.net
>>128
上級者の構えです

130:名無し迷彩
20/12/25 14:28:43.79 z8jUAnlL0.net
変なユーチューバーに目をつけられたなと思ったらバトン公式コラボでやんの
あそこの社長は相変わらず頭おかしいな

131:名無し迷彩
20/12/25 16:52:48.26 YIyohbbC0.net
本物のカマホモクイック

132:名無し迷彩
20/12/25 17:24:23.43 HleZBZjv0.net
本人「カマホモクイックを本職の歌舞伎町ニューハーフ とゲイの前で披露して本気で怒られるか検証してみた」
という動画を投稿してるなww

133:名無し迷彩
20/12/25 22:32:46.93 eTKLT4Si0.net
>>126
理想は第二次性徴までに処置することだけど、その年齢の子供に選択権を認めるのは難しいのが現状。

134:名無し迷彩
20/12/26 00:12:58.23 g/w8VzO90.net
アメリカで男の子を生まれたときから女として教育してたら成人まで保たなくて自殺したやついたな
あれは親が男性嫌悪だっただけで本人の意思は関係なかったけどならなんで子供作れたんだって話だが

135:名無し迷彩
20/12/26 08:00:15.16 ZZPTBOHL0.net
>>134
人工授精

136:名無し迷彩
20/12/26 15:17:43.14 KsUBVg1m0.net
また蜜蜂がお気持ち表明してるけどまちがってないか?
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

137:名無し迷彩
20/12/26 15:26:29.96 QdgeB5iB0.net
一通り読んで「へぇ〜」って思ったけどどこが違うの?

138:名無し迷彩
20/12/26 16:27:37.69 ct0btYAH0.net
間違ってるのはお前の脳だったようだな

139:名無し迷彩
20/12/26 16:53:38.82 Y97NyHft0.net
このスレでも散々言われてるapsグロックマガジンの危険性が書かれてるだけじゃん
強いていうならあれは材質の問題も大きいのであって構造が10割悪いわけじゃないってくらいかね

140:名無し迷彩
20/12/26 17:09:28.40 sJZFlrsp0.net
材質もそうだけど薄さにビックリしたわ
下手したらフロンマガジンより薄い

141:名無し迷彩
20/12/26 19:00:33.66 sBs/Twf90.net
apsのマガジンは流石にヤバイでしょ。
co2使ってる以上ボンベは確かに危険だし、どんなに気をつけててもダメな時はしょうがないとあきらめられるがマガジン側がってあり得んでしょ。

142:名無し迷彩
20/12/26 19:02:13.86 sycZ6GGh0.net
毎度思うけどapsグロックのマガジン薄いな、2ミリもない?

143:名無し迷彩
20/12/26 19:48:18.00 INcf/4B+0.net
APSのマガジンって、ガスをマガジン内に充満させて使うやつだっけ

144:名無し迷彩
20/12/26 21:34:18.93 Kt1k7XCo0.net
ライラクソのM17って幾らになるんだろうね

145:名無し迷彩
20/12/26 21:55:16.67 KlnJk+6b0.net
クソから物を買う気は一切ないから幾らでも関係ない

146:名無し迷彩
20/12/26 21:59:35.97 68i5YxUH0.net
VFC版m17のデチューンうまく行ったからウキウキで情報載せようとおもったけど、
ライラ版が出るせいで無意味となってしまった

147:名無し迷彩
20/12/26 22:23:53.83 MQv4itrc0.net
>>124
125の方の記述+初心者を馬鹿にする&謝罪動画で逆ギレ&撮影時に他人の銃を粗末に扱う
などなど挙げればキリがないよ
フィールドでもめちゃくちゃマナー悪いし

148:名無し迷彩
20/12/26 22:28:19.68 IgoerD6o0.net
>>146
いや、わざわざライラの買う必要も無いので教えて頂けると助かります。本体側の加工?マガジン側の加工?
情報探しても過去のガングロのカスタム販売しか出てこなくて。

149:名無し迷彩
20/12/26 22:36:37.89 sBs/Twf90.net
>>143
その通り

150:名無し迷彩
20/12/26 23:11:35.86 6gQRYe7d0.net
>>145
真理

151:名無し迷彩
20/12/26 23:23:51.32 sycZ6GGh0.net
>>147
それは酷いな・・・初心者を馬鹿にするってせっかくそのコンテンツに興味持ってくれた人をいきなり突き落とすのは駄目でしょ・・・謝罪で逆ギレはねぇ・・・。他人から借り受けた物を粗末にするのは論外

152:名無し迷彩
20/12/26 23:32:18.42 wVSQs5Um0.net
>>148
やり方はまた整理して投稿しようとおもうけどやってる事は
マガジンバルブのタニコバ化と、フローティングバルブを絞る事
どっちもウェルドで埋めて狭い穴空ける感じ
俺は本体とマガジンどっちもだけど、多分本体だけで行ける
燃費も上げたかったらマガジンも加工するとより効果的
マガジンの加工は結構めんどいので、ライラ版出たらそれ買うでもOKだとおもう
初速:80弱
燃費:130発/1ボンベ
リコイル:フロン程度

初速下げたかったらフローティングバルブ絞るのが一番効果的かも
タニコバルブ化だけじゃ燃費は上がっても初速は10程度しかさがらなかった

153:名無し迷彩
20/12/26 23:54:50.73 5nSIZk490.net
フローティングバルブを絞るのはやったことあるけど
初速がめっちゃばらついて止めた
20とか普通にばらける
他の原因があったかも知れないけど

154:名無し迷彩
20/12/27 00:00:14.40 DZDPXZZQ0.net
>>152
ありがとう。やっぱりフローティングバルブ加工が早そうだね。ちなみに参考までにウェルドでどのくらい詰めるのかと何ミリ開けたのか教えて頂けると助かります。

155:名無し迷彩
20/12/27 00:33:05.37 EPahV6UL0.net
やっとこさスライドとマガジン届いたんでawデザートイーグルco2化したわ
気温のせいなのかもしれんがそのまま突っ込んでも初速オーバーしなかったわ
動きも問題ないしそのまま使えそうな感じだな

156:名無し迷彩
20/12/27 02:07:15.11 DZDPXZZQ0.net
>>155
多分気温低いからギリギリでしょ。2週間くらい前の少し暖かい時に試したら少しオーバーしたので調整した方が良いよ。

157:名無し迷彩
20/12/27 04:09:40.06 Sl7Mzlsp0.net
>>136
>どれだけの量のガスがボンベからマガジンの中のスペースに放出•圧縮されてガス圧が高まるのかは、マガジンの外から計測の方法がありませんが、超高圧状態になるのは間違いありません。
これは明確におかしいな
密閉構造ならマガジンの中の圧力なんて瞬間的にボンベと同じ圧力になってそれ以上圧が上がり続けるなんてことはない
そしてマガジンの容積とボンベの中に入ってるCO2の量が決まってるんだから圧力なんて計算で出る
蜂蜜ぐらいCO2取り扱うところでもこんな高校レベルの物理知識が無いのは正直ショックだ

158:名無し迷彩
20/12/27 04:50:04.04 4Yl3crrQ0.net
まぁ亜鉛ダイカストって強度ないイメージあるけど
クッソ重い鉄扉支えるヒンジに使われてたりするからな

159:名無し迷彩
20/12/27 04:58:22.93 WfH/xtCY0.net
>>158
Zn合金は脆いから引張や曲げ応力の掛かる所は向かないけど、
圧縮応力が掛かるだけなら問題ないだろ?

160:名無し迷彩
20/12/27 07:19:17.59 v5xbE4920.net
不完全燃焼なんだろ?そうなんだろ?

161:名無し迷彩
20/12/27 07:26:24.94 Bl8Wt/8X0.net
>>157
所詮は代理店、こんなの信じる方がおかしい

162:名無し迷彩
20/12/27 07:57:51.49 b3NGcKiA0.net
>>158
表面のメッキと勘違いしてね?
防錆でサビ厳禁なところに亜鉛メッキって使われてるが

163:名無し迷彩
20/12/27 08:02:06.63 YDq5S48o0.net
突然めっきが出てくる謎

164:名無し迷彩
20/12/27 10:03:11.47 YU0cHMSC0.net
>>157
APSのマガジンは中学生が設計したってことですね

165:名無し迷彩
20/12/27 10:06:55.51 RxLQ3tEu0.net
ハッチを蜂蜜って呼ぶやつそんないるの?

166:名無し迷彩
20/12/27 10:25:15.05 15mBQj5l0.net
ネットにはクソみたいな隠語作って使いたがるやつ一定数おるから
ハッチなら3文字なのにわざわざ蜜蜂とかわかりにくい隠語作って呼ぶアホ

167:名無し迷彩
20/12/27 10:46:03.89 LEBPTmS/0.net
>>158
> まぁ亜鉛ダイカストって強度ないイメージあるけど
> クッソ重い鉄扉支えるヒンジに使われてたりするからな
木扉でも重量のあるものだと、鉄のヒンジでも保たないことがある。だから、そういう用途用のゴツい鉄ヒンジがある。
亜鉛ダイキャストで保つとは思えないね。

168:名無し迷彩
20/12/27 10:53:30.90 hfyWRaVY0.net
家の建具ならわかるがくっそ重い鉄扉ってイメージはないな
強度と素材の脆さ、耐久性をごっちゃにしてない?
比率とかしっかり作れば何十年も現存する高級カメラのボディとかにも使われてる

169:名無し迷彩
20/12/27 11:04:32.62 8ygWYXpN0.net
ハッチって
昔は蜜蜂商会ってなってなかったっけ?(Amazonとかで)

170:名無し迷彩
20/12/27 11:27:52.37 awLLmDmq0.net
言葉狩りしても仕方ないけどググってみたら12gのカートリッジは300kPa程度だそうで
超高圧ではないですね

171:名無し迷彩
20/12/27 11:46:51.85 eizON0e10.net
>>170
12gだろうが1kgだろうが気温などの条件が同じなら圧力も同じだってば

172:名無し迷彩
20/12/27 12:03:17.36 Xu7kRQYy0.net
>>170
300kPaの訳ないだろう…CO2ボンベは液化して詰めてあるから室温で6MPa程度ありますよ。
そりゃ圧縮窒素の14.7MPaだったり燃料電池車の70MPaよりは低いですけど。
法改正前はCO2に飽き足らず窒素ボンベ直結とかも出回ってた記憶…

173:名無し迷彩
20/12/27 13:08:55.03 5oNTX0Wv0.net
>>157
>高校レベルの物理知識が無いのは正直ショックだ
あの客の所為にする糞対応と5chでの火消し具合とバカポエムに「バルブを閉めれば漏れは治ります!」の4連ボケを観てみれば程度なんか察して然るべき

174:名無し迷彩
20/12/27 15:09:47.97 1mtNFadw0.net
300kPaてフロンより圧低いじゃん

175:名無し迷彩
20/12/27 16:47:57.07 +xpegzLP0.net
蜂のM45でボンベ飛ばした奴をセーフティエリアで何回か見てるんだけど(内1人は連れなので間違いない)、開放型だから安全ってわけでもないんじゃ?
マガジン爆発はせんだろうけど

176:名無し迷彩
20/12/27 17:51:05.09 1OLBfSYo0.net
>>175
これ
ガス抜き出来ないガイジには何持たせても危険

177:名無し迷彩
20/12/27 18:06:04.79 Bl8Wt/8X0.net
>>176
横が切り抜いてあるなら蓋を2〜3回回して引っ張るなり振るなり軽く振るなりすれば安全、切り抜きってその為にあるんだよね

178:名無し迷彩
20/12/27 18:09:47.65 IKENtbSL0.net
海外では当たり前の、co2ボンベの先っちょにシリコンオイルを一滴たらすというお作法が出来てないヤツ多いしなぁ

179:名無し迷彩
20/12/27 18:33:30.86 +XnnM9+v0.net
何回かここでも見たがこう言うのってバルブ押して強制解放させてもガスが残ってるのかな、それともガス入ってるの忘れて蓋解放させたんか

180:名無し迷彩
20/12/27 18:53:58.58 +5bHH/bw0.net
CO2ボンベタイプマガジンってねじ込むタイプしか知らないが、あのタイプって
底部のねじ込み動作(ネジ長)から言っても、ゆるんでガス漏れし始めてから
底部のネジが完全に取れるまでの時間(ネジ長)は余裕有るとしか思えんが。
1〜2秒でボンベが取り出せる様なタイプって有るの?

181:名無し迷彩
20/12/27 19:07:36.93 WfH/xtCY0.net
>>180
慌ててやれば1〜2秒は余裕だろ?
飛ばす奴はガスが無い前提でイキナリ開けてるんだと思うけど
漏れ出して更に慌てて抜こうとするとかじゃないの?

182:名無し迷彩
20/12/27 19:09:18.96 RYk50xyt0.net
なんで撃ちきってぷしゅーしてから外さないのか理解できんわ

183:名無し迷彩
20/12/27 19:18:48.74 RRrZLUfN0.net
>>177
>>182
常識が全く通用しない奴が一定数いるからなぁ

184:名無し迷彩
20/12/27 19:20:59.56 +5bHH/bw0.net
>>181
密着状態からガス漏れ始まるくらいのねじ回しは確かに1〜2秒だろうけど
そこから底ブタが取れるまでネジが残らず廻しきるのはそこから数秒じゃないかなぁ

185:名無し迷彩
20/12/27 19:34:45.14 eizON0e10.net
斜めになってる状態で無理にねじ込むこと数回、ネジ山がバカになりかけた状態でやらかしてるとか?

186:名無し迷彩
20/12/27 20:53:55.39 r5Vf3abO0.net
>>182
パッキンが痛むからじゃね?

187:名無し迷彩
20/12/27 21:19:32.84 xE0L9AJN0.net
パッキンが痛むwwwww
炭酸銃のボンベ用パッキンなんて適当な板ゴムでも代用できる代物だぞww
そんなこと気にしてるなんて底辺の貧乏人か?wwww

188:名無し迷彩
20/12/27 21:22:08.78 g+yCG7UA0.net
そうやって嘲り笑うから喧嘩になるんでしょーが

189:名無し迷彩
20/12/27 22:18:50.20 rjt9j3ws0.net
スレチで申し訳ないのですがお知恵を拝借
we-tech 2x green gas の主成分って何使ってるんですか?また、3x 4x と種類がありますがそれぞれ何が違うのですか?

190:名無し迷彩
20/12/27 22:57:08.64 QxVL5hw+0.net
>>188
金八先生かな

191:名無し迷彩
20/12/27 23:13:31.46 S/plolaN0.net
2月上旬 : [ BATON ]  ? CO2GBB Limited 発売
※2 既存のBATON CO2 の特別仕様・限定生産モデルです。
って発売スケジュール出てるけど Hi-CAPA BABA-YAGA
だったら良いなぁ

192:名無し迷彩
20/12/28 03:59:06.83 uHiCzG8c0.net
>>189
主成分って何>
日本でグリーンガスというとCO2の炭酸ガスになるが、このGREEN GASの成分はC3H8(プロパン)、C4H10(ブタン)などの可燃性混合ガス
3X=Hfc134aの3倍の圧力だから約15〜16気圧、4Xは4倍だから20〜21気圧

193:名無し迷彩
20/12/28 12:34:19.46 tNRk0VFH0.net
>>192
ありがとうございます
ちなみに、日本国内で流通している中華や台湾製のガスブロに対してプロパンやブタンの混合ガスはパッキンやOリングへの攻撃性はどうなのでしょう?

194:名無し迷彩
20/12/28 12:41:53.69 EOCqu3890.net
>>193
一応言っておくけど、ボンベの所持までは合法だけど、マガジンにチャージしたら違法だからな

195:名無し迷彩
20/12/28 12:43:45.88 nWT4dDos0.net
皆素直にCO2外部ソースにすりゃいいのにホースがー格好がーとしょうもない拘り持ってるよな

196:名無し迷彩
20/12/28 12:57:48.83 rzwWCQ1s0.net
そらフロンに慣れてしまったらお手軽で安定動作を求めちゃうよ

197:名無し迷彩
20/12/28 13:10:30.27 3Sop1Ci80.net
外部ソースにするならわざわざ無駄に金のかかるco2にする意味がない

198:名無し迷彩
20/12/28 15:23:34.38 SVgRO42o0.net
外部ソースがマガジン以外からガス供給出来ればな…(どこぞの電磁弁みたいに)
マガジン交換の度ホース繋ぎ変えなきゃならんやん?
ついでに、外部ソース使えるフィールドが少な過ぎる

199:名無し迷彩
20/12/28 15:44:55.21 CWXVHi3/0.net
何時もの声だけがデカい外部ソース厨だろ
見てくれや使い勝手を考慮出来ずにマイノリティを主張した所でねぇ…
第一に"拘り"とか言うならそれこそエアコキや電動でも使ってろって話だタコ

200:名無し迷彩
20/12/28 15:59:11.41 6JxxF5a20.net
>>194
横からですまん
違法性があるのってマガジンにガスを注入する行為自体が?(高圧ガス保安法的な)
それとも、デチューンしていないと法定初速を超える可能性があるから?
キャンプとかやってるやつだとCB缶からOD缶へのリフィルって割と大っぴらにやってるようだけど、アレとはまた事情が異なるのかね??
あ、もし荒れそうな話題ならスルーしてね…

201:名無し迷彩
20/12/28 16:16:35.53 /Im74nw70.net
>>200
初速云々ではなく、ああいう高圧ガスを他の容器に移し替えるのに資格が必要とかそんなんだった気がする

202:名無し迷彩
20/12/28 16:35:13.11 XGGRhQx+0.net
>>200
cb→odの詰め替えは1L以内の容器ならセーフとかだったはず
ただプロパン100%だと適用除外の圧力オーバーする

203:名無し迷彩
20/12/28 16:37:52.22 EOCqu3890.net
>>200
マガジンへの注入そのものがアウト
CB缶は中身ブタンガスで圧力低いから、それを他の容器に移しても違法ではない。死んでも自己責任なだけで
CB缶でもSOTOのパワーガスだっけ?あれはプロパン混ぜてあるからグレーだと思う
本来のOD缶の中身はしっかりプロパン混ざった高圧ガス
というかCB缶からのリフィルでOD缶使うメリットがほとんど無いんだよな、素直にCB缶用のバーナー買えば良い

204:名無し迷彩
20/12/28 17:30:12.45 6JxxF5a20.net
おおお、みんなエスパーか
聞きたいこと全部答えてくれた!ww
友人から、CB→OD缶リフィルしたらいいのに、とか言われたんだけど、あんまりメリット感じなかったんだよね
CB缶用のシングルバーナー持ってるし
つーかスレチで申し訳ない…
あ、ついでに聞きたいのですが、マルイm4用(社外製でも互換あれば)のマガジンなんて出てないですよね…?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1244日前に更新/165 KB
担当:undef