立憲民主党内の総合政局スレッド554【船橋ニート(ワッチョイ 9774-eHdc)出禁】 at GIIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:無党派さん
21/12/01 22:00:00.84 PTOn665d0.net
>>143
選挙ではそうでしょう。
上に書いたのはここんところの世論調査の支持率のことなので、
まあ大した話ではないです。
次の世論調査を見るときの参考にという意味で

151:無党派さん
21/12/01 22:01:23.13 HUvRKm7B0.net
>>135
伊藤は民主党創設時の事務局長だったから今でもミンス関係でコメントしてるけど
伊藤が関わってた時代とは野党の力関係も状況も違うのが分かってないんだよな
あの当時は民主党と自由党ぐらいしか保守系野党(民主が保守と呼べるか怪しいが)なかったからそこが組んで左旋回すれば全部纏まったけど
維新の存在と、逆に共産党と自民の間にあるはずの社会党的な中道左派がすり潰されたからかもうミンスがコントロールできる余地がないんだよ

152:無党派さん
21/12/01 22:02:42.57 e0DO2fLB0.net
そもそも立憲の支持率はずっと横ばいだろ
これ以上は下がりようがない数字まで来たから

153:無党派さん
21/12/01 22:02:45.77 ir/4w5jxa.net
>>115
貼れよカス

154:無党派さん
21/12/01 22:04:33.42 PTOn665d0.net
疫病神に評価されてしまった

津田大介
@tsuda
6時間
これは良い人事では。
>幹事長に西村氏

155:無党派さん
21/12/01 22:05:32.67 v5SXCXMp0.net
東アジア共同体研究所員も苦言
立憲民主党、最大の弱点は「政策」にあり by時事
>経済政策のターゲットがいわゆる「弱者」に偏って見えるのも立憲の弱点である。本音の部分で自分のことを弱者とみなしている人は日本にどれだけいるのか? しかも、弱者に対しては、共産、社民、公明もこぞって手を差し伸べている。
立憲民主党、最大の弱点は「政策」にあり

156:無党派さん
21/12/01 22:06:47.83 GfGfWaT40.net
残りは
副代表×5
幹事長代行×1
政務調査会長代行×1
組織委員長×1
役員室長×1
参議院議員会長×1
参議院幹事長×1
参議院国会対策委員長×1
参議院政策審議会長×1
か?

157:無党派さん
21/12/01 22:08:07.09 v5SXCXMp0.net
URLリンク(www.jiji.com)
>支持率の上がらない中で消費税減税を求める候補者の圧力にさらされ、野党共闘を組むうえで共産やれいわの政策に歩み寄る必要があったのだと拝察する。それにしても、〈安っぽい〉経済政策になったものだ。

158:無党派さん
21/12/01 22:08:07.43 SEkUSun20.net
>>151
リベラルを固めた立憲が、維新に行ってしまった中道・新自由・保守層を取り戻せばいいのではないだろうか。
リベラル層自体は減少したように思えない。
あとは、ウイングをどうやって右に伸ばせるか

159:無党派さん
21/12/01 22:08:53.12 e0DO2fLB0.net
津田がどういう理由で評価してるのか知らんけど「女性を幹事長にすれば女性票が取り込める」という理由なら国民の知能をバカにしすぎ

160:無党派さん
21/12/01 22:09:39.39 v5SXCXMp0.net
>>158
URLリンク(www.jiji.com)
この記事にあるように、鳩山シンパでさえ「立憲は弱者貧困に寄り過ぎたのが敗因」と言っている
もはや維新より、ネオリベ寄りにする以外勝機はない。

161:無党派さん
21/12/01 22:09:50.78 DVuG8LzY0.net
諸葛亮孔明が南蛮を制圧してから巨大な魏に当たったように
泉は共産、社民、れいわの左派を制圧してから巨大な自民に当たろう

162:無党派さん
21/12/01 22:10:02.04 HUvRKm7B0.net
>>151の続き
社民が壊滅したのを立憲信者とかは一部喜んでるようだけど、実態は逆で
社民党ぐらいの立ち位置にいた左派が投票に行かなくなって政治の世界から消えるか
共産党さんの方に追いやられてもうコントロール出来なくなって来ている
じゃあ、左切って右だけでやろうぜwwつったらもう、維新みたいな自民より右しか政党がないから
改憲は勿論、どんどん過激路線やるしか目立てなくなっている

保守もあるけどリベラルもあると言う民主党としての持ち味を自ら潰して来たんだよ、民主党は!
辺野古で頑張っていたら、消費増税を思いとどまっていたら、まだ変わったかも知れないのに
自らの「非共産左派」支持層をゴリゴリゴリゴリ削り取ってしまった!!!

163:無党派さん
21/12/01 22:11:11.73 VElDyiA70.net
立憲ユースて、立憲青年局の下部組織みたいですけど
立憲ユース副代表に就任して、その後夜9時半くらいに解任されるなんて
手続き的におかしいんじゃないかと思います
青年局長の中谷さんは、説明する必要あるんじゃないかと思います!

164:無党派さん
21/12/01 22:12:22.31 v5SXCXMp0.net
>>161
社民・民民の弱小党を制圧すべきだが、れいわは化外の地なので関わってはダメ。

165:無党派さん
21/12/01 22:13:13.56 SEkUSun20.net
>>162
右と左、保守とリベラルでしか語ってないけど、
中道・穏健派が有権者のボリュームゾーンで、
実際に政権を取るのも中道政党だぞ

166:無党派さん
21/12/01 22:14:19.03 v5SXCXMp0.net
れいわの政策を受け入れさせられたのが敗因だろ
頭おかしい貧乏人が「消費税は悪税だああああああ廃止だあああああt!!!」と叫んでるような奴らだぞ

167:無党派さん
21/12/01 22:15:07.61 DVuG8LzY0.net
先ずは共産が立候補する選挙区全てに対立候補をだそう

168:無党派さん
21/12/01 22:15:47.75 mW0p377QM.net
>>161
勝てなかったやんけ
しかも制圧どころか実は反乱されまくりで常備軍張り付けてたくらいやぞ

169:無党派さん
21/12/01 22:15:48.09 zX8jTZhz0.net
ID:v5SXCXMp0の連投
昼からずーっとこの調子だし完全に壊れちゃったな
泉が積極財政っぽいからか
良いことだ

170:無党派さん
21/12/01 22:16:00.82 v5SXCXMp0.net
山本太郎死ね

171:無党派さん
21/12/01 22:17:01.83 v5SXCXMp0.net
>>169
お前、れいわ信者だろ? 玉木信者だろ?
住所晒せよコラ。 てめえ。殴るぞ

172:無党派さん
21/12/01 22:17:32.07 zX8jTZhz0.net
ところで蜀は北伐をするのではなく
さらに南下して海を目指すべきだったとおもうんだよな
でも中華思想だと中原が全てだから中央を目指す以外の選択肢はとれんよな

173:無党派さん
21/12/01 22:18:20.28 GfGfWaT40.net
どっかで衆院の小選挙区選の共産が一騎打ちした選挙区のうち
神奈川10,東京12は立憲に差し替えてがっつりやれば勝てるみたいな
話があったがそうなのか?

174:無党派さん
21/12/01 22:20:55.45 v5SXCXMp0.net
このスレまとめ
立憲の敗因
・弱者に寄り過ぎな税制、財政、経済政策
・非現実的で財源のないバラマキ
・反緊縮、積極財政というカルト思想への接近
・反改革、社会主義への傾倒
・根拠のない維新叩き(既得権側と思われた)
・大きな政府
・統制経済
・弱者優遇

175:無党派さん
21/12/01 22:21:03.50 mW0p377QM.net
>>172
あのまま南方行っても孫呉の勢力圏やぞ

176:無党派さん
21/12/01 22:22:12.12 n6pEsRe/d.net
>>173
自民の対抗に共産しかいないとこなら差し替えれば当然勝てるだろう。

177:無党派さん
21/12/01 22:22:26.45 zX8jTZhz0.net
南蛮を制圧するという比喩は正しい
だがそれは小政党を吸収するのではなく
正しく地方を取りに行くべきということであり
地方組織を構築しきちんと地方の与党不満層を吸い上げることだ
九州も山陰も甲信越も東北も北海道の与党への不満凄いのにモリカケサクラジェンダースリランカじゃ吸い上げられん

178:無党派さん
21/12/01 22:22:36.26 zflnaCSC0.net
>>164
右傾化するなら社民は吐き出さないと

179:無党派さん
21/12/01 22:23:15.95 nnojfHcL0.net
>>174
・フラットタックスは無職引きこもり中国人

180:無党派さん
21/12/01 22:23:25.73 v5SXCXMp0.net
むしろ今の立憲は帝(枝野)を勝手に廃してれいわと民民の工作員に朝廷を占領された後漢だろ

181:無党派さん
21/12/01 22:24:33.36 zX8jTZhz0.net
ID:v5SXCXMp0は典型的なノイジーマイノリティで
声をデカくすると特に5chでは目立つんだよな
モリカケサクラジェンダースリランカを推進してた人と同じやつ

182:無党派さん
21/12/01 22:24:35.15 hhH/Qwkk.net
全体的に執行部が若返った、世代交代したのと、安住が失脚したのが大きいね

183:無党派さん
21/12/01 22:24:43.95 v5SXCXMp0.net
>>177
非現実的なバラマキや消費税廃止は中間層にウケませんし連合も否定してます。
地方組織つくるには普通の労働者に信頼されないとダメ
れいわや玉木はクズ

184:無党派さん
21/12/01 22:25:03.05 mW0p377QM.net
>>180
後漢の皇帝なんて幼帝ばかりで実は正当性弱いんやぞ

185:無党派さん
21/12/01 22:25:55.52 LyD7KHci0.net
>>180
地方農業土建の自民党に対する
都市型リベラル政党が民主党の原点だ
リベラルは自由主義だ
全体主義の共産主義者社会主義者の方が異物なんだよ

186:無党派さん
21/12/01 22:25:57.81 mW0p377QM.net
>>182
まさか安住が連合に喧嘩売るなんて悪手を打つとは思わんかっなわ

187:無党派さん
21/12/01 22:26:10.06 HUvRKm7B0.net
>>158 >>160
「リベラルを固めて」とかいうの
それで固まってくれそうな「リベラル」なんて殆ど残ってないし。
「中道」と言いながら、気づいたら岸田自民よりまだ右(外交的にも経済的にも)になってる連中目指して「カイカク」競争やろうというね

188:無党派さん
21/12/01 22:26:19.11 e0DO2fLB0.net
>>174
・大きな政府
自民党が掲げてるが反感持ってるのはルサンチマンだけ
・統制経済
これも反感持ってるのは「アベノミクスは自分には関係ない」と言ってるルサンチマンだけ

189:無党派さん
21/12/01 22:26:24.18 zX8jTZhz0.net
>>175
こうし って呉とは従属関係じゃなくて連携くらいの関係じゃなかったか

190:無党派さん
21/12/01 22:26:49.46 v5SXCXMp0.net
>>181
お前のような無責任な財政バラマキれいわ信者のせいで立憲が負けた。
財政再建や現実主義的な財源を求める中間層は維新自民公明に流れた。責任取って。!

191:無党派さん
21/12/01 22:26:58.74 jmUyVpmX0.net
立憲民主、崩壊の危機 参院選1人区「4勝28敗」の衝撃予測〈週刊朝日〉
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

192:無党派さん
21/12/01 22:27:27.25 SEkUSun20.net
>>183
過度なバラマキは納税者の反発を招くというのは同意。
ただ、どこまでなら有権者は容認できるかを探るのは難しい。
消費税増税も、世論調査だと賛成がわりとあるけど、実際の投票行動は読めない。

193:無党派さん
21/12/01 22:28:40.24 nnojfHcL0.net
>>181
フラットタックスっていう有名なキチガイだよ
中国人

194:無党派さん
21/12/01 22:29:06.77 ul2uZEDP0.net
こいつ立憲支持者なのか、立憲も終わったな
171無党派さん (ワッチョイ 979d-ZQOw)2021/12/01(水) 22:17:01.83ID:v5SXCXMp0
>>169
お前、れいわ信者だろ? 玉木信者だろ?
住所晒せよコラ。 てめえ。殴るぞ

195:無党派さん
21/12/01 22:29:17.19 v5SXCXMp0.net
>>185
れいわや民民はバラマキ社会主義だからダメやん
中間層の改革維新層に寄せないと

196:無党派さん
21/12/01 22:30:15.73 HUvRKm7B0.net
>>165
その中道すり潰して来たのが民主党だろ
共産党より右で自民より左だという存在をゴリゴリゴリゴリ削って来た
維新なんて今や岸田自民より右じゃん、外交・安保的にも経済的にも
それを「中道」だと言い張って、こないだまで共産党と組んでたとこから自民党ジャンプしてそっち行こうとしてる

197:無党派さん
21/12/01 22:30:24.15 LyD7KHci0.net
>>192
社会保障費が右肩上がりなら
現役世代直撃な所得税や社会保険料ではなく
社会保障費の受益者である高齢者層も支払う消費税を上げるのが当然であろう

198:無党派さん
21/12/01 22:30:57.02 HEFjDj1dr.net
>>135
これな

199:無党派さん
21/12/01 22:31:39.07 mW0p377QM.net
>>189
士燮(ししょう)死んでからは普通にぶっ潰して直轄や
ガラス器(三国志展で陳列される)も出土される交易重要拠点を何時までも見逃すはずがなかろう

200:無党派さん
21/12/01 22:32:24.03 mW0p377QM.net
>>196
維新の政策ってオリミンよりは穏健やぞ

201:無党派さん
21/12/01 22:33:01.04 a+m/63CB0.net
>>197
内部留保課税でしょ
投資や給与に回るようになる

202:無党派さん
21/12/01 22:33:10.73 SEkUSun20.net
>>197
おれもあなたと同じように考えるし、完全に同意なんだけど、
肝心の有権者の投票行動が読めない。
おれは、いっそのこと財政保守主義を掲げて選挙をやってほしいと思っているくらいなんだけど。

203:無党派さん
21/12/01 22:33:47.79 nnojfHcL0.net
>>194
フラットタックスは立憲支持者じゃなくて粘着アンチだよw
消費税を上げてくれる政党が好きらしい

204:無党派さん
21/12/01 22:34:08.33 Dnr7mkbh0.net
代表代行 逢坂誠二衆院議員
代表代行 
常任幹事会議長
幹事長 西村智奈美衆院議員
政務調査会長 小川淳也衆院議員
国会対策委員長 馬淵澄夫衆院議員
選挙対策委員長 大西健介衆院議員
組織委員長
企業・団体交流委員長
参議院議員会長
残り5人。うち女性4人か

205:無党派さん
21/12/01 22:34:16.80 DVuG8LzY0.net
>>177
地方組織を一から作るより既存の共産、社民の組織を乗っ取ろう
野党共闘で減った票は共闘を解消しても戻ってこない
共産党を潰せば増えて戻ってくる

206:無党派さん
21/12/01 22:35:18.96 a+m/63CB0.net
>>200
ベーシックインカム掲げるってことは「はした金くれてやるからあとは自己責任で」って社会観だよ

207:無党派さん
21/12/01 22:35:21.12 LyD7KHci0.net
>>201
いや、会社の利益は株主に帰属するものだ
どこの馬の骨かわからんやつが勝手に持っていくなよ

208:無党派さん
21/12/01 22:35:35.75 SEkUSun20.net
>>196
中道層は減っていないよ。同様にリベラル層も減っていない。
立憲がたんに中道層を取りこぼしているだけ

209:無党派さん
21/12/01 22:35:51.31 VElDyiA70.net
>>191
なんか、西村さん貧乏くじ引いちゃったんじゃないかて心配になりますね
立憲ユースとかよく分からないのも出てきてるし
幹事長の職はこれから大変だと思います!

210:無党派さん
21/12/01 22:37:17.75 v5SXCXMp0.net
三国志で言えば俺は孔明
愚帝・劉禅に起死回生の策を献じていたが佞臣(れいわ・民民カルトの反キンシュクども)に讒言され疎んじられた

211:無党派さん
21/12/01 22:38:09.17 cgaTOlRw0.net
プロ弱者なんて言葉を使って糞書き込みしているのって維新信者なのか
言葉使いがネトウヨそのものなんだけど

212:無党派さん
21/12/01 22:38:34.08 zX8jTZhz0.net
>>199
やはり正式に呉に取られる前に取るのが正解だったな
今の地方も同じだ
特に地方自民は腐りきってるので与党への不満は凄まじいのに
第一野党がモリカケサクラジェンダースリランカだと諦めて自民に入れるさ
唯一大阪だけは維新が地方組織を構築したために与党への不満を吸収した

同じようなことを立憲はやるべきだ
九州山陰東北北海道に地方組織を構築して席を取りに行こう

213:無党派さん
21/12/01 22:39:10.41 a+m/63CB0.net
>>207
溜め込んでいたものが投資や給与に回れば巡りめぐって経済は活性化し、株価も上がる
企業も高齢者も溜め込んでるのが問題なわけだから

214:無党派さん
21/12/01 22:39:40.56 v5SXCXMp0.net
私は忠心から枝野らに中間層重視・市場原理自由重視の改革策を献じていたのに、私利私欲しかないバラマキ消費税減税派に讒言され流された。

215:無党派さん
21/12/01 22:41:41.60 zX8jTZhz0.net
>>205
それは半分あってると思うわ
共産党との連携は地方組織の構築で連携すべきであって
選挙そのものではない

共産党は地方自治体に一定の勢力があるし
農村ではそれなりに地位があるから
そこから広げていこう

216:無党派さん
21/12/01 22:42:10.17 v5SXCXMp0.net
私はまるで孔明のようだ
愚帝は私の意見を聞かずバラマキ消費税減税で勝てると佞臣(れいわ信者)に騙された
死んでも死にきれない
私が孔明と違うのは、私が死んでも生ける岸田は走らないとうことだ…

217:無党派さん
21/12/01 22:42:28.67 LyD7KHci0.net
>>213
だからそれを決める権限を持つのは株主だろ?
第三者が勝手に口を出す権利はない

218:無党派さん
21/12/01 22:42:39.40 hhH/Qwkk.net
選対委員長が「反共の牙城」愛知県選出の大西ということは、野党共闘(笑)はないな

219:無党派さん
21/12/01 22:42:56.30 5OBJK1nVr.net
この党が再生するら可能性何%ぐらい?

220:無党派さん
21/12/01 22:43:16.11 DVuG8LzY0.net
社民の残党の受け入れも地方組織を含めて丸ごとでなければ拒否すればよかったのに

221:無党派さん
21/12/01 22:44:25.54 v5SXCXMp0.net
>>219
私の策(消費税増税・構造改革・規制緩和)を立憲は受け入れれば、大谷の打率くらいはある。
小川大先生を見捨てて、泉みたいな守旧左翼(バラマキ・プロ弱者派)が勝ったから、滅びるしかない。

222:無党派さん
21/12/01 22:44:37.19 zX8jTZhz0.net
>>217
企業の利益をどうするかは株主が決めることだが
どこから税金を取るかを決めるのは政府の仕事だよ

単純に法人税が低すぎるんだよな

223:無党派さん
21/12/01 22:45:17.34 HUvRKm7B0.net
>>200
オリミンは過激な右派もいたけど、社会党系もいて、結局ガチで改憲とかにはならなかったし
3党連立で政権交代した時は右派色はすっかり薄まっていた
経済も土建ハンターイ!とか言ってる程度で、維新みたいにガチで社会構造まで変えてしまおうやというのはなかった
まあ、故に岡田民主の小泉との“カイカク競争”でもあまり迫力なかったけど
割と際どいとこで誤魔化してたから政権交代の時は左派も支持できた
維新派良くも悪くもそういう「不純物」がないから誤魔化しとか妥協なしで言葉通りだからな

224:無党派さん
21/12/01 22:46:10.47 cgaTOlRw0.net
>>65
この人って政治家辞めても目立つことが好きなんだねえ
何か本心が透けて見える

225:無党派さん
21/12/01 22:46:30.31 hhH/Qwkk.net
基本的に若くなればなるほど、共産党・民青に対するイメージは急激に悪化するからな
まともな人間扱いされない、関わり合いになりたくない人種、怠惰な人間の集まりというイメージもある
一昔前の新左翼セクトと扱いはほとんど変わらんよ

226:無党派さん
21/12/01 22:46:35.85 a+m/63CB0.net
>>217
資金の流れを政策的な課税で変えるだけでしょ
その権限は国民と国会にある
法案が通ったら税金納めるかほかに回すか決めるのは企業と株主

227:無党派さん
21/12/01 22:47:39.67 v5SXCXMp0.net
>>222
プロ弱者を間引けばいいじゃん。。
中間層以上の善良な民にタカるなよ。。

228:無党派さん
21/12/01 22:47:44.72 LyD7KHci0.net
>>222
法人税が何%だろうが企業が払う法人税は0だ
企業が産み出した利益は全て株主に帰属されるべきものである
本来株主に帰属するべきである利益を
勝手に内部留保にして不況時の人件費に充てがうのは株主に対する裏切りだ
不況時にはリストラして不採算部門を捨て身軽になるべき

229:無党派さん
21/12/01 22:47:58.77 HUvRKm7B0.net
>>208
共産党と維新で見れば一番の「中間」はそれこそ岸田自民だわ
いっそ、経済に関しては岸田自民と共闘戦線はって岸田を褒めちぎったら?
それが中間だからw

230:無党派さん
21/12/01 22:48:15.67 vsZIHlDI0.net
>>225
つーか若者は民青なんか知らん
共産党は自衛隊廃止とか言ってるキチガイ集団てなもんだろ

231:無党派さん
21/12/01 22:49:08.43 mq0HA6jpa.net
>>218
大西も共産票なしでも安泰とは言えないんだよな

232:無党派さん
21/12/01 22:49:27.96 GfGfWaT40.net
>>204
菊田入れると新潟多い?

233:無党派さん
21/12/01 22:49:28.12 e0DO2fLB0.net
経済担当のトップがNISAが何かも知らなかった党のスレで経済論戦とか笑える

234:無党派さん
21/12/01 22:49:35.10 +y8zMuega.net
>>224
政治家辞めたっていうか、隙あらば自民党から出たい感じだろ

235:無党派さん
21/12/01 22:49:41.98 hhH/Qwkk.net
>>224
この手の人間は関わったら負け
不出馬も議員辞めた後のマスゴミ出演を見据えたものだっただろうし
落選(とくに大敗・惨敗)しちゃうと出づらくなる、起用しづらくなるからね

236:無党派さん
21/12/01 22:50:01.74 v5SXCXMp0.net
>>230
れいわもキチ害枠だから絶縁せよ
立憲は財政再建の改革至上主義政党として生きていく

237:無党派さん
21/12/01 22:50:48.05 vsZIHlDI0.net
山尾は維新に一本釣りされそうな気がする

238:無党派さん
21/12/01 22:50:54.47 a+m/63CB0.net
>>228
ハゲタカかよw
金融所得課税もぜひやるべきだわ

239:無党派さん
21/12/01 22:51:29.96 zX8jTZhz0.net
経済に関しては岸田が言うより先にこっちが言って
「ほう、自民もわかってきたじゃないか」
とやるのが良い
あとから褒めちぎるのは駄目だ
先回りして言っておかないと

岸田はネトウヨの評判が悪いから立憲のやることをあとから言って実行していったらネトウヨの不満が溜まる
重要なのは岸田より先に岸田がやりたそうなことを言うことだ

240:無党派さん
21/12/01 22:51:37.80 PTOn665d0.net
大西、これまでも全然鉄板じゃないし、今回も下ろしてもらってなんとか勝てたという感じだったのに 
直後から共闘批判しまくってたな

241:無党派さん
21/12/01 22:52:25.04 hhH/Qwkk.net
>>230
要は、政治家でもキャリア官僚でも法曹でも、
社会的地位のある高学歴者が相手にしない、忌避するんだよ
幹事長会談でも、国対委員長会談でも、まともに話をするのが馬鹿らしい
そもそも共産党の議員、公認候補者が急速に低学歴化してるしな

242:無党派さん
21/12/01 22:53:40.96 hhH/Qwkk.net
>>231
むしろ共産をバッサリ切った方が馬鹿受け、大量の無党派票をゲットよ

243:無党派さん
21/12/01 22:53:43.77 PTOn665d0.net
公明党は相変わらず学歴職歴もかなり立派なのが多いんだよな

244:無党派さん
21/12/01 22:54:11.34 vsZIHlDI0.net
>>239
よく自民が野党の政策パクったとか言うけど小説や音楽じゃねんだから別にパクった側が批判される訳でもないしパクられた側の株が上がる訳でもないの何で分からんかな

245:無党派さん
21/12/01 22:55:16.14 v5SXCXMp0.net
結局、フラットタックスさんが正しかったじゃねーか
まじで立憲支持層ってバカなの?

246:無党派さん
21/12/01 22:55:56.25 zX8jTZhz0.net
>>244
パクられたと表現するのが情けないし万年野党らしいよな
堂々と「俺らの政策を岸田自民に丸呑みさせた」と言えばいい

247:無党派さん
21/12/01 22:56:24.53 hhH/Qwkk.net
あと共産党と絶縁すると、反共を全面的に押し出すと、
無党派層の比例票が戻ってくるのも大きい

248:無党派さん
21/12/01 22:56:37.29 LyD7KHci0.net
>>238
ハゲタカじゃねえよ
当然の主張をしているだけだろ
企業は利益を求める団体であって老人ホームでも生活保護支給施設でもない
社会保障は国が担うものであって国が担うべき社会保障を企業に雇用の形で押し付けるのはおかしい
人を雇うのは労働力という商品を仕入れているわけで鶏肉の仕入れをするのと同じ
鶏肉が不要になったら鶏肉の仕入れを止めるのと一緒で
労働者が不要になったら解雇するのが当然

249:無党派さん
21/12/01 22:56:53.14 vsZIHlDI0.net
共産は先はどう考えても無い
今の地政学状況で安保反対自衛隊反対なんてまともな人間に受け入れられる訳がない

250:無党派さん
21/12/01 22:57:33.45 hhH/Qwkk.net
>>246
自民党が野党の政策をパクって政権維持してきたのは、
政治学者も認めるイロハのイ、基本的な事実だから
その一番の被害者が旧民社党ね

251:無党派さん
21/12/01 22:58:22.07 PTOn665d0.net
介護賃上げとかは、枝野さんが以前から割と力を入れてたのを岸田政権が取り入れた感じはある。
ただ、別にどちらもそれで人気が出た感じはしないし、結果的に実現するならいいのでは、くらいに思うしか無い

252:無党派さん
21/12/01 22:58:23.16 zX8jTZhz0.net
>>248
そういうことを言う人から暴力で金をむしり取れるのが国家であることも忘れちゃならないよね

253:無党派さん
21/12/01 22:58:30.15 vsZIHlDI0.net
もう遅いでしょ
共産と切れても(切れないと思うけど)無党派層は維新に行くだけで

254:無党派さん
21/12/01 23:00:04.85 a+m/63CB0.net
>>247
もう手遅れだよ
共闘賛成派を立憲に残して新党立ち上げないと無理
地盤の強固な保守よりくらいしかその選択肢はないわけだが

255:無党派さん
21/12/01 23:00:27.18 PTOn665d0.net
公害対策なんかは、革新が主張したから曲がりなりにも自民党政権で進んだとか、
こういうのは実証研究もあるんだよな

256:無党派さん
21/12/01 23:00:40.92 SEkUSun20.net
>>250
岸田が本来やりたい政策があるのに、党内事情でできなくなっているのを突いていくのもアリだと思う。

257:無党派さん
21/12/01 23:00:50.27 vsZIHlDI0.net
パクるっつーかサッカーや野球でライバルチームから有力選手を引き抜くに近い
自チームの強化と相手の弱体化で一石二鳥

258:無党派さん
21/12/01 23:02:22.14 SEkUSun20.net
>>255
それって、政権交代が期待できない時代の話では?
自民党の中で、保守とリベラルの二役を担っていた時代の話。
今の自民党もそういうところがあるが。

259:無党派さん
21/12/01 23:03:41.62 zX8jTZhz0.net
岸田は選挙に勝ったのにというか
勝ったからこそ安倍派と険悪になっている
岸田のやりたいことがなかなか実行できない状態
とにかく自民内の不和を煽れ

260:無党派さん
21/12/01 23:04:20.00 HUvRKm7B0.net
>>253
そうそこだ
共産党さん切っても、次は改憲議論だ、労組ガー!と
どんどん右側に切り続けないと維新との“カイカク保守”路線競争に勝てないからね
今の持ち味全部捨てて
もう立憲というか民主党の理念も跡形もなくなってしまうぐらいにならないと維新路線で維新には勝てん

261:無党派さん
21/12/01 23:04:36.77 SEkUSun20.net
>>255
それに、民主党は金融国会で実績を作ったとも言えるし、
今の時代には、当てはまらないように思える

262:無党派さん
21/12/01 23:05:08.71 a+m/63CB0.net
>>248
持ってる株が上がればあとはどーでもいい株主はいいよな
鶏肉は不要だから解雇せいって株主総会で要求すりゃいいよ
企業は株主だけのものではない
ましてや大口が言うならともかく

263:無党派さん
21/12/01 23:05:21.43 PTOn665d0.net
>>258
そう
60〜70年代 ただ時期によっては保革伯仲だったし
革新自治体とかが誕生したりしてたので、そういうのも
自民党にはプレッシャーになったろう。

264:無党派さん
21/12/01 23:05:50.30 zX8jTZhz0.net
そうそう
民主党は金融国会で丸呑みさせて人気上げたんだよな
同じことやってこうぜ

265:無党派さん
21/12/01 23:07:42.09 e0DO2fLB0.net
NISAの「に」の字も知らなかったようなのが金融語るとかバカ抜かせ
まず一から勉強しろ

266:無党派さん
21/12/01 23:08:36.57 NXZGQKApa.net
>>163
ソースぐらい貼れカス
そういうとこやぞ

267:無党派さん
21/12/01 23:09:26.54 vsZIHlDI0.net
>>260
中道に行けば行くほど差別化できなくなるし行ったところで単純に吉村橋下のタレントパワーに泉は勝てない

268:無党派さん
21/12/01 23:11:48.99 PTOn665d0.net
金融国会は、今ではむしろ菅直人が丸呑みさせるかわりに政局にはしなかったのに対し
対決姿勢だった小沢一郎が「あれは甘かった」「自民党に騙された」と批判するような形で語られる事が多い
その小沢は、直後に自自連立で自民党に手を貸すわけで、こういう無原則さが小沢なのだが・・・

269:無党派さん
21/12/01 23:12:17.52 vwKBT8js0.net
立憲の未来は暗いね
中道反共系が国民民主と引っ付いたところで、維新から民主党復活とネガキャンされるだけ
でも、連合の言うこと聞かないと組織票が貰えない
どの道、野党第二党に転落する未来しかない

270:無党派さん
21/12/01 23:13:31.72 iloaZaLe0.net
新進党で総選挙迎えた後と今の雰囲気って似てたのかな

271:無党派さん
21/12/01 23:13:41.03 HEFjDj1dr.net
維新の票はテレビが作った物だから、
こうしたら取れるとか
ああしたら取れるとか
そういうものではない

272:無党派さん
21/12/01 23:14:15.89 a+m/63CB0.net
内部留保課税
金融所得課税
所得税の累進性強化
分配の原資の一部
その上でできれば消費減税
低所得、若い世代への支援だ

273:無党派さん
21/12/01 23:15:00.82 Dnr7mkbh0.net
塚田穂高 1日午後6:33 tweet
立憲民主党は、なかなかすごい活動家を青年組織の副代表に抜擢するんですね。驚きの人事です。
日野智貴
統一教会系「世界日報」系「Viewpoint」(ビューポイント)での日野智貴執筆記事
・「野党共闘よりも、保守系勢力の結集を!」
・「堕胎は明らかに殺人であり憲法違反である」
統一教会系「世界日報」系「Viewpoint」(ビューポイント)での日野智貴執筆記事
・「野党共闘よりも、保守系勢力の結集を!」
・「堕胎は明らかに殺人であり憲法違反である」
Twitterアカウントは鍵アカのようですね。その中でも、副代表就任を報告しているようで。
立憲民主党「立憲ユース」副代表の件、以下のように、
>立憲ユース副代表を解任されました
となったようです。早い。
本人は「改めることのできなかった」と言っているので、どこがどう変わるのか注目したいです。
あとは、党青年局等、ガバナンスの問題が大ですよね…。
1日午後10:32 tweet
顛末として、つなげておきます。即日解任とのこと。
何やってんの、立民 笑

274:バカボンパパ
21/12/01 23:16:08.06 VZkcQaiOM.net
ブサヨ候補3人全員を重用
しかも最極左を幹事長だろ?
実態はかなりのテロ左翼執行部だぞ、こりゃ

275:無党派さん
21/12/01 23:17:50.37 vwKBT8js0.net
表向きの幹事長は西村だけど、実際は福山や小沢じゃないの?

276:無党派さん
21/12/01 23:18:40.59 zX8jTZhz0.net
>>272
1番必要なものが入っていない
資産税だ

所得税は日本は比較的高いままということもあり
賃金は諸外国に比べてそこまで格差は拡大していない
しかし諸外国に比べて土地等資産に対する格差があまりにも大きすぎる
アメリカよりも格差が大きい
資本所得のジニ係数おかしい

277:無党派さん
21/12/01 23:22:55.86 LyD7KHci0.net
>>262
株主が出資して作った企業なんだから所有権は株主のものだ
アパートを買った時の所有主は家主であり
そのアパートで家賃収入を得たら大工や不動産屋のものになるのか?ならないだろ

278:バカボンパパ
21/12/01 23:23:23.92 VZkcQaiOM.net
>>275
いや実態は 赤松、ガンス、逢坂、菅野らテロ左翼だよ

279:無党派さん
21/12/01 23:26:07.60 a+m/63CB0.net
>>276
法人税だけはボコボコ下がるのになあw
とにかく金持ちには金を使わせる、若い層には配る、減税するという方向性をしっかり打ち出すべきだわ
役人吊し上げる暇があったら役人使って社会保障の制度設計でもやれと

280:無党派さん
21/12/01 23:26:47.55 e0DO2fLB0.net
岸田が金融所得課税に言及する→日経平均株価が5%以上下落する→慌てて岸田は撤回
なぜか枝野が「岸田は情けない!選挙で勝ったら俺がやる!」と吹き上がる→惨敗して辞任

281:無党派さん
21/12/01 23:28:05.23 zX8jTZhz0.net
維新の人気はマスコミとか情けないこと言うなよ
維新ほどしっかり地方組織を構築した野党他にあるか?
どんなにマスコミの露出があっても地方組織がしっかりしてないと小選挙区は勝てない
マスコミ露出だけで勝てるほど小選挙区は甘くない
地方組織の構築あってはじめてマスコミ露出が活きてくる
実際大阪以外で維新は小選挙区クソザコナメクジだっただろ
維新は大阪以外の近畿で地方組織構築していくみたいだから近畿は伸びそうではあるが

282:無党派さん
21/12/01 23:28:52.22 LyD7KHci0.net
>>272
リスクを負いながら稼いだリターンに課税をするのであれば
損益通算期限を無期限にするべきだ
得したなら取るなら損したら返すのが当然だろう

283:無党派さん
21/12/01 23:29:09.32 SEkUSun20.net
>>279
法人税は下がっていいと思う。
誰が払っているかわからない税だから。
誰が税を負担しているのか明確にするのは方向性としては正しい

284:無党派さん
21/12/01 23:30:24.12 yjUvHcMm0.net
次の選挙で改選になる参議院議員は役職につけづらいんでないの?

285:無党派さん
21/12/01 23:30:43.40 zX8jTZhz0.net
>>282
アメリカの後追いになる可能性が非常に高いから
金融資産が多い人(ないし法人)は含み益から課税という形になるんでないか

286:無党派さん
21/12/01 23:32:42.54 LyD7KHci0.net
>>285
利確もしてない資産に課税するのはおかしいだろ?
国が勝手に土地の価格を100倍に上げて土地持ちは含み益があるので課税しますなんてこともできる
筋が通っていない

287:無党派さん
21/12/01 23:33:19.11 HEFjDj1dr.net
>>281
いや、マスコミやろ
地方地方言うけど小選挙区勝ってるの大阪だけやんけw

288:無党派さん
21/12/01 23:36:44.20 a+m/63CB0.net
>>282
もともとそういう商品でしょ?
別にNISAにまで遡求して課税しろなんていってないし、ああいう小口はあっていい
それなりに儲けた人からはありがたく税金を頂戴して分配する
そうして社会が安定すれば納税者の利益にもつながる

289:無党派さん
21/12/01 23:37:30.77 zX8jTZhz0.net
>>287
???
マスコミの影響なら維新はなんで小選挙区で大阪しか勝ってないんだ?
マスコミの影響なら京都も兵庫も滋賀も和歌山も圧勝してるはずだろ
大阪しか勝ってないんだからマスコミよりも地方組織の構築が重要ということだ
片方だけでは駄目
地方組織の構築があってはじめてマスコミ露出が有効になる

290:無党派さん
21/12/01 23:39:33.10 HEFjDj1dr.net
>>289
マスコミの力に頼ってるから、
2017みたいに希望の党や立憲結党の影に隠れて埋没すると途端に勝てなくなる。
2017なんて大阪でも小選挙区負けまくりだったしな

291:無党派さん
21/12/01 23:39:52.99 LyD7KHci0.net
>>288
なにを納税者の利益とするかは納税者が決めることであって
この場合の納税者はリスク資産でリターンを得たものであってお前じゃない
勝手の納税者の利益を詐称するな
何様のつもりだ

292:無党派さん
21/12/01 23:40:13.01 zX8jTZhz0.net
>>286
お前の倫理なんて知らんがな
国家は暴力機関を有しているので暴力で強制的にそういうことができるし
実際バイデンはやろうとしている
それだけだ

293:無党派さん
21/12/01 23:41:22.75 LyD7KHci0.net
>>292
共産党は暴力組織を解体するんだろ?

294:無党派さん
21/12/01 23:41:24.36 8p2GEbDzr.net
西村の件といい、泉田の件といい、週末の新潟ローカルニュースは話題豊富になりそうだ

295:無党派さん
21/12/01 23:42:32.45 zX8jTZhz0.net
>>290
自分でマスコミ大して関係ないって説明言してるやん
わかってるやんか

296:無党派さん
21/12/01 23:42:47.57 wcJPLiJkM.net
>>241
共産は昔から党中央の何人かを除けばそれほど高学歴エリート集団揃いってわけでもない。

297:無党派さん
21/12/01 23:43:12.58 iloaZaLe0.net
メディア露出に頼らない組織作りするしかないんだよね
1番難しいけれど

298:無党派さん
21/12/01 23:43:45.66 zX8jTZhz0.net
>>293
バイデンは暴力機関を解体する共産党だった…?

これは新説だ
新しいな
新しすぎて俺には理解不能だ

299:無党派さん
21/12/01 23:44:06.53 LyD7KHci0.net
普段は権利権利とうるさい輩がどうして他人の権利には無頓着なんだ?
株主の権利もあるし
なにを納税者の利益と定めるかを決める権利は納税者にある

300:無党派さん
21/12/01 23:45:13.61 HEFjDj1dr.net
>>295
関係あるだろう
マスコミの力借りてるから2017年は小選挙区全然勝てなかったのに
2021年は全勝
テレビすげえええってだけやな

301:無党派さん
21/12/01 23:45:57.72 LyD7KHci0.net
>>298
日本の話だろ?
アメリカは暴力団体があるけど
日本は日本の暴力団体の解体を目論む共産党と共産党と組む立憲
暴力団体を失った日本政府に日本の株主を止める能力はない

302:無党派さん
21/12/01 23:46:04.59 SEkUSun20.net
>>292
それって、結局、有権者(≒納税者)がどこまで容認できるか、という問題に帰着しないか。
課税されると、有権者は反発するのは当然でしょう。

303:無党派さん
21/12/01 23:46:12.49 HEFjDj1dr.net
>>297
無理やろ
テレビの力は偉大や
希望の党なんて中身スカスカで失速したのに比例得票1000万近く取ったし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

926日前に更新/261 KB
担当:undef