ハイサイクルスレッド ..
[2ch|▼Menu]
60:名無し迷彩
17/06/15 13:28:33.58 +zLmM8vn0.net
>>59
ゴツイ軽機でハイサイ短クールバーストしまくると気持ちいいぞ!
足腰にクるけどな

61:名無し迷彩
17/06/15 13:53:52.95 G8xS9L2V0.net
>>60
結局そんな射法になるな
M4でだが
俺は軽機で立ち撃ちとか体力的に不可w
ゲームに軽機持ち出すときには、適当なところに陣取って伏せ撃ち姿勢のまま待機でほぼ戦力外w

62:名無し迷彩
17/06/15 18:26:52.00 ZEyjF2Urp.net
ハイサイの似合う軽機ってMG3かMG42くらいでは

63:名無し迷彩
17/06/15 19:17:11.73 +zLmM8vn0.net
>>62
M249もハイサイな部類やぞ

64:名無し迷彩
17/06/15 21:50:58.19 e77JJv7d0.net
完全に逆だからスレチだが…
LMGは中華箱出しかそれ以下のウルトラローサイクルでスタート後相手見えた所から終わるまでの間を
ずっとトリガー引きっ放しの方が多くの面で役に立つ事を学んだ2017
むしろ指を離した時が負けって感じに10分ずっと撃ってみると4000発箱なら終盤ギリギリまで弾がもつ
個人的な運用方法だとハイサイは身軽な獲物でマガジンに重量振った方が結果に対する満足度が高かった

65:名無し迷彩
17/06/15 21:56:31.79 OV8HmK27M.net
1ゲームで4000発とか豪気っすな

66:名無し迷彩
17/06/16 00:01:22.18 1DBn424Q0.net
>>65
いつも1日1万発くらいかなLMG無しハイサイのみでも。あの時のゲーム内容はたしか
相手が正面に見える複数小屋の中にそれぞれ入ったから5分くらいランダムに小屋を叩き続けたら
ずっと誰も何もできず後ろ下がって行ったx4
空いた所や下がろうとした相手を味方が取り前進していく感じで詰めていたが
ちゃんと駆除してくれる前の味方が数人やられてからは俺を中心に皆で艦隊戦状態のまま終了
次のゲーム発射音バレか物量で速攻落とされたが、功を奏したか?1分くらいで味方がフラッグ取って勝ってた
この話はここでおしまいにする

67:名無し迷彩
17/06/16 22:06:02.37 Wgs+f1me0.net
まーたDSG機のタペットスプリング折れた、ちくしょー

68:名無し迷彩
17/06/16 22:39:22.94 OTadBjRgH.net
秒25のプチハイサイ作ったが俺にはハイサイ必要ないことがわかった。
今まで皆ありがとうな!

69:名無し迷彩
17/06/16 22:41:02.76 V9RgboBJM.net
タペットスプリングの折れ防止に輪ゴム使ってないの?

70:名無し迷彩
17/06/16 23:03:52.56 XQ3xi5XiM.net
おら、ピニオン空回り、、焼き嵌めでもするか

71:名無し迷彩
17/06/17 05:33:40.62 bRj1LvWB0.net
>>69
なにそれ初耳

72:名無し迷彩
17/06/17 17:22:55.92 7V0J4KGud.net
劣化早そう
さすがに輪ゴムは使わないわ…

73:名無し迷彩
17/06/17 17:28:00.31 ncGSZr0K0.net
サバゲーならパラコード

74:名無し迷彩
17/06/17 22:35:09.68 bRj1LvWB0.net
それらをいったい何処にどう使うんだ?

75:名無し迷彩
17/06/17 23:10:00.20 bRj1LvWB0.net
あー捻じれ逃しか?

76:名無し迷彩
17/06/18 07:12:58.69 HnpSQ9E40.net
バルブサージングでググると幸せになれるらしい

77:名無し迷彩
17/06/18 10:01:12.56 5GTZWMeE0.net
どれも実用に耐えるとは思えないが、、、(特に輪ゴム)
バネにスリーブつけるのは静音用だし(タペットがゆっくりする)
逆巻きの細いコイルスプリング探すか!

78:名無し迷彩
17/06/19 10:58:18.48 7CDtfn4U0.net
>>77
サージング防止だけじゃなくスプリング切らないでダブルスプリングで反発力稼げば実際耐久性上がるだろーね

79:名無し迷彩
17/06/19 14:13:36.80 XkZTMT5R0.net
ただ二重にしたら嵩増しと同じ理屈でタペットが完全に戻らなくなりそう

80:名無し迷彩
17/06/19 14:36:35.17 ZrvNsXJC0.net
>>79
齟齬があるな
縦2重じゃなくて太いのと細いので内外2重だぞ?

81:名無し迷彩
17/06/19 16:35:48.27 zUhfb3nmd.net
電動巻き上げマガジン使ってる方は何使ってますか?
私はx-15使ってますが、玉上がりが悪く抜けが出るのでモーター変えて、電池も増設して電圧上げました。

82:名無し迷彩
17/06/19 17:46:29.59 s4BY0YqyM.net
サイクル位書きなさいよ

83:名無し迷彩
17/06/19 18:29:16.98 zUhfb3nmd.net
失礼しました。25〜35発/秒です。

84:名無し迷彩
17/06/19 20:15:52.78 mIDrjs5zr.net
タペットプレートが削れて充分に下がっていない。
ような気がしたけど気のせいだな。
今夜は糞安い豚バラに重曹使うと柔らかくなると言う噂を検証するよ。

85:名無し迷彩
17/06/19 21:21:00.45 ulHCiQvRM.net
>>83
随分幅あんね。1セルリポでも使いな

86:名無し迷彩
17/06/20 20:07:10.58 E6961vutr.net
いつものゴム底みたいな固い肉が重曹でものスゲー柔らかくなったぞ!
重曹ぱねーなー!

87:名無し迷彩
17/06/20 20:14:44.69 drEKbfNGM.net
重曹とクエン酸は有ると掃除が捗るが
トイガンに使うことが有るのだろうか・・・?
パッキン固着したシリンダー洗浄???

88:名無し迷彩
17/06/20 20:27:11.78 mQPm0sZx0.net
なんだこの松井棒スレは

89:名無し迷彩
17/06/20 21:27:25.48 HWmm9Gwcp.net
パークリより重曹とクエン酸でメカボ掃除…

90:名無し迷彩
17/06/20 21:38:20.02 BBEBr9BMM.net
重曹とかクエン酸とか時代遅れやな
セスキ炭酸ソーダやろ

91:名無し迷彩
17/06/20 22:46:38.42 146j30yVM.net
アルミに酸性は良くないべ

92:名無し迷彩
17/06/21 08:32:28.39 FPOL5jnRd.net
>>91
アルカリ水溶液

93:名無し迷彩
17/06/21 08:46:32.63 IsxSlDFar.net
重曹って、アルカリ性だよな。
やっぱり重曹ぱねーなー!

94:名無し迷彩
17/06/21 09:05:45.12 kFHGmUop0.net
嵩上げ20mmで運用してたらスプリングが歪み始めた
スプリングガイド長が20mmも減ると流石に弊害でたりするぞ(事例報告)

95:名無し迷彩
17/06/21 14:21:10.00 IyM5Xz1Z0.net
>>94
巻が少なくて太いスプリングだからだろ
中華スプリングなんて同じレートでも誤差じゃないだろって程長さが違う物が度々出るから(5mm以上)
同じ初速が出るならば少しでも密なスプリング買うほうがいい

96:名無し迷彩
17/06/21 15:41:03.05 tiCIl2AK0.net
>>94
バネやその他詳細な運用条件併記してくれなきゃ参考にもならんな
歪むってのがうねってるってことなら、スプリングガイドの径があってないほうが原因として疑わしいし

97:名無し迷彩
17/06/21 17:27:45.85 kFHGmUop0.net
>>96
興味があるなら詳細おば
【銃のメーカー・機種】A&K M249 para
【メカボ】純正
【ピストン】shs紫dsg加工
【ピストンヘッド】ジャンク 後方吸気
【シリンダー】ガーダー? ジャンク
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】ハネナイト スーパーX貼り
【ホップチャンバー】純正加工
【ホップパッキン・押しゴム】マルイ ライラ面hop青
【インナーバレル・長さ】250x6.03
【ノズル】m4ジャンク
【タペットプレート】shsのDSG付属加工
【スプリング】ライラ130 or shs120+(スペーサー20mm)
【スプリングガイド】純正
【ギア・セクカ数】shsのDSG
【軸受】国産8mmベア
【モーター・ピニオンギア】zcスタンダード
【配線・コネクター】在庫から可能な限り太いの
【バッテリー】lipo7.4v
【FET・FCU】カットオフタイマーつきfet + sbd + リレー
【マガジン】リレー化 タミヤモーター化
【その他】
【初速・発射サイクル(秒間)】32rps
【弾速計】0.2g計測120sp+20mm時90-85 130sp時ギリギリ危険要調整
これでスペーサー時の120スプリングに歪みでてきた、初速もブレてるんでバネ暴れてるわこれ
嵩上げしたらガイドが細くなる形なんでガタガタになってる

98:名無し迷彩
17/06/21 17:31:49.22 Hiom0/le0.net
嵩上げはピストン側を嵩上げする方法もあるんやで
ピストンの初期位置ずらしてね

99:名無し迷彩
17/06/21 17:35:42.72 kFHGmUop0.net
>>98
A&Kのメカボはスプリングガイドそのものをボルト延長とスペーサーで上げれるんでその予定

100:名無し迷彩
17/06/21 20:04:39.73 mVgRq/4e0.net
120で250mmタイト32発ならかさ上げしなくても大丈夫じゃね?

101:名無し迷彩
17/06/21 22:18:12.66 kFHGmUop0.net
>>100
嵩上げ入れないと初速85くらいで止まらないか?
そういやためしてないな、、、
明日昼測って数字上げるわ
幸い新品の100,110,120は在庫ある

102:名無し迷彩
17/06/21 22:20:30.37 kFHGmUop0.net
>>100
追記、タイトバレルといっても6.03だと純正に比べて誤差程度しか初速稼げなかったよ

103:名無し迷彩
17/06/21 22:24:04.19 cYjZMvdf0.net
経験上250mmじゃバレル長すぎて初速不安定なだけな気がする
あと30mmくらい短くすれば落ち着くと思うが
そもそもバネ暴れると異音やピストン後退不良でサイクル下がったり
ピストンのケツ吹っ飛ばすってのは希にあったけど
そういったケースの銃でも初速不安定は無かった
只の経験則なので参考までに

104:名無し迷彩
17/06/21 22:50:47.30 kFHGmUop0.net
>>103
ありがとう参考になる
8枚羽のクセAOE調整最大までキメてるせいでエア不足に喘いでいるが250mm以下まで切るのは勇気がいるな、、、
かさ増しなしの130spの初速が安定して高いのでまずは給排気ではなくsp周り煮詰めてバレル切ってみるよ

105:名無し迷彩
17/06/22 01:09:42.61 DnZe6cBe0.net
ハイサイにタイトバレルとか2度とやりたくないわ
今は秒45〜50前後の仕様しか組まないからなおさらマルイノーマルかルーズバレルしか使わないなあ
まあ人それぞれだから押し付けるつもりはないけども

106:名無し迷彩
17/06/22 13:24:35.96 ABcNoTWHr.net
>>98、99
てかさあ、スプリングのスペーサーはピストン側に入れるのが鉄則なわけだが
このスレの住人は、ピストンを重くしたくないと無視するの多いけど
スプリングガイドには普通テーパーがついてて端部の位置決めしながらクリアランス確保してるのに、そんな分厚いスペーサーをガイドにかましちゃったら端部の位置決めできずにバネが暴れて抵抗になったり初速が不安定になるのってまあ当然じゃん
やったらあかん理由でまさに不具合だしてる例だね
M130であかん初速になるなら、120に2センチスペーサーでも同じか規制ギリギリぐらいにはなるはずだよ
ちゃんと組んで試してみ
M120スペーサーなしのほうが現状より初速上がるかも
初歩的な鉄則無視して我流で組んでやっぱ失敗って笑い話にはなっても役立つ情報ではないね

107:名無し迷彩
17/06/22 14:06:15.51 /0q66vgN0.net
>>106
役立つ案件じゃなかったかースマンねー

108:名無し迷彩
17/06/22 14:37:55.56 rwmEvWesd.net
もともとDSG組む時もかさ上げしない派の俺には何を今更って感じかなあ
かさ上げすることのメリットって何?俺には思いつかない
ピストン側に入れれば重くなるし、スプリングガイド側に入れれば位置決めできなくてガタガタ
M140〜M160の中華スプリングは以前から普通に手に入るし、今はガンジのかさ上げ無し用スプリングもある
わざわざかさ上げする理由が見つからない

109:名無し迷彩
17/06/22 15:23:33.51 i0+4VV3/0.net
カスタムの場合によっては
一段低レートで嵩増しした方がトルクが足りなくても低い負荷でサイクルと初速が稼げる事がある
M110+10mmの秒34で平均初速93が、M120のみにすると秒31平均初速94とか
だから場合によっては有りと俺は見てる
秒50近辺までいくとスペーサー入れる事が間違いだと思う

110:名無し迷彩
17/06/22 15:26:58.32 i0+4VV3/0.net
ああすまんDSGだったな
DSGはスペーサー入れるとスプリングが落ち着かない印象が動かしてる時するから
数字では組み方なのかそれ程わからないが、気持ち悪くてなんか嫌
精神衛生上良くない感じ

111:名無し迷彩
17/06/22 16:03:21.49 scZwYJObM.net
>>108
極悪ハイレートスプリングはそれ自体が重いからね

112:名無し迷彩 (スップ Sd3f-q/w5)
17/06/22 16:15:43.94 rwmEvWesd.net
スプリングの重さはピストンスピードに関係ないし重いデメリットが思いつかないが
ハイサイスレでピストン重くしたくない事の意図を分かってないのかな

113:名無し迷彩 (ワッチョイWW 9f96-UMsT)
17/06/22 16:48:12.08 abVfxi840.net
>>112
『引きが』重いって話じゃね?

114:名無し迷彩 (ワッチョイ 9fae-NIhq)
17/06/22 17:12:28.74 v2Nr2A4i0.net
>>108
初速の微調整とかヘタリバネの補正とかかなあ
番号大きいバネ入れたらオーバーしちゃったけど切りたくない、一つ低くしたら0.2で90切ってる、なんてときの
バネレートと初速の因果関係がケースバイケースだし個体差があるから程度を間違えなきゃありだと思うよ
それにしても20mmはやりすぎだしバネの圧縮長が今度は心配になるけどね
DSGだから大丈夫だったけどってとこだろ
スペーサーの前のほうが暴れてピストンに引っかかってピスクラだってあり得るよね

115:名無し迷彩 (ワッチョイWW 9f96-UMsT)
17/06/23 22:32:20.41 ZPTjUgBh0.net
結局 130SPに通常内径250mmでおちつきました
が、初速が90〜95で幅5もあるのが気に食わない、やはりバレルカットして更に130をかさ増しするか140いれるしかないか

116:名無し迷彩 (ブーイモ MMbf-eDBz)
17/06/23 22:40:30.44 Tv24MaiyM.net
気密かタペット甘いだけじゃ・・・?

117:名無し迷彩 (ワッチョイWW 9f96-UMsT)
17/06/24 08:57:50.72 eXsoLjPU0.net
>>116
気密はノズル封鎖で停止させて銃口から手ブローワーで確認
タペットの甘さは有るかもだけど確認取れないからなぁ
セミでもフルでも初速が5の範疇でフラつくからタペットではないと思うが確証はないなぁ

118:名無し迷彩 (ワッチョイWW d796-4K0b)
17/06/26 13:04:06.90 bfZnelvZ0.net
どなたかICSキンタマグでハイサイやってる?
どうしてやろうか悩み中、、、

119:名無し迷彩 (ワッチョイW b788-q/w5)
17/06/27 02:11:01.59 P1Pfup640.net
>>117
タペットタイミングてのは結局は気密の問題だぜ?
ノズルがHOPパッキンのリップに刺さるタイミングと、ピストン前進のタイミングを合わせなきゃならんのだから
そんなもんブロアーじゃ確認できないよ
タペットタイミングのズレによる気密漏れは、セミでもフルでも関係ない
DSGの初速トラブルの9割以上はタペットタイミングのせい
0.6割がスプリングレート(ピストンスピード確保)の問題
残りの0.4割はインナーバレル長の問題

120:名無し迷彩 (ワッチョイWW 9f19-0BWo)
17/06/27 02:58:56.63 7WCa/Jg40.net
タペット加工って1番奥深いよね
あの心許ないパーツで装填と気密確保してるんだから
俺は最終的に理にかなった独自加工して給弾性能と密閉タイミングの両立でけたよ

121:名無し迷彩 (ワッチョイWW 9f96-UMsT)
17/06/27 08:20:22.49 4fs9wdHj0.net
>>119
そうなのよ、問題点がタペットだと断定するには外堀を埋めて輪郭をださねば
まずはノズル長から疑っていって最後にタペットにたどり着く予定

122:名無し迷彩 (アウアウカー Sae9-PjPC)
17/06/30 12:53:07.87 Z6CCAkVHa.net
みんなタペットの設定どうしてる?
解放寸前のところは11mmカットしてから斜めに少しづつ削りながら微調整と言うのが普通なんだろうけど、自分は最大解放迎えたら斜めにしないで一気に解放するようにしてる。長さを測ったら8mmしかなかった。
銃とタペットの形状によってそれが10mmだったりするだろうけど、とにかくはやくノズルを戻した方が良いと思ってる。何故解放寸前でノズルが50%戻るように設定しないといけないのか分からないんだよね。
引き始めもなるべく遅くなるようにかなり削り込んだら給弾不良気味になったので戻したけど14mmなんかじゃない。
みんなどうしてるんだろう?webみても誰も語ってる人は居ないよね。あまりに微調整すぎて書く気も失せる気持ちはわかる。

123:名無し迷彩 (ワッチョイWW 4296-wSyH)
17/06/30 13:18:48.82 a9DXQM1g0.net
ん?縦横混乱する
縦8mm?
幅は引き量なのであんまりイジらないよね?

124:名無し迷彩 (ワッチョイWW c96a-iZ7+)
17/06/30 13:30:52.73 Fm5CTnNu0.net
3セル使ってると解放タイミング重要になるので前側の調整は必要
2セルとかだと余り触らない

125:名無し迷彩 (ワッチョイWW 62dc-msC9)
17/06/30 13:47:11.85 /0V2crl80.net
根元なのか中なのか羽先なのか
50発でもピンに当たる部分の調整はしなかったな2本目以降は
1本目は試行錯誤で四苦八苦だったがどうせ消耗品という事で
羽とスプリング長さ揃えればいいという結論に

126:名無し迷彩 (アウアウカー Sae9-PjPC)
17/06/30 14:01:26.09 Z6CCAkVHa.net
>>123
引き量は弄らないですね。タペット前進するタイミングを早くしたくて最大後退から面取しないでいきなり前進させてます。セクターのタペットピンが完全に左に行かないうちにタペット前進してる感じです。弄ってるうちにこうなった

127:名無し迷彩 (スプッッ Sd62-HpRm)
17/07/01 05:45:44.60 fCrT8Qvxd.net
給弾不良さえ起こさなきゃノズル前進(全閉)は早けりゃ早いほど気密(初速維持)には有利でしょ
ただ一気に開放させる羽根形状だと、開放時の羽根とセクターピンとの接触圧も高いから羽根磨耗が早まりそうだよね
さらにはBB弾とノズルの衝突する力が強いので、ノズル磨耗も早まりそうな気もする
まあDSG導入の段階ですでにタペットプレートやノズルの負担MAXだから、気にすることでもないのかなあ

128:122 (ワッチョイWW 5d33-PjPC)
17/07/01 07:59:00.66 AxuSmXNV0.net
>>127
今の設定で1万近くは撃ったけど今のところはタペット折れしてないです。消耗は早いですよね。
ノズルはoリング入りのにしてて、気密が取れて初速が上がるのは良いけれど動作がスムーズじゃないのでマルイ純正に替えようかと思ってます。
秒30台の時はタペットの加工調整だけで後は適当でも余裕で動作してたのですが50近くになると安定動作させるのが難しくなってしまって初めてここに書き込んだ次第です。
エアガンはじめて2年でdsg歴も1年半分ぐらいと浅く、dsgの調整はwebの記事には数年前の失敗例が大半なのでここの情報がほぼ全てです。
加速ホールとバレル長の関係も、250mmバレル&フルシリンダーと225mmバレル&mp5シリンダーで同じぐらいの初速になったけど弾道が微妙に変わるとか、やってみないと分からない事がいっぱいで奥が深いですよね。
長文すいませんでした。みなさんレスありがとうございます。

129:名無し迷彩 (ワッチョイWW c196-Jc0J)
17/07/01 10:09:33.43 gnnXBfkx0.net
正直タペットのリターンスプリングも3巻程度カットするセオリー通りにやる必要あるのか、、、最近思う

130:名無し迷彩 (ワッチョイWW 62dc-msC9)
17/07/01 11:53:40.06 7bwLHaEm0.net
給弾に余裕があれば羽更に短く削ってあげれば要らないんじゃね
40発羽9.5mmクラスだと2巻カットじゃやっぱ足りなかった記憶が

131:名無し迷彩 (ワッチョイWW 4296-wSyH)
17/07/01 13:37:54.92 kRFbyTGO0.net
shsの青タペットを角立ちまくりの直角加工したら削れて丸みが出てきたよ

132:名無し迷彩 (ワッチョイWW 4296-wSyH)
17/07/01 13:40:23.00 kRFbyTGO0.net
>>128
連レスすまない
逆にノズルシ、リンダーヘッド間で漏れるの気にしてパーツ発注した俺と真逆やね、、、

133:名無し迷彩 (オッペケ Sr71-WQ8t)
17/07/01 13:51:14.57 hnzxBbkRr.net
>>129
正直ガンジがSC登場時に組み方として書いてたからみんな右ならえしてるだけだろ
俺は2セルでしか回さないこともあってタペットスプリングはいじってない
タペットのフックはノーマルでも負荷がかかって破損しやすいところなのに、バネを強くして高速で回すんじゃねえ
ただ、アフターのパーツでノーマルより強めのはないかと物色してはいる
中華バネは耐久性不安だから、ガンジがDSG専用タペットスプリング出してくれないかなあとも思ったり

134:名無し迷彩 (ワッチョイWW c196-Jc0J)
17/07/01 13:52:57.59 gnnXBfkx0.net
スプリングの自由長とプリロード掛け具合もなかなか重要な気もして来たし、キリがない

135:名無し迷彩 (ワッチョイWW 62dc-msC9)
17/07/01 14:03:01.09 7bwLHaEm0.net
各動作をハイスピードカメラで撮影できると
定量的客観的な判断できるんだろうけどね
メカボ切開してカメラ用意とか無理ゲだが

136:122 (ワッチョイWW 5d33-PjPC)
17/07/01 16:10:11.03 AxuSmXNV0.net
マグプルPDRのタペットスプリングは2,3巻カットぐらいの勢いの硬さでした。箱出しで少し撃つだけでタペットピンが当たるところがエグれるぐらい。多分部品単位で注文できたはず。
ノーマルのタペットスプリングは2巻カットして3巻目を少し拡げただけの状態でメカボに引っ掛けてます。90度曲げて掛かる部分を作るよりも調子が良い。

137:名無し迷彩 (ワッチョイWW 4296-wSyH)
17/07/01 16:20:39.07 kRFbyTGO0.net
>>136
90度曲げたら折れまくったよ、、、日に2回とか折れた

138:名無し迷彩 (ラクッペ MMe1-rKtD)
17/07/01 16:56:22.95 F42Xnx8TM.net
PDRのタペットって元々スプリング云々の前に引かれすぎなんじゃなかったっけ?
それならシリンダー削るかしたら解決しそうやね

139:名無し迷彩 (ワッチョイWW 5d33-PjPC)
17/07/01 17:27:13.87 AxuSmXNV0.net
pdrは引きすぎって訳でもなかったような。単にスプリング長が短くて硬いので酷い事になってた気がします。m4のタペットでpdrのタペットを自作した時にストロークを測ったけど、確かノーマルで6.7mm、自作が6.4mmでどちらも発射に問題なかった気がします。
>>132
最初はM130でも0.5Jしか出せなくてタペット攻めても改善されず、気密見直したらM120で初速0.9Jは出せる事が分かったので、今はM130でもいいから安定動作させたいと試行錯誤中。

140:名無し迷彩 (ワッチョイWW 5d33-PjPC)
17/07/01 18:01:46.60 AxuSmXNV0.net
>>139は数字間違ってるかも知れないです。6.4mmで給弾問題なかったらノズル長足りないですよね。細かい数字は忘れてしまったので無かったことに。
以前のスレでPDRをハイサイって書き込みがあったかと思うけど、S字の給弾ルートが長いんで秒40は厳しいかと。
スレチ失礼しました

141:名無し迷彩 (ワッチョイW 1d88-HpRm)
17/07/01 23:46:38.89 k9lJkCKh0.net
SCがメーカー推奨の加工法を公開したのが元ネタ
ガンジはそれを和訳した上でいくつか注釈を加えた
だけだから、ガンジのせいにするのは筋違いだぜ
実際問題、タペットスプリングのテンション上げる以外にタペットプレート前進スピード上げる方法なんか無いだろ
SCがメーカーとしてスプリングカットを推奨するのも当然だと思うが

142:名無し迷彩 (ワッチョイ f95f-rjnN)
17/07/02 00:06:14.14 hDw4aXkT0.net
タペットの爪だけを金属パーツにしてネジかピン圧入かで爪を垂直に出せば
スプリングもメカボの突起と同じ向きで装着できるようタペット↓∽↑メカボとなるし
もっと強いスプリング入れられるのにとはずっと昔から思ってる
タペットのレール中央部だからナイロン含有樹脂とかなら曲げ強度は羽周辺ほど考えなくてもいいし大丈夫そうに感じる

143:名無し迷彩 (ワッチョイ f95f-rjnN)
17/07/02 00:08:53.37 hDw4aXkT0.net
なんか分かり難いな…
<タペットの爪はメカボ左側に向くよう一度直角に角度つける形

144:名無し迷彩 (スプッッ Sd62-HpRm)
17/07/02 01:13:43.55 GyysXgg4d.net
その昔、金属製のタペットプレートは存在したけどね

145:名無し迷彩 (ワッチョイ f95f-rjnN)
17/07/02 01:59:57.06 hDw4aXkT0.net
金属タペはメカボやセクター削るから最悪っていう噂しか聞かなかった
その当時の俺は「たしかにそうだわ」のまま終わったけど1枚くらい買っておけばよかったと今

146:名無し迷彩 (ワッチョイWW e219-rKtD)
17/07/02 03:54:48.22 vBz6lrfK0.net
多分重くてタペットの速度下がるよ

147:名無し迷彩 (ワッチョイ f95f-rjnN)
17/07/02 04:17:15.08 hDw4aXkT0.net
>>146
所詮絵空事だって事を先に置いて言うけど
製品としてタペットのレール部分にベアリング球を点々と配置すれば抵抗減ると思うし
重さは強いスプリングに変えられれば速度も落ちないと思う
買っておけばというのは、物珍しいパーツの一つくらい残しておきたかったという意味

148:名無し迷彩 (スプッッ Sd62-HpRm)
17/07/02 06:16:38.68 GyysXgg4d.net
このまえヤフオクに出てたよ

149:名無し迷彩 (ワッチョイWW 4296-wSyH)
17/07/02 19:56:44.81 3KZUiMk10.net
タペットに熊玉はどっかのブログで見たな昔

150:名無し迷彩 (ワッチョイWW 4296-wSyH)
17/07/03 21:59:20.07 nSGouE1f0.net
shsdsgのver2タペット、最初から縦羽8mmなんだが
セクターギアの中心軸に当たる部分のツブシ、または逃しを拡大したら安定性がでた
元のままでもギリギリぴったり当たらないんだが余裕をもたせたら安定した

151:名無し迷彩 (ワッチョイWW e219-rKtD)
17/07/05 02:13:02.34 wZ7ecHOQ0.net
40センチのバレルだとどれくらいのサイクルで負圧起きるか試した人いる?
なんだかんだ試したことないから気になっている

152:名無し迷彩 (ラクッペ MMe1-Jc0J)
17/07/05 02:14:47.99 5il26A64M.net
ここに40cmバレル使ってる人いるか〜?

153:名無し迷彩 (ワッチョイ f95f-rjnN)
17/07/05 04:17:56.05 i/fhNPA80.net
自分で買ってどこまでか試せよunk

154:名無し迷彩 (ワッチョイW 1d88-HpRm)
17/07/05 05:11:05.70 dMo5ZLPQ0.net
今の初速規制下では300mm以上のインナーバレルは特にメリットが無いどころかデメリットしか無い事が判明してる
何をいまさらとしか
自分で試して見たいなら、やってみればいい
何でも体験してみようと思うのは大事なことだよ
他人に何か期待してんなら、「そもそもそんな長いインナーバレルはハイサイじゃなくてもデメリットしか無いよ」と言っておく

155:名無し迷彩 (ラクッペ MMe1-rKtD)
17/07/05 12:16:22.48 6VJSi2K0M.net
試す予定だよ
もしかしたら長いバレルでのハイサイ組んでる人も居るかなと思ってさ
負圧は弾速計よりレンジで試射しないと分からん部分も多いと思ったから体験談あれば聞きたくて
メリットなんて無いのは重々承知してるが秒間40でどうなるか見てみたいんだよね

156:名無し迷彩 (ワッチョイW 2e19-HpRm)
17/07/05 14:52:46.26 0wa6VpYk0.net
秒40発として1発当りのサイクルは25ミリ秒
バネ定数が分からんから性格なバネ解放時間が分からんけど、大半は巻き時間として巻きが23ミリ秒、解放が2ミリ秒なら2ミリ秒で100m/sのBB弾が進む距離が20cm、つまりバレル長が20cm以上ならまだ弾がバレル内にある内に次弾吸気が始まり負圧が生じる事になる。
解放3ミリsecなら30cm、4ミリsecなら40cmが限界だ。
正確なバネ定数さえ分かれば、ピストンストローク計測して机上でも大体の目安はつけられるな

157:名無し迷彩 (ワッチョイWW c1f6-SF0C)
17/07/05 22:52:45.48 S1rCup+G0.net
>>156
おーまーえーなー!!
参考になります、有り難う御座いました。

158:名無し迷彩 (ワッチョイW 01bd-HpRm)
17/07/05 22:59:26.95 1KL5JJJK0.net
感覚でハイサイ組んであとはEG30000届くの待ってたが、そのまま未開封になりそうなレス

159:名無し迷彩 (ラクッペ MMe1-Jc0J)
17/07/05 23:08:01.46 5il26A64M.net
なぜEG30000を、、、、

160:名無し迷彩 (ワッチョイ f95f-rjnN)
17/07/05 23:20:49.25 Ib1kh/IY0.net
最初のハイサイとしては悪くないと思うけどな
エアガンカスタムなんて取捨選択が絡む所ばかりだし
むしろいきなり性能に死角のないモーター選んだら経験が積めなくなると思う

161:名無し迷彩 (ワッチョイ 9fae-1B52)
17/07/06 06:33:11.74 1+p1J29e0.net
>>160
いやEG30000こそ性能に死角ない安牌モーターだろ
(ただし3セル禁止)ってだけで

162:名無し迷彩 (ラクッペ MM8b-VInO)
17/07/06 08:51:49.00 PtaDtKgWM.net
マルイハイサイ程度狙いなら良いと思うけど、下手にネットで知識付けてリバウンド防止に今日スプリング入れて30000で引けないとか、サイクル落ちたとか言うやつ必ずいる予感

163:名無し迷彩 (ラクッペ MM8b-VInO)
17/07/06 08:52:41.40 PtaDtKgWM.net
今日×強○

164:名無し迷彩 (ワッチョイWW 9fdc-DiP2)
17/07/06 11:46:18.24 F9WB1Rkh0.net
EG700/1000からでマルイレシピコピーならハイサイ入門としては別に順当な選択やん
ピニオンや3セルに手出し始めたら選択肢には入らなくなるだろうが
余ったら別銃に突っ込めばよろし

165:名無し迷彩 (ワッチョイWW 9f96-9tBJ)
17/07/06 12:35:19.33 j9K4YwLZ0.net
アレの最大の難点は耐久じゃない?
なので使いまわせないという

166:名無し迷彩 (ワッチョイ 9fae-1B52)
17/07/06 18:41:22.44 1+p1J29e0.net
>>165
そんな耐久性問題あったっけ?
(3セル運用の場合を除く)
まあブラシ交換できないってのはあるけど

167:名無し迷彩 (ワッチョイ 57f7-RBu5)
17/07/06 20:12:19.41 4Ie5l/370.net
マルイサイズの代替ブラシくらい売ってるやろ…
ハイサイ用モーターとして突出した所がない部分に変わりはない
トルクも回転も消費も動作の幅や耐久性も

168:名無し迷彩 (ワッチョイ 57f7-RBu5)
17/07/07 02:14:00.88 aeQyEk9d0.net
URLリンク(www.youtube.com)
別スレであがってた物だがふと思い付いた
だいぶボロいターゲットだったが、ハイサイキチのおまいらなら何秒で開けられる?w

169:名無し迷彩 (タナボタ 5754-OACE)
17/07/07 07:26:34.31 ShCkAK9D00707.net
アルミでも北陸アルミニウムのやつとかなら簡単に抜けないだろうな

170:名無し迷彩 (タナボタWW 9f96-9tBJ)
17/07/07 14:15:37.96 dKqNz4Xz00707.net
>>166
2-3個ツブした経験から熱ダレ起こして磁力戻らない感じ
ニッスイ9.6でもlipo7.4でも熱死する あれはニッスイ8.4以外だと短寿命に思う

171:名無し迷彩 (タナボタ 57f7-RBu5)
17/07/07 14:24:06.11 aeQyEk9d00707.net
>>>>170
単に調整ミスかパーツ選択ミスで負荷かけすぎなだけだろ
優しk扱えばSSG秒30前半 DSG秒40後半で数万発はノーメンテで撃てる

172:名無し迷彩 (タナボタWW 9f96-9tBJ)
17/07/07 14:40:22.71 dKqNz4Xz00707.net
>>171
いや動きはするよ?
ただ回転落ち始めるのはえーけど

173:名無し迷彩 (タナボタ MM8b-VInO)
17/07/07 15:10:21.10 n+6GH+8vM0707.net
DSGなんていけねえ

174:名無し迷彩 (タナボタ MM8b-VInO)
17/07/07 15:11:22.97 n+6GH+8vM0707.net
いや、違うなDSGで秒間40後半

175:名無し迷彩 (タナボタWW 9f96-9tBJ)
17/07/07 15:29:46.22 dKqNz4Xz00707.net
自分が手動かした物に限ってはマルイモーターで一番感じ良かったのはEG1000にlipo7.4でdsg8歯で秒30代1Jレシピだった
低発熱で末永く働いてくれた

176:名無し迷彩 (タナボタ MM8b-VInO)
17/07/07 16:33:26.23 n+6GH+8vM0707.net
安定のEG1000ね、それはわかる

177:名無し迷彩 (タナボタ Spcb-L5XL)
17/07/07 17:40:06.41 v1kOImnlp0707.net
システマのモーターで外見からの見分け方ってあるかな?
マグナムとターボは赤と青で色分けされてるから簡単だけど、エンドが赤のままで定価が5000円ちょいの純正トルクやハイスピードがあって今の手持ちのモーターがどっちか分からなんだ

178:名無し迷彩 (タナボタ MM8b-VInO)
17/07/07 18:16:35.99 bWs22rSfM0707.net
>>177
モーターを平な机の上に置く。
クルッと手先でまわす。スナップきかせて。
よく回るのがハイスピード。
あまり回らないのがトルク。

179:名無し迷彩 (タナボタ Spcb-L5XL)
17/07/07 18:29:13.53 v1kOImnlp0707.net
>>178
あ、そのチェック方法があったかw
サンクス

180:名無し迷彩 (ワッチョイ 575f-RBu5)
17/07/07 22:48:02.33 QuYIvCsZ0.net
>>174
14:1の9DSG使えばできる
俺が作ったから

181:名無し迷彩 (ラクッペ MM8b-VInO)
17/07/07 23:17:55.06 bWs22rSfM.net
>>180
で7.4か、、うーん、嵩上げあるにしてもレートは?
俺の中で30000にはm100でも優しいとは思えない

182:名無し迷彩 (スップ Sd3f-L5XL)
17/07/07 23:49:37.80 3I9muVFzd.net
DSGにわざわざEG30000を組み合わせる必要性を感じないのよ
いくらでも他に選択肢あるからなあ、わざわざトルクと耐久性に問題あるモーター使う理由がない
カスタム初心者さんがマルイ使いたがる気持ちのほうが、まだ理解できるわ
とりあえず好きにすればいいと思うよ、EG30000使いこなしてる俺スゲーしたいならどんどんやればいい
でもEG30000をわざわざ選ばない理由も、カスタムの知識や経験がある人間なら理解できると思うがな

183:名無し迷彩 (ワッチョイW 97bd-L5XL)
17/07/08 00:11:43.64 hlSZDIOr0.net
EG30000届いたら未開封のまましまうか
オクでシステマターボのミドルが出てたからそれをショートにぶった切って使おうかな
ハイサイスレ的にシステマターボはまだ現役?
それともこれよりオススメあったりする?

184:名無し迷彩 (ラクッペ MM8b-VInO)
17/07/08 00:14:36.91 Wsw5upSUM.net
レシピ無いと何とも言えないけど、なんでターボという選択肢を選んだか、、、

185:名無し迷彩 (ワッチョイWW 9f96-9tBJ)
17/07/08 00:24:14.62 f1MXa5Ye0.net
国内規制だとノーマル比DSGにトルクモーターのほうが無難にならない?
40オーバー狙いならスピード倍率ギアにハイトルクモーターになると思うんだが
ハイスピモーターの効率的なレシピが思い当たらないが何かある?
フルストロークプチハイサイもトルクモーターになるし

186:名無し迷彩 (ワッチョイW 97bd-L5XL)
17/07/08 00:36:42.26 hlSZDIOr0.net
テンプレ使って書いてみた
モーターはスピード系よりトルク系の方がいいのね
勉強になります
>【銃のメーカー・機種】A&K M4ショート

>【メカボ】ノーマル
>【ピストン】SHS金属歯ピストン
>【ピストンヘッド】ACE1ARMSサイレントヘッド
>【シリンダー】越後屋0-1シリンダーS 容量200 MP5k用
>【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】ノーマル
>【ホップチャンバー】ProWin M4 CNCアルミチャンバー
>【ホップパッキン・押しゴム】PDI Wホールド・バトン フラットクッション
>【インナーバレル・長さ】ノーマルバレルカットで100mm
>【ノズル】ノーマル
>【タペットプレート】ver.2 DSG加工
>【スプリング】DSG専用スプリングM95
>【スプリングガイド】ノーマルベアリング付き
>【ギア・セクカ数】SHS16:1のスパーとベベル
>【軸受】メタル7mm
>【モーター・ピニオンギア】サマコバ・ノーマル
>【配線・コネクター】ノーマル
>【バッテリー】リポ11.1 1000
>【FET・FCU】
>【マガジン】
>【その他】AOE調整済み
>【初速・発射サイクル(秒間)】試射のみで未計測
>【弾速計】
空撃ちした感じノーマル電動を11.1vで回した方がサイクル早いんじゃないかと思うくらいだったもんでEG30000ポチッちゃんたんだ…

187:名無し迷彩 (ワッチョイ 575f-RBu5)
17/07/08 00:38:57.93 6LB2DEmE0.net
最初の話はEG30000がすぐ熱ダレ起こすって話でんな馬鹿なって事だったろう
恐らく3.4万発くらいは撃ったがブラシを新品にしただけで
コミュ研磨すらしなくてもまだサブで普通に回ってる
今メインはロネで安泰
それとEG30000は3セルリフェ使うのが良い
ブラシが減るの早めだがちゃんと組めば↑の通り割と長く使える

188:名無し迷彩 (ワッチョイW 7788-L5XL)
17/07/08 00:58:04.46 ZFe1jM3R0.net
もう今はLONEX A1+とA2ばっかり使ってる
ピニオンギア替えてシルバーブラシ組んでしっかり慣らし運転したA1+とA2なら、リポ2セル内部ノーマルからリポ3セルDSGフルチューンまで全く問題ない
ハイスピードかつハイトルクなモーターが当たり前の時代、いまさらハイスピード特化モーターを選ぶ理由なんか見当たらない
モーター選びに悩む暇あったらFCU選びに悩む時間に充てるよ

189:名無し迷彩 (ワッチョイWW 9f96-9tBJ)
17/07/08 02:04:58.42 f1MXa5Ye0.net
引き金の引き方で結果変わるのは当然としてだ
かなり乱暴な扱いの相棒のガンを5年近くイジってるんだが
マルイはやはり純正電圧でこそ輝くよ
ロートルクハイスピ傾向なEG30000は高負荷掛けると発熱が半端ない、ニッスイ9v sp120運用でグリップが熱いという苦情が出てモーターへたっちまった
初心者のトライ&エラーにあの繊細なモーターはオススメできねーぞと主張したい

190:名無し迷彩 (ワッチョイ 575f-RBu5)
17/07/08 03:54:03.24 6LB2DEmE0.net
>>189
手軽さを求めるならそうだがエアガンのカスタムする上でのトライ&エラーは
アホ過ぎるミスでも起こさなければ結果的に大きな経験になるし一概に悪いとは思わないかな
サイクルを上げつつ負荷を綺麗に分散させて組んでも発熱は多少あるけど
それでもセミ連発を10発以上で何度もやらかす位なら別の意味でただの下手糞だし
フル指切りなら24時間でも最後までトラブル無しだったよ

191:名無し迷彩 (スップ Sd3f-L5XL)
17/07/08 05:21:01.60 jig+U7nrd.net
セミ連射を10発以上で何度もやる、それに耐えるカスタムをする
どのへんがどう下手くそなのかよく分からんなあ
ただあなたのやり方と合わないだけで下手くそ呼ばわりはどうかと思うよ
立ち回りや銃の撃ち方なんぞ、レギュレーションに違反せずルールやマナー守ってる限り各自の自由だ
電気的負荷の高いセミオートを使わずに指切りフルオートだけでゲームやってる人を上手いとも思わないし
発熱しにくいような使い方して「綺麗に組んでる」とか言われてもなあ
何度も言うがセミオートをガンガン使う人が下手くそだとは思わないし、セミオート連射に耐えるモーターチョイスすることの何が悪いんだ?

192:名無し迷彩 (スップ Sd3f-L5XL)
17/07/08 05:22:12.92 jig+U7nrd.net
あ、おれ>>182

193:名無し迷彩 (スップ Sd3f-L5XL)
17/07/08 05:32:30.62 jig+U7nrd.net
>>190
あとトライ&エラーで経験を積むのは結構なことだが、そのためにわざわざ低トルクなモーターをハイサイ初心者に勧める気はないわ
その点は>>189に完全同意
モーターもカスタム手法もどんどん進化してる、いまハイサイ初心者にハイサイ特化モーターを勧める理由が見たあらないのは>>188に完全同意

194:名無し迷彩 (スップ Sd3f-L5XL)
17/07/08 05:33:23.82 jig+U7nrd.net
ごめんハイサイ特化モーターではなくハイスピ特化モーターね
ぜんぜん意味が違うわ、失礼

195:名無し迷彩 (ラクッペ MM8b-VInO)
17/07/08 07:52:03.64 Wsw5upSUM.net
取り敢えず、EG30000のDSG機のレシピ書けよ
秒40後半、数万発ノーメンテのよ

196:名無し迷彩 (ワッチョイW 1fd7-Wz5P)
17/07/08 08:03:02.07 0APmz9rs0.net
>>195
人に頼む前にご自慢の「負荷を綺麗に分散させた」レシピ書けよ

197:名無し迷彩 (ラクッペ MM8b-VInO)
17/07/08 08:08:56.37 Wsw5upSUM.net
>>196
待て!俺はそいつじゃ無いぞww
俺は最初からeg30000DSGはないと言ってる者だ!

198:名無し迷彩 (ワッチョイW 7788-L5XL)
17/07/08 08:09:51.52 ZFe1jM3R0.net
いや、その人は違うよw
ずっと微妙なこと言ってる人は>>190
とりあえず、セミオート鬼連射に耐える電装系を組めない奴が偉そうにハイサイチューン語るなと言いたい
あと、4万発もノーメンテとか銃が大丈夫でも俺には我慢できないわ
定期的に分解して状態確認や洗浄や再グリスアップや消耗品交換したい
壊れないで動けばいいとは思ってない、できればいつも良い状態で使いたいからね

199:名無し迷彩 (ラクッペ MM8b-VInO)
17/07/08 08:10:56.50 Wsw5upSUM.net
俺は>>181

200:名無し迷彩 (ワッチョイWW 9fdc-+QPC)
17/07/08 08:27:42.19 iZ5df9yU0.net
マルイコピーレシピしたい人に30000勧めるのと
30発超目指したい人に3000勧めるのは違うから

201:名無し迷彩 (アウアウカー Sa2b-13I8)
17/07/08 09:14:04.53 vWzCH0l3a.net
誰かg&gのtaitanとかってモーター使ってない?
居たら使用感おせーてー

202:名無し迷彩 (ワッチョイWW d7a7-TDx+)
17/07/08 09:31:13.50 3ztJgqsp0.net
>>201
スレリンク(gun板:35番)
値段的にもA2のがいいような

203:名無し迷彩 (ワッチョイW 1fd7-Wz5P)
17/07/08 09:56:10.96 0APmz9rs0.net
>>197
すまん!

204:名無し迷彩 (スップ Sd3f-L5XL)
17/07/08 13:20:13.63 jig+U7nrd.net
>>200
それそれ
そーゆーこと
どんなパーツにも適材適所ってのがある
DSG組みたいって人にEG30000勧める奴は、頭が悪いか経験不足か知ったかぶりのどれか

205:名無し迷彩 (ワッチョイWW 9f96-9tBJ)
17/07/08 14:05:42.47 f1MXa5Ye0.net
というかマルイのは分解清掃できないからハイサイ組んだってサイクル維持できねーぞ
超頑張れば分解できなくもないが意味なさすぎない?

206:名無し迷彩 (ワッチョイWW 9f19-Cvto)
17/07/08 15:05:26.86 BcrZocE/0.net
今更だけどSHSハイスピヤバイな
電流さえ確保すればA1+よりアホみたいに回るじゃねーかこれ
でも一瞬でリポの電圧下がって異常な程電気食うね
怖くて常用できないからA2に戻しました

207:名無し迷彩 (ワッチョイWW 9f19-Cvto)
17/07/08 15:07:04.72 BcrZocE/0.net
50000も試したくなってきたけどやっぱり電気馬鹿食いするんだろーかね

208:名無し迷彩 (ラクッペ MM8b-VInO)
17/07/08 15:15:24.59 Wsw5upSUM.net
>>207
前に組んだ時、3セル18:1セクカで37くらい出たから中々の暴れん坊さん

209:名無し迷彩 (ワッチョイWW 9f19-Cvto)
17/07/08 15:21:35.66 BcrZocE/0.net
>>208
情報ありがとう
次買ってみる事にする
モーターばかりは使ってみんと分からんもんやね

210:名無し迷彩 (ワッチョイ 575f-RBu5)
17/07/08 15:37:50.27 6LB2DEmE0.net
【銃のメーカー・機種】 マルイβ
【メカボ】 RETRO v3
【ピストン】 RETRO
【ピストンヘッド】 マルイv3
【シリンダー】 ステンレスフル
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】 ライラPOM
【ホップチャンバー】 マルイ
【ホップパッキン・押しゴム】なまず甘・魔ホップ
【インナーバレル・長さ】 純正
【ノズル】 RETRO 19.9mm
【タペットプレート】 マルイv3
【スプリング】 ZC M120等ピッチ
【スプリングガイド】 RETRO
【ギア・セクカ数】 SC SSG14.1 + 9dSG
【軸受】 RETRO 8mm
【モーター・ピニオンギア】 EG30000 RETROケース
【配線・コネクター】 自作皮膜16AWG・XT60
【バッテリー】 EA2200 40C
【FET・FCU】 自作FET
【マガジン】 A&K電動→プラズマダッシュ+16340x2
【その他】 モーター慣らし済・丸端子・GルブとGグリス混合・C3カーボン系接点剤・Wiiteckシム
【初速・発射サイクル(秒間)】 G&G0.2g 87〜89M 45〜46発/s
【弾速計】X3200
ほらよ

211:名無し迷彩 (スッップ Sdbf-L5XL)
17/07/08 15:54:56.58 LzEikbFXd.net
リポ2セル2200mAh40Cで120バネ引かされてるEG30000が、ノーメンテ4万発?
しかもギア14:1で秒46?

申し訳ないんだけど、控えめに言っても嘘にしか見えない
ごめんやで

212:名無し迷彩 (ワッチョイ 575f-RBu5)
17/07/08 17:09:33.13 6LB2DEmE0.net
>>211
節穴
こう何度も重要な所を見れない頭の弱い連中にレス返すの面倒すぎ
同一ワッチョイのレスくらい読み返してから出てこい
最初からそれが狙いなんじゃとら思えてくる位だが違うなら固定概念付きすぎててやっぱり面倒
しかも誰がDSG機や初心者にはマルイモーターだと言ってるんだ弱脳も大概にしろよ
組もうと思えばそこそこ使えるってだけで余裕がそれほど無いしロネの方が回るのは自明の理

213:名無し迷彩 (ワッチョイ 575f-RBu5)
17/07/08 17:15:47.15 6LB2DEmE0.net
…いや勝手に曲解してくるからレス返そうと思ったが
時間もあるがあの時間で纏まりのないレス連発奴に面倒で結局してなかったな

214:名無し迷彩 (ラクッペ MM8b-VInO)
17/07/08 19:21:02.00 Wsw5upSUM.net
>>210
ベア軸受ならもう少し良くなりそうね
30000意外と回るんだな

215:名無し迷彩 (ワッチョイWW 9796-VInO)
17/07/08 19:31:45.56 /iJlAATx0.net
>>211
リポじゃなくて、リフェよ

216:名無し迷彩 (ワッチョイ 575f-RBu5)
17/07/08 20:05:18.59 6LB2DEmE0.net
>>214
申し訳ない俺もちょっと沸騰してたみたい
8mmベアリングだよ
初速の観点からどうしても上げないとでM120だが
低SPレート低初速でも50発届かないからサイクルは限界だったと思う
というかEG1000ですら同バッテリー使えば秒30後半くらいでDSGで回りそうだと思ったから
30000にしたらもうひと伸びすると思っての結果だった
コツはモーター単体の微調整と低抵抗化と作動ロスの最小限化
いじるの好きなら目指す価値は十分あるけど無駄だと思うならやらない方がいい
どこまでやるか程度はそれぞれだが個人的にはいい経験を沢山積めたと思う

217:名無し迷彩 (ラクッペ MM8b-VInO)
17/07/08 20:31:53.67 Wsw5upSUM.net
>>216
おーベアリングか
俺はm100入れた時に使えねーモーターだなと感じ、在庫の3個オクに流したから、そこまで自身のレシピなら是非聞きたいと感じた。口調は乱暴だったが、、
レシピ見ても30000で?と未だに信じがたいが、色々やってそうで半分納得。今度接点色々カーボン系試してみよう!

218:名無し迷彩 (ラクッペ MM8b-VInO)
17/07/08 20:35:12.69 Wsw5upSUM.net
でも、個人的に700と1000は使い捨てと思って無茶してコキ使って捨ててるけど、30000は使う気になれないなぁ

219:名無し迷彩 (ブーイモ MMcf-+QPC)
17/07/08 21:04:28.94 avHBEBXfM.net
1000はDSGで復権した感はある
700は実験くん用にとってあるが今のところ活躍の場は無い

220:名無し迷彩 (スッップ Sdbf-L5XL)
17/07/08 21:31:17.58 LzEikbFXd.net
>>212
あのさあ
いちいち他人を節穴だ頭悪いだ言う前に、自分の日本語の不自由さを自覚してくれよ
うまく説明出来てないから周りに意図が通じてないんだろうよ
容量とC値だけ見て、誰がリフェ3セルだと分かるの?
こっちはおまえさんの家族でも友達でもないんだよ
めんどくさいなら答えなくていいよ別に、曲解されても実害ないだろ別に
聞いて欲しい主張があるなら他者に分かりやすく説明する努力するしかねーのよ

221:名無し迷彩 (ワッチョイWW 9f96-9tBJ)
17/07/08 21:43:32.02 f1MXa5Ye0.net
ていうかモーターの分解清掃しない?
脱着が容易で黒いカス大量に出るし頻繁にやっちゃうんだけど俺だけ?
マルイモーターはハイサイやる上ではカシメ式で高いという謎存在でしかない
海外製の自称STDモーターがLipo7.4だとほぼEG1000互換で安いのでオススメ、結合もネジ式だし

222:名無し迷彩 (ワッチョイ ff14-zXdO)
17/07/08 21:44:35.87 l7TAO8540.net
昔チーマーやってた頃、ガトリング並みしようといろいろしたけど
結局無理だったな、けど自分で仕組みとかしれておもろかった。

223:名無し迷彩 (スプッッ Sd8b-L5XL)
17/07/08 22:02:13.21 C+S9ZRyPd.net
サバゲーやったことない元チーマーでもない嘘つき野郎ら黙ってろよ
なにが仕組みを知れただよ、動力源も知らないくせに

224:名無し迷彩 (アウーイモ MM5b-wh4V)
17/07/08 22:10:45.86 d5LwZF5gM.net
>>220
でも言うほどea2200 40Cって検索しても1つしか無いんだけどな
>>223もドコモ連中はなんで攻撃的なんだろうか??

225:名無し迷彩 (ワッチョイWW 9f19-Cvto)
17/07/09 00:16:00.15 blrPJyCr0.net
内容はどうでもいいからマウント取ろうとすんなよ

226:名無し迷彩 (ワッチョイ 575f-RBu5)
17/07/10 05:58:56.21 iEL74LCv0.net
>>221
モディファイドモーターは気がついたら?年1くらいで?OHする
ばらした後はモーターパーツ全部溶液に漬け込んだあと温水シャワー(水圧)で水拭き(噴き)
直後熱風で速乾させて各所にケミカル差して組み付ける
密閉式はこのスレ基準なら使い捨て
人から頼まれたりライトチューンでベアリング未搭載に限り本体ごと溶剤
入ってたらコミュとブラシをパークリ後どっちも隙間からケミカル流し込みかな
※溶剤=油を水に溶かすもの・界面活性剤系

227:名無し迷彩 (ラクッペ MM8b-VInO)
17/07/10 15:07:05.95 VFu3WZp7M.net
俺は、フレームハンドガード他エアガン小物は掃除後に食器洗い乾燥機に突っこんで仕上げてるけど嫁子供には内緒な

228:名無し迷彩 (スプッッ Sd9e-Mv6N)
17/07/16 20:38:03.73 702GgPzFd.net
まあそろそろチーマーうんぬんが寒くなってきたのも事実

229:名無し迷彩 (アウアウカー Sa0a-Lex6)
17/07/17 12:07:47.55 jeWOZCZsa.net
チーマーとか族のネタはもう勘弁してもらいたい。
DSG組んでる人はメカボのバージョン何が多いのだろうか?
AR系のver2が多いのはわかるけど、何か他の理由で拘ってる人がいたら教えて欲しい。
あとはMP5でDSG組むのにモーター尻の調整はどうやってるのか知りたい。
グリップにモーター突っ込んでピニオンの位置をノギスで測ってベベルとの位置調整してから何度も組みバラしを繰り返してシム調整してるので数時間かかる。
バージョン3や6なんか数分で終わるのにね。効率的な方法が知りたい。

230:名無し迷彩 (ササクッテロル Sp88-e7nf)
17/07/17 12:13:49.96 bGvxP42Qp.net
サマコバからマグナムモーターに変えたらサイクル40発突破したわ
再販してくんねぇかな

231:名無し迷彩 (ワッチョイ 3803-sfUe)
17/07/17 12:16:18.42 KjNNY39b0.net
>>229
AKタイプのモーターホルダー(AK29)を別売りで買うってのは?
とりあえずベベルのシム調整が出せればモーターの微調整だけならなんとかなりそうだけど…

232:名無し迷彩 (アウアウカー Sa0a-Lex6)
17/07/17 12:19:59.26 jeWOZCZsa.net
簡単なことなのに全然思いつかなかった。
次からクルツはそれでやってみます。
ありがとう。

233:名無し迷彩 (ワッチョイWW 32b2-yo50)
17/07/17 12:55:08.88 g0BRbrZT0.net
自分は適当なグリップで済ませたなMP5は
メインじゃないから細部まで拘った訳じゃないってのもあるけど

234:名無し迷彩 (アウアウカー Sa0a-Lex6)
17/07/17 14:00:59.50 jeWOZCZsa.net
本気でやるならジャンクMP5のフレームからグリップ部分を切り飛ばして調整専用ツールにするのがいいんでしょうね。
とりあえずak用のモーターホルダーあるのでそれでやってみて、まっと楽したくなったらジャンクMP5買ってみます。
重ね重ねありがとうございます

235:名無し迷彩 (ワッチョイWW df96-tyGK)
17/07/17 14:17:28.97 xBFb2vkk0.net
>>230
俺はAtoZでセミ戦中にリポ煙噴いたのは懐かしい思い出

236:名無し迷彩 (ワッチョイ 61f7-k/GA)
17/07/17 15:18:31.39 ejAO/ywo0.net
>>231
クルツ系にAKホルダーって入る?そのままじゃ無理だと思うが
メカボとモーター間のプラを削ぎ落としてぶち抜く感じ?
>>235
ヒューズ付けてなければ下手クソの一言だが
付いてたならリポの出力がモーターの消費に追い付いてなかったんだろ

237:名無し迷彩 (アウアウカー Sa0a-Lex6)
17/07/17 15:32:36.12 jeWOZCZsa.net
>>236
調整時だけモーターホルダーで簡易調整するだけなので微妙なモーター軸のズレはMP5のフレームに取り付けてみないとわからないから完全ではないけど、ベベルから追うだけのシム調整よりは詰め時間が短縮できるかと。

238:名無し迷彩 (アウアウカー Sa0a-Lex6)
17/07/17 15:54:37.14 jeWOZCZsa.net
訂正
ベベルからじゃなくてスパーでした。
普段のシム調整は
ベベルとピニオンの噛み合わせをみてベベル上側にガタが無くなるまでシムを入れて最薄のを1枚抜く。
モーターを外してベベル下側にシム入れてメカボのネジ締めて先程のモーターを入れていた時と同じガタにする。
スパーを取り付けてベベルとなるべく広い面積で接触するように下側にシムを入れてメカボを閉めても軽く回れば上側にシム入れて完成。
キツかったらベベルとの接触面を下限7割までは妥協するけどそれ以下になってしまったら軸受け交換、それでもダメだったらメカボ交換て感じにしてます。
その調整がMP5ではグリップとフレームが一体のおかげでできなくて、取り敢えずスパーの下側を最薄にして、そこからベベルとセクターを追って行く方法しかできなくてピニオンの寿命を縮めてしまうので質問した次第です。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2499日前に更新/73 KB
担当:undef