..
[2ch|▼Menu]
32:無党派さん
19/08/17 22:11:26.64 9KKT1crJ.net
関西では大阪市や神戸市などれいわの強い地域と維新の強い地域が被ってるんだな。その地域は立憲がイマイチっていうのが共通してる



33:ヨ西ではれいわは立憲と補完関係になれそうだな。古臭いオワコン維新はれいわやN国に食われるのが確定 維新が必死にれいわに突っかかってきて障害者施策で対抗してるのは維新にとってれいわが脅威な証 池戸万作@mansaku_ikedo れいわ新選組の大阪と兵庫の自治体別データを見たのですが、関西でも東京同様にお金持ちの地域で高いですね。 大阪市、神戸市のど真ん中で得票率が高いです。関西では、こうした地域は立憲民主党はそうでもなく、代わって維新も高いです。 関西で、維新と新選組の得票率に相関関係があるとは! 池戸万作@mansaku_ikedo これはガチンコで経済政策論争的な側面もあるのではないかとも思ったりしてきました。 お金持ちで、ちゃんと経済を理解している人は、れいわ新選組の経済政策を支持しているのではないかと思います。 その方が、さらに儲かることも出来ますからね。 samsara@samsara2584 返信先: @mansaku_ikedoさん ネット環境が日常的に身近にあり、新しいことに敏感な層。 言い換えれば「政治に変化を求めている層」というから支持が高いのでしょうか? さくれんぼ Season II@sakulenbow_2 返信先: @samsara2584 さん、 @mansaku_ikedoさん 賛成です。10年後の活性化している政党は?太郎のれいわと吉村さんの維新。進次郎はだいぶ手垢が。 池戸万作@mansaku_ikedo 日本維新の会は、明らかに「平成」の政党なので、これから衰退すると見ています。 大阪に反維新の新興政党が出来れば、様相は変わって来るかもしれません。 また、まだN国の方が伸びる余地があると思います。 中島徹弥@X6GSWbcNBSw4DZI 返信先: @mansaku_ikedoさん 論争によって維新さんが右下にさがってきたらいいですね 池戸万作@mansaku_ikedo 維新が右下に下がることはないでしょう。改革の根拠を失いますので 改革の根拠は「財源がない!」ことを前提に構築されています。 あり得るとすれば、ネオリベ勢力は、無税国家を唱えることだと思います しっかりと、インフレ状態を作れば、彼らの改革の根拠にも、意味を持たせることが出来ます。 759無党派さん (ワッチョイ d59d-H6sg)2019/08/06(火) 16:52:35.88ID:CjrAfZgb0 橋下も住んでいるのは豊中だが、今や維新の人気は南部が中心 れいわが取って代わるには「旧摂津国」がキーワードではある 大阪市内での得票がやや高め(立憲には無かった傾向)、太郎にゆかりがあるのが宝塚と箕面と考えれば化学反応を起こせなくもない 762無党派さん (ササクッテロラ Spa1-H6sg)2019/08/06(火) 17:18:17.91ID:RxNvtJyOp 維新がれいわを極度に警戒しているのが、「精一杯頑張っても北摂だけ、市内・河内・泉州は手も足も出ない立憲」と違って、 大阪市内を中心に開拓している点と考えればしっくり来る 26無党派さん (アウアウクー MM21-jpol)2019/08/07(水) 20:36:23.62ID:FFoakfA2M 維新がれいわ警戒するのは当たり前。 大阪市内で4%近い票取るならな。案山子無しで。



34:無党派さん
19/08/17 22:12:11.54 9KKT1crJ.net
自民長老「山本氏の常識破りの選挙戦略は計算ずくで極めて強(したた)か」
選挙関係者「個人名での約99万の得票は今後もあり得ない不滅の金字塔」
既成各党「山本氏は衆院選でどこから出るのか・・・(怯え)」
山本太郎「選挙を盛り上げられるところから出たい」
自民幹部「(自民幹事長を務めた派閥領袖の石原氏も)はらはらドキドキの心境」
選挙アナリスト「スキャンダルまみれで選挙


35:盤も脆弱な、自民党の『魔の3回生』たちの選挙区に 『刺客』として送り込む戦術などで、比例と選挙区で20議席以上も狙える」 「国会の野良犬」山本太郎氏の野望 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190811-00010003-jij-pol&p=1  「マジで政権を狙います」−。「勝者なき凡戦」とされた参院選で唯一、『れいわフィーバー』を巻き起こした山本太郎前参院議員(44)が、 選挙後も真夏の夜の花火のように、永田町の空気を震わせ続けている。 「国会の野良犬」を自称する山本氏が、今年4月に1人で立ち上げた政治団体「れいわ新選組」は、 参院選の比例代表で228万余の票をかき集め、2議席を獲得した。投票総数の4.55%は、 「得票2%以上」という政党要件を楽々クリアしており、名実共に「国政政党」となった。  山本氏が「れいわ」の旗揚げを発表したのは4月10日。新元号「令和」の公表直後で、 政界では「令和フィーバーに悪乗りした『便乗商法』」(自民幹部)と嘲笑する向きが多かった。  しかし、永田町で「政界のアウトロー」と呼ばれる山本氏の常識破りの選挙戦略が 「計算ずくで極めて強(したた)か」(自民長老)だったことが、既成政党を怯(おび)えさせた。  旗揚げとともに、ネットを利用した選挙資金集めは「あれよあれよという勢い」(山本事務所)で積み上がり、参院選投開票日までの3カ月余りで、4億円を超えた。  山本氏は参院選を政治団体として戦うため、10人の公認候補を擁立したが、 出馬する候補者それぞれの供託金(選挙区300万円、比例代表600万円)に加え、 ピンク色で統一し「れいわ新選組」と大書したのぼりやチラシ、 街頭演説のための宣伝カー借り上げなどの選挙グッズも、すべて募金で賄ったとされる。  都内の新宿、品川、新橋各ターミナルの駅前広場などで行った街頭演説には募金コーナーが設けられ、 通りがかりの老若男女が列をなして、次々に500円玉、1000円札から1万円札までを募金箱に入れる光景が際立った。 次期衆院選、どこから出るのか  今回改選だった山本氏は、比例の次点で落選した。  個人名での約99万の得票は、全比例候補者のトップで、過去の大量得票落選の記録も大幅に塗り替えた。 選挙関係者も「今後もあり得ない不滅の金字塔」と舌を巻く。  それだけの集票力を持つ山本氏が次期衆院選出馬を明言したことで、既成各党は「どこから出るのか」と怯える。  山本氏は「選挙を盛り上げられるところから出たい」と、自民大物の選挙区への殴り込みも示唆する。 その一方で、「次も落ちたら話にならない」と計算高さもにじませる。「自民有力者の選挙区で勝てるところ」というわけだ。  山本氏は国政選挙初挑戦の2012年衆院選で、石原伸晃元経済財政相が圧倒的に強い東京8区(杉並区)に、 徒手空拳の無所属候補として殴り込み、他党候補を押しのけて7万票余を獲得して次点となった  山本氏のこれからの集票力はその時とは段違いとみられるだけに、 自民幹事長を務めた派閥領袖(りょうしゅう)の石原氏も「はらはらドキドキの心境」(自民幹部)だとされる  もちろん、山本氏が発掘して今回擁立した各候補は、 当選した2人の重度障害者、難病患者も含めて特定のグループを代表する個性派揃(ぞろ)いだ。  スキャンダルまみれで選挙基盤も脆弱(ぜいじゃく)な、自民党の「魔の3回生」たちの選挙区に 『刺客』として送り込む戦術などで、「比例と選挙区で20議席以上も狙える」(選挙アナリスト)との見方も広がる。



36:無党派さん
19/08/17 22:12:41.31 9KKT1crJ.net
田中秀征「立憲民主党が政権を取るのは至難の業。山本太郎政権のほうが可能性がある」

「山本太郎政権」もあり得るか? 「政治的期待」を集める単騎出陣。全力


37:v想や戦略、あるいは彼の周りに集まる同志の質によっては、「政権獲得」を語っても、笑い話とは片付けられないであろう。



38:無党派さん
19/08/17 22:13:04.14 9KKT1crJ.net
保守派の倉山満ですら万年与党でいたい安倍自民と万年野党でいたい枝野立民を共犯関係と批判してれいわを評価してるな
安倍を延命させているだけの枝野は早く代表を辞任しろ
倉山「何が何でも政権にしがみつきたい安倍と与党になって責任を負うなど真っ平御免だが、
好き勝手なことを言える野党第一党の地位を死守したい枝野は共犯関係」
倉山「枝野立民が野党第一党に居座り反安倍の共同戦線を破壊した。
むしろ他の野党の勢力を潰しにいったほど。枝野の行動は与党にとって笑いが止まらない」
倉山「れいわは立民など日本に存在しないかの如く存在感を発揮している」
倉山「れいわの政策は山本代表自身の原点とも言うべき『反原発』を最後に回し、筆頭政策に『消費税廃止』を訴えている。
さらに他の野党との共闘にも『せめて消費減税』と条件をつけている。今回の選挙が何の選挙かわかっていた」
倉山「立民の目玉候補は軒並み落選した。その演説では『夫婦別姓、同性婚』などと訴えていた。その主張の是非は置くが、
問題はそんな放っておいてもついてくるような支持者向けの政策を訴えてどうするのかということ。何の選挙かわかっていない」
倉山「安倍自民が推し進める消費増税への批判票がれいわに流れた。健全な野党が絶えて久しいのに日本人は我慢しかねている」
れいわ新選組は立民へのアンチテーゼだ/倉山 満
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
れいわは立民へのアンチテーゼなのだ
 今回の参院選では、多くの人々が「どこの党にも投票したくない」と悩んだのではないか
 何が何でも政権にしがみつきたい、安倍の自民。与党になって責任を負うなど真っ平御免だが、好き勝手なことを言える野党第一党の地位を死守したい、枝野の立民
 日本人は反省すべきだろう。「安倍か、枝野か?」などと、間違った問題設定をし続けてきたことに
なぜなら、安倍と枝野は「共犯関係」なのだから。今の日本で、この二人ほど利害関係が一致している人間はいない
 安倍は、増税を掲げる選挙で大勝した。殺し文句は一言。「民主党の悪夢を思い出せ!」だ
枝野の顔を見れば、嫌でも思い出すだろう。だが、それしか言えないのも、今の安倍自民なのだ
 たとえるならば、「殺人予告者」と「前科者」の選択だった。殺人予告に等しい消費増税を掲げた選挙で与党が勝つなど考えられないが、
枝野立民が野党第一党に居座り、反安倍の共同戦線を破壊した。むしろ、他の野党の勢力を潰しにいったほどである。枝野の行動は、与党にとって笑いが止まらない
 野党第一党が本気で増税を阻止してくれないなら、有権者に選択肢は無い。しかも、今回は棄権も与党に対する承認となる。
投票率が下がれば、組織票に頼る与党に有利だからだ。どこの誰に入れれば、自分の票を活かせるのか
 思わぬ結果が出た。れいわが2議席を獲得した。事前の予想を覆しての、大健闘である。既成政党への不信の表れだ
もし0議席ならば論評の対象ではないが、今はその意義を明確にすべきだろう
 れいわは立民へのアンチテーゼなのだ
 立民など日本に存在しないかの如く、存在感を発揮している
 れいわの当選者二人は、重度の障碍を負っている。こうした環境の人が議員になるのは、憲政史上初めてだ。さっそく、国会のバリアフリー化が進んでいる
一方、政治家とそれ以外の国民で差をつけるべきなのか、など福祉のあり方も議論になっている。当事者の二人の議員が、体を張って起こした議論だ。問題提起を望んだ、山本の意図通りだろう
健全な野党が絶えて久しいのに、日本人は我慢しかねている。
 山本自身の原点とも言うべき「反原発」を最後に回し、筆頭政策に「消費税廃止」を訴えている
さらに、他の野党との共闘にも、「せめて消費減税」と条件をつけている。今回の選挙が何の選挙か、わかっていたのだ
 立民の目玉候補は、軒並み落選した。その演説では、「夫婦別姓、同性婚」などと訴えていた
 その主張の、是非は置く(私は反対


39:セが)。問題は、そんな放っておいてもついてくるような支持者向けの政策を訴えてどうするのか? 何の選挙か、わかっていないのだ  安倍自民(財務省と創価学会の傀儡)が推し進める消費増税への批判票が、れいわに流れたのだ。健全な野党が絶えて久しいのに、日本人は我慢しかねているのだ  れいわが、立民へのアンチテーゼである理由だ。



40:無党派さん
19/08/17 22:13:19.23 YDKkTSGw.net
★安倍晋三は外国人参政権に賛成です!
安倍首相が副幹事長を務める日韓議連が韓国議員と共同声明
【在日外国人の地方参政権】付与を明記
安倍首相も賛同するコメントを発表
URLリンク(www.sankei.com)

41:憂国の記者
19/08/17 22:14:58.38 2V+xrafJ.net
吉田茂みたいなのが本当の政治家
ああいうユーモア 太郎にもあるね

42:無党派さん
19/08/17 22:16:19.29 9KKT1crJ.net
菅直人「国民民主は原発ゼロに同調できるのか!?まず衆院から段階を踏め!」
杉尾秀哉「原発なんてどうでもいいから、立憲が国民民主と電力総連に土下座して妥協しろ!
衆院だけではなく、衆参両院で統一会派を結成すべきだ!」

菅元首相「原発ゼロ、同調できるのか」=会派結成で国民民主けん制
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 立憲民主党の菅直人元首相は10日、自身のツイッターで、国民民主党の玉木雄一郎代表が立憲に
「衆参での統一会派」結成を主張していることについて懐疑的な見方を示した。
 菅氏は、国民民主の電力総連出身の参院議員が原発再稼働を推進していると指摘。
立憲などが国会に提出した「原発ゼロ基本法案」を挙げ、
「同調できるのか。まず衆院から段階を踏んだ方がいい」と書き込み、国民民主をけん制した。

元キャスター立憲議員 統一会派で出番に備える
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 立憲民主党の杉尾秀哉参院議員は毎日新聞政治プレミアに寄稿した。
「立憲と国民民主の垣根がないことを有権者に見てもらう必要がある」として統一会派結成を呼びかけた。
 杉尾氏は先の参院選で、地元の長野県では国民民主党公認の現職・羽田雄一郎氏を支援した。
「(立憲と国民民主が)何でバラバラでやっているんだ、という声が聞こえていたからだ」と言う。
 立憲民主党の枝野幸男代表は「立憲会派に加わって」という表現で呼びかけており、他党からは反発もある。
 枝野氏が衆院での会派を呼びかけていることについても、
衆院だけではなく、衆参両院で統一会派を結成すべきだとした。
 政策については「まずは根幹の部分が一致できればいい」とする。
違いが指摘される原発政策についても「民主党時代も30年代ゼロと言ってきた。
そこまではギリギリ電力総連も合意していたのだから、そこに立ち戻ればいい。
立憲が下りるということも仕方ない」と述べ、立憲がある程度譲歩しても一致を目指すべきだとした
 そのうえで、次期衆院選に向けて政党間で政策を練り、共通の政権構想を示すべきだとしている

43:無党派さん
19/08/17 22:16:37.19 9KKT1crJ.net
玉木「統一会派に向けた動きは参院選惨敗の結果を見てれいわを脅威に感じた立民の枝野が呼びかけてきて始まった。
旧民主が固まらないと小さな政党に不満・批判票が流れてしまう。ある種の危機感を立民と共有できている」
立民と「危機感」共有 国民代表 玉木氏
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 −国会では立民などと国民の統一会派結成に向けた動きがある
 参院選では旧民主党勢力が立民と分散したデメリットがあった
国民は以前から野党の大きな固まりがないと政権与党に対抗できないと主張しており、
参院選後に立民の枝野から呼び掛けがあった。大きな固まりにしようという動きは歓迎する
 −なぜ統一会派結成に向けた動きが生まれたのか
 参院選でれいわやN国が出てきた。自民に代わるもう一つの選択肢が明確でないと小さな政党に不満・批判票が流れてしまう
政権交代が可能な信頼できる固まりが大事だという、ある種の危機感を立民と共有できていると思う
枝野も豹変させた山本太郎の圧倒的な存在感
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
野党再編の動きが活発化している。野党というと、今は山本が率いるれいわやN国といった新興政党が注目されているが、
ひそかに立民を中心とした旧民主勢力が、再結集に向けて動いているのだ。最大の要因は、参院選でのれいわ旋風だという
■なぜこのタイミングで「超然主義」を捨てたのか
 「豹変」と表現しても、いいだろう
 立民の枝野はこれまで、他党から合流や統一会派、比例区での統一名簿作成などのラブコールを繰り返し受けてきた
しかし、その都度「永田町の数合わせとみられたくない」などと拒否
結局、参院選での選挙協力は、1人区で野党を1本化するなど限定的なものにとどまった。その、かたくなな姿勢は「超然主義」などと揶揄されてきた
 その枝野が、国民の玉木、衆院会派社保の野田と相次いで会談し、衆院で統一会派を組もうと提案したのだ
 提案後の記者会見では、当然のように枝野の豹変についての質問が続いた
枝野の答えは「そうしたことが必要なフェーズに入った」という歯切れの悪いものだった
 そもそも枝野が国民などに手渡した文書も、分かりにくい。文書では、安倍政権が「数の力」を背景にした横暴を繰り返していることを強調した上で、
それに対抗するために「数の上でも、論戦力の上でもより強力な野党第1会派を作る」ことが必要だとしている
理屈は分かるが、安倍政権が数の力を背景にした政権を運営する状態は、もう何年も続いている。「なぜ今なのか」という疑問は残る
■旧民主を結集してから、れいわと協議する戦略
 枝野が変わった理由ははっきりしている。参院選挙で立民が思うような議席を確保できなかったからだ
初めての参院選を改選7議席で臨んだ立民は17議席獲得。選挙前には20議席を超えるとの見方もあった。伸び悩んだのだ
 衆院選でみせた「枝野人気」も、今回は明らかに陰りが見えた。今のままでは「安倍1強」を脅かすことはできないと総括せざるを得ない結果だった
 特に枝野が危機感を持ったのは山本の存在感だった。参院選での山本の人気は、2年前の衆院選で自分に寄せられた期待をはるかに上回るものがあった
 立民とれいわは、脱原発、弱者目線など、政策的に立ち位置が似ている。しかもれいわのほうが、よりリベラルで、より歯切れがいい
つまりれいわは立民にとって強力なライバルとなる可能性がある。実際、れいわが参院選比例区で獲得した228万余りの票は、本来ならば立民に行く票が多く含まれていた
■「数の力」を背景に、参院でも共闘関係をつくる
 仮に次の衆院選でれいわと選挙協力ができず、競合することになったら、間違いなく沈んでしまう
 れいわも含む野党共闘を確立するのが唯一の生きる道。しかも自分が主導する形で野党共闘を築きたい
そういう枝野の心理を読めば、まず、旧民主勢力で大きなかたまりを作った後、山本との交渉に入る考えなのだろう
 そもそも今回の枝野提案が衆院に限定した統一会派を念頭にしている理由は何だろうか
 れいわは参院で2議席確保したが、衆院はゼロ。衆参同時に統一会派を組むということになればれいわにも声をかけるのが筋だ
しかし、枝野はその手は取らなかった。まずれいわのいない衆院でかたまりを作り、
その後で「数の力」を背景にれいわのいる参院でも共闘関係をつくる。そういった思惑が透けてみえる。

44:無党派さん
19/08/17 22:16:38.08 mPC6tiHQ.net
★N国はカルト集団としか思えません!
【N国党】#立花党首「NHKから国民を守る党」が危ない 私人逮捕という名の恫喝(動画あり)★11
スレリンク(newsplus板)

45:無党派さん
19/08/17 22:17:26.27 9KKT1crJ.net
国民・玉木代表「れいわとN国は既存の政党とってはものすごく脅威だ。この2党は共通して家計負担の軽減を訴えていた。
山本太郎さんは選挙中、この30年間の経済政策の誤りを批判していて、
本当に冷静に分析していたので、バカにしていたらひっくり返されてしまう」
国民・玉木代表「山本さんの場合、一つは政権を取るという事を正面から掲げている。
つまり万年野党じゃなくて、総理大臣にならせてもらうからと。共産党のトップからそういう話は聞こえてこない。
もう一つは、彼は“9条は今じゃない“というような言い方をしているが、憲法改正を否定はしていない。
消費税率を下げることは絶対譲れないけれど、原発即時廃止はあまり言いません、というようなことを言っていた。
あれっ?と思ったし、彼にはある種のリアリズムも入っているのかなと、脅威に思えた。
自分の政策を実現するんだったら自民党と組んでやったっていいとまで言ってプチ炎上、そこまで言うのかと思った」

「そこまで言うのかと思った」国民民主・玉木雄一郎代表、れいわ新選組に危機感
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
  先月の参院選で注目を集めた、れいわ新選組とNHKから国民を守る党について、
『NewsBAR橋下』に出演した国民民主党の玉木雄一郎代表と橋下徹氏が議論した。
 玉木氏「色々話題になっている、れいわとN国について、揶揄したり、おかしいと言う人もいるけれど、私は全くそうは思っていない。
むしろ既存の政党、特に野党にとってはものすごく脅威だと思う。この2党は共通して家計負担の軽減を訴えていた。
一方は消費税を廃止し、学生たちが借りた奨学金はチャラにしろという話。
山本太郎さんは選挙中、この30年間の経済政策の誤りを批判していて、本当に冷静に分析していたので、バカにしていたらひっくり返されてしまう。
もう一方は見ていないなら受信料を払わなくていいんじゃないか、スクランブル化すればいいじゃないか、という話」と危機感を示すと、
橋下氏は「選挙をやった人間からすると、一人を当選させるだけでもものすごく大変なことだし、それは評価できること。
全国にいるコアなファンをつかむにはネットが有効だと思うから、これからの政治家は自分の個性を出して、というのもわかる」とコメント。
 玉木氏は「山本さんの場合、一つは政権を取るという事を正面から掲げている。
つまり万年野党じゃなくて、総理大臣にならせてもらうからと。共産党のトップからそういう話は聞こえてこない。
もう一つは、彼は“9条は今じゃない“というような言い方をしているが、憲法改正を否定はしていない。
毎日新聞のインタビューでも消費税率を下げることは絶対譲れないけれど、原発即時廃止はあまり言いません、というようなことを言っていた。
あれっ?と思ったし、彼にはある種のリアリズムも入っているのかなと、脅威に思えた。
自分の政策を実現するんだったら自民党と組んでやったっていいとまで言ってプチ炎上、ブログで釈明したこともあったけれど、
そこまで言うのかと思った」と、重ねて危機感を露わにした。

46:無党派さん
19/08/17 22:18:05.54 9KKT1crJ.net
れいわとN国党に通じる不安な個人への訴求力
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 参院選で世間の注目を集め、その後も話題が尽きない「れいわ新選組」と「NHKから国民を守る党」(N国党)。
 この2つの政党の台頭を強引に一言で説明するとすれば、
「政治とメディア」をめぐる状況の地殻変動に根差す「直接民主主義的なものへの期待感」が、
「国政選挙」へダイレクトに反映された結果ということになるだろう。そして、今後この動きは加速しそうだ。
「誰が本当のことを語っているか」についての「リアリティーの分断」が深刻化するかもしれない。
 「政治とメディア」をめぐる状況の変化は、2013年の公職選挙法改正が起点だ。
同年4月からインターネットによる選挙運動が解禁され、同年7月の参院選から実質的に導入された。
それから6年を経てついに新しいフェーズに突入したと言っていい。
■ソーシャルメディアを巧みに使った「れいわ」
 「れいわ」は、短期間の間にソーシャルメディア上で効果的な情報発信をした。ライブ配信をはじめ代表の山本太郎氏の演説動画をアップし、
公約の訴え方、候補者の人選を含めて「エンターテインメント性」の高いコンテンツに仕上げ、
「れいわ祭り」と銘打った街頭演説会は、野外フェスのような熱気に包まれ、参加者の当事者意識を呼び覚ました。
 両党に共通しているのは2つ。直接民主主義に近い感覚をもたらす「政治家と対話が可能な距


47:離感」と、 絶望的な社会状況に嫌気が差している多様な階層に対する「個人的な不安へのアプローチ」の重視である。  「れいわ」は最初から有権者と直接コミュニケーションができる「街頭演説」に軸足を置いていた。 そこでは、山本氏が自ら言及していたように「想定外の質問」なども寄せられる。  当然手元に資料がなかったり、勉強不足で答えられなかったりするものも出てくる。 一般的に、政治家にとってリスキーともいえる場だが、それを「市井の人々」に直に向き合う機会と捉え、 「庶民と対話できる政治家」というブランディングに見事成功した。 自分たちの声を確実に国政に届けてくれるという信頼性を獲得したのである。 9月以降、山本氏は全国を「しつこく回る」と言っており、この運動のスキームはより盤石なものになりそうだ。 ■利益団体にではなく、「庶民」に寄り添うスタイル  既存の政党は、基本的にいくつかの主要な利益団体の意見を吸い上げざるをえないため、 表向き口当たりのいいことを言っていても、 最終的に「庶民」が切実に求めている政策から乖離しやすく、個々の政策の優先度にもズレが出がちだ。  だが、れいわとN国党はその手段や方向性にかなりの違いがあるものの、 「消費税廃止」「NHKのスクランブル化」という庶民の生活実感に密着した公約を打ち出し、 前述のような個人の意見に耳を傾けるスタイルを貫いている。  もちろん、両党とも議会制民主主義=間接民主主義の枠組みの中にいる。 しかし、山本氏は政見放送で「私たちがお仕えするのは、この国に生きるすべての人々」と言い、 立花氏は「令和の百姓一揆」と表現したように、どこかの利益団体に与せず「一人ひとりの庶民の意志」に従うイメージを明確に掲げ、 支持者らに「政治上の意志決定への直接参加」に近い納得感を与えている。  いわば“間接化”の弊害によって、自分の存在すら認知してもらえず、社会的に屈辱的な境遇を強いられ、 未来の展望を描けない世界にノーを突き付ける「直接民主主義的なものへの期待感」である。これをポピュリズムと言い切るのは簡単だが、 「れいわ」も「N国党」も右派・左派系問わず広範な人々を取り込んでいることが、 既存の政治体制に対する「絶望の深さ」を表してしまっている。 ■「れいわ」と「N国党」が支持された必然  言うまでもないことだが、「誰が本当のことを語っているか」は自明ではない。 1つの真実などというものはなく、現実は多層的である。 しかし、「消費増税で商売が苦しくなったり、家計が圧迫されている人」 「NHKの受信料を支払う余裕がなかったり、集金人に困っている人」などが身近にいなければ、 今回の2党の躍進をそもそも“リアルなもの”として受け止めることすらできないだろう。 「リアリティーの分断」は、この日本社会の想像を絶する地盤沈下の進行についての現状認識のギャップから始まっている



48:無党派さん
19/08/17 22:18:15.72 9KKT1crJ.net
れいわは、立民のゴミどもが消費税5%減税を飲まないなら立民が候補者擁立を狙ってる沖縄4区あたりに刺客を擁立しそうだな
山本太郎「辺野古の問題は、日米同盟や日本の自主独立の問題まで考え、保守層を含め納得のいく進め方を提示する必要がある」
山本太郎「全国的に人々がピンとくる政策を共通の武器にしなければならない。それが消費税だ。
5%への減税が担保されるなら野党共闘を深く進めるつもりだ。担保されないなら単独でも準備する」
山本太郎「単独なら沖縄で当然


49:候補を立てるが、沖縄ほど野党が調整できている地域はない。 向こう側(与党)を利することだけは避けたいが、沖縄でも参院選で7・3%の方に託してもらったのでチャンスはある」 れいわ旋風が吹いた沖縄 山本太郎代表が語る辺野古問題と次期衆院選の戦略 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190815-00000002-ryu-oki  7月の参院選で山本太郎代表率いる「れいわ新選組」が2議席を獲得し、政党要件も満たした。 都道府県別でみると沖縄でのれいわの比例得票率(7.28%)は東京(7.95%)に次いで全国2番目に高く、 その旋風が沖縄県内でも巻き起こったことを裏付けた。「消費税廃止」や「奨学金チャラ」など大胆な公約を掲げ、 マスメディアに取り上げられないなかで奇策を駆使して話題をさらったれいわは今後も台風の目となり続けるのか。 山本代表に基地問題の考えや次期衆院選での沖縄での対応などを聞いた。   ―沖縄の現状をどうみてきたか。  「今の日本を知るのに一番分かりやすい形で存在している場所ではないか。 米軍基地が集中し、それに対し沖縄県としての民意が示されても権力で踏みにじられる。 沖縄以外に住む方々には、これが自分たちに向けられている乱暴狼(ろう)藉(ぜき)だという共通認識がなかなか持てない状況がある」  ―東京選挙区では沖縄の創価学会員を擁立した。  「れいわ新選組を旗揚げした時点で沖縄の方に絶対入っていただきたいと考えていた。 権力による暴力を受け続けている地域に生きる人にも出てきてほしいという思いからだった」  ―沖縄でのれいわの比例得票率(約7・3%)が高かった。  「なぜ東京で沖縄のことをと思われたかもしれないが、本気で取り組むメッセージは伝わったのではないか。 その意味で沖縄でも支持をいただいたということもあると思う」  ―今後、辺野古の問題にはどう取り組むか。  「そもそもなぜ辺野古なのか、本当に海兵隊のための基地は必要なのかという重要な大前提が共有されないまま、 ふわっとした日本の安全保障に絡め取られ、致し方なしと議論がスルーされている部分がある。 自分事として捉えられない人が多く、一番手の問題として旗を振ることは難しい。 私たちが政権を取って新基地建設は当然中止であろうと交渉することを、 日米同盟や日本の自主独立の問題まで考え、保守層を含め納得のいく進め方を提示する必要がある」  ―次期衆院選で100人擁立する考えも示した。  「単独で第一党になるのは容易ではなく、野党が固まって政権交代を進めることが現実的なラインだ。 全国的に人々がピンとくる政策を共通の武器にしなければならない。それが消費税だ 5%への減税が担保されるなら野党共闘を深く進めるつもりだ。担保されないなら単独でも準備する」  ―沖縄ではどう戦うか。  「単独なら当然候補を立てるが、沖縄ほど(野党が)調整できている地域はない 向こう側(与党)を利することだけは避けたいが、沖縄でも(参院選で)7・3%の方に託してもらったのでチャンスはある」  ―れいわが巻き起こした現象は「ポピュリズム」(大衆迎合主義)と指摘されている。  「全国の子どもの7人に1人、高齢者の5人に1人、1人暮らし女性の3人に1人が貧困とされ、 生活を立て直すには国が大胆な投資をする以外ない。苦しんでいる状況を何とか打破したいということに対し、 『あいつはポピュリストだ』と言われるなら『そうです、私がポピュリストでございます』と言っていきたい。何か問題でも?」



50:無党派さん
19/08/17 22:20:35.10 L9qLJGhh.net
立憲も新人議員中心に独自の政策集団立ち上げたら良いのに
政権時代の後ろめたさで「アベガー」しか言えない民主・民進世代の連中との違いを見せてやれ

51:無党派さん
19/08/17 22:21:40.30 9KKT1crJ.net
辛坊「れいわは投票前に大手マスコミにほとんど露出することなく、有権者の支持を得た。
選挙前は政党要件を満たしていなかったため、メディアに出る機会は限られていた。
その圧倒的不利な状況下、街頭演説やネットでの選挙活動により、地道に知名度を上げていった。
今後は新聞、テレビを中心としたマスメディアへの露出も増え、
それ


52:轤フ媒体を活用する中高年層にも存在をアピールすることができる」 辛坊「今回のれいわの躍進は、日本における左派ポピュリズム台頭の萌芽。 いまヨーロッパでは、ギリシャの急進左派連合のように、反グローバリズム、反緊縮財政を庶民に訴える勢力が伸張している。 れいわの掲げる政策はまさに、左派ポピュリズムと軌を一にしている」 辛坊「山本氏の求心力には卓越したものを感じる。彼は小泉純一郎氏や橋下氏のような『情に訴える』演説を行なっている。 枝野代表のように、喋りは上手でも理屈っぽくてイマイチ有権者の心に響かない様とは熱量が違う」 辛坊「れいわの議席は現状、2議席にすぎないが、その政策を支持する潜在的有権者は存在する。 既成政党に辟易した層を同党が取り込み、他の野党を巻き込んで左派ポピュリズムが結集したとき、思わぬ旋風を巻き起こす」 辛坊治郎「今の年金制度は“現役世代への負担”があまりに大きすぎる」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190815-00010000-voice-pol&p=1 参院選では、与野党の構図に大きな変化はみられなかった。そのなかで辛坊治郎氏は、れいわ新撰組の躍進は「左派ポピュリズム台頭の萌芽」だと指摘する。 野党を巻き込んだ「れいわ旋風」の可能性 ――参議院選挙は、与党の自民・公明が改選前から6議席減らしたものの、過半数を維持しました。今回の選挙で最も注目した点はどこですか。 【辛坊】 私が注目したのが、山本太郎代表率いる「れいわ新選組」です。 れいわは今年4月に設立され、消費税廃止、奨学金の返済免除、脱原発など左派的政策を訴えています。 参院選で10人の候補者を擁立し、得票が一定数を超えれば優先的に当選する特定枠では、 ALS患者の舩後靖彦氏と、重度身体障害のある木村英子氏の2人が当選しました。 代表の山本氏は特定枠を優先したため落選したものの、約100万票を獲得。比例区では党全体で228万票を得たのは、驚くべきことです。 ――山本氏の得票数は、比例区の全候補者のなかで最多でした。れいわが一定の支持を得たことは何を意味するのでしょうか。 【辛坊】 れいわについては、着目すべき点が3つあります。 1つ目は、参議院で2議席を確保し、比例区で2%以上の得票率を獲得したことで、政党要件を満たしたことです。 それに伴い、政党助成金を受け取ることができ、本格的な選挙活動も可能になりました。 山本氏は党の代表として活動しながら、来る衆院選に出馬する意向を示しています。 2つ目は、れいわは投票前に大手マスコミにほとんど露出することなく、有権者の支持を得たことです。 れいわは選挙前は政党要件を満たしていなかったため、メディアに出る機会は限られていました。 その圧倒的不利な状況下、街頭演説やネットでの選挙活動により、地道に知名度を上げていった。 4月に旗揚げしてから参院選前日の7月20日までに、約3万3000人が同党に寄付し、じつに4億円を集めたといいます。 今後は新聞、テレビを中心としたマスメディアへの露出も増え、それらの媒体を活用する中高年層にも存在をアピールすることができます。 3つ目は、今回のれいわの躍進は、日本における左派ポピュリズム台頭の萌芽なのではないか、ということです。 いまヨーロッパでは、ギリシャの急進左派連合のように、反グローバリズム、反緊縮財政を庶民に訴える勢力が伸張しています。 れいわの掲げる政策はまさに、左派ポピュリズムと軌を一にしている 私はれいわの政策には賛同しませんが、代表である山本氏の求心力には卓越したものを感じます 彼は小泉純一郎氏や橋下徹氏のような「情に訴える」演説を行なっています。 立憲民主党の枝野幸男代表のように、喋りは上手でも理屈っぽくてイマイチ有権者の心に響かない様とは熱量が違う。 れいわの議席は現状、2議席にすぎませんが、その政策を支持する潜在的有権者は存在します。 既成政党に辟易した層を同党が取り込み、他の野党を巻き込んで左派ポピュリズムが結集したとき、思わぬ旋風を巻き起こすかもしれません。



53:無党派さん
19/08/17 22:22:09.53 9KKT1crJ.net
元大蔵省官僚・竹中治堅「参院選の唯一の争点と言えたのが消費税を10%に引き上げることの是非だったが、
政権担当時に増税を決めた旧ミンスの立民・国民の増税批判に説得力がなかったから自民が勝った」
元大蔵省官僚・竹中治堅「れいわが短期間で支持を伸ばすことができたのは二つ理由がある。一つはその現状批判に妥当性があったから。
デフレが20年間続いたこと、生活が苦しいと感じる人が調査世帯の過半数を超えていること、
過去の政権が所得税の累進制を緩和したことなどへの批判を有権者が首肯した
もう一つは立民も国民も離合集散に政治的エネルギーを費消して、安倍政権に挑戦する政策を


54:打ち出せなかったこと。 野党のうち安倍政権に対抗する政策を掲げたのが唯一れいわ新選組だった」 元大蔵省官僚・竹中治堅「野党が現状のまま衆院選を迎えると相当程度の反自民票をれいわに奪われる。特に立民と国民は急速な対応が必要」 2019年参院選が示すもの:国政選挙6連勝の影にある安倍政権の課題 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190815-00010002-nipponcom-pol 参院選の結果をどう見るか。筆者は、れいわの国政登場に注目し、 「安倍政権が今後も世論の支持を確保するためには、経済状況の改善にさらに取り組む姿勢を見せることが肝要だ」と指摘する。 山本太郎氏が結成したれいわが一定の支持を集めたことに注目する。 与野党対決の争点なく 昨年は森友学園と加計学園問題のために安倍内閣に逆風が吹いていた。 しかし、逆風は止み、有権者の与党への支持は回復したということである 三つの要因がある。 二つ目は、野党が争点を見つけることが難しかったことである。 17年の総選挙に備える過程で民進はall for allの名の下に財源として消費税引き上げの増収分を使うことを提案している。 このため、立民や国民民主がこうした政策を批判することは難しかった。 唯一の争点とも言えたのが消費税を10%に引き上げることの是非であった。両党は引き上げを批判、見送りを公約とした。 だが、引き上げは民主党が政権担当時に粉骨砕身努力して実施を決めた政策であった。従って両党の主張は説得力を欠くものであった。 三つ目は、民主党系の政党が政権喪失後も分裂、対立を繰り返してきたこと。 民主党系政党の迷走は有権者への信頼を回復するものではなかった。 今回の選挙でも立民、国民両党が、自民への対抗政党として期待されるわけはなかった。 ただ、野党内の勢力争いの結果よりも、より重要な出来事に注目したい。れいわが登場し、2議席を確保したことである。 政権に唯一対抗した「れいわ」 6年前の参議院議員選挙で初当選した山本太郎氏が今年4月に旗揚げしたのが、れいわである。 注目するのには二つの理由がある。まず、同党が過激な分配、国民負担軽減策を掲げたことである。 例えば、消費税廃止、一人当たり月3万円給付、一次産業従事者への戸別補償、最低賃金の1500円への引き上げなどを訴えた。 れいわはポピュリスト政党である。ケンブリッジ辞書によればポピュリズムとは「一般市民が望むものを授けることで支持を得ようとする政治的運動、あるいは政治的考え」とあり、この定義を満たしている。 二つ目の理由は結成後、わずか3カ月余りの間に急速に支持を拡大したこと。得票率でみると、れいわは4.55%の票を集めた。 山本太郎氏の得票数は2001年に非拘束名簿式が導入されてから個人では最大のものである。 れいわは、なぜ短期間で支持を伸ばすことができたのか。二つ理由がある。その現状批判には一定の妥当性があったからである。 デフレが20年間続いたこと、生活が苦しいと感じる人が調査世帯の過半数を超えていること、 過去の政権が所得税の累進制を緩和したことなどへの批判を有権者の一部が首肯したとしても不思議ではない もう一つは立民も国民も離合集散に政治的エネルギーを費消してしまい、 安倍政権に挑戦する政策を打ち出せなかったことである。 野党のうち安倍政権に対抗する政策を掲げたのが唯一れいわだったと言ってもいい。 れいわは次期総選挙にも意欲を示す。野党が現状のまま選挙を迎えると相当程度の反自民票をれいわに奪われるであろう。 特に立民と国民民主は急速な対応が必要であろう。 れいわの登場は、今後の安倍政権の課題にも重要な示唆を与える



55:無党派さん
19/08/17 22:35:01.64 MefVKz6R.net
消費税廃止廃止

56:無党派さん
19/08/17 22:46:48.06 YKUkKZJU.net
まるでパクリ
日本のムンジェイン

57:無党派さん
19/08/17 23:35:34.60 lUqRhZJQ.net
コピペなげえよ

58:無党派さん
19/08/17 23:39:39.00 esS2vEg8.net
キチガイのようにコピペだらけのスレ。
これが山本信者のやり方だな。。
議論はしない。
ただ押し付けるだけ。罵倒するだけ。

59:無党派さん
19/08/17 23:52:18.70 7TP2UheG.net
コピペはアンチに決まってるだろが

60:無党派さん
19/08/17 23:57:51.86 esS2vEg8.net
コピペはいつもの山本信者の主張そのままだろが。
つか、外国人参政権と韓国韓国するのをまずやめろ、
国民の敵め。

61:無党派さん
2019/08/18


62:(日) 00:13:09.20 ID:OFAZHXYn.net



63:無党派さん
19/08/18 00:52:46.35 v5t/QS9u.net
国民の貧困化がやばい、消費税も上げられてしまう、自分の生活、老後がどうなるか不安っていう思いは皆あるはずなのに
じゃあどうにかしなきゃ!と山本太郎のような人が出てくると「何こいつw」みたいに反応するのって何でなんだろうな

64:無党派さん
19/08/18 01:54:47.48 2gVprYWr.net
れいわは山本太郎の安易な発想や行動つまり
猿知恵の無能さで自滅して終了しました

65:無党派さん
19/08/18 02:10:45.63 TgKzenUR.net
北川景子と結婚したDAIGOのジイサン、竹下元首相が腹立つ
TVでDAIGO出たら、速攻でチャンネル変える
消費税を作った奴の孫がロック姿でチャラチャラしてる映像が流れるだけで、イライラする!
アホなオバハン連中が「ダイゴちゃ〜ん」と叫んでて、キチガイだと思った
バカは死ななきゃ治らないんだろうな
DAIGOは、国民を貧困に導いた悪の根源である竹下の孫だから、ボイコットしよう
消費税なんか作ったり上げたりしたら、子孫まで酷いめに遭うと、政治家に教えてやった方がいい
いくらでも替りがいるレベルのDAIGOを阻止

66:無党派さん
19/08/18 02:33:14.03 F7iQSQGm.net
>>32
>彼にはある種のリアリズムも入っているのかなと、脅威に思えた。
自分の政策を実現するんだったら自民党と組んでやったっていいとまで言ってプチ炎上
山本太郎はかなりのリアリズムの人だな
今の小選挙区制の下では一人しか立候補できず、その結果自民内部では公認権を持つ党執行部が絶大な力を持ち党内抗争も起きなくなっている
これだと自民内部での疑似政権交代おきなくなっている
だから、中選挙区制に戻したうえで、山本太郎の派閥を作って党内抗争して、山本太郎を首相に押し上げていくってのがリアルな感じがする
自分としては山本太郎が政権とって、反緊縮の庶民のための経済政策を実行してもらいたいのだが、れいわという真新しい政党でそれが可能なのか心配になる
政権とるとなれば国防外交もリアルに問題となるし、党として安定するにも組織票の問題は避けて通れない
党の歴史が古い自民なら、外国との太いコネクションもあるし利権絡みで(良し悪しは別にして)組織票もばっちりだから、政権担当能力は信頼がおける
とはいえ、小選挙区制のままで山本太郎が自民に入ったとしてもおそらく潰されて、その経済政策を実現するのは無理だろうな
今中選挙区制であれば違った展開もたったと思うが・・・・・・

67:無党派さん
19/08/18 02:34:39.96 vJjsAgIG.net
>>45
わからないかな?
昔、いい言葉並べて政権取った連中がいてな。
結果はボロボロ。その政権は隣国に甘すぎてね。
もちろんれいわは伸びるよ。その政権の残りかすをいまだに支持している層が流れるから。衆議院比例20は余裕だと思ってる。
ただ、今はその隣国のやらかしで不快に思っている層が増えてるのに「対話で」って言ってる状態ならそれ以上はない。

68:無党派さん
19/08/18 02:35:34.74 e8oMnQjC.net
>>49
<政界宗教汚染>自民党安倍政権と統一教会。参院選、勝共連合教団2世信者を使った策動
URLリンク(lavend)


69:er.5ch.net/test/read.cgi/giin/1549589464/



70:無党派さん
19/08/18 02:57:42.00 efsaZRxI.net
韓国の件もそうだが今の自民党政権は何か余裕がない
野党や韓国のような自分より劣位にある者に対しての
酷く高圧的な態度にはやはりある種の狭量さを感じる
例えば立川談四楼のような旧来の自民党支持者からも
同様の感想を持つ人が出ている
(ちなみに立川はれいわの応援演説にも立った)

71:無党派さん
19/08/18 03:28:48.39 9+rjgAHo.net
仙台市議会選挙に山本太郎が応援してる候補者がいるね
太郎が応援演説に入るのかね?
石垣のりこも共産党の全候補者に期待していますと出てるけど立憲候補者は一部しか応援してないような感じ
郡仙台市長も石垣のりことは今後も協力予定ないといい切ってるし宮城の立憲は割れそうな気がする。
枝野が野田グループと組もうもんなら確実に割れる。

72:無党派さん
19/08/18 03:30:21.96 9+rjgAHo.net
>>51
福田康夫元総理も今の自民党を批難してるね

73:無党派さん
19/08/18 05:06:11.34 QqB5VeLV.net
>>49
東国原に完全論破されるレベル
藤井聡と一緒で矛盾があるから議論の場には出ないんじゃね?

74:無党派さん
19/08/18 05:11:37.33 IajjwGMa.net
>>52
> 仙台市議会選挙に山本太郎が応援してる候補者がいるね

誰?

75:無党派さん
19/08/18 05:15:11.52 IajjwGMa.net
>>1
コピペマンが来たら避難所に行こう   ↓
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

76:無党派さん
19/08/18 05:15:51.08 IajjwGMa.net
>>40
コピペマンが来たら避難所に行こう   ↓
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

77:無党派さん
19/08/18 05:23:34.10 6OtzsumQ.net
>>55
三十代の保守系男性候補者

78:無党派さん
19/08/18 05:27:19.10 6OtzsumQ.net
>>53
福田康夫は自民党清和会の中で最も清和会らしくない男。
どちらかと言えば経世会に近い。
清和会なのに物静かで他人の話を良く聞くし、脱米入亜で親中派でもあり憲法改正に消極的なハト派でもある。
立場上、新自由主義的なスタンスを取っていたが本音では違うようだ。

79:無党派さん
19/08/18 05:42:07.60 IajjwGMa.net
仙台市議選。
この候補者は山本太郎が推薦している候補者?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

80:無党派さん
19/08/18 05:43:01.96 IajjwGMa.net
URL間違った
仙台市議選。
この候補者は山本太郎が推薦している候補者?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

81:無党派さん
19/08/18 05:58:03.40 9+rjgAHo.net
>>55
青葉区で立候補してるこの人
URLリンク(i.imgur.com)

82:無党派さん
19/08/18 06:06:31.65 9+rjgAHo.net
ちょっと調べたら前に希望の党や小池都知事に推薦されて国政出てた少し怪しい人だね
山本太郎本人のコメント待ちだけど嘘だったら法律に触れるよねこれ。

83:無党派さん
19/08/18 06:09:44.94 BuH64Uf8.net
いや法律違反ではない

84:無党派さん
19/08/18 06:15:55.29 9fQIKM3i.net
>>58
民進党の市会議員だったけど
2017年に希望から公認もらって衆院選に出たっぽい。
落ちて今無所属で市会議員選挙に出てる。
希望の党の公認貰った際に
貰えなかった人がいたのにこの人が貰ったとかでゴタゴタしたようだ。

85:無党派さん
19/08/18 06:19:23.99 9fQIKM3i.net
100人擁立の時には入ってくるのかも。
もと希望ということは実質国民民主みたいなもんだから
自然といえば自然だけどな

86:無党派さん
19/08/18 06:21:58.42 IajjwGMa.net
>>64
虚偽なら違法では?

87:無党派さん
19/08/18 06:24:36.78 9fQIKM3i.net
枝野は政権取りに行く気になったからこそ政策まですり合わせしてると思うようになった。
政策バラバラなままでとりあえず、では政権取っても無理でしょ。
はっぱかける太郎もいいけど事務レベルで調整する者も必要だ

88:無党派さん
19/08/18 06:28:41.98 3o6/cqmb.net
ずっと野党なんだから政策なんてすりあわせやる必要ないんだよね

89:無党派さん
19/08/18 06:29:49.48 9fQIKM3i.net
太郎はとにかくなるべく大勢を減税できる気にさせる行脚を。

90:無党派さん
19/08/18 06:30:45.70 2TU5krsy.net
れいわは中途半端に野党と共闘するより
しっかり比例が取れるブロックで小選挙区で候補者を出して比例票を上澄みして最低限の議席は確保すべき
その結果、小選挙区で野党大敗で自民の利になっても、れいわが比例で議席をとれないなら本末転倒

91:無党派さん
19/08/18 06:31:07.03 9fQIKM3i.net
アベガーだけで一致してたから政策もなくバラバラで野党でいるしかない。
与党を本気で負かしたいなら政策で対案示していく必要がある。

92:無党派さん
19/08/18 06:35:30.33 QqB5VeLV.net
N国と変わらない支持率
こんな党が政権取るわけないのは小学生でも分かる

93:無党派さん
19/08/18 06:36:25.29 3o6/cqmb.net
行程表付きの公約出してほしいね
野党なんだから、公約実行できない、だからなにもしなくていい
なんてやってたら 社会党や共産党並みの馬鹿だから

94:無党派さん
19/08/18 06:44:02.20 3o6/cqmb.net
共産党みたいに、絶対に政策を具現化できない立場のままなら
それは 公約違反 なんだよね
それが野党の甘えである。だから自民党にいいように負け続ける。
共産党みたいに口だけでいいのか政権取って政策実行したいのかどっち?

95:憂国の記者
19/08/18 07:00:41.37 Bp3nrjNt.net
すごいの見つけたわ。 大山たえこ
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
全国にいるだろこういう人
シェアハウス経営

96:無党派さん
19/08/18 07:02:38.43 RzGuN83x.net
因みに今日、枝野幸男が仙台で街頭演説するんだってさ。

97:憂国の記者
19/08/18 07:06:10.98 Bp3nrjNt.net
>>77
消費税上げましょうとかいうのかねw

98:無党派さん
19/08/18 07:07:32.14 IajjwGMa.net
青葉区で立候補してるこの人
URLリンク(i.imgur.com)
の話題を流そうとする書き込みが目立つなあw

99:憂国の記者
19/08/18 07:08:08.79 Bp3nrjNt.net
>>76
苗字を間違えた
奥山たえこ
URLリンク(www.city.suginami.tokyo.jp)

100:無党派さん
19/08/18 07:10:28.49 3o6/cqmb.net
野党の時に
消費税廃止とかいうのは 簡単 なんだよねww
本気で廃止とかおもうならさ、なんで社会党や民主党が与党になると増税に転じたかを感覚ないとね。
そしてそいつらとつるまない

101:憂国の記者
19/08/18 07:15:08.25 Bp3nrjNt.net
>>81
太郎ならできますよ あたりまえでしょう
官僚? 財務省の前で誰が抗議活動しました?w

102:無党派さん
19/08/18 07:20:43.94 3o6/cqmb.net
>>82
デモしたから出来る! ← w
凄い論理だw

103:無党派さん
19/08/18 07:21:29.76 3o6/cqmb.net
馬鹿ほど 軽く約束する
具体的な責任も期限も示さずw

104:無党派さん
19/08/18 07:21:48.47 3o6/cqmb.net
>>82
いつまでに 廃止するの?

105:無党派さん
19/08/18 07:24:43.88 3o6/cqmb.net
大昔 
社会党なら出来る! → 出来ませんでした
少し昔
民主党なら出来る! → 出来ませんでした
ホンの少し前
立憲なら出来る! → 出来ませんでした

太郎なら出来る! → ??

106:無党派さん
19/08/18 07:32:16.90 9+rjgAHo.net
>>77
昨日一昨日は福島瑞穂や玉木も来てたよ
太郎も石垣のりこが推してる候補者や当確ラインギリギリの候補者の応援に入って欲しい


107:ネあ 投票率が前回で35%だから行かない層の票かなり掘り起こせそうだし。 野党系過半数維持したい郡市長に恩売れて石垣のりこの立場も強くなる れいわもニュースになるしやらんかなあ。



108:無党派さん
19/08/18 07:33:29.03 8EhLfa1c.net
自民とプロレスしかやらない枝野をまさか信じてたのか?
だから八つ当たりでれいわのスレ嵐ってかw

109:無党派さん
19/08/18 07:40:51.71 9fQIKM3i.net
石垣のりこは立憲の候補を応援してるし組織の問題であり
太郎にそこまでかんけいないやろ。
太郎だって自分のことをせなあかん。
お人好しに頼りまくるのはおやめください。

110:無党派さん
19/08/18 07:45:57.44 3o6/cqmb.net
>>88
れいわ凄いと言ってる連中の大半は
二年前 枝野凄いと言ってた連中だろw
コロコロ教祖様変えて騒いでるだけ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1712日前に更新/316 KB
担当:undef