立憲民主党内の総合政局スレッド554【船橋ニート(ワッチョイ 9774-eHdc)出禁】 at GIIN
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:無党派さん
21/12/01 20:34:40.70 ZwTYP6fgM.net
10増10減に向けて、候補者を用意してほしい

51:無党派さん
21/12/01 20:35:04.96 xYmy6Lio0.net
>>34
その共産党の基礎票も年々減っていくんだぜ
3年ごとの参院選で超絶精査していけばあと何年で数千票レベルになるかわかるはず
そうなったらもう呪いの鎧と一緒よ

52:無党派さん
21/12/01 20:37:03.81 K1b0xabl0.net
シロアリは新しい家に住み着いてご機嫌のようだがね

53:無党派さん
21/12/01 20:38:33.67 yCJJrAEdp.net
>>43
てか、そんな天下国家みたいなのやめて労働問題にフォーカスした党でもいいんじゃないかね
せっかく労組の党なんだから
非正規も含めた労働問題を中心に訴える
今までもやって来た事は来たんだけど、アピールが弱い
が、そもそも連合の民間労組て働き方云々とかよりもう自分の所属してる会社の利益の方に目が言ってるようなんだよなあ
労使協調とか言ってるが、それって労組を名乗る意味があるんのかね

54:無党派さん
21/12/01 20:41:58.57 gyOH8+M70.net
どうせ資本家を引きずり下ろして、代わりに立つ労働者政党なんだから
とにもかくにも自分らの優位と景気のいいことを言い続ける以外にない

55:無党派さん
21/12/01 20:43:26.49 SEkUSun20.net
>>53
労働問題は重要だと思うけど、
連合が正社員の利益を重視してしまうから、
正規vs非正規の対立が生じるのが不可避なのと、
労組も自社の利益を重視して、自社の産業の利益団体に徹している感がある

56:無党派さん
21/12/01 20:47:26.90 egwFvmJF0.net
>>53
新しい資本主義に対する正鵠の対抗軸
日本会議的価値観や男尊女卑社会に対抗する新しい保守主義
リバタリアリズムに対抗するコミュニタリアリズム

57:無党派さん
21/12/01 20:47:29.98 HBWt0Cox0.net
>>54
共産主義は非労働者が労働者を支配する制度なんだけど
指導者から選出された管理者が労働者がサボってないか見張ることになるぞ

58:無党派さん
21/12/01 20:47:36.30 yCJJrAEdp.net
別に非正規だから労働運動出来ない事は無いと思うんだけど
連合の産業利益優先に見えるのがなあ
会社の利益を言う人達もいて悪くはないんだろうけど
それだったら経団連とかと変わらんやろうがと

59:無党派さん
21/12/01 20:48:56.27 HBWt0Cox0.net
>>58
変わらないぞ

60:無党派さん
21/12/01 20:49:09.82 i0+YtQ600.net
立憲共産党は永遠に不滅です

61:無党派さん
21/12/01 20:51:52.49 SEkUSun20.net
>>58
実際のところ経団連とそんなに変わらない
おれもよくわかんないけど、日本の労組って特殊なんだよな。企業別組合って、日本の雇用慣行の一つじゃん。なぜそうなるのかわかってないけど。

62:無党派さん
21/12/01 20:54:31.49 gyOH8+M70.net
>>57
つっても、米国民主党や英国労働党への転換も労働者の台頭からだし、王道行くなら我々が勤めますアピールでしょ

63:無党派さん
21/12/01 20:54:43.78 Xah+Rsyi0.net
志位は公でちょっと共闘言いすぎだわ
立憲共産党って言われるとそわそわする政党なんだから
もう少し気をつかってあげないと
本当に共闘したいなら

64:無党派さん
21/12/01 20:57:01.81 8fc9EVY80.net
志位は志位で共闘が潰れると求心力著しく低下するから必死なんだろうけど
そこで我慢が出来ないのが共産党なので

65:無党派さん
21/12/01 20:57:21.61 Dnr7mkbh0.net
21時からのABEMA、菅野(山尾)志桜里がMC

66:無党派さん
21/12/01 21:00:35.45 +y8zMuega.net
>>34
落ちたばかりで次の総選挙に出るかさえ分からないんだから
党員票しか持ってなくて当然なのでは?
どういう制度を目指してるんだ、こいつは

67:無党派さん
21/12/01 21:00:35.89 gyOH8+M70.net
>>61
中小、大手、公基で編成されたオランダモデルの話しも日本労組内で出たけど、結局は取り上げたきりで何も手を打つ気はない感じ

68:無党派さん
21/12/01 21:00:40.61 v5SXCXMp0.net
abemaは不倫殺人肯定派なのか。。

69:無党派さん
21/12/01 21:01:08.23 iloaZaLe0.net
アメリカだと労組が強い州から企業が労組の弱い南部にどんどん流出してるからなあ
来年の中間選挙の下院の定数是正でカリフォルニア州ですら選挙区1つ減るし

70:無党派さん
21/12/01 21:01:51.29 Cl1PkHxL0.net
>>39
無理だな。代表なるとドブ板やれなくなる。

71:無党派さん
21/12/01 21:02:31.42 v5SXCXMp0.net
「連合正社員は貴族。ぶっ潰せ」とか言ってる支持層が多いんだから、この政党には任せられない。
年収800から1500万円の中間層を増税・絶滅させようとする階級闘争政党。恐ろしい。

72:無党派さん
21/12/01 21:03:02.63 SEkUSun20.net
>>69
まさに足による投票だな…

73:無党派さん
21/12/01 21:04:42.79 v5SXCXMp0.net
立憲に言いたいのは、性的不祥事に甘すぎ!
山尾を入党させたのはホンマ風評被害だわ
しかもそいつが核弾頭級の不祥事キチガイ人材で後ろ足で砂かけて敵性政党に寝返ってやがる
まじで許せん

74:無党派さん
21/12/01 21:06:28.97 v5SXCXMp0.net
市民様だけじゃなく、前川貧困調査員みたいな頭おかしい人とも縁を切るべき
米山君は、前川みたいに正当化せず、汚名を背負いつつ更生しなさい。

75:無党派さん
21/12/01 21:07:35.35 GfGfWaT40.net
ここで閣外合意が無くなると田村に交代の可能性が出てくるかな?

76:無党派さん
21/12/01 21:09:23.55 SEkUSun20.net
>>67
なるほどな。オランダモデルのほうがスッキリする方法かもしれないけど、結局、日本的な慣習?のほうが勝っちゃうんだろうな

77:無党派さん
21/12/01 21:14:33.07 VElDyiA70.net
>>64
立憲が共闘やめるとか言い出したら、共産党は方針大転換して
共産党独自に政権目指すてこと、本気で考えた方がいいと思います
立憲の都合に振り回されてたら、事が前に進まないと思います!

78:無党派さん
21/12/01 21:15:55.98 Eoqdc6D+0.net
なんかヤバそうじゃね?
@nichinichibijou:
「堕胎は殺人」系のプロライフ団体の代表が副代表を務める"立憲民主"党の青年組織…うーわ、うーーーわ…これはもう、立憲は本格的にダメなんじゃないか……どこに向かってるんだ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

79:無党派さん
21/12/01 21:18:40.24 +hoppgUT0.net
今後の立憲にとって大事なのはこういう「市民様」の声を
極力無視することだろうなあ
この人らは社民党さんに引き取ってもらえると一応支持してる身としてはありがたい
ワイド師匠
@feedback515
ああ、本当だ、泉健太、ブルーリボンバッジつけとりますな……これは非常にわかりやすい。これだけで問答無用、完全にアウトですわ🔥
ワイド師匠
@feedback515
ブルーリボンバッジ着用という行為は、つまり「国粋極右の仲間になります(なりました)」という宣言だからね。

80:無党派さん
21/12/01 21:19:13.45 AA8CF45Z0.net
>>78
アメリカだと極右のトランプ支持層がする発言だな

81:無党派さん
21/12/01 21:20:37.05 K1b0xabl0.net
へんな団体はの断らないとどんどん寄ってくるゾ。詐欺被害者のリストが詐欺業者に回ってるようなもんだ

82:無党派さん
21/12/01 21:20:37.91 HEFjDj1dr.net
市民様は票にならないからスルー

83:無党派さん
21/12/01 21:21:45.11 cCn5bHRZ0.net
>>79
キチガイだろ…

84:無党派さん
21/12/01 21:23:26.80 AA8CF45Z0.net
ブルーリボンが極右とは思わないけど
あれをつけることに思惑というか下心があるのは間違いない
総裁選の河野もそうだった

85:無党派さん
21/12/01 21:23:32.72 dBM8vPB60.net
>>78
直ちに切れ すぐ切れ 今すぐ切れ

86:無党派さん
21/12/01 21:24:23.63 blqBcTDP0.net
日本の自称リベラルは厳格なリベラルの教義を信仰する極右

87:無党派さん
21/12/01 21:24:45.60 dBM8vPB60.net
>>79
直ちに切れ すぐ切れ 今すぐ切れ

88:無党派さん
21/12/01 21:26:39.85 iloaZaLe0.net
ブルーリボンが魔除けみたいになってるのか

89:無党派さん
21/12/01 21:28:45.42 +hoppgUT0.net
保守的な層を意識することがイコール「ネトウヨに媚びた!!!!!」とは
ならんのよね。

90:無党派さん
21/12/01 21:29:00.18 bApSY58o0.net
今更泣き言言われても
URLリンク(www.sankei.com)
共産党が焦りの色を濃くしている。
先の衆院選で立憲民主党と構築した協力関係を来年夏の参院選でも維持したいと考えているのに対し、立民の泉健太新代表は共闘の在り方を根本から見直す考えを明らかにしているからだ。
立民の方針転換は共産の孤立を深めかねず、総がかりで共闘の意義を訴えている。
立民が共闘路線の見直しに踏み切れば、共産が孤立を深める可能性が高い。
自民党幹部は「共闘路線が頓挫すれば牽引役の共産執行部が責任を問われかねない。
なんとか立民をつなぎとめたいところだろう」と話す。

91:無党派さん
21/12/01 21:29:18.89 +y8zMuega.net
>>78
即刻解任されたらしい

92:無党派さん
21/12/01 21:30:17.77 kW3qVaQP0.net
そういう人たちは西村推しだったんだろうか?
幹事長じゃご満足いただけない?

93:無党派さん
21/12/01 21:31:13.75 AA8CF45Z0.net
西村幹事長は思い切りすぎだろ
そこが一番不安
幹事長は重量級にしてほしかった
岡田とか

94:無党派さん
21/12/01 21:31:43.72 YjhGKCsD0.net
>>78
そもそも立憲に青年部とかないから・・・

95:無党派さん
21/12/01 21:32:44.97 mW0p377QM.net
>>77
ですます君はもう共産党に入党すれば?

96:無党派さん
21/12/01 21:32:52.57 e0DO2fLB0.net
西村が選ばれた理由:女だから
マジか泉

97:無党派さん
21/12/01 21:33:19.23 mW0p377QM.net
>>71
維新の事かな?

98:無党派さん
21/12/01 21:33:25.57 SEkUSun20.net
>>93
旧民主のイメージがつくのを避けたのかな

99:無党派さん
21/12/01 21:33:35.61 Xah+Rsyi0.net
まあやばい奴多いよね
ブルーリボンつけてるやつ
Googleアースで艦船の位置把握したりさ

100:無党派さん
21/12/01 21:33:55.30 zflnaCSC0.net
>>89
媚びてるよと
ネトウヨに媚びるなら
社民党から引き抜いた議員や組織を社民党に返却しよう

101:無党派さん
21/12/01 21:34:05.52 8fc9EVY80.net
幹事長は他党や連合との調停とか調整能力が問われるけど
西村はそういう調整役ほぼ経験してないし
話聞いてても調整能力が高いとは思えないのが不安ではある

102:無党派さん
21/12/01 21:34:34.56 AA8CF45Z0.net
ただ唯一の希望は世代交代
旧民主党内閣の閣僚が入らない執行部は下野後初めてかも

103:無党派さん
21/12/01 21:36:12.07 f9ObnIuw0.net
>>102
馬淵は?

104:無党派さん
21/12/01 21:36:24.01 cCn5bHRZ0.net
>>95
とっくにしとるやろなあ

105:無党派さん
21/12/01 21:37:02.09 L15A8/TNd.net
逆に西村だと他党との交渉能力ないから党として独自路線で
行くしかなくなるからそれはそれでいいかも

106:無党派さん
21/12/01 21:38:44.04 IXxIqxpp0.net
ほんで枝野さんとか福山パイセンとか小西さんはドーなりそうなんや?
幹部職に付かへんのか?

107:無党派さん
21/12/01 21:39:06.94 e0DO2fLB0.net
昨日「ブルーリボンバッジで発狂する立憲コア層どうすんの?」って書き込んだら「ハァ?そんなやついるんか?」ってレスついたけど
見てのとおりいるぞ

108:無党派さん
21/12/01 21:39:16.56 +hoppgUT0.net
>>100
それができないから社民フォーラムがあるんだろうけど
現状影がめっちゃ薄いよね

109:無党派さん
21/12/01 21:40:49.34 +hoppgUT0.net
立憲コア層といってももふもふ党とかこたつぬこ界隈は
「相対的に」マシだと思う
上で晒したような市民様系自称支持者が一番手に終えん
○つなとりっくとかりっけん○オあたりな。

110:無党派さん
21/12/01 21:40:58.51 zflnaCSC0.net
少なくとも選挙区一本化した所は共闘続けるべきだろ
それと自民に負けた選挙区でも
共闘した選挙区は2017年より得票数自体は伸びた
労組の影響力がわからん

111:無党派さん
21/12/01 21:41:13.68 kxC+10Jdd.net
民民スレをなぜか全角にした発達障害おるな
前スレまで直してるのが闇深い

112:無党派さん
21/12/01 21:41:22.99 f9ObnIuw0.net
EDNは官房長官、行政刷新大臣、経済産業大臣、幹事長、党代表ともう経歴的にあがりだろ
カン、野田、岡田、郡司とともに立憲最高顧問でよし

113:無党派さん
21/12/01 21:41:52.34 zflnaCSC0.net
>>108
やればいい
右翼に媚びるんだろ?

114:無党派さん
21/12/01 21:42:14.70 ltoSw8XQ0.net
立民のコア層は選挙直前に失言したあのなんたらという爺さんと同じで拉致問題本当に嫌いだから
本音のところは

115:無党派さん
21/12/01 21:42:46.96 VElDyiA70.net
>>78
さっきツイッター見に行ったら、ほんの10分前くらいに
日野て人は立憲ユース副代表解任されたそうです
すごい右な人と立憲は関係あるんだなて、びっくりしました!

116:無党派さん
21/12/01 21:43:00.29 9pJw7wBz0.net
立憲支持者は左に寄っていたんだね。

117:無党派さん
21/12/01 21:43:13.77 v5SXCXMp0.net
消費税減税のせいで負けた。これ事実よ;

118:無党派さん
21/12/01 21:43:42.27 Xah+Rsyi0.net
えだのんはAKBオタに専念すればいいし
福山は地元に張り付けばいいし
小西はしらん

119:無党派さん
21/12/01 21:44:20.76 v5SXCXMp0.net
ブルーリボンなんて肥溜めに捨ててしまえ。
拉致自称被害者のなかには自由意志で密出国した犯罪者もおる。自業自得やプゲラ

120:無党派さん
21/12/01 21:44:30.41 SEkUSun20.net
>>114
その層をコア層にしても得票に限界があるよなあ。
中道をコア層にしないと。

121:無党派さん
21/12/01 21:45:39.09 v5SXCXMp0.net
立憲コア支持層って、「弱者に愛の手を!」的な古い経済左派と、
最近ではカルト的な反キンシュクとかMMT信者とか頭おかしい経済左派もいる。
これじゃあ普通の日本人に支持されひんよ。。

122:無党派さん
21/12/01 21:45:44.27 HUvRKm7B0.net
>>109
>「相対的に」マシだと思う
そりゃ議員からみて、都合の良い客という意味で「マシ」つってるだけだろ
もふもふとかあの辺はミンス系議員の私利私欲の椅子取りゲームでも付き合ってくれるから
一般の左翼系市民のように思想で支持するようなのが邪魔でしょうがないてだけで

123:無党派さん
21/12/01 21:46:33.42 v5SXCXMp0.net
一般の左翼系市民てなんだよ
左翼系市民はカルト枠だぞ

124:無党派さん
21/12/01 21:46:37.07 AA8CF45Z0.net
なんか選挙敗北を共産のせいにする論調がメディアにも立憲内部にもあるけど泉は乗せられないでほしい
ここで共産に不義理な仕打ちしたらさらにじり貧になる
距離置くにしても慎重に丁重にやらないと

125:無党派さん
21/12/01 21:47:10.67 IXxIqxpp0.net
>>112
枝野さんの経歴詳しく知ってるなあ
やっぱ、長年、政治に関心有るんやろうなアンタ

126:無党派さん
21/12/01 21:47:38.78 wbLrDaMy0.net
>>98
それならそれで別の人選もあっただろう。

127:無党派さん
21/12/01 21:47:53.91 T+Kwc4QId.net
新代表で支持率が10桁いかないとヤバイな

128:無党派さん
21/12/01 21:48:02.95 PTOn665d0.net
こたつは、考えがどうこう以前に
脳内妄想の希望的観測が100%な時点で有害無益

129:無党派さん
21/12/01 21:48:24.00 nnojfHcL0.net
フラットタックスは無職なのに自称労働者の味方なのがおもろい
今日も一日中張り付き
URLリンク(hissi.org)

130:無党派さん
21/12/01 21:48:37.37 +wQu2Nt5r.net
>>34
>総選挙で議席を失ったベテラン議員らは党員枠だというのです。
まさに『バッジがなければただの人』扱い。
いや当たり前だろ
なんで落選して国民の付託を得られなかったものの票を何で重く扱わないといけないんだよ
アホか

131:無党派さん
21/12/01 21:48:45.15 HUvRKm7B0.net
>>109
例えば、自民はネトウヨを切る事もある、とか言うけど
そりゃ自民はネトウヨに限らなくても利権差配してやるだけで一定の支持はついてくるけど
何もない野党が思想も持たなかったら何があるんや?と言う話です!!

132:無党派さん
21/12/01 21:48:47.12 SEkUSun20.net
>>121
おれはわりと経済右派も支持層だと思っていて、
最近は維新に行ってしまったけど、
立憲の今後の「提案」型で、その層が立憲に戻ってくることを期待している

133:無党派さん
21/12/01 21:48:47.64 e0DO2fLB0.net
数日前までいなかった共産民わらわらで草
志位くんはもう終わりやで

134:無党派さん
21/12/01 21:48:51.88 wbLrDaMy0.net
>>105
共産党に食いつかれるリスクある。

135:無党派さん
21/12/01 21:49:22.56 ez6W4/Bp0.net
伊藤惇夫「共産党は打倒自公政権なんだろ?じゃあ黙って降ろせよ。」

136:無党派さん
21/12/01 21:49:40.79 wbLrDaMy0.net
>>133
終わるわけないだろ。だてに20年トップやってない。

137:無党派さん
21/12/01 21:50:03.80 PTOn665d0.net
瞬間風速の支持率なんて大した意味ないけど
そもそも今の立憲の支持率はそんなに低くないんだよ。選挙ブーストに代表選で
割合露出が続いたせいだろう。
問題は維新との関係でどうなるかだが、維新は数字上は立憲ではなく支持なしから多く奪っている

138:無党派さん
21/12/01 21:50:51.19 ltoSw8XQ0.net
拉致問題で冷淡
ここは市民と国民の分かれ道だよね
市民は2002年に一時帰国した拉致被害者を当初の約束通り北朝鮮に帰せと言ったり
すでに彼らは死亡してると北朝鮮のコメント通り言ったり
日本においては市民と国民は乖離してる

139:無党派さん
21/12/01 21:51:37.14 IXxIqxpp0.net
ほんで東北地震の後、作業服で毎日会見してたんが枝野さんやんなあ?
政治とか知らんけど、テレビのCMポポンばっかりの時、とにかく毎日会見してたん見て、格好エエ思うて、ファンになった
その後、見いひんなったけど、今も現役なん、立憲の代表やったん、この前の衆院選挙で初めて知った

140:無党派さん
21/12/01 21:51:44.84 hDnb+G6X0.net
立憲左派が、共産党に合流すればわかりやすくなる
立憲左派が、立憲を出るのが一番穏当な政界再編なのではないか?

141:無党派さん
21/12/01 21:52:17.45 T5YH0Pol0.net
アッパラパーの奴ほど◯◯バッチとか◯◯の羽とか付けたがる エビデンスは安倍

142:無党派さん
21/12/01 21:54:00.03 PTOn665d0.net
拉致は本当のことを誰も言えなくなっており不毛
確かに軽視してきた左派もわるいが、2002年以降は右派の道具になってしまった

143:無党派さん
21/12/01 21:54:25.98 SEkUSun20.net
>>137
希望の党から維新に流れたんじゃないかな。
希望の党の票は、旧国民民主との合流で立憲に行くはずが、維新に食われたのではないだろうか

144:無党派さん
21/12/01 21:54:28.97 z1ap/9Nq0.net
>>131
民訴差別思想丸出しのチンパンがなんだって?

145:無党派さん
21/12/01 21:56:46.66 ltoSw8XQ0.net
本当は拉致問題なんて存在しないと主張してた側こそが発覚後に拉致被害者に寄り添う活動をすれば良かったのに
冷淡な時間がすぎてしまった

146:無党派さん
21/12/01 21:57:32.92 v5SXCXMp0.net
拉致問題は捏造。
ブルーリボンバッヂつけてる奴はクズ

147:4m6r0se
21/12/01 21:57:48.25 Ix8w0OW50.net
あれ?フラットタックスさんって有名企業の研究員っていってなかった?議員さんとも知り合いだって他スレで言ってた気がする

148:無党派さん
21/12/01 21:58:39.86 IXxIqxpp0.net
>>118 今パソコンで福山パイセンのホームページ見た
ワシ今住んどるトコから自転車で5分くらいのトコに福山パイセンの事務所有るん、いま、初めて知ったw

149:無党派さん
21/12/01 21:59:11.03 a+m/63CB0.net
>>142
社民が取り返してくればよかったんだよ

150:無党派さん
21/12/01 22:00:00.84 PTOn665d0.net
>>143
選挙ではそうでしょう。
上に書いたのはここんところの世論調査の支持率のことなので、
まあ大した話ではないです。
次の世論調査を見るときの参考にという意味で

151:無党派さん
21/12/01 22:01:23.13 HUvRKm7B0.net
>>135
伊藤は民主党創設時の事務局長だったから今でもミンス関係でコメントしてるけど
伊藤が関わってた時代とは野党の力関係も状況も違うのが分かってないんだよな
あの当時は民主党と自由党ぐらいしか保守系野党(民主が保守と呼べるか怪しいが)なかったからそこが組んで左旋回すれば全部纏まったけど
維新の存在と、逆に共産党と自民の間にあるはずの社会党的な中道左派がすり潰されたからかもうミンスがコントロールできる余地がないんだよ

152:無党派さん
21/12/01 22:02:42.57 e0DO2fLB0.net
そもそも立憲の支持率はずっと横ばいだろ
これ以上は下がりようがない数字まで来たから

153:無党派さん
21/12/01 22:02:45.77 ir/4w5jxa.net
>>115
貼れよカス

154:無党派さん
21/12/01 22:04:33.42 PTOn665d0.net
疫病神に評価されてしまった

津田大介
@tsuda
6時間
これは良い人事では。
>幹事長に西村氏

155:無党派さん
21/12/01 22:05:32.67 v5SXCXMp0.net
東アジア共同体研究所員も苦言
立憲民主党、最大の弱点は「政策」にあり by時事
>経済政策のターゲットがいわゆる「弱者」に偏って見えるのも立憲の弱点である。本音の部分で自分のことを弱者とみなしている人は日本にどれだけいるのか? しかも、弱者に対しては、共産、社民、公明もこぞって手を差し伸べている。
立憲民主党、最大の弱点は「政策」にあり

156:無党派さん
21/12/01 22:06:47.83 GfGfWaT40.net
残りは
副代表×5
幹事長代行×1
政務調査会長代行×1
組織委員長×1
役員室長×1
参議院議員会長×1
参議院幹事長×1
参議院国会対策委員長×1
参議院政策審議会長×1
か?

157:無党派さん
21/12/01 22:08:07.09 v5SXCXMp0.net
URLリンク(www.jiji.com)
>支持率の上がらない中で消費税減税を求める候補者の圧力にさらされ、野党共闘を組むうえで共産やれいわの政策に歩み寄る必要があったのだと拝察する。それにしても、〈安っぽい〉経済政策になったものだ。

158:無党派さん
21/12/01 22:08:07.43 SEkUSun20.net
>>151
リベラルを固めた立憲が、維新に行ってしまった中道・新自由・保守層を取り戻せばいいのではないだろうか。
リベラル層自体は減少したように思えない。
あとは、ウイングをどうやって右に伸ばせるか

159:無党派さん
21/12/01 22:08:53.12 e0DO2fLB0.net
津田がどういう理由で評価してるのか知らんけど「女性を幹事長にすれば女性票が取り込める」という理由なら国民の知能をバカにしすぎ

160:無党派さん
21/12/01 22:09:39.39 v5SXCXMp0.net
>>158
URLリンク(www.jiji.com)
この記事にあるように、鳩山シンパでさえ「立憲は弱者貧困に寄り過ぎたのが敗因」と言っている
もはや維新より、ネオリベ寄りにする以外勝機はない。

161:無党派さん
21/12/01 22:09:50.78 DVuG8LzY0.net
諸葛亮孔明が南蛮を制圧してから巨大な魏に当たったように
泉は共産、社民、れいわの左派を制圧してから巨大な自民に当たろう

162:無党派さん
21/12/01 22:10:02.04 HUvRKm7B0.net
>>151の続き
社民が壊滅したのを立憲信者とかは一部喜んでるようだけど、実態は逆で
社民党ぐらいの立ち位置にいた左派が投票に行かなくなって政治の世界から消えるか
共産党さんの方に追いやられてもうコントロール出来なくなって来ている
じゃあ、左切って右だけでやろうぜwwつったらもう、維新みたいな自民より右しか政党がないから
改憲は勿論、どんどん過激路線やるしか目立てなくなっている

保守もあるけどリベラルもあると言う民主党としての持ち味を自ら潰して来たんだよ、民主党は!
辺野古で頑張っていたら、消費増税を思いとどまっていたら、まだ変わったかも知れないのに
自らの「非共産左派」支持層をゴリゴリゴリゴリ削り取ってしまった!!!

163:無党派さん
21/12/01 22:11:11.73 VElDyiA70.net
立憲ユースて、立憲青年局の下部組織みたいですけど
立憲ユース副代表に就任して、その後夜9時半くらいに解任されるなんて
手続き的におかしいんじゃないかと思います
青年局長の中谷さんは、説明する必要あるんじゃないかと思います!

164:無党派さん
21/12/01 22:12:22.31 v5SXCXMp0.net
>>161
社民・民民の弱小党を制圧すべきだが、れいわは化外の地なので関わってはダメ。

165:無党派さん
21/12/01 22:13:13.56 SEkUSun20.net
>>162
右と左、保守とリベラルでしか語ってないけど、
中道・穏健派が有権者のボリュームゾーンで、
実際に政権を取るのも中道政党だぞ

166:無党派さん
21/12/01 22:14:19.03 v5SXCXMp0.net
れいわの政策を受け入れさせられたのが敗因だろ
頭おかしい貧乏人が「消費税は悪税だああああああ廃止だあああああt!!!」と叫んでるような奴らだぞ

167:無党派さん
21/12/01 22:15:07.61 DVuG8LzY0.net
先ずは共産が立候補する選挙区全てに対立候補をだそう

168:無党派さん
21/12/01 22:15:47.75 mW0p377QM.net
>>161
勝てなかったやんけ
しかも制圧どころか実は反乱されまくりで常備軍張り付けてたくらいやぞ

169:無党派さん
21/12/01 22:15:48.09 zX8jTZhz0.net
ID:v5SXCXMp0の連投
昼からずーっとこの調子だし完全に壊れちゃったな
泉が積極財政っぽいからか
良いことだ

170:無党派さん
21/12/01 22:16:00.82 v5SXCXMp0.net
山本太郎死ね

171:無党派さん
21/12/01 22:17:01.83 v5SXCXMp0.net
>>169
お前、れいわ信者だろ? 玉木信者だろ?
住所晒せよコラ。 てめえ。殴るぞ

172:無党派さん
21/12/01 22:17:32.07 zX8jTZhz0.net
ところで蜀は北伐をするのではなく
さらに南下して海を目指すべきだったとおもうんだよな
でも中華思想だと中原が全てだから中央を目指す以外の選択肢はとれんよな

173:無党派さん
21/12/01 22:18:20.28 GfGfWaT40.net
どっかで衆院の小選挙区選の共産が一騎打ちした選挙区のうち
神奈川10,東京12は立憲に差し替えてがっつりやれば勝てるみたいな
話があったがそうなのか?

174:無党派さん
21/12/01 22:20:55.45 v5SXCXMp0.net
このスレまとめ
立憲の敗因
・弱者に寄り過ぎな税制、財政、経済政策
・非現実的で財源のないバラマキ
・反緊縮、積極財政というカルト思想への接近
・反改革、社会主義への傾倒
・根拠のない維新叩き(既得権側と思われた)
・大きな政府
・統制経済
・弱者優遇

175:無党派さん
21/12/01 22:21:03.50 mW0p377QM.net
>>172
あのまま南方行っても孫呉の勢力圏やぞ

176:無党派さん
21/12/01 22:22:12.12 n6pEsRe/d.net
>>173
自民の対抗に共産しかいないとこなら差し替えれば当然勝てるだろう。

177:無党派さん
21/12/01 22:22:26.45 zX8jTZhz0.net
南蛮を制圧するという比喩は正しい
だがそれは小政党を吸収するのではなく
正しく地方を取りに行くべきということであり
地方組織を構築しきちんと地方の与党不満層を吸い上げることだ
九州も山陰も甲信越も東北も北海道の与党への不満凄いのにモリカケサクラジェンダースリランカじゃ吸い上げられん

178:無党派さん
21/12/01 22:22:36.26 zflnaCSC0.net
>>164
右傾化するなら社民は吐き出さないと

179:無党派さん
21/12/01 22:23:15.95 nnojfHcL0.net
>>174
・フラットタックスは無職引きこもり中国人

180:無党派さん
21/12/01 22:23:25.73 v5SXCXMp0.net
むしろ今の立憲は帝(枝野)を勝手に廃してれいわと民民の工作員に朝廷を占領された後漢だろ

181:無党派さん
21/12/01 22:24:33.36 zX8jTZhz0.net
ID:v5SXCXMp0は典型的なノイジーマイノリティで
声をデカくすると特に5chでは目立つんだよな
モリカケサクラジェンダースリランカを推進してた人と同じやつ

182:無党派さん
21/12/01 22:24:35.15 hhH/Qwkk.net
全体的に執行部が若返った、世代交代したのと、安住が失脚したのが大きいね

183:無党派さん
21/12/01 22:24:43.95 v5SXCXMp0.net
>>177
非現実的なバラマキや消費税廃止は中間層にウケませんし連合も否定してます。
地方組織つくるには普通の労働者に信頼されないとダメ
れいわや玉木はクズ

184:無党派さん
21/12/01 22:25:03.05 mW0p377QM.net
>>180
後漢の皇帝なんて幼帝ばかりで実は正当性弱いんやぞ

185:無党派さん
21/12/01 22:25:55.52 LyD7KHci0.net
>>180
地方農業土建の自民党に対する
都市型リベラル政党が民主党の原点だ
リベラルは自由主義だ
全体主義の共産主義者社会主義者の方が異物なんだよ

186:無党派さん
21/12/01 22:25:57.81 mW0p377QM.net
>>182
まさか安住が連合に喧嘩売るなんて悪手を打つとは思わんかっなわ

187:無党派さん
21/12/01 22:26:10.06 HUvRKm7B0.net
>>158 >>160
「リベラルを固めて」とかいうの
それで固まってくれそうな「リベラル」なんて殆ど残ってないし。
「中道」と言いながら、気づいたら岸田自民よりまだ右(外交的にも経済的にも)になってる連中目指して「カイカク」競争やろうというね

188:無党派さん
21/12/01 22:26:19.11 e0DO2fLB0.net
>>174
・大きな政府
自民党が掲げてるが反感持ってるのはルサンチマンだけ
・統制経済
これも反感持ってるのは「アベノミクスは自分には関係ない」と言ってるルサンチマンだけ

189:無党派さん
21/12/01 22:26:24.18 zX8jTZhz0.net
>>175
こうし って呉とは従属関係じゃなくて連携くらいの関係じゃなかったか

190:無党派さん
21/12/01 22:26:49.46 v5SXCXMp0.net
>>181
お前のような無責任な財政バラマキれいわ信者のせいで立憲が負けた。
財政再建や現実主義的な財源を求める中間層は維新自民公明に流れた。責任取って。!

191:無党派さん
21/12/01 22:26:58.74 jmUyVpmX0.net
立憲民主、崩壊の危機 参院選1人区「4勝28敗」の衝撃予測〈週刊朝日〉
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

192:無党派さん
21/12/01 22:27:27.25 SEkUSun20.net
>>183
過度なバラマキは納税者の反発を招くというのは同意。
ただ、どこまでなら有権者は容認できるかを探るのは難しい。
消費税増税も、世論調査だと賛成がわりとあるけど、実際の投票行動は読めない。

193:無党派さん
21/12/01 22:28:40.24 nnojfHcL0.net
>>181
フラットタックスっていう有名なキチガイだよ
中国人

194:無党派さん
21/12/01 22:29:06.77 ul2uZEDP0.net
こいつ立憲支持者なのか、立憲も終わったな
171無党派さん (ワッチョイ 979d-ZQOw)2021/12/01(水) 22:17:01.83ID:v5SXCXMp0
>>169
お前、れいわ信者だろ? 玉木信者だろ?
住所晒せよコラ。 てめえ。殴るぞ

195:無党派さん
21/12/01 22:29:17.19 v5SXCXMp0.net
>>185
れいわや民民はバラマキ社会主義だからダメやん
中間層の改革維新層に寄せないと

196:無党派さん
21/12/01 22:30:15.73 HUvRKm7B0.net
>>165
その中道すり潰して来たのが民主党だろ
共産党より右で自民より左だという存在をゴリゴリゴリゴリ削って来た
維新なんて今や岸田自民より右じゃん、外交・安保的にも経済的にも
それを「中道」だと言い張って、こないだまで共産党と組んでたとこから自民党ジャンプしてそっち行こうとしてる

197:無党派さん
21/12/01 22:30:24.15 LyD7KHci0.net
>>192
社会保障費が右肩上がりなら
現役世代直撃な所得税や社会保険料ではなく
社会保障費の受益者である高齢者層も支払う消費税を上げるのが当然であろう

198:無党派さん
21/12/01 22:30:57.02 HEFjDj1dr.net
>>135
これな

199:無党派さん
21/12/01 22:31:39.07 mW0p377QM.net
>>189
士燮(ししょう)死んでからは普通にぶっ潰して直轄や
ガラス器(三国志展で陳列される)も出土される交易重要拠点を何時までも見逃すはずがなかろう

200:無党派さん
21/12/01 22:32:24.03 mW0p377QM.net
>>196
維新の政策ってオリミンよりは穏健やぞ

201:無党派さん
21/12/01 22:33:01.04 a+m/63CB0.net
>>197
内部留保課税でしょ
投資や給与に回るようになる

202:無党派さん
21/12/01 22:33:10.73 SEkUSun20.net
>>197
おれもあなたと同じように考えるし、完全に同意なんだけど、
肝心の有権者の投票行動が読めない。
おれは、いっそのこと財政保守主義を掲げて選挙をやってほしいと思っているくらいなんだけど。

203:無党派さん
21/12/01 22:33:47.79 nnojfHcL0.net
>>194
フラットタックスは立憲支持者じゃなくて粘着アンチだよw
消費税を上げてくれる政党が好きらしい

204:無党派さん
21/12/01 22:34:08.33 Dnr7mkbh0.net
代表代行 逢坂誠二衆院議員
代表代行 
常任幹事会議長
幹事長 西村智奈美衆院議員
政務調査会長 小川淳也衆院議員
国会対策委員長 馬淵澄夫衆院議員
選挙対策委員長 大西健介衆院議員
組織委員長
企業・団体交流委員長
参議院議員会長
残り5人。うち女性4人か

205:無党派さん
21/12/01 22:34:16.80 DVuG8LzY0.net
>>177
地方組織を一から作るより既存の共産、社民の組織を乗っ取ろう
野党共闘で減った票は共闘を解消しても戻ってこない
共産党を潰せば増えて戻ってくる

206:無党派さん
21/12/01 22:35:18.96 a+m/63CB0.net
>>200
ベーシックインカム掲げるってことは「はした金くれてやるからあとは自己責任で」って社会観だよ

207:無党派さん
21/12/01 22:35:21.12 LyD7KHci0.net
>>201
いや、会社の利益は株主に帰属するものだ
どこの馬の骨かわからんやつが勝手に持っていくなよ

208:無党派さん
21/12/01 22:35:35.75 SEkUSun20.net
>>196
中道層は減っていないよ。同様にリベラル層も減っていない。
立憲がたんに中道層を取りこぼしているだけ

209:無党派さん
21/12/01 22:35:51.31 VElDyiA70.net
>>191
なんか、西村さん貧乏くじ引いちゃったんじゃないかて心配になりますね
立憲ユースとかよく分からないのも出てきてるし
幹事長の職はこれから大変だと思います!

210:無党派さん
21/12/01 22:37:17.75 v5SXCXMp0.net
三国志で言えば俺は孔明
愚帝・劉禅に起死回生の策を献じていたが佞臣(れいわ・民民カルトの反キンシュクども)に讒言され疎んじられた

211:無党派さん
21/12/01 22:38:09.17 cgaTOlRw0.net
プロ弱者なんて言葉を使って糞書き込みしているのって維新信者なのか
言葉使いがネトウヨそのものなんだけど

212:無党派さん
21/12/01 22:38:34.08 zX8jTZhz0.net
>>199
やはり正式に呉に取られる前に取るのが正解だったな
今の地方も同じだ
特に地方自民は腐りきってるので与党への不満は凄まじいのに
第一野党がモリカケサクラジェンダースリランカだと諦めて自民に入れるさ
唯一大阪だけは維新が地方組織を構築したために与党への不満を吸収した

同じようなことを立憲はやるべきだ
九州山陰東北北海道に地方組織を構築して席を取りに行こう

213:無党派さん
21/12/01 22:39:10.41 a+m/63CB0.net
>>207
溜め込んでいたものが投資や給与に回れば巡りめぐって経済は活性化し、株価も上がる
企業も高齢者も溜め込んでるのが問題なわけだから

214:無党派さん
21/12/01 22:39:40.56 v5SXCXMp0.net
私は忠心から枝野らに中間層重視・市場原理自由重視の改革策を献じていたのに、私利私欲しかないバラマキ消費税減税派に讒言され流された。

215:無党派さん
21/12/01 22:41:41.60 zX8jTZhz0.net
>>205
それは半分あってると思うわ
共産党との連携は地方組織の構築で連携すべきであって
選挙そのものではない

共産党は地方自治体に一定の勢力があるし
農村ではそれなりに地位があるから
そこから広げていこう

216:無党派さん
21/12/01 22:42:10.17 v5SXCXMp0.net
私はまるで孔明のようだ
愚帝は私の意見を聞かずバラマキ消費税減税で勝てると佞臣(れいわ信者)に騙された
死んでも死にきれない
私が孔明と違うのは、私が死んでも生ける岸田は走らないとうことだ…

217:無党派さん
21/12/01 22:42:28.67 LyD7KHci0.net
>>213
だからそれを決める権限を持つのは株主だろ?
第三者が勝手に口を出す権利はない

218:無党派さん
21/12/01 22:42:39.40 hhH/Qwkk.net
選対委員長が「反共の牙城」愛知県選出の大西ということは、野党共闘(笑)はないな

219:無党派さん
21/12/01 22:42:56.30 5OBJK1nVr.net
この党が再生するら可能性何%ぐらい?

220:無党派さん
21/12/01 22:43:16.11 DVuG8LzY0.net
社民の残党の受け入れも地方組織を含めて丸ごとでなければ拒否すればよかったのに

221:無党派さん
21/12/01 22:44:25.54 v5SXCXMp0.net
>>219
私の策(消費税増税・構造改革・規制緩和)を立憲は受け入れれば、大谷の打率くらいはある。
小川大先生を見捨てて、泉みたいな守旧左翼(バラマキ・プロ弱者派)が勝ったから、滅びるしかない。

222:無党派さん
21/12/01 22:44:37.19 zX8jTZhz0.net
>>217
企業の利益をどうするかは株主が決めることだが
どこから税金を取るかを決めるのは政府の仕事だよ

単純に法人税が低すぎるんだよな

223:無党派さん
21/12/01 22:45:17.34 HUvRKm7B0.net
>>200
オリミンは過激な右派もいたけど、社会党系もいて、結局ガチで改憲とかにはならなかったし
3党連立で政権交代した時は右派色はすっかり薄まっていた
経済も土建ハンターイ!とか言ってる程度で、維新みたいにガチで社会構造まで変えてしまおうやというのはなかった
まあ、故に岡田民主の小泉との“カイカク競争”でもあまり迫力なかったけど
割と際どいとこで誤魔化してたから政権交代の時は左派も支持できた
維新派良くも悪くもそういう「不純物」がないから誤魔化しとか妥協なしで言葉通りだからな

224:無党派さん
21/12/01 22:46:10.47 cgaTOlRw0.net
>>65
この人って政治家辞めても目立つことが好きなんだねえ
何か本心が透けて見える


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

926日前に更新/261 KB
担当:undef