【入閣待機組】第22次組閣本部スレ【内閣改造予想】 at GIIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:無党派さん
21/10/03 18:44:36.79 uKzC0vCDd.net
こりゃ二階派空中分解するだろ

551:無党派さん
21/10/03 18:44:39.00 le7fjEd30.net
>>530
梶山さん、菅内閣にもかかわらず岸田推薦人として茨城の党員票まとめたし、いい仕事してると思う

552:無党派さん
21/10/03 18:44:39.90 WbiEhO+ba.net
地味に斉藤鉄夫が驚きだった、公明党から2回目はもうないと思ってたが
東工大→清水建設で鉄オタなら、多少の素養はあるだろうがw

553:無党派さん
21/10/03 18:45:05.47 Ou1BcsZV0.net
閣僚の記念写真では最前列は
(野田)(茂木)(岸田)(牧島)(堀内)
こうなるのは大体想像ついた

554:無党派さん
21/10/03 18:45:15.87 e+YZuFgwa.net
不安感あるのは松野と二之湯だよなあ
堀内ワクチン担当相も未知数すぎる

555:無党派さん
21/10/03 18:45:48.23 5pkFUhL6a.net
厚労初入閣の人間にするなら武見敬三でよくないかと思ったけど二之湯、末松、金子で参議院が3人もいるから駄目か

556:無党派さん
21/10/03 18:46:16.87 i//yh/ZA0.net
政策面で甘利・高市がかなり発言力持ちそうな予感

557:無党派さん
21/10/03 18:46:33.79 sa/Va05i0.net
二階派が色々と面白い
石破派を抜けるのが条件かよ、古川禎久
竹下派は、茂木以外は卒業生ばかりか

558:無党派さん
21/10/03 18:46:35.67 pHBE6yGRa.net
>>543
来年引退予定の二之湯が年度末に離れて堀内が公安に移りそうな感じかな
ワクチン接種が今のペースで進めば接種推進担当も必要なくなるし
いずれにせよ改造する必要は出てきそうだけど

559:無党派さん
21/10/03 18:46:44.35 GNW0GTxuM.net
ニノ湯さんは当選3回の若手ですが?

560:無党派さん
21/10/03 18:46:55.39 ljr+BZy6a.net
>>552
なにげに博士と技術士のダブルタイトル持ち、政治家にしとくのは勿体無いw

561:無党派さん
21/10/03 18:48:30.27 mr7Lwpxta.net
>>556
岸田って割とリベラルと思われてたけど信念のない人なんだろうね
安倍や菅ほど総理として居座ることへの執念も無さそうだし

562:無党派さん
21/10/03 18:48:40.03 q3gpUFOz0.net
>>553
????野田????
牧島茂木岸田松野堀内
こうじゃない?

563:無党派さん
21/10/03 18:48:50.11 EbBNjuF60.net
>>552
専門的には科学技術と宇宙の方が適任だけどな

564:無党派さん
21/10/03 18:49:17.19 i//yh/ZA0.net
後藤は経歴見たら普通に田村に何かあった時の後任としては期待されていた感じ
厚労省の副大臣・政務官経験がない点田村みたいな厚労族の雰囲気はないが

565:無党派さん
21/10/03 18:49:36.93 uKzC0vCDd.net
>>557
日曜討論とかだと甘利や高市が出てくるんだろうな。甘利がでたら疑惑のことで攻撃されるだろうけど

566:無党派さん
21/10/03 18:50:47.40 pHBE6yGRa.net
>>554
ワクチン接種推進はある程度河野が進めたので、次はブースターショット対応が中心になって来るけど
最初の未接種の時と状況は大きく違うので堀内でもそんなに問題ないかと
問題は第6波が起きた際に初入閣組の山際と後藤が陣頭指揮になるので、そっちの方が問題かと

567:無党派さん
21/10/03 18:52:41.17 WTpQ7QT+0.net
>>553
斉藤(公明党)が最前列の端っこじゃね?

568:無党派さん
21/10/03 18:53:38.55 bK8y4LU30.net
>>559
参院だから衆院当選6回扱い

569:無党派さん
21/10/03 18:53:52.03 +ujGloHe0.net
二之湯て役人上がりでもないのに59歳で政界入りしたのか
本人も政意界入りした時は大臣になれるなんて夢にも思ってなかっただろう

570:無党派さん
21/10/03 18:53:55.87 q3gpUFOz0.net
>>565
日曜討論とかには高市が出るんだろうな
高市、竹内、泉、田村、舟山、浅田
(withみずほ、太郎、丸山)

571:無党派さん
21/10/03 18:54:37.39 VWiM9w1v0.net
北京五輪で接種義務とかありそうなので
五輪とワクチン一緒にするのはイメージとして悪くないね、時限役職だし

572:無党派さん
21/10/03 18:55:53.40 GMdYl9pe0.net
この人流だと第6波は11月には来そうだな
ゼロになるまで我慢できないのかね

573:無党派さん
21/10/03 18:56:55.17 +ujGloHe0.net
ゼロコロナなんて幻想だろ
たとえ特効薬が出ようがゼロコロナなんか無理だ
ゼロがんを主張するようなもんだ

574:無党派さん
21/10/03 18:56:55.22 Dps7Vh7F0.net
地味な大臣ばかりだな
岸田より有名なやつだけ首にした
テレビ受けいいやつが嫌いなんだな

575:無党派さん
21/10/03 18:57:15.89 i//yh/ZA0.net
二之湯はよくいる地方議員上がりの経歴

576:無党派さん
21/10/03 18:58:00.35 2+UBNY/x0.net
個人的には松野は安定感あると思うぞ しゃべりが辛気臭いだけで
加計のときは野党に揚げ足取りさえさせなかった
その分、当時山本幸三がやらかしまくったが

577:無党派さん
21/10/03 18:58:09.87 YnfWj1lEd.net
これだけ初入閣組多いと文春はどこから狙っていくのか

578:無党派さん
21/10/03 18:58:51.60 ik50Gd9/0.net
ワクチンあるのでノーガードだった時とは違うよ
2回目接種から半年後ぐらいからだし
予約もかなり取りやすいし3回目もはじまるしな
3回目がないとかじゃない限りもう大幅な感染者数はないよ

579:無党派さん
21/10/03 18:58:58.95 GMdYl9pe0.net
>>573
台湾、NZ

580:無党派さん
21/10/03 18:59:09.85 TnGSjVNtM.net
河野支持は牧島と古川だけか?

581:無党派さん
21/10/03 18:59:16.20 +ujGloHe0.net
甘利スキャンダル蒸し返しと憎いし苦痛ネタはやるか
野田聖子の旦那の出自ネタはリスク高過ぎて無理やろうな

582:無党派さん
21/10/03 18:59:21.84 V84iEFwAM.net
ウイグル担当はどうなったん…?

583:無党派さん
21/10/03 18:59:57.75 ik50Gd9/0.net
>>579
台湾さんはもう
NZは人口が少ないからね。

584:無党派さん
21/10/03 19:00:12.78 Ou1BcsZV0.net
地方創生はたまにベテランが来る枠になりつつある

585:無党派さん
21/10/03 19:00:48.79 capO7gpD0.net
《岸田内閣》
【内閣総理大臣】
 岸田文雄(岸田派)
【総務大臣】
 金子恭之(岸田派)
【法務大臣】
 古川禎久(無派閥)
【外務大臣】
 茂木敏充(旧竹下派、再任)
【財務大臣】
 鈴木俊一(麻生派)
【文部科学大臣】
 末松信介(参・細田派)
【厚生労働大臣】
 後藤茂之(無派閥)
【農林水産大臣】
 金子原二郎(参・岸田派)
【経済産業大臣】
 萩生田光一(細田派)
【国土交通大臣】
 斉藤鉄夫(公明党)
【環境大臣、内閣府特命担当大臣(原子力防災)】
 山口壯(二階派)
【防衛大臣】
 岸信夫(細田派、再任)
【内閣官房長官】
 松野博一(細田派)
【デジタル大臣、行政改革担当、内閣府特命担当大臣(規制改革)】
 牧島かれん(麻生派)
【復興大臣、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策)】
 西銘恒三郎(旧竹下派)
【国家公安委員会委員長】
 二之湯智(参・旧竹下派)
【経済再生担当、内閣府特命担当大臣(経済財政政策)】
 山際大志郎(麻生派)
【経済安全保障担当、内閣府特命担当大臣(科学技術政策、宇宙政策)】
 小林鷹之(二階派)
【内閣府特命担当大臣(地方創生、少子化対策、男女共同参画)、子ども庁担当、女性活躍担当】
 野田聖子(無派閥)
【ワクチン摂取推進担当、東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当】
 堀内詔子(岸田派)
【国際博覧会担当】
 若宮健嗣(旧竹下派)
【内閣官房副長官】
 木原誠二(岸田派)
【内閣官房副長官】
 磯崎仁彦(参・岸田派)
【内閣官房副長官】
 栗生俊一(事務)

586:無党派さん
21/10/03 19:00:52.47 i//yh/ZA0.net
ウイグル担当の閣僚置くなんて誰も言ってないぞ

587:無党派さん
21/10/03 19:01:17.90 bK8y4LU30.net
>>577
金子原二郎かな
>>580
古川は河野陣営から脱走したんじゃね?

588:無党派さん
21/10/03 19:01:30.72 1gx+iwpL0.net
「未知との遭遇内閣」

589:無党派さん
21/10/03 19:01:51.54 pHBE6yGRa.net
>>585
ワクチン”接種”な

590:無党派さん
21/10/03 19:01:59.98 qxeKJtV5d.net
何気に防衛相の再任って珍しくない?
改造・組閣のたびに交代してる印象

591:無党派さん
21/10/03 19:02:25.49 XM8Ozu2H0.net
補佐官と閣僚を取り違える馬鹿

592:無党派さん
21/10/03 19:02:30.96 09eO2nkt0.net
>>579
あと何より中国もね
党のコロナ対策本部がゼロコロナする気ゼロなんだよね
武見敬三とか古川俊治
経済優先とかいいつつ経済痛めてるのわからないのほんとマヌケよね
>>578
ブレイクスルー感染は当たり前に起こるから感染増は来るよ

593:無党派さん
21/10/03 19:02:41.90 Cc1XbcUN0.net
>>583
NZもそろそろ息切れみたいよ

594:無党派さん
21/10/03 19:03:31.28 i//yh/ZA0.net
良くも悪くも全く印象のない閣僚ばかり
ワクチンもだいぶ厚労に権限が戻ってるようだから、やはり初登板の後藤が内閣の鍵になりそう

595:無党派さん
21/10/03 19:03:38.77 fFx0JJudd.net
対中という点では岸田と茂木が良い警官担当、岸と党の甘利が悪い警官担当なんだと思う

596:無党派さん
21/10/03 19:03:49.10 Ou1BcsZV0.net
そうえば、棚橋は17年ぶりに再入閣したのに4カ月でクビかww

597:無党派さん
21/10/03 19:03:58.64 ik50Gd9/0.net
>>592
問題は重症化数だよ。
半年先のイスラエルを見つつ対応していくだろうから
重症化した人が少なければあまり問題ないかと

598:無党派さん
21/10/03 19:05:09.06 ik50Gd9/0.net
日本に限らずイスラエルをどう見習っていくかなんだよねぇ

599:無党派さん
21/10/03 19:05:36.24 6pSmALtf0.net
【総理】 岸田文雄(岸田派)
【総務】 金子恭之(岸田派) 初
【法務】 古川禎久(無派閥) 初
【外務】 茂木敏充(旧竹下派) 再任
【財務】 鈴木俊一(麻生派) 再入閣
【文部科学】 末松信介(細田派・参) 初
【厚生労働】 後藤茂之(無派閥) 初
【農林水産】 金子原二郎(岸田派・参) 初
【経済産業】萩生田光一(細田派) 横滑り
【国土交通】 斎藤鉄夫(公明党) 再入閣
【環境】 山口壮(二階派) 初
【防衛】 岸信夫(細田派) 再任
【官房】 松野博一(細田派) 再入閣
【デジタル・規制改革・行政改革】 牧島かれん(麻生派)初
【復興】 西銘恒三郎(竹下派) 初
【国家公安】 二之湯智(竹下派・参) 初
【経済再生・コロナ】 山際大志郎(麻生派) 初
【少子化・地方創生】 野田聖子(無派閥) 再入閣
【経済安保・科学技術・宇宙】 小林鷹之(二階派) 初
【万博・消費者・クールジャパン】 若宮健嗣(竹下派) 初
【五輪・ワクチン】堀内詔子 (岸田派) 初
初入閣12人もいるとはびっくり

600:無党派さん
21/10/03 19:06:18.04 09eO2nkt0.net
>>597
スレチだからこれ以上はつっこまないけど、感染者増と書いたのはあなただから・・・

601:無党派さん
21/10/03 19:06:20.77 diSFjHkK0.net
このコロナで初入閣が厚労って無理ゲーじゃないの?

602:無党派さん
21/10/03 19:06:39.24 bK8y4LU30.net
>>596
菅二階ラインだから当然だね

603:無党派さん
21/10/03 19:07:01.17 lmzyWOon0.net
>>589
失礼

604:無党派さん
21/10/03 19:07:10.77 FJnnMl9Sa.net
万博担当は?

605:無党派さん
21/10/03 19:07:43.48 EbBNjuF60.net
後藤ってシン・ゴジラに出てたよな

606:無党派さん
21/10/03 19:07:57.13 bK8y4LU30.net
>>601
厚労族だから大丈夫だと思うよ

607:無党派さん
21/10/03 19:07:58.55 i//yh/ZA0.net
待機組で良さそうなポストに若宮というのもよくわからないチョイス
地味な若手中堅に希望を持たせてるのか

608:無党派さん
21/10/03 19:07:59.51 3N3/WLlNM.net
そういや棚橋おろされたのな
マジで一瞬だったな

609:無党派さん
21/10/03 19:10:22.46 Ou1BcsZV0.net
萩生田経産相ってだけで全然安倍軽視じゃない件w
菅政権主導の環境省重視路線からは離脱ってことかね?

610:無党派さん
21/10/03 19:10:48.83 jsv5kBhwx.net
>>581
旦那の出自ネタよりも
旦那のために金融庁口利き疑惑の方じゃないの?

611:無党派さん
21/10/03 19:13:34.81 386LAUxN0.net
後藤さん地味だがインナー幹事にして新コロ与野党協議会座長らしいので、全然ダメということはないだろう

612:無党派さん
21/10/03 19:17:44.87 aaXcdi0f0.net
金融って出てた?
今回も財務と兼任かな

613:無党派さん
21/10/03 19:17:52.22 6FePcwFXr.net
>>599
再入閣、横滑りのうち野田以外は昇格と見て良いかな。
野田は前回の入閣が総務相だから降格のような気もするが、
総裁選で岸田と争った訳だし。

614:無党派さん
21/10/03 19:18:04.97 pHBE6yGRa.net
>>604
若宮健嗣

615:無党派さん
21/10/03 19:18:14.95 5pkFUhL6a.net
>>590
最近だと鳩菅内閣の北澤くらいかな
小野寺も再任だけど稲田の後釜で直後に選挙があったからだし

616:無党派さん
21/10/03 19:18:23.67 EbBNjuF60.net
デジタル・規制改革・行政改革がワンセットは期待できる

617:無党派さん
21/10/03 19:19:00.65 cxe39E6I0.net
麻生色はともかく、意外と安倍色が弱く、岸田色だしてるとの評価もあり

618:無党派さん
21/10/03 19:20:08.75 cxe39E6I0.net
萩生田は経済系のポストもやるので重くはなるだろうね
官房よりこっち希望だったのでは

619:無党派さん
21/10/03 19:21:45.11 z5wJGB5l0.net
野田攻撃しても野党はまた身内ブーメランありそう。

620:無党派さん
21/10/03 19:21:47.38 KW9Km6Gj0.net
堀内は大久保利通繋がりで、麻生とは遠縁だな。

621:無党派さん
21/10/03 19:21:49.82 lmzyWOon0.net
《首相臨時代理就任順位、予想》
1位、松野博一官房長官
2位、茂木敏充外務大臣
3位、野田聖子内閣府特命担当大臣
4位、鈴木俊一財務大臣
5位、萩生田光一経済産業大臣

622:無党派さん
21/10/03 19:21:56.66 pHBE6yGRa.net
後藤、斉藤、西銘、山際、小林、若宮辺りは完全に衆院選箔付けだな

623:無党派さん
21/10/03 19:23:11.37 nQmUFjVD0.net
どこが安倍傀儡なんだこれ

624:無党派さん
21/10/03 19:23:28.03 cxe39E6I0.net
女性はもう1人くらい入るかと思ったが、党の方も含め1人1人はそこそこ話題性はある
無理して上川陽子をつっこむこともなかったか

625:無党派さん
21/10/03 19:24:09.26 i//yh/ZA0.net
西村変えるのは部下の働きやすさ考えるといいのかもしれない
山際は西村ほど政治家としての野心もなく、自己アピールは少なくなりそう

626:無党派さん
21/10/03 19:24:25.90 cxe39E6I0.net
政治ジャーナリズムは(実態はともかく)「脱安倍で安倍激怒!」みたいな話題で数日食えるだろうw

627:無党派さん
21/10/03 19:24:28.76 Ou1BcsZV0.net
石破・石原派はもう二階派に吸収されたほうがいいだろ…

628:無党派さん
21/10/03 19:24:42.77 EbBNjuF60.net
どう見ても脱安倍だよな

629:無党派さん
21/10/03 19:24:50.52 aaXcdi0f0.net
拉致は官房か公安?

630:無党派さん
21/10/03 19:25:23.83 VWiM9w1v0.net
外務防衛はG20絡みで、総選挙後に交代するとかじゃないのか

631:無党派さん
21/10/03 19:25:33.69 4XbU2PRk0.net
甘利傀儡じゃ新聞も売れねえし視聴率も取れねえからな

632:無党派さん
21/10/03 19:26:37.60 cxe39E6I0.net
先の展望としては、麻生さんと安倍さんを敵にはまわさず天秤にかけるように
バランスをとっていくのかもしれない。長い目で見れば大宏池会結集で
清和会と対峙すると。これは麻生の悲願でもあった

633:無党派さん
21/10/03 19:27:01.72 6pSmALtf0.net
>>623 どちらかと言うと麻生傀儡。安倍直系の人は萩生田しかいない。経産にして顔立てたな

634:無党派さん
21/10/03 19:27:10.25 +ujGloHe0.net
麻生二階を退場させただけでも価値のある人事だった

635:無党派さん
21/10/03 19:27:53.52 XM8Ozu2H0.net
>>626
いや、寧ろ実態と乖離して安倍傀儡とマスコミは叩くに1ペリカ

636:無党派さん
21/10/03 19:27:57.48 Ou1BcsZV0.net
>>633
岸防衛相も安倍弟。
しっかし、ここまで菅と河野に親しいやつが干されるとは…
キッシー、相当菅が嫌いだったんだな

637:無党派さん
21/10/03 19:29:01.73 i//yh/ZA0.net
麻生副総裁って何やるんだろうな

638:無党派さん
21/10/03 19:29:22.52 ljHBo4qxr.net
西銘さんは八重山諸島が選挙区なのか

639:無党派さん
21/10/03 19:29:42.07 BRIRlfayK.net
キシダは大宏池会を実現していずれ細田派なり安倍と雌雄を決するつもりって真実ですか?

640:無党派さん
21/10/03 19:29:55.65 7Lrfju+q0.net
>>637
なんもやらないよ、名誉ポスト
権威付けにはなるだろうけど

641:無党派さん
21/10/03 19:30:19.91 6pSmALtf0.net
>>621
一位 茂木外務兼副総理
二位 松野官房長官
三位 野田特命大臣
四位 萩生田文科大臣
五位 鈴木財務大臣では?

642:無党派さん
21/10/03 19:30:21.72 yGTM7Z2b0.net
>>162
すげー遅いレスだけど納得。
小池百合子ってまだ自民党を除名されてなかったのか。
だからファーストの会に関わってないとか言い訳してるんだね。

643:無党派さん
21/10/03 19:30:34.85 XWoHBvxrM.net
経済安保担当て何をやるんだろう?

644:無党派さん
21/10/03 19:31:29.38 XM8Ozu2H0.net
>>642
小池百合子は都民ファーストの会結党の際に自民を離党してる

645:無党派さん
21/10/03 19:31:39.37 cxe39E6I0.net
大村知事は菅・河野とはとても親しいのだが、
今回はあまり中央とのパイプがなくなりそうだ 

646:無党派さん
21/10/03 19:32:16.37 yzNS0IKe0.net
金融、拉致問題は誰が担当なのか気になる。防災担当は二之湯と予想。

647:無党派さん
21/10/03 19:34:35.44 6FePcwFXr.net
>>644
確か2016年7月の都知事選の前に離党届を提出して、
都知事選の直後に党紀委員会で離党が承認されていた覚えがある。

648:無党派さん
21/10/03 19:36:19.55 6pSmALtf0.net
>>646 拉致は慣例にならうのと、強硬保守の松野官房長官になる。金融は鈴木で内定

649:無党派さん
21/10/03 19:38:17.59 jor+TXDcd.net
>>637
特にこれと言った権限はないけど自分の派閥や甘利幹事長や鈴木財務を通じた影響力は大きいだろう
実質的には拒否権持ちと見るべきではないかと

650:無党派さん
21/10/03 19:40:23.88 jsv5kBhwx.net
麻生は選挙区の後継者ちゃんと居るの?

651:無党派さん
21/10/03 19:42:02.79 9VBXfMbg0.net
副総裁は役員会、選対に出席できる。
力ない人間がなれば名誉職やが
麻生が副総裁となると事実上総総分離とみたほうがええね

652:無党派さん
21/10/03 19:44:59.68 PdYYYr550.net
高村副総裁はけっこう存在感あったな

653:無党派さん
21/10/03 19:46:22.97 jsv5kBhwx.net
麻生は非議員でも副総裁やってそう。

654:無党派さん
21/10/03 19:46:36.82 fZ4HgwsPd.net
>>643
安倍・甘利が議連を立ち上げた半導体の生産支援とか、
海外への知財流出防止とか、省庁横断的にやらせるそうな
まぁ、甘利の肝いりやね
菅時代に成立させた対海外資本の土地利用規制法とかも
管轄に入るのか

655:無党派さん
21/10/03 19:47:02.42 fUt/5D580.net
>>650
36歳の息子がいる。
麻生が来れない代わりに息子が選挙区巡ってる。

656:無党派さん
21/10/03 19:48:25.91 aAzs9GqG0.net
>>651
党のツートップが麻生甘利で麻生派が占めてるから麻生の独壇場かもね

657:無党派さん
21/10/03 19:49:07.19 yGTM7Z2b0.net
>>644
えー?小池百合子って自民党を離党してるの?
党員じゃないのに二階としょっちゅう会ってたんだ。

658:無党派さん
21/10/03 19:49:48.22 XKeFtU1D0.net
金子原二郎は長崎知事になってなければ20年前に入閣していただろ
そういえば親父も農相やってたな

659:無党派さん
21/10/03 19:51:02.28 pHBE6yGRa.net
年齢順
農水 金子原二郎 77 1944/05/08
公安 二之湯智 77 1944/09/13
国交 斉藤鉄夫 69 1952/02/05
復興 西銘恒三郎 67 1954/08/07
環境 山口壯 67 1954/10/03
財務 鈴木俊一 65 1955/04/13
外務 茂木敏充 65 1955/10/07
厚労 後藤茂之 65 1955/12/09
文科 末松信介 65 1955/12/17
総理 岸田文雄 64 1957/07/29
防衛 岸信夫 62 1959/04/01
少子化 野田聖子 61 1960/09/03
総務 金子恭之 60 1961/02/27
万博 若宮健嗣 60 1961/09/02
官房 松野博一 59 1962/09/13
経産 萩生田光一 58 1963/08/31
法務 古川禎久 56 1965/08/03
ワクチン 堀内詔子 55 1965/10/28
経済再生 山際大志郎 53 1968/09/12
経済安保 小林鷹之 46 1974/11/29
デジタル 牧島かれん 44 1976/11/01

660:無党派さん
21/10/03 19:52:22.44 pHBE6yGRa.net
>>659
修正:鈴木俊一は66歳

661:無党派さん
21/10/03 19:53:13.78 6pSmALtf0.net
>>659 平均64.75歳と結構高齢だな

662:無党派さん
21/10/03 19:54:00.25 bzrfPFAQ0.net
>>659
確かに老壮青ではあるな
まさかそれを言うために77歳組がいるわけでもないにせよ

663:無党派さん
21/10/03 19:54:08.47 6pSmALtf0.net
>>660 それなら正しくは64.8歳

664:無党派さん
21/10/03 19:54:15.07 09eO2nkt0.net
メディアや無党派層が、60代多数を若返りとみるのか老人クラブと見るのかだなあ

665:無党派さん
21/10/03 19:54:44.40 XM8Ozu2H0.net
>>657
希望の党で自民と真っ向から戦ってるのに党籍残してる訳がないだろうが
首都の首長として与党幹事長と会う口実なんていくらでも作れるわ

666:無党派さん
21/10/03 19:55:26.78 Nn+E6tAi0.net
>>659
10歳上に行き過ぎ

667:無党派さん
21/10/03 19:58:23.67 6pSmALtf0.net
>>660 いや68じゃん

668:無党派さん
21/10/03 19:59:04.92 pHBE6yGRa.net
前内閣の最年少が進次郎(1981/04/14)なので高齢化ではあるな
44歳の牧島と46歳の小林で緩和されている感じ(菅内閣では40代は一人)

669:無党派さん
21/10/03 19:59:07.75 z94m5QW+a.net
>>659
堀内のり子ってもう55なのか……
まだ三期だし40半ばくらいかと思い込んでた

670:無党派さん
21/10/03 19:59:24.39 6pSmALtf0.net
鈴木財務大臣68歳なら平均65歳で後5歳は若返らせて欲しかった

671:無党派さん
21/10/03 20:00:11.42 pHBE6yGRa.net
ミスったので修正
年齢順
農水 金子原二郎 77 1944/05/08
公安 二之湯智 77 1944/09/13
国交 斉藤鉄夫 69 1952/02/05
財務 鈴木俊一 68 1953/04/13
復興 西銘恒三郎 67 1954/08/07
環境 山口壯 67 1954/10/03
外務 茂木敏充 65 1955/10/07
厚労 後藤茂之 65 1955/12/09
文科 末松信介 65 1955/12/17
総理 岸田文雄 64 1957/07/29
防衛 岸信夫 62 1959/04/01
少子化 野田聖子 61 1960/09/03
総務 金子恭之 60 1961/02/27
万博 若宮健嗣 60 1961/09/02
官房 松野博一 59 1962/09/13
経産 萩生田光一 58 1963/08/31
法務 古川禎久 56 1965/08/03
ワクチン 堀内詔子 55 1965/10/28
経済再生 山際大志郎 53 1968/09/12
経済安保 小林鷹之 46 1974/11/29
デジタル 牧島かれん 44 1976/11/01

672:無党派さん
21/10/03 20:01:08.33 6FePcwFXr.net
>>659
たびたび名前が出ている逢沢がもし入閣していたら、1954/06/10生まれの67歳だから、
上から数えたほうが早いんだな。

673:無党派さん
21/10/03 20:02:38.82 AC94eJBg0.net
岸田はよくここまでやった
プロほどそう思ってる

674:無党派さん
21/10/03 20:02:43.21 09eO2nkt0.net
まあキッシーの中では、60代は壮。50代以下が青なんだろうなあ

675:無党派さん
21/10/03 20:06:25.72 fUt/5D580.net
>>672
86年組でまだ67歳っての方が驚きだな。
初当選した時32歳だったからだけど

676:無党派さん
21/10/03 20:07:05.29 kFJuyFzq0.net
>>671
初入閣からもう23年経過なのにまだ面子の中で年齢が真ん中とか野田スゲー

677:無党派さん
21/10/03 20:08:28.07 386LAUxN0.net
総裁選、人事、組閣に対する野党コメント
枝野幸男代表(57)「私の方が若い」
小沢一郎氏(79)「欲で信念曲げるな!」
志位和夫委員長(67)「アベ独裁同然だ」
福島瑞穂党首(65)「誰がなろうが同じ」

678:無党派さん
21/10/03 20:15:08.42 xICSyakX0.net
>>636 挙党体制で行くものと思ったが、思った以上に論功行賞色が出たな。

679:無党派さん
21/10/03 20:17:20.21 uKzC0vCDd.net
細田派は萩生田、岸は閣内残留で逆に細田派のほかのメンバーから不満でないの?いつもこいつらばかり選ばれてと。

680:無党派さん
21/10/03 20:17:49.65 g5O0/mti0.net
閣僚4人、幹事長、国対委員長、幹事長代行、幹事長代理を輩出した「さいこう日本」

681:無党派さん
21/10/03 20:20:57.13 ljHBo4qxr.net
>>655
麻生さんは結婚したのが43歳で
息子の将豊さんが産まれたのは
45歳のときなんだよな

682:無党派さん
21/10/03 20:23:13.68 cMAwN7oga.net
>>607
選挙区が確か
目黒世田谷で、立憲の手塚と競っている

683:無党派さん
21/10/03 20:26:00.93 VfNLKClI0.net
>>680
さいこう日本すごいよな
権力の中核をしっかり抑えてる

684:無党派さん
21/10/03 20:27:59.77 cMAwN7oga.net
>>636
菅にだいぶ痛めつけられたからね

685:無党派さん
21/10/03 20:28:20.75 Ya97rMGJ0.net
>>482
小池さんがやめた後の都知事になるんだろうな

686:無党派さん
21/10/03 20:30:04.37 cMAwN7oga.net
>>637
高村の時みたいに
重要法案で汗かかせればいいけどね

687:無党派さん
21/10/03 20:30:23.27 09eO2nkt0.net
>>679
清和会中堅以上はそういうの慣れっこ。極端なのは安倍晋三。稲田朋美の例もあったし
てか5回生以上はわりとポストついたし

688:無党派さん
21/10/03 20:32:00.37 anJDqrcF0.net
菅と安倍って仲悪かったんだね
菅にしてみたら安倍に頭を下げまくりでやっと総理になれて
今まで感じてた屈辱を晴らそうとしてたら菅辞めろって内外からキャンペーン張られたしな

689:無党派さん
21/10/03 20:33:26.62 XM8Ozu2H0.net
安倍と菅の関係を仲悪いと論ずるのは短絡的

690:無党派さん
21/10/03 20:34:42.45 bK8y4LU30.net
>>688
菅が二階と蜜月になってから険悪になったね
一昨年の参院選の後くらいかな

691:無党派さん
21/10/03 20:35:12.91 6pSmALtf0.net
>>689 仲悪かったら8年も官房長官やってない
それに菅は第一次安倍内閣からずっと安倍麻生をささえてた

692:無党派さん
21/10/03 20:35:40.87 diSFjHkK0.net
昔は菅と安倍の不仲を必死に否定する奴がいたけど
菅政権発足以降の二人の関係をみれば不仲は認めるほかない

693:無党派さん
21/10/03 20:36:31.09 i//yh/ZA0.net
清和で明らかにアレなのは般若心経谷川くらいだな

694:無党派さん
21/10/03 20:37:02.53 a5Nl8G9fd.net
台湾情勢ガチで厳しいのかな?
経済安保法案早期成立させる気でしょ

695:無党派さん
21/10/03 20:37:51.44 09eO2nkt0.net
安倍政権末期は疎遠だったけど、石破対策で菅が担がれた
でも今回はその菅がまさかの石破を使っての河野太郎担ぎ
この亀裂が今後どうなるか

696:無党派さん
21/10/03 20:38:02.95 anJDqrcF0.net
でも安倍と菅が手を取り合うことはもうないだろ
はっきり言って菅は石破、河野、進次郎と同じように完全に首脳部からスポイルされてる
二階と一緒に1議員として余生を過ごすことになりそうじゃん

697:無党派さん
21/10/03 20:38:43.56 Ou1BcsZV0.net
岸田「老壮青…壮… 山口壮でも初入閣させるか」

698:無党派さん
21/10/03 20:41:15.93 3V6MKgYna.net
初入閣が13人もいると一人くらい爆弾級スキャンダルを文春が見つけるのかな
投票日までに危なそうなのいるな

699:無党派さん
21/10/03 20:42:12.54 anJDqrcF0.net
結局のところ党執行部が3A体制に移行してしまい
安倍政権を支えていた麻生、二階、菅のトロイカ体制は麻生のみを残し
完全に解体されてしまったな
竹下派も小渕優子なんかを担いでる時点で不戦敗確定だし

700:無党派さん
21/10/03 20:43:26.39 Ya97rMGJ0.net
>>698
ほぼ甘利さんに目がいってるから
選挙までは大丈夫ではないかな

701:無党派さん
21/10/03 20:43:32.72 Ou1BcsZV0.net
>>696
菅は自民にいても針の筵で居場所ないから、大阪維新に移籍したほうがメンタル的にも楽だろ
「あいつは官房長官にしてくれた安倍の天敵である石破と組んだ!」ってずっと言われるんやぞ

702:無党派さん
21/10/03 20:53:56.99 Krk4MAxg0.net
谷川弥一を副総理にしよう

703:無党派さん
21/10/03 20:57:56.12 sa/Va05i0.net
経済安保の小林鷹之(二階派)が一番解らん。
二階が推薦するわけないし、
岸田が指名したとも思えないし
これかそ数少ない安倍人事じゃないの?

704:無党派さん
21/10/03 21:00:06.92 diSFjHkK0.net
>>703
開成の先輩後輩

705:無党派さん
21/10/03 21:00:54.47 VWiM9w1v0.net
農水が金子
諫早問題は仕舞というメッセージもあるのだろうか

706:無党派さん
21/10/03 21:03:11.22 anJDqrcF0.net
諫早湾の開門って必要だったの?

707:無党派さん
21/10/03 21:04:18.48 bK8y4LU30.net
>>703
甘利人事

708:無党派さん
21/10/03 21:12:48.53 0xayztVg0.net
万が一、河野が組閣してたら、どうなっていたか。

709:無党派さん
21/10/03 21:15:28.75 KY/eo3Y1r.net
>>703
開成高校のOB会だろ

710:バカボンパパ
21/10/03 21:16:39.01 YOhXc3RlM.net
選挙向け内閣だろうが地域バランスはどんなもんかね?
また西日本偏重?

711:無党派さん
21/10/03 21:18:56.10 zIQ1xLsKd.net
山口登用は野党からの人材も活躍してますよというメッセージかな

712:無党派さん
21/10/03 21:20:43.30 VxlNNspe0.net
五輪終わったけど死刑再開いつかね
古川某は仕事する気あんの?

713:無党派さん
21/10/03 21:22:02.40 diSFjHkK0.net
>>712
眞子の結婚があるからしばらくは執行は無い

714:無党派さん
21/10/03 21:24:38.33 ljHBo4qxr.net
>>712
こないだから死刑執行好きですね…

715:無党派さん
21/10/03 21:25:38.99 i//yh/ZA0.net
地盤でいえば
広島2
千葉2
東京2
神奈川2
兵庫2
岩手1
栃木1
熊本1
長崎1
山梨1
長野1
岐阜1
山口1
宮崎1
京都1
沖縄1

716:無党派さん
21/10/03 21:28:45.71 FoEhDPAta.net
>>458
安倍は、政界一懐深い政治家だろ
パヨクは認めたく無いようだが、、、、w

717:無党派さん
21/10/03 21:29:10.61 ktKAJc2zH.net
なぜ、逢沢先生の名前がないんだ!せめて五輪相でもいい。。

718:無党派さん
21/10/03 21:32:32.41 7mnmJ7dY0.net
>>703
東大卒ハーバード大ケネディ校。しかも開成卒。
岸田の一本釣り。多分、宏池会入りするでしょう。
二階派にいても雑巾掛けばかりやらされて、
政策の勉強ができない。
宏池会なら、上川先輩、林先輩がいる。

719:無党派さん
21/10/03 21:32:55.49 z5wJGB5l0.net
経済安保は重要やな。

720:無党派さん
21/10/03 21:33:12.65 2+UBNY/x0.net
毎年、逢沢センセの名前が閣僚名簿に無いのを確認すると「もう秋か」と感じる

721:バカボンパパ
21/10/03 21:33:14.91 YOhXc3RlM.net
>>715
ふーむ、見事なまでの偏重
小野寺ぐらい入れればまだしも

722:無党派さん
21/10/03 21:35:41.09 Ou1BcsZV0.net
経済安保相が民主時代の国家戦略相みたいな休憩所みたいにならきゃいいけど
岸田ガンガレよ。

723:無党派さん
21/10/03 21:36:22.11 Oa8htgA+0.net
小林鷹之と山口壮って高市の推薦人か

724:無党派さん
21/10/03 21:37:16.43 mGxr+dbld.net
>>12
期待つーか有力視してたよな
普通に考えたらそうなるよね、みたいな

725:無党派さん
21/10/03 21:39:37.84 ITpdmCA40.net
>>703
木原誠二の推薦だと思う

726:バカボンパパ
21/10/03 21:40:59.27 YOhXc3RlM.net
菅政権よりマシな気がしない

727:無党派さん
21/10/03 21:41:32.35 i//yh/ZA0.net
>>12みたいな人事よりダブル金子を省持ち大臣に押し込んだことの方が派閥的には評価されそう
引退含めると選挙後には待機組の順番がまだ当選5回の寺田葉梨左藤まで下る

728:無党派さん
21/10/03 21:43:25.06 kCFLOYFE0.net
>>696
菅の取り巻きも冷遇されそうだよね
そもそも菅は神奈川県連繋がりを贔屓しすぎで進次郎は勿論のこと
義家とか三原とか松純とか分不相応に優遇されてたし
桜田が五輪担当大臣になれたのも
千葉県連会長として前回の選挙で野田佳彦の選挙区以外全部取って
比例の枠を神奈川に回したからだと思ってる

729:無党派さん
21/10/03 21:43:40.69 ktKAJc2zH.net
逢沢先生の心が折れないか心配だ。

730:無党派さん
21/10/03 21:45:01.60 i//yh/ZA0.net
有隣会が選挙後宏池会に合流すれば
それまで派内未入閣では筆頭の当選6回の寺田葉梨左藤、参で当選3回の薬剤師会藤井(水落は来年引退)の上に
当選12回で領袖より当選回数上かつ待機組の逢沢先生が来ることに

731:無党派さん
21/10/03 21:46:36.62 i//yh/ZA0.net
松純は神奈川関係なくむしろ麻生の推しだろう

732:無党派さん
21/10/03 21:47:32.95 386LAUxN0.net
岩手、長野、沖縄辺りは現職大臣パワーで押し上げておかないと負け越しや果ては全敗もあり得るからねえ

733:無党派さん
21/10/03 21:57:51.55 3V6MKgYna.net
解散総選挙で勝てば逢沢先生は衆議院議長に

734:無党派さん
21/10/03 22:06:23.37 9/BIl/bu0.net
衆院選後に変わることってあるん?
岸はそのうち病気で逝きそうだけど

735:無党派さん
21/10/03 22:06:57.03 FBhRHezo0.net
岸はそんなに悪いのか

736:無党派さん
21/10/03 22:07:43.59 cxe39E6I0.net
博士号が4人いるとかいう指摘があった
修士持ちも多く、本来の意味で高学歴内閣?

737:無党派さん
21/10/03 22:09:50.41 Ou1BcsZV0.net
堀内も牧島も美人だし
77歳コンビがいなけりゃ相当見栄えいいよ。

738:無党派さん
21/10/03 22:09:50.97 jsv5kBhwx.net
菅が派閥作るらしいね。

739:無党派さん
21/10/03 22:12:40.05 i//yh/ZA0.net
参院の主流三派から一人ずつ初入閣出してるのもらしい人事
おかげで平均年齢爆上げだが

740:無党派さん
21/10/03 22:12:44.21 jsv5kBhwx.net
>>722
小林なんて置き物みたいなもんで
経済安保相の本体は甘利だよ。

741:無党派さん
21/10/03 22:17:57.07 +ujGloHe0.net
77歳のおじいちゃんコンビが浮いてるな
知事経験のある金子はともかく59歳で永田町入りした二之湯は何で
その年で中央政界入りを志したのか知りたい

742:無党派さん
21/10/03 22:19:00.41 cxe39E6I0.net
人権補佐官とか、補佐官人事で女性を入れるのかな

743:無党派さん
21/10/03 22:19:19.60 i//yh/ZA0.net
地方議会の議長上がりだと50代後半で国政行きもよくあること

744:無党派さん
21/10/03 22:19:59.97 pHBE6yGRa.net
農水 金子原二郎 77 1944/05/08 1983年初当選(衆院)・二世 前長崎県知事・元衆議院議員・長崎県議
公安 二之湯智 77 1944/09/13 2004年初当選 元京都市議・市議会議長
国交 斉藤鉄夫 69 1952/02/05 1993年初当選(公明党) 元環境大臣
財務 鈴木俊一 68 1953/04/13 1990年初当選・二世 元環境、五輪担当大臣
復興 西銘恒三郎 67 1954/08/07 2003年初当選・二世 元沖縄県議 
環境 山口壯 67 1954/10/03 2000年初当選 元外務官僚(経済局) 新進党・民主党出身
外務 茂木敏充 65 1955/10/07 1993年初当選 元経産、金融、経済財政大臣など 日本新党・新進党出身、平成維新の会 ※再任
厚労 後藤茂之 65 1955/12/09 2000年初当選 元大蔵官僚(主税局) 民主党出身
文科 末松信介 65 1955/12/17 2004年初当選 元兵庫県議
総理 岸田文雄 64 1957/07/29 1993年初当選・三世 元外務、防衛、沖北大臣など
防衛 岸信夫 62 1959/04/01 2004年初当選(参院)・三世、兄衆院議員・首相 ※再任
少子化 野田聖子 61 1960/09/03 1993年初当選・義祖父元衆院議員 元総務、郵政、男女共同、消費者、科技大臣など
総務 金子恭之 60 1961/02/27 2000年初当選 元田代由紀男、園田博之秘書
万博 若宮健嗣 60 1961/09/02 2005年初当選 元堤清二秘書
官房 松野博一 59 1962/09/13 2000年初当選 元文科大臣、松下政経塾9期
経産 萩生田光一 58 1963/08/31 2003年初当選 元文科大臣、官房副長官 元都議・八王子市議
法務 古川禎久 56 1965/08/03  2003年初当選 元建設官僚
ワクチン 堀内詔子 55 1965/10/28 2012年初当選・義父元衆院議員 富士急行社長(堀内光一郎)夫人
経済再生 山際大志郎 53 1968/09/12 2003年初当選 獣医師
経済安保 小林鷹之 46 1974/11/29 2012年初当選 元財務官僚(理財局)、駐米大使館一等書記官
デジタル 牧島かれん 44 1976/11/01 2012年初当選・父元神奈川県議 元大学講師、情報番組パーソナリティ

745:無党派さん
21/10/03 22:20:43.72 4TtIotOV0.net
>>743
野中広務も60前で衆院選出馬だったよね

746:無党派さん
21/10/03 22:21:56.87 pHBE6yGRa.net
>>744
訂正:茂木は新進党へ入ってませんでした… 日本新党→無所属→自民です

747:無党派さん
21/10/03 22:22:02.37 cxe39E6I0.net
野中や後藤田はまあ別格
あと10年早ければ首相になっていただろう
菅さんは間に合ったという感じ

748:無党派さん
21/10/03 22:24:23.72 ljHBo4qxr.net
>>743
八木哲也さんもそうだっけ
元豊田市市議会議長

749:無党派さん
21/10/03 22:29:49.12 XKeFtU1D0.net
50代で初当選して、閣僚になるのは結構いるだろ。

750:無党派さん
21/10/03 22:30:08.11 386LAUxN0.net
年寄りは増えたが世襲は減ったな

751:無党派さん
21/10/03 22:33:04.85 cxe39E6I0.net
世襲は必然的に減ってくと思う 
2005年以降の新人では割合的にはかなり少ないしね
一部目立つ人はいるが

752:無党派さん
21/10/03 22:35:10.09 KY/eo3Y1r.net
>>744
野田聖子は野田卯一の直系の孫だぞ
ただし、父親が養子にだされていて、野田家に養女で戻っただけで

753:無党派さん
21/10/03 22:35:35.19 VmxOFxPp0.net
金子恵美が「草食系内閣」といってる、岸田らしい地味な人選

754:無党派さん
21/10/03 22:36:37.55 XKeFtU1D0.net
参院選までも1年切ってる

755:無党派さん
21/10/03 22:37:37.65 cxe39E6I0.net
衆院選後ではないにせよ、それなりに乗りきれば参院選前にもう一度人事するのかな

756:無党派さん
21/10/03 22:38:03.95 VWiM9w1v0.net
しかし当選回数主義も
知事のキャリアすら無視されるのはある意味徹底してる

757:無党派さん
21/10/03 22:38:27.94 VmxOFxPp0.net
牧島かれんは牧島功元県会議長の娘

758:無党派さん
21/10/03 22:39:00.78 XKeFtU1D0.net
野田卯一は義理ではなく実の祖父だろ
養祖父って書いてるからわからんかったかもしれんが

759:無党派さん
21/10/03 22:39:11.50 cxe39E6I0.net
ほんとはよくないと思うんだけどね
知事とか役所、企業の幹部を務めてそれなりの人は
5年くらいでリーダー候補にするくらいがベストと思う。
現状は若くしてたいした職業経験なく政界入りした人ばかり得する


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

987日前に更新/215 KB
担当:undef