ハイサイクルスレッド ..
[2ch|▼Menu]
2:名無し迷彩
15/04/05 07:57:52.23 IuMizeoG0.net
レシピ用テンプレ
【愛銃】
【メカボ】
【スプリング】
【ピストン】
【ピストンヘッド】
【シリンダー】
【シリンダーヘッド】
【スプリングガイド】
【ノズル】
【ギア】
【軸受】
【タペット】
【モーター】
【配線】
【バッテリー 】
【FET】
【初速】
【秒間】
【その他】

3:名無し迷彩
15/04/05 08:49:26.58 ko129Qd10.net
>>1

4:名無し迷彩
15/04/05 16:13:55.75 et//GSE+O.net
>>1
7.2Vで秒30出せないゴミはハイサイじゃないからW
クソトピたてないでねW

5:名無し迷彩
15/04/05 19:47:40.94 ko129Qd10.net
重要だからもう1度言います
7.2Vで秒30出せないゴミはハイサイじゃないからW
クソトピたてないでねW
7.2vですよ、7.2vマイクロバッテリー

6:名無し迷彩
15/04/05 23:56:25.16 RPn8fp2o0.net
うるせえよバーカ
全角と半角すら使いこなせない情弱はどっか行ってろよ
お前がゴミだわ

7:名無し迷彩
15/04/06 13:24:02.57 +QUT7dCkO.net
久しぶりに来たら釣り師に粘着されてんのか

8:名無し迷彩
15/04/11 08:22:17.30 SXhxYX/C0.net
>>4
俺も7.2Vじゃ無理なゴミです
是非、秒30を超えれるセッティングをご教授下さい

9:名無し迷彩
15/04/11 16:54:33.31 1xN


10:P2Tay0.net



11:名無し迷彩
15/04/11 19:56:59.15 SXhxYX/C0.net
>>9
いや、7.2VでDSGを使ったとしたらまともなスプリングじゃ動かないだろうからこそ、>>4のお方にご教授して頂きたいんだよ

12:名無し迷彩
15/04/11 23:52:47.89 +m2Who1o0.net
7.2vって電ハン用のニッ水マイクロか
それで秒間30発を超えるとか凄えな
新次元のハイサイチューン

13:名無し迷彩
15/04/12 01:49:36.01 lT2VlxHk0.net
温かい釣り針が多いな

14:名無し迷彩
15/04/12 18:00:08.93 j69VFuB10.net
S&TのMG42をハイサイ可したいんだが、秒25超えるとマグのモーター交換しないと厳しいらしいのだが、どうなの?

15:名無し迷彩
15/04/12 18:01:33.24 j69VFuB10.net
スマソ、S&Tだ

16:名無し迷彩
15/04/12 18:21:41.05 lT2VlxHk0.net
>>13
その時点ならもっと覚悟して挑まないとあれ相当手間がかかるぞ
俺が触った個体の話だが。軸受けのフランジが最初から数箇所割れてるわ、軸穴もバリが酷くてクリアランス含めた調整するのにかなり時間食ったし
モーターもグリップ内にただ置いてあるだけで固定もされてないから、箱出しの机モーターで噛みが良くても
他の物がポン付けで大丈夫ならいいが、しっかりした位置にピニオン持ってこれなかった俺はプラ板やスポンジシールで何とか調節した
ハッキリ見ないでバラしたからよく覚えてないが、標準で16:1ギアだったと思うが
2セル1800mAリポにガーダーのトルクモーターとZCの16:1をセクカ1枚で秒21発、11.1Vは試す前に知人に返した
あの本体は秒25超えるとメカボの強度的に危険みたいな事をネットで見たから、それ以上詰めてやる事はなかったが
この速度で15発に1発くらいは給弾?が追いついてなかった(G&G弾) 単純に詰まってるだけかもしれんが
あと最悪なのはノズル先端も少しヒビが入ってて、どう他を調節しても弾が30M辺りで暴れるからロングノズルから切り出して自作もした

17:名無し迷彩
15/04/12 18:25:43.71 lT2VlxHk0.net
忘れてたからつづき
ノズル自作したから給弾が悪くなったのかと思ったが、ヒビ入ってるノーマルノズルに変えても同じ頻度で弾が出ないから
単純に吸い上げが悪いだけだと思う

18:名無し迷彩
15/04/12 19:11:55.56 j69VFuB10.net
そうなのか。情報ありがとう。

19:名無し迷彩
15/04/12 19:28:18.82 1meVPfjs0.net
>>15





20:名無し迷彩
15/04/12 20:09:43.11 C2NwXo7E0.net
しかもアレ、ミニ四駆のモーターがサイズ全然違って使えないから高性能なモーターを用意するのも大変だしな
マガジンは普通のマルイの多弾マガジンを密着バネで接続するのがオススメ
>>15の言う通りメカボの強度的に強いバネ使えないから、ハイサイ化いうても知れてるけどな

21:名無し迷彩
15/04/12 21:10:15.98 j69VFuB10.net
色々情報ありがとう。

22:名無し迷彩
15/04/13 16:35:04.08 wB0Y8u9S0.net
MG42のノズルって流用出来るパーツ無いんだっけ?

23:名無し迷彩
15/04/13 18:53:18.23 0oMAwS2M0.net
次世代M4を使ったハイサイて誰も作ってない?
ggっても殆ど引っかからないし、ベースに向いて無いのは承知で25発毎秒程度の微ハイサイでも作ろうかと
まずは強化ピストンにセクカと11.1v、リコイルオミットからやってみるか

24:名無し迷彩
15/04/13 19:40:05.46 8JfMrxWQ0.net
>>21
ポン付けあったら教えて欲しい

25:名無し迷彩
15/04/13 19:57:47.84 eOBSbmEb0.net
>>22
ライラのお高いギア分離させてセクカするか、純正かSHS等の強化を器用にセクカするか、wiiのハイスピードをこれまた器用に(ry
ギア関連はこんなものか?
リコイルオミットして、ギア関連クリアすれば別に行けるんでね?

26:名無し迷彩
15/04/13 21:04:16.54 2n3pXKUC0.net
>>22
3セルだとモーター交換しないと純正だと使い捨て状態になるんじゃね?
次世代M4でもいろいろあるけど、機種を選ばないと配線がかなり不安な気がするし

27:名無し迷彩
15/04/13 22:06:30.02 wB0Y8u9S0.net
>>23
DBOYSのスカー用がほぼ同サイズ
少し短いから、タペットプレート前面を削り加工して前進量を稼いだら問題無く使えてるよ

28:名無し迷彩
15/04/13 22:21:05.46 wB0Y8u9S0.net
>>22
次世代ハイサイ、ググればブログも動画も出てくるが…
おれもやったよ次世代M4ハイサイ化
まずノーマルギア比の強化ギアしか手に入らないからサイクル上げるの苦労する
ラックとメインのギアが同じ外径だからセクカ難しいし
まあセクカなんかピスクラ対策だから、たくさんセクカしたって大してサイクル上がるわけじゃないが
ちなみにWII TECHのスピードギアは後加工で1枚セクカされてるだけでギア比はノーマルなのよ残念ながら
13:1の強化ギアが存在すれば楽勝なんだが
とりあえずリコイルオミットしてWII TECHのギアをフライスでさらに3枚セクカして、ライラのピストン入れた
配線を全部作り直してFET装着
DAハイスピ入れてリポ11.1Vでようやく秒間23発前後
調子いいよー

29:名無し迷彩
15/04/13 22:30:49.84 +U+RTEmN0.net
>>24
まずはマルイギアでセクカの練習してみる
本番はwiiでもいいけどセクターギアしか必要無いから性能差が無ければ無難にSHS
>>25
次世代M4なんて前だしか後ろ出しくらいしか無いと思うんだけど…
EG1000の11.1v駆動は2〜3万発もてばOK
その後で換えればいいし

30:名無し迷彩
15/04/13 22:30:51.74 eBshx72w0.net
>>27
スパーのサイズ違うように見えてたから比違うと思ってたがそうなのかー・・・
そのうち買おうと思ってたのにー・・・
いや、参考になりやした

31:名無し迷彩
15/04/13 22:57:16.23 +U+RTEmN0.net
>>27
うまく検索出来てないだけかもしれないけど、モーターとバッテリーを強化しただけなのが殆ど
あれじゃすぐピスクラするだろうし、果たしてハイサイカスタム言っていいのかどうか…
よければもっと詳しくレシピを教えて欲しいのだけど、セクカは始めと終わりそれぞれ何枚切ってる?
給弾不良やバーストが心配になってくるからおいそれとは削れないしね
ギアの選択肢が少ないのもそうだけど、バネやピストンヘッドの選択も難しいよね
バネはマグナかアクシス、


32:ワたはKM 0.98J Sにスペーサーを入れるとして、ピストンヘッドはwiiもライラも重い(ライラの方がマシ?)からノーマルに後方吸気加工 後は加速ポートとバレル長の変更と、メタルベアリング、FET、wiiピストンぐらいかな



33:名無し迷彩
15/04/13 23:17:13.60 wB0Y8u9S0.net
>>30
セクカは計4枚
WII TECHのスピードギアは引き側が1枚カットされてるから、もう1枚カット
で解放側を2枚カットした
スプリングはスタンダード用を使ってるよ
ちなみにZCのM110
次世代用のスプリングは短いだけで無駄に高いしレート選択幅が狭いから嫌い
ピストンヘッドもSHSのスタンダード用
スプリングガイドはCYMAのベアリング付を加工
短いのが選択理由
ピストンはライラ1択
SHSのピストンはすぐクラッシュするしWII TECHもハイサイには耐えなかった
ライラにしてからはピスクラ起きてないよ

34:名無し迷彩
15/04/13 23:28:49.57 wB0Y8u9S0.net
>>30
続き
軸受けはRASEENのメタル
ORGAのステンレス軸受けは油が切れると焼付を起こすから最悪だった
シリンダーはライラのタイプF
インナーバレルはマルイノーマルを200mmにカット
FETは自作
配線は全部テフロン銀線とシリコン銀線に交換
バッテリー容量を稼ぐためにストックを固定式に替えた
初速は0.2弾で94くらい

35:23
15/04/14 01:03:07.65 MJ0musZR0.net
>>26
最近そういう無茶な改造を聞かなくなったけど、タペット薄くするのって綺麗に削るときちゃんと水平出せればいいけど
ノズル先端がブレそうで弾道に影響ありそうだからあんまりやりたくはないんだが、どうなんだろうな
その辺りを同時に記述して実証できてる所が無いから、ちょっと冒険すぎて無理だな(人の物だったし)
あと結局加工は必須だよね

36:名無し迷彩
15/04/14 01:30:12.11 a8H48wvI0.net
>>33
うーんどうだろう
中華銃は全般的にタペットプレートのせいで前進量不足が多いから俺は基本ぜんぶ加工しちゃうんだが
今まで気密漏れ解消やHOP掛かり改善効果は出せたが、加工による不具合が起きたことは特にない
結局ノズルの位置はチャンバーでしっかりガイドされる訳だし
もちろん程度の差はあれど加工精度や薄肉化による強度低下の問題をはらんでいるのは間違いないだろうから
あくまで自己流だから積極的にお勧めはしないと言っておくよw

37:名無し迷彩
15/04/15 02:57:49.35 W20lGNDk0.net
オルガのステンレス軸受はマジでゴミだな
油断すると焼き付く

38:名無し迷彩
15/04/15 06:01:11.79 Lpravlod0.net
ステンレスとかまったく軸受けに適さない素材だからな
ちょっと正気を疑うレベル

39:名無し迷彩
15/04/16 12:56:53.48 VFYk++mm0.net
オルガは基本的に全てがゴミ

40:名無し迷彩
15/04/17 00:21:04.90 hKCoktQx0.net
あのガバガババレルも試しに組んでみたけど何がいいのか全く分からなかった

41:名無し迷彩
15/04/17 09:33:25.31 izpNO4rI0.net
オルガ云々の前に、ステンレス軸受で油を切らす方が問題じゃないか?
まめな注油は前提だろ

42:名無し迷彩
15/04/17 10:11:20.85 E+1cclV50.net
>>39
それ以前にステンレスを軸受けの素材に選ぶことが論外
素材選択のミスだわ
絶対錆びちゃいけないような部品じゃないんだし
ステン軸受け使うぐらいなら中華ベアの方がマシw

43:名無し迷彩
15/04/17 11:38:18.34 jjU0ACnl0.net
>>39
分かってねえなあ
ステンレス選んだのがダメなんだっての
焼き付く理由わかる?

44:名無し迷彩
15/04/17 11:46:23.59 kwmKIhtW0.net
ステンレス軸受の問題は、熱伝導率の悪さと熱膨張率の高さ
もともと、カジリや焼き付きが起きやすい素材を選ぶのが間違い
もちろんオルガだけじゃなくてどのメーカーでも同じ
ステンレス軸受けなんて絶対に使わないわ俺は
硬さと耐腐食性しかメリットない素材を何で軸受けにチョイスしたのか?
頭悪すぎる

45:名無し迷彩
15/04/17 11:57:07.09 oslzSlER0.net
秒30越えても確実にサイクル計れる初速計あるのかな?
俺のX3200は無理。
録音して波長見るのが確実なのか?

46:名無し迷彩
15/04/18 03:12:19.92 ncZ2dIoo0.net
俺のX3200は秒40台も普通に測れるけど
録音して波形を見る方が正確なのは間違いない

47:名無し迷彩
15/04/19 00:48:25.40 jUFsoMOw0.net
>>44
そうなんだ。
もう1台買ってみます。

48:名無し迷彩
15/04/19 03:43:27.38 PIpCkkVE0.net
>>45
AC電源化の内部配線半田、発光受光部綺麗にすることででエラーは減る
らしい

49:名無し迷彩
15/04/19 08:48:43.71 zj/SI8KD0.net
てかX3200は少し前にパチモノが流通したじゃん
その辺大丈夫なのか?
B6ACほどおおがかりじゃないけどな

50:名無し迷彩
15/04/19 17:21:17.17 zj/SI8KD0.net
URLリンク(gunsmithbaton.militaryblog.jp)
いや〜相変わらずここはスゲ〜わw
突っ込みどころしかないw

51:名無し迷彩
15/04/19 17:39:40.29 MnH6n+CB0.net
>サイクルを計測する術がないため、正確な数値はわからないのですが、秒間二十数発程度は行ってるんじゃないでしょうか??
え?

52:名無し迷彩
15/04/19 18:46:19.42 CVGyZwoj0.net
体を張ったツリじゃないかと悩んでしまうレベルww

53:名無し迷彩
15/04/19 19:24:19.99 PIpCkkVE0.net
ワロスw
ニッパぶったのタペットもポン付けとか流石はバトンwww

54:名無し迷彩
15/04/20 02:35:26.44 lIerJYIH0.net
DSG組むのにポン付けアピールとか極悪過ぎるわ
鵜呑みにして組んで初速出ないわピスクラしまくるわな初心者さんが量産されそうな悪寒

55:名無し迷彩
15/04/20 06:54:44.93 Hq3tzvVI0.net
DSGってラックギアに絡まる枚数が少ないけどエア量的には何mmのバレルまで対応できるのかしら

56:名無し迷彩
15/04/20 07:23:12.94 6Ai5kIV/0.net
純正じゃないのもあるけど、DSG使って秒20ちょいとか舐めてるね

57:名無し迷彩
15/04/20 07:30:54.33 lIerJYIH0.net
>>53
スプリングのレート次第だよ
まあ普通のハイサイ組む時でも250mm以上のインナーバレルあんまり使わないので
あんまり長さ確保を気にしても仕方なくね?

58:名無し迷彩
15/04/20 09:07:03.66 zgi5QcqN0.net
18:1ギアから16:1ギアに交換したら初速落ちる?16:1ギアにして初速5以上下がったのよ。なんかミスったかな?

59:名無し迷彩
15/04/20 09:10:50.02 XMpzLR9l0.net
>>56
追加でセクカしてなきゃギアじゃ初速変わらんやろ
気密かタペット

60:名無し迷彩
15/04/21 18:36:17.20 yRfHD5SE0.net
気密見直しだな
分解組立しただけでトラブル起こす人いるからね

61:名無し迷彩
15/04/22 06:37:58.07 g3itXbE80.net
SHSの13:1ギア買った。
以前買ったのはすべてのギアが真っ黒だったけどこれは旧型なのかな?
どっちでもいいけど

62:名無し迷彩
15/04/22 06:56:20.42 /sTklAoU0.net
>>57.58
シリンダー気密でした!テヘペロ

63:名無し迷彩
15/04/22 07:03:40.50 g3itXbE80.net
>>59
URLリンク(i.imgur.com)

64:名無し迷彩
15/04/22 09:13:15.26 wezuj9Do0.net
バトン訂正記事入れたな。やっぱりここ見てるのなら

65:名無し迷彩
15/04/22 12:12:34.72 xtooWkfg0.net
>>59
旧型だねそれ
ただ旧型はニセモノが出回ったので要注意
表側見れば分かる

66:名無し迷彩
15/04/22 17:58:14.76 g3itXbE80.net
>>63
偽物か。
それはなんかやだな。
一応画像UPしておきます、、ベアリングはラジコン用の付くのか自分で試してみたものです。
URLリンク(i.imgur.com)

67:名無し迷彩
15/04/22 23:46:29.18 /sTklAoU0.net
ビッグドラゴンのギア使ってる人いる?SHSと変わらない?

68:名無し迷彩
15/04/23 01:12:17.97 cRU4ovX00.net
>>64
パッケージは見た感じ本物だ
セクターギアの表側とベベルギアの底を見れば確実

69:名無し迷彩
15/04/26 03:28:11.49 7i8a86/U0.net
今まで色々なモーターが発売されては消えたり、生き残ったりしてるけどさ
皆が使ったモーターの中でハイサイに向いてるベスト3とかある?

70:名無し迷彩
15/04/26 03:43:03.68 C+fwuXPb0.net
>>67
M120かEG30000でも使ってろ

71:名無し迷彩
15/04/26 08:09:55.67 9Ohl+uUg0.net
>>67
AIP50000とリポ11.1v

72:名無し迷彩
15/04/27 12:07:17.81 xjGPZjVS0.net
ハイサイクルモーターなんかしばらく使って無いな
ハイトルクモーターに11.1Vばかり
レスポンス欲しくてハイサイやってる人間からすると、ハイサイモーターの薄いトルクが嫌で嫌でしょうがないのよ
LONEX、AIP、SHSが好き
7.4VならEG30000

73:名無し迷彩
15/04/27 19:03:29.48 crllFkbT0.net
AIPなら5万より4万?
てか、マルイの新しいモータで11.1vはどうなるんだろう

74:名無し迷彩
15/04/27 19:50:01.63 KeOv/CI/0.net
>>71
LONEX知ってるならそっち使えって話になる程度

75:名無し迷彩
15/04/27 20:07:13.24 crllFkbT0.net
>>72
なるほど、低価格でかなりパワフルなモータが存在したんですね。
一つ買って試してみたいところです。
ステマみたいになってしまいますが、モータを調べていたらこんな物が見つかりました。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
螺旋ギアとなっていますが螺旋ギアは普通の電動ガンのギアと違ってどんな利点があるのですかね?
これも試してみたいところですね。

76:名無し迷彩
15/04/27 22:42:17.31 89ra9CTz0.net
>>73
ヘリカルギアすら知らない奴かよ…

77:名無し迷彩
15/04/27 23:45:00.60 sujYHMmK0.net
>>73
接触面積が増えるからギヤのバックラッシュの打音が減る
そのかわり、シム調整がよりシビアになる
ハイサイには向いてない

78:名無し迷彩
15/04/28 01:27:11.73 w8nuR7hw0.net
いやいや
そうじゃねえよ
ヘリカルギアのメリットは静かな事てのは同意だが
接触面積が増えるんじゃなくて、徐々に噛み合う構造だからギア同士の衝撃を防げるので静かになる
高回転になればなるほど効果があるから本来ハイサイには向いてる
デメリットはスラスト荷重の発生
軸受けの負担が増えるからボールベアリング軸受には向かないし、シムが偏磨耗する

79:名無し迷彩
15/04/28 07:08:56.10 qe12eluv0.net
大径ベアならスラスト荷重に耐えてワンチャンある...!!

80:名無し迷彩
15/04/28 20:24:06.61 XGUZt1w00.net
さんこんにLONEX A2が5個残ってたから、つい買っちゃった
どれに入れようか考える時間が楽しい

81:名無し迷彩
15/04/28 21:59:14.59 PFtmQ/Mq0.net
>>76
いやいや
そうじゃねえよ
ベベルにはスラスト荷重がかかってるだろ。

82:名無し迷彩
15/04/29 18:02:54.01 TvRLEb6k0.net
LONEX A2残り1個だ急げよ

83:名無し迷彩
15/04/29 21:25:48.49 MUX+MocZ0.net
さんこんっていっつも行き忘れるんだよな
通販も単品だと損した気分になるし
なので未だLONEX童貞・・・

84:名無し迷彩
15/04/29 23:22:23.08 L6aijSNI0.net
>>71
4万いいねー
トルクと回転数のバランスが素晴らしい
リポ3セル以上推奨で大食らいなのと念入りなナラシ必須てのが難点
だけどLONEXのA2使っちゃうと、正直ちょっと霞んだw
燃費いいし安いし
マルイのサマコバは高すぎて微妙

85:名無し迷彩
15/04/30 07:50:56.48 bH0AD83w0.net
ダイレクトマーケティングすぎるだろww
上にあったショップ価格設定高すぎw

86:名無し迷彩
15/05/01 16:55:53.87 h/SyxoPl0.net
>>83
直販は別にして安くて在庫ある店ある?友人と自分のストック分で2個程買おうと
思う、教えてたもれggったけど安い店出てこなかったよorz

87:名無し迷彩
15/05/01 20:40:33.09 Q0G0yRXj0.net
>>84
きつねんとこ。
SFA エアガン でググれ

88:名無し迷彩
15/05/01 22:14:46.01 h/SyxoPl0.net
>>85レスサンクス SFAは知っていたよ、けどA2はこっちのほうが高いのよ
まぁ他パーツと購入したら送料浮くから大した差はないのかな

89:名無し迷彩
15/05/01 23:47:15.29 bsC+H1wP0.net
ガンジでロネックスモーターのデータ全部出してたね
A1+がトルクでマグナム越えとかすげぇな

90:名無し迷彩
15/05/01 23:51:57.92 Q/MOiAYx0.net
それで最近LONEXの話しか
売り出したいわけね

91:名無し迷彩
15/05/02 00:10:26.84 JpzboIPa0.net
このゲスの勘繰りはなんなん?
入手性はさておき性能は悪くないんだし話題になったからと言ってなんの不思議が
マルイ系スレでサマコバ話題になっても同じく思うのかね

92:名無し迷彩
15/05/02 01:00:03.54 O/pDH+PQ0.net
>>88みたいなのは陰謀説とか好きなんでしょ?
全てイルミナティのせいなんだよねw
まともに現役でカスタムやってる人間であれば、とりあえず現状ではLONEXのモーターが最善の選択でしょうよ
性能と価格の面で最強なのは間違いない
課題は入手性のみ
DAハイトルクみたいにならないことを祈るわ

93:名無し迷彩
15/05/02 10:08:33.70 kLwp+7J20.net
18:1セクターカット前1後ろ2モーターapi40000でセミオートがバーストになるんだが原因が全く分からない。アドバイス頼む!!

94:名無し迷彩
15/05/02 10:22:26.51 gvTVoVe40.net
モーターorギアを変更したらそうなったのか?バッテリーはなんなのか?
情報出してもらわないとエスパーするしかない
ヒューズ入れてないならヒューズ追加してみる、線径を細くしてみる
カットオフのリフト量が足りていないのなら下駄を履かせてみる
出力の弱いバッテリー使ってみるとか他なにがあったっけ?

95:名無し迷彩
15/05/02 10:51:47.57 NsDki6X70.net
>>9


96:2 変更点はギヤをセクカしただけなんだが、今までそれだけでバーストする事が無かったからなんだ。



97:名無し迷彩
15/05/02 12:08:43.15 oq9KsdWU0.net
前2後1にしとけばならなかったかもな

98:名無し迷彩
15/05/02 14:02:00.47 JpzboIPa0.net
>>93
タペットが跳ねてるかオーバーランやろ
仮組の段階で見極めようぜ・・・
スプリング強化、セクターチップ追加、タペットプレート加工あたりか?

99:名無し迷彩
15/05/02 16:22:59.55 BisMmZ8r0.net
>>93
アホ丸出し

100:名無し迷彩
15/05/02 19:30:00.99 5UWo469v0.net
DSGにAIP40000ギア比18:1でASCU込みなんだけど、セミフルは大丈夫で三点バーストを何回かやってるとピストンロックかかるんだけどなんでだろう・・・?

101:名無し迷彩
15/05/02 21:14:06.29 JpzboIPa0.net
そのままだとエスパー居ないと無理ゲなのでレシピ晒してどうぞ
SHSのDSGだとカム形状微妙だからそのせいとエスパー

102:名無し迷彩
15/05/02 22:01:27.77 5UWo469v0.net
【スプリング】DSG用M95 SGSスペーサー+POMスペーサー
【ピストン】SHS 14メタル歯 DSG加工
【ピストンヘッド】サイレント GAW Oリング
【シリンダー】テフロンコート アルミシリンダー
【シリンダーヘッド】サイレント
【スプリングガイド】SHS 強化ベアリングスプリングガイド アルミ
【インナーバレル】φ6.10 200mm
【ノズル】ダブルシーリングアルミ
【ギア】セクター:SC DSG8枚 SHS強化ギア18:1
【軸受】SHS 8mmオイルレス
【タペット】ハリケーン DSGカット
【モーター】AIPHT-40000
【配線】テフロンコード
【バッテリー 】11.1リポ 1000mAh
【FET】ASCU Gen3 Ver2
【初速】90〜95
【秒間】40発
カットオフレバーが悪いんかねぇ・・・?
逆転防止ラッチは抜いてる

103:名無し迷彩
15/05/02 22:52:35.76 kLwp+7J20.net
アドバイスありがとう、まだまだ経験も知識も足らないので頑張ってみるよ。

104:名無し迷彩
15/05/02 23:03:40.62 gvTVoVe40.net
>>99
発/sに納得してるならあれだけど、TMバレル200mm辺り POMスペーサー抜いたほうが
サイクルあがるよ
本題だけど、セミで指切り高速連射してもロックしないならカットオフではなさげな気がする
ラッチが抜いてるからモーターブレーキの後ヌルっと戻った時悪さとかしてるのかな?
ラッチ入れてても実害ないはずだから入れてみたら?

105:名無し迷彩
15/05/03 02:20:44.89 9EgRuuCR0.net
>>92
ここハイサイスレなんだからさ
セミがバーストするからって発射サイクル落とすアドバイスしてどーすんのよ
秒50超えたって、ちゃんとセットアップしてりゃバーストなんかしねえんだから
>>99
ASCUの弊害が出ちゃってる印象
カットオフレバーの形状がDSGのカットオフカムと相性が良くない場合がある
あとラッチは入れたほうがいい
でもDSG入れてリポ3セルなのに秒40て
ずいぶんサイクル低いね

106:名無し迷彩
15/05/03 02:36:39.76 yI3cGKQM0.net
返信ありがとおー、サイクルはこんなもんでいいのよ、あまり高すぎると給弾しないし、また時間あるときにいじってみま

107:名無し迷彩
15/05/03 06:03:04.13 cZ3DQGsJ0.net
>>103
高すぎると使いにくいのは分かるけど異様に遅いのはなんか有る訳で
スプリングに依るけど40発なら2セルハイスピでも届くし

108:名無し迷彩
15/05/03 14:04:43.05 Fv0Qk+5+0.net
>>104
そーだよな
M110くらいのバネ入れてもAIP4万なら13:1ギアと11.1vで秒40は容易い
蝶ギアなら7.4VでEG1000でも楽に秒40超える
組み立てミスのせいで動作抵抗がひどいのか、スペーサー入れすぎか
スペーサー入れすぎるとプリロードかかるからモーター回転し始めの負担がでかいんだよね
同じ初速を狙うなら、スペーサーより高レートのバネ入れたほうがサイクル上がるし効率がいい
あとはモーターブレーキのせいでサイクル上がらないとかあるのかな

109:名無し迷彩
15/05/03 14:50:37.25 cZ3DQGsJ0.net
>>105
2セルEG1000なら30発前後やろ・・・

110:名無し迷彩
15/05/03 14:57:07.11 cZ3DQGsJ0.net
ああ失礼
14:1とか10:1とか失念してたわ

111:名無し迷彩
15/05/03 17:51:09.17 CDV1zjbF0.net
>>99
銃自体は何よ?
銃特有の機構やギミックでも作動に影響あるよ

112:名無し迷彩
15/05/04 02:09:05.37 GEqlmpV30.net
ここの方々の情報を頼りにハイサイ遊びに狂って
SGの14:1で秒63発まで来たけど、疲れました・・・2000発でメタル軸受け壊れるしモーターは真っ黒・・・。
バレルは最終的に70mmまで短縮されました・・・。40〜45位が実用限度ですかねぇ・・・。

113:名無し迷彩
15/05/04 09:36:09.16 uDpvz9j/0.net
すげーな
出来れば動画あげてくれ

114:名無し迷彩
15/05/04 09:38:30.86 5QWwWsFU0.net
>>109
63発/sとか凄いな、自分は50発/s程度で納得したw
でも実際は7.4vで35発/sで運用している、弾消費量と耐久性でこうなった
意気地なしです、はい。

115:109
15/05/04 11:24:46.30 GEqlmpV30.net
それが視野狭窄状態で組んでは壊しを繰り返したので証拠もなく・・・ごめんなさい。
その時はSG14:1にLONEX A1+に11.1V、M120スプリングに嵩上げスペーサーだったんですが、撃つと2〜3m先で弾がぶつかって飛び散るのを解決できなくて行き詰まりました。
しょうがなく、M150を組み込んだら軸受けがガバガバに削れ落ちてました。。。orz
現在はG&GのDSGにCOREの18:1とマルイの1000でバレル長208mmで秒42発位で常用してます。

116:109
15/05/04 12:46:28.62 GEqlmpV30.net
111氏、意気地なしなんてそんな・・・50発から急にハードル上がるんですよね。。。

117:名無し迷彩
15/05/04 13:56:06.07 3K/wbg0L0.net
>>112
弾同士が空中でぶつかるってこと?
初速のばらつきは気密かタペット加工が甘いだけで、もう一苦労で改善できたかと
あとかさ上げってホントに必要なのかね、と思わないでもない
ちな自分も結局EG1000級2セルで最底辺30発に落ち着いた

118:名無し迷彩
15/05/04 14:27:44.10 DvWvUney0.net
俺もDSG 出たての頃は秒50とかで運用してたけど今は秒30くらいで落ち着いてるな
ハイサイはセミのキレが良いから使ってるって感じだな

119:109
15/05/04 14:53:00.34 GEqlmpV30.net
114氏
タペットの形状やスプリングのテンションは気にしてましたが、機密はあまり気にしてなかったですね・・・とは言え、もう一度組もうとは思えませんが。
秒52発くらいの時にそういう現象が起こってバレルを185mmから141mmにして改善したんでバレル短縮に走ったのも安易だったかもしれませんね。
嵩上げは比較的弱いバネで負荷をかけずにサイクルを上げるなら有りかと思いますが、それ以上を狙うなら不要だとは思います。

120:名無し迷彩
15/05/04 15:47:37.18 5yYdY76N0.net
>>108
ICS-172ってやつだわ、上下分割メカボのやつ
正直微妙

121:名無し迷彩
15/05/04 17:06:27.65 5QWwWsFU0.net
上下分割、こいつは使ってみたいノズルとチャンバー回りの詳細知りたいな
URLリンク(www.retroarms.com)

122:名無し迷彩
15/05/04 17:29:42.20 5yYdY76N0.net
ノズルは普通のM4用のが使えてる、チャンバーは純正のが給弾ノズルが少し長くて、PROWINのをそのまま入れたら


123:やっぱり給弾しなかったから少し延長した あとチャンバーがゆるゆるだから肉盛りして動かないようにもした 基本はVer2メカボになってるけどシリンダーヘッドだけはVer3のショートが入る 実際になってはないけど噂では強いスプリングだと上部メカボが浮いてピストンとセクターが空回りしたりするとか・・・



124:名無し迷彩
15/05/04 17:37:10.91 Pj7b6Eto0.net
テスト

125:名無し迷彩
15/05/05 00:38:59.28 2dn7Y2rY0.net
>>117
よりによってICSの変態銃かよw
釣りじゃないなら変な銃だったらちゃんと機種は書いてね
分割メカボが悪さしてるんじゃないかなあ?とは思うが実際に弄ったことはないんで確たることは言えん

126:109
15/05/05 02:27:03.33 SpguWkTF0.net
秒63発の直前のですが・・・
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

127:名無し迷彩
15/05/05 06:35:18.00 FmG+HNqk0.net
>>122
ああ、その初速はタペット加工か気密だわ、と思う
55が最高で60代は知らない世界だから負圧ってのもあるかもだが

128:名無し迷彩
15/05/05 10:13:47.59 bPgZi8V00.net
多分前進速度足りてなくてノズル開放が先になってる
海外レシピだと日本で売ってないライラのM190に樹脂スペーサー入れて微調整してる

129:名無し迷彩
15/05/05 11:04:13.64 FmG+HNqk0.net
>>124
前進速度ってピストンの事?
120にかさ上げでも60代だともう足りんのか・・・
あと190とか怖い・・・

130:109
15/05/05 11:36:35.85 SpguWkTF0.net
コメント有難うございます。
123氏
そうですね・・・タペットを何かしらしてたら、とは今になって思います。
124氏
私もピストンの前進速度が気になってまして、M130に嵩上げをしてたのですがこれ以上のテンションですと
サイクルの兼ね合いもあって及び腰になってました。
その後、紆余曲折の結果63発を達成した後にピスクラして組みなおした後にこんな事があったり・・・
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
実際に出た数字ですが、弾がマズルを出た直後に空中衝突を起こす状態でして、多分計測器の中で弾が跳ね回って出た事故みたいなものかと・・・。

131:名無し迷彩
15/05/05 13:18:29.13 bPgZi8V00.net
>>109 >>125
ごめん、ピストンって書き忘れた。
ガンジの人に聞いた時はM120にかさ上げで40中盤
M130にかさ上げで50前後で限界の様な気がするって言ってた
で初速が出すぎるからバレル短くしてって180mmとか200mmで落ち着くらしい
弾速計の数値は弾が数字の6に当たってひっくり返って9になったんだよw
実際に秒90とか出たら工事現場の音がするんだろうなw

132:名無し迷彩
15/05/05 15:37:55.04 u5BEb8eJ0.net
かさ上げ嫌いだからM150〜M180のバネとか普通に使ってるけどな
ここでは少数派なのか?

133:名無し迷彩
15/05/05 16:31:19.29 VNp2Pta10.net
マッスル達に聞きたいのだが、それなりに腕力は自信あったつもりなのだが
SHSのM160入れるので四苦八苦したんだけど>>128とかM180普通に使ってるとか
コツあるのか?それとも単なる力技?器具?教えて欲しい。

134:名無し迷彩
15/05/05 22:55:27.35 u5BEb8eJ0.net
>>129
慣れろ、としか言いようがないな
せいぜいスプリングガイドにドライバー差し込むくらいか
メカボ閉じやすいように副次的な工夫はするよ
結束バンドを駆使してトリガー周りを固定するとか、逆転防止ラッチの軸にアルミテープ巻いてガタを無くすとか
どうしても慣れないならもうスプリングクイックリリースタイプのメカボ買いなさいw

135:名無し迷彩
15/05/05 23:04:40.63 w76j6Sgn0.net
非貫通型より貫通型の方が気持ち良くイケるでー

136:名無し迷彩
15/05/08 09:10:03.56 bCGC4MZ30.net
初めてモーター死なせてしまった
EG30000、リポ3セルで使ってたらブラシ付近から煙出て動かなくなった
噂通りの脆弱さ
コミュ磨いて掃除してブラシ替えて再度慣らししてから2セルで使おうとしたけど、しばらくしたらまた煙出て停止
もう再起不能なのかなコレ

137:名無し迷彩
15/05/08 12:30:22.88 qr91ZOr70.net
>>132
スレ的に散々言われてたし仕方ないね
ばらして軸受けみたらぼろぼろってことが有るかもね

138:名無し迷彩
15/05/08 13:29:08.67 6Oi89IZx0.net
>>132
自業自得にも程があるな
丸井モーターは高電圧も部品交換しながらの長期使用も考慮された作りにはなってないのは周知だろうに
とっとと諦めて供養したれ

139:名無し迷彩
15/05/08 17:59:01.14 GUcY6kXF0.net
>>132
密林のレビューには9.9Vだとそこそこは長く使えるみたいな事書いてある奴も居るが
それでもコミュの減りは普通よりも速いみたいだし、11.1Vは無謀だったな

140:名無し迷彩
15/05/08 18:56:55.89 AcQBRT870.net
>>61
今日うとうとしたらスパーの軸が折れてた

141:名無し迷彩
15/05/09 18:13:02.57 tucyLdmp0.net
>>129
ねじ込む

142:名無し迷彩
15/05/09 18:52:49.60 e+Qyfpdo0.net
STDのM4をプチハイサイにしてみたんだけどイーグル模型のフラッシュマガジンって給弾追いつくかな?
カリカリするの好きじゃないからノマグ使ってるけど重たいし…

143:名無し迷彩
15/05/09 21:13:50.54 L1A0Wx2A0.net
昔からプチカスタムとかプチハイサイって言葉はどうも違和感ある
中途半端です、大したことしてませんよ、って自虐的な意味なのかね
まあそれは置いといて
具体的に秒間何発なの
あなたのプチは
よほどのクソ中華マグでもない限り、秒30以下ならマガジン起因の給弾不良とか起きないと思う

144:名無し迷彩
15/05/10 01:01:02.19 Gs0mgm0/0.net
私のプチハイサイは530000です

145:名無し迷彩
15/05/10 10:26:09.58 Pom5uAZ60.net
所詮、ショップのお手軽チューンじゃその辺りって事では?

146:名無し迷彩
15/05/10 11:58:16.53 UUhznkEZ0.net
>ノマグ使ってるけど重たいし
少なくともこの時点でお察しレベルなのが伝わる

147:名無し迷彩
15/05/10 14:52:06.67 UuN66Qtm0.net
68連マグを20本 = 約1400発を
フラッシュマガジン4本で置き換えようと言うならわかる

148:名無し迷彩
15/05/10 15:28:06.84 dauTDHko0.net
わかるも何もそれしかねーじゃん
数はさて置き

149:名無し迷彩
15/05/10 23:03:39.66 FoAOsg0O0.net
>>136
スパーの下側の軸が折れてて軸受けに挟まってた。
このままではセクターとベベルが勿体無いので13:1のスパーギアを探しているんだけど単品販売で手に入るギアってないかな?

150:名無し迷彩
15/05/10 23:07:53.04 UUhznkEZ0.net
>>145
スレリンク(gun板)

151:名無し迷彩
15/05/10 23:53:58.81 8QRVBMrp0.net
なんて貧乏臭い…
SHSのセットなんてこの円安でも3kもしないんだし買い換えればいいのに
秋田で以前はベベル不良ではねられたあまりのギアが売ってたがまだ売ってんのかな?

152:名無し迷彩
15/05/10 23:58:59.14 DQzmH9qO0.net
>>145
ここで質問するレベルにないだろあんた
素直に質問スレ行きなさいよ

153:名無し迷彩
15/05/11 15:25:10.20 snVLIf3b0.net
スパーとセクターなんて捨てるほど持ってるっつーの。
ベベルの単品売りしてほしいわw

154:名無し迷彩
15/05/12 04:01:07.10 Oht7mXic0.net
つーか、机のDピニオンに適合するベベルって有るんかな?
交換したくてもSHSのDだと緩くて付かないんだよな
イモネジだけで保持なんか絶対できるワケ無いし

155:名無し迷彩
15/05/12 04:26:09.75 KfjH/uSF0.net
でかい釣り針にしか見えない

156:名無し迷彩
15/05/12 07:50:53.78 QPb0cuCA0.net
イモネジ 信じてやれよっ!

157:名無し迷彩
15/05/13 03:15:10.70 vuJc/o7J0.net
>>151
Dピニオンの殆どが圧入されてるって知ってる?

158:名無し迷彩
15/05/13 07:26:44.28 jzQBsaii0.net
知らない!
角のとこから割れると思う!

159:名無し迷彩
15/05/13 11:46:41.08 nYiEycTO0.net
困った時の瞬着とリムーバー
茹でて剥がすも有り

160:名無し迷彩
15/05/14 19:01:28.37 iq1AmSTq0.net
お前らとりあえずAA12をハイサイ化して秒間30×3目指そうな

161:名無し迷彩
15/05/14 19:57:08.58 rWcC865x0.net
>>156
給弾側がネックだろうなぁ

162:名無し迷彩
15/05/14 20:15:41.39 DKxV68uF0.net
ていうかスプリングもx3?でモーター負担凄そう
どんなメカボやパーツになるのかまだ想像しかできないが
パーツに流用できる部分があるとすればモーター位しか無いんじゃないのかこれ?わからんが
サバコマ位のトルク無いとフルオートでしっかり回らんだろうし
どちらにしろ楽しみではある

163:名無し迷彩
15/05/15 01:07:30.18 kExCCqGc0.net
スケルトンを見る限りEG1000だったぞ。

164:名無し迷彩
15/05/15 06:34:17.90 zuT7VhDf0.net
動画では新規って言ってなかった?
でもマルイのエアショットガンを無理やり電気で動かす構造でしょ

165:名無し迷彩
15/05/25 16:15:42.03 +xI3xEry0.net
例えばセクカ8枚で、ピストンは14枚で8枚にあわせてピストンも8枚に合わすべき?
9枚目が障害になるってことはあるのかな

166:名無し迷彩
15/05/25 16:22:45.79 qSBBiT1r0.net
無理くり想定するなら、スプリングQDなメカボの底抜けたとき
ピストン側削っとく事で二次被害を防げる
つまりは意味はない、と思う

167:名無し迷彩
15/05/25 20:20:15.94 4tL+KhPl0.net
>>161
例えば、DSGの為にピストンのラックをわざわざ半分程度までしっかり後半を削り落とす奴いるの?
っていう

168:名無し迷彩
15/05/25 20:54:05.56 jKhRynSd0.net
あとDSGに全金歯じゃないピストン使ってる奴っているのかな?
解放側の8、9枚目が金歯じゃないピストンてないよねぇ

169:名無し迷彩
15/05/25 22:15:14.87 v4A5L7Qt0.net
8〜9枚金属歯なんてピストン有ったっけ?
とググってたら、何故かSCのピストンを買ってしまった・・・
罠だっ!

170:名無し迷彩
15/05/25 22:16:06.81 v4A5L7Qt0.net
あ、すまん
ageてしまった

171:名無し迷彩
15/05/25 23:11:23.47 jKhRynSd0.net
DSG使用には解放側が金歯のピストンて無いから
必然的に全金歯だよね〜

172:名無し迷彩
15/05/26 08:38:54.48 JE3Tgyyd0.net
>>163
削ってる画像があったから気になってさ

173:名無し迷彩
15/05/26 09:36:28.03 tMhYkc/P0.net
>>168
9枚歯とかなら無駄な歯無い分軽量化と言えるが
普通はわざわざ削る程でも無いっていう
目指せ3桁ってんなら大違いだが
2セルで緩く行くなら気にする必要無いんじゃね

174:109
15/05/27 03:39:35.84 on62ypYL0.net
>>161
RetroArmsって海外メーカーでラックギア8枚と9枚ってのがある
けど、14枚歯でも問題ないんじゃない?
どうせタイミング合わなきゃピスクラすんだから。

175:名無し迷彩
2015/05/


176:27(水) 05:51:40.99 ID:LYtLoX8y0.net



177:名無し迷彩
15/05/27 09:31:45.17 +wFMTMfo0.net
>>171
ガンジで買ったなら不良品で送り返せば?

178:名無し迷彩
15/05/27 10:47:54.54 Eg70xvhf0.net
>>171
他の店で買ったピストンにクラック入ってたんだけど
国内で流通してるレトロアームズは全部責任持つって
ガンジでピストンボディ交換して修理してくれたよ
性能は中華がゴミに見えるレベルだから対応含めて大満足だったよ

179:名無し迷彩
15/05/27 12:16:16.81 GskvpIzy0.net
>>173
神対応やねえ
あそこのピストンほしいの売ってるときに金欠でまだ入手してないんだけど、材質的には硬いの?
Ver2の旧型メカボ買っちゃったけど、組む銃も中身もないよw

180:名無し迷彩
15/05/27 14:14:31.10 Eg70xvhf0.net
>>174
かなり硬いよ
ピストン同士で叩くと金属みたいな音がするし
バリ取るのにカッターの刃入れても明らかに硬い
歯も硬くて粘りあるからクラッシュしても折れなかったし
たぶん曲げ直してボディ交換すればまた使える
直してもらったピストンクラッシュさせたのは内緒なw

181:名無し迷彩
15/05/27 15:08:38.13 36XXQsSa0.net
ポリカ部分の後ろが割れてたから問い合わせしたらボディ交換してくれたよ

182:名無し迷彩
15/05/27 18:11:46.46 s8mhJOEE0.net
>>175
それどの種類のピストンだ?
俺が持ってるカーボン30%のやつはカッターでサクサク削れるぞ?
ピルトンのけつ側の処理もガタガタで、欠けもある
これパチモンなのかな?

183:名無し迷彩
15/05/27 19:13:02.78 Eg70xvhf0.net
>>177
同じカーボン30%の8枚歯だよ
他のピストンに比べて明らかに硬いって意味で削れる事は削れるよ
ちゃんと組んだ後は秒58でも快調だよ
不具合あったなら問い合わせて交換してもらったら?

184:名無し迷彩
15/05/27 19:20:56.39 Eg70xvhf0.net
そういや1週間くらい前に買った8枚歯は歯の切削がキレイになってて
色も焼き入れの虹色っぽいのから黒染めになってた
何回か仕様変わってるっぽいね

185:170
15/05/27 21:22:48.80 on62ypYL0.net
>>171
両方駆ったけど、8枚歯と14枚歯ではラックギアの仕上げが違いますね。
14枚歯は仰るとおりラックギアに黒い煤が付いてました。
ですが、8枚歯は綺麗に焼きいれされててそういうのは無かったです。

186:名無し迷彩
15/06/01 23:22:57.55 XRHt/1mB0.net
P90HCを秒40以上行かせたいんだが、おススメのパーツ構成ある?
(現状手に入らない物で構成するのは勘弁)

187:名無し迷彩
15/06/01 23:33:44.52 aa5rn8q+0.net
予算とか条件出してくれんとそんな月並みなスペック

188:名無し迷彩
15/06/02 01:03:44.49 YVvkQTyx0.net
ていうか「おすすめのパーツ構成」とか言ってる時点でセクカすらできないんじゃ?
加工せずに「秒間40出すだけ」でいいならハイトルクモーター+14.8Vのリポぶち込めばいい
後始末の話は知らん

189:名無し迷彩
15/06/02 06:35:09.12 aY61WZp80.net
すまない。 予算4〜6万
セクカ等加工もおk 

190:名無し迷彩
15/06/02 08:31:35.46 395bZ2gx0.net
LONEX A1A2あたりに18:1のDSG、2セルで余裕じゃん
EG30000だとスプリングレートにも依るが多分ギリ行かない
それよりゼンマイ多段だと給弾不良でそもそもっていう

191:名無し迷彩
15/06/02 10:15:50.28 7PxEbPyy0.net
>>184



192:サんだけ予算があればいくらでも金満カスタム出来るがなw タペット加工できるなら、DSGの1:14か1:10で2セルでいけるし 3セルにするなら、1:18のDSGか1:12か13のSHSのハイスピギアに6枚セクカに配線引き直しとFET装着で楽勝 今ならモーターはLONEXが無難かな 2セルだったらA5で十分だし 3セルならA1かA2A3で好みの特性で A1は3セルでもまだ本気出さないような気もすっけどなw



193:名無し迷彩
15/06/02 16:01:09.88 aY61WZp80.net
なるほど。ありがとう。

194:170
15/06/03 23:49:24.05 OSXBR0zS0.net
>>181
他の方も仰ってますが、18:1のSHSやG&GのDSGにEG1000で秒40以上は可能ですよ。
ただ、いまだにセミオートがうまく利かないですけど・・・。

195:名無し迷彩
15/06/03 23:58:34.35 6q2s1GTP0.net
>>188
蝶ギア入れてセミオートがうまく効かないてのは完成してないって言ってるのと同じだぜ?
EG1000で秒40可能とか自慢げに言う前にちゃんと完成させろよ
だっさ

196:名無し迷彩
15/06/04 00:20:15.00 cSWieZAK0.net
eg1000で18:1、2セルなら15発程度なんだからdsgなら30発やろ・・・
3セル前提なら何故大事な事を抜かすん?

197:名無し迷彩
15/06/04 01:33:31.82 C3JnAP5/0.net
音感電マグのマイク感度ってどう調整すればいいんだろう?
7.4V駆動でやると給弾は満足でも、マイク感度まで上がりすぎて自分のモーター音かギヤ鳴りで延々と回り続けるのが困る…
自分で降圧回路組むとか、マイクの給電のみ別バッテリーとかしか方法ないのかな?
回路組むとか知識なくて無理だけど…
あるいはマイクに何かいい被せ物でもあってそれを実践してる人がいれば、是非教えて欲しい
何かいい方法知ってる方お願いします

198:名無し迷彩
15/06/04 06:46:55.18 UQdt9J/+0.net
>>188
マルイモーターで3セルとかモーター使い潰すだけだろ
もっとマシなチョイスしろよ

199:名無し迷彩
15/06/04 21:03:34.41 HCS0CRw40.net
>>191
ズレた回答かもしれんが、トリガー連動式にしたら?

200:名無し迷彩
15/06/04 21:22:05.18 XVL9knRM0.net
そもそもハイサイスレでする質問なのか?
他に適したスレが有るかは知らんが

201:名無し迷彩
15/06/05 07:50:34.03 XIV3tX5u0.net
>>193
スイッチの増設となると、電動じゃない他のマガジン付けた時のケーブルが余計な存在なのが…
でも現実問題やっぱそうするのが一番いいのかもしれないかな
もう少し色々模索してみるありがとう

202:名無し迷彩
15/06/05 13:30:09.09 Bo5ZOtCv0.net
>>194
サイクル上げてきゃ給弾で行き詰まるのも確かだしいいんじゃね

203:名無し迷彩
15/06/08 16:16:30.06 RUEEdB8q0.net
>>194
過去にも同じ話題になったことあったけど
その時はOKの流れだった

204:名無し迷彩
15/06/16 01:09:34.51 oeJPbkw10.net
G&Gのファイアホークってダメダメだな
DSGにリポ3セル使って秒30発とか逆に難しいわ
2セルの数値じゃん
よっぽどクソモーターなのか

205:名無し迷彩
15/06/16 04:06:54.61 4vkK1fyp0.net
ハイトルク25000rpmって、11.1Vでその数字なら納得のサイクルだし
ただ机のコイルが細くなっただけじゃねこれw
しかし態々蝶にしてまでつくり上げるスペックじゃねえな…

206:名無し迷彩
15/06/16 11:38:11.43 8ucNogfg0.net
ギア比は?

207:名無し迷彩
15/06/16 20:03:59.53 oeJPbkw10.net
>>200
G&GのDSGは18:1しかないよ

208:名無し迷彩
15/06/16 21:44:31.80 XVoosnna0.net
う〜むある意味脅威のスペ


209:ックだねえ メーカー公称秒29でも、それは2セルでの下限の数字で3セルリポ使えばもっと出るのかも? 表記見た分にはなさそうだが… しかしこのDSG軸径が5ミリって… メカボは専用でブッシングもなんか変なのついてるみたいね あちこち専用部品奢ってるのねえ(それでこの性能…)



210:名無し迷彩
15/06/16 21:54:23.05 3DAyfDrj0.net
SHSとG&GのDSGって使ってる鉄が弱すぎて高負荷耐えられないからね
ファイアホークは大量に売れ残ったDSGの在庫処分的な奴だと思う

211:名無し迷彩
15/06/16 22:20:49.68 oeJPbkw10.net
>>202
11.1Vで秒30くらいだってば
今月のアームズ見てみ
ショボ過ぎ

212:名無し迷彩
15/06/17 01:59:53.37 yssWKW+V0.net
>>203
んなこたない
G&GのDSG使ってるが全然強い
SHSは弱いね

213:名無し迷彩
15/06/17 02:09:58.51 UdhgUeEi0.net
>>205
秒50越えたあたりから摩耗きつい
2回目買った奴は圧入のピン緩んでギアの真ん中に隙間空いた
秒50以上できるっちゃできるけどシグテックみたくずっとは使えないと思う

214:名無し迷彩
15/06/17 12:33:38.95 tCAovBQz0.net
読みはシージテックやろ

215:名無し迷彩
15/06/17 13:52:22.00 M77KEi+R0.net
SCでいいじゃんw
SCのDSGが最強なのは分かるが高すぎる
G&GのDSGで充分
秒54発のうちのMP5、もう1年半経つけど快調だよ
サバゲー30回くらい行ったかな
先月オーバーホールしたけど大してギア磨耗してないし

216:名無し迷彩
15/06/18 02:48:50.63 t7oSyCR30.net
蝶歯以外でもSCのギアが一番すごいのは分かってるんだが高額すぎる
日本の法定値を考えると相当オーバースペックだし
SHSかZCでいいや

217:名無し迷彩
15/06/23 01:25:18.80 0waRTHkk0.net
先輩方に教えて頂きたいのです
M4でDSG銃を最近作ったのですが
180mmのタイトバレルにフルシリンダーで
0.8j
250mmのタイトバレルで
0.98j
この結果から180mmバレルではシリンダー容量が
過多なのかと思いまして加速ポートを設けました
結果を見ながらポート拡張を進めて32mmまで削りましたが
思うように弾速が出ません
というか何故かホップ最強で弾速が出ます
弾速が出るホップ強度を下げるにはどうしたら宜しいのですか?
やはりDSGに加速ポートはご法度でしたか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1014日前に更新/269 KB
担当:undef