第49回衆議院議員総選 ..
[2ch|▼Menu]
647:無党派さん
20/12/17 05:58:41.29 icPJM3rh0.net
今日午後7時半からのBS−TBS「報道1930」
■“命の選択”の懸念も…コロナで迫る医療崩壊、現場医師が悲痛な警告
■『勝負の3週間』は効果無し!日本共産党・小池 晃氏が怒りの直言「菅さんは、勝負に敗れた責任を取って辞任せよ」
ゲスト:鴨下一郎(自民党)、小池 晃(日本共産党)
解説:上 正広(医療ガバナンス研究所理事長)
URLリンク(www.bs-tbs.co.jp)
今日午後8時からのBSフジ「プライムニュース」
■櫻井よしこ氏が今年最後の生出演!「総括2020・今年の日本政治と世界 中国"膨張"の対抗策」
昨年の12月には想像もしていなかった数々の出来事とその波紋が、世界を覆い尽くした2020年。 その筆頭に挙げられるのは、今も出口が見えているとは言い難い「新型コロナ禍」だろう。
各国のリーダーが未知のウイルスの脅威に揺れ、その指導力と決断力、そして実行力を問われ続ける中、日本では「突然の首相交代」という事態も沸き起こった。
では、経済の再興と新型コロナ対応、いずれも人の命に関わる課題の狭間で下された安倍前首相や菅首相の決断と政策はどう評価されるべきなのか?
一方、外に目を向ければ、いち早く新型コロナ禍を脱した中国が経済再興を進めるばかりでなく、尖閣諸島などでこれまで以上に高圧的な姿勢振る舞いを続けている。
その中国と「トランプ流」の強い姿勢で対峙してきたアメリカだが、大統領選の中で浮き彫りになったアメリカ社会の変化も国際社会の懸念材料の一つだ。
これまでとは違う「アメリカ像」を覚悟しなくてはならない中、アメリカとの強い繋がりを経済や外交・安全保障の柱としてきた日本は、今年をどう総括し、どんな点をどう来年に活かしていくべきなのか?
櫻井よしこ氏を迎え、2020年を検証し、日本が目指すべき2021年の針路を問う。
URLリンク(www.bsfuji.tv)
今日午後8時59分からのBS11「報道ライブ インサイドOUT」
■コロナ対策『日本モデル』の功罪
政府によるコロナ対応、いわゆる「日本モデル」について、民間の臨時調査会が包括的な報告書をまとめた。
その中で、官邸スタッフの一人は「泥縄だったけど、結果オーライ」と



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

743日前に更新/329 KB
担当:undef