第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その9 at GIIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:無党派さん
18/09/17 11:20:56.11 nlqimCTR0.net
後藤斎と長崎幸太郎って協力関係じゃなかった?
2014年に二階が出席した長崎のパーティーで後藤の後援会長が2区は長崎、知事は後藤って言っていた記憶がある
長崎さんとうちの後藤を対立させようと企む勢力(堀内派か?)があるとか言っていた。

801:無党派さん
18/09/17 11:25:50.51 CA2djffL0.net
>>781
つまり、理屈や損得勘定でなく
「長崎許さん!!ムキー!!!」って感情だけで
後藤を推しそうだと。
長崎を知事に押し込んだほうが
次回総選挙に余分な人と金を使わずに済むのに
アホとしか思えないが
感情でしか動かないというのもまた人間的ではある。

802:無党派さん
18/09/17 11:30:37.78 6zbE10fs0.net
ミイラの手も入ってるからな
保守をまとまらせない為に票を流したりしてこじらせた

803:無党派さん
18/09/17 11:47:06.18 H1IXiIyq0.net
妥協できるレベルとそうじゃないレベルがあるからね.田舎の名士たるじーさんどもの怨念は利害も絡んでやっかい.
あと,長崎は現実的に知事しかない.衆院で無所属で立つと次は除名の可能性もあるから.後藤とは昨日の友は今日の敵になるのだろう.
ただ後藤は県連主流堀内派ともいい感じのはず.自民県連推薦が後藤の可能性も結構ある.党本部の二階は長崎支援で堀内の親分岸田が不快感示す展開かも.

804:無党派さん
18/09/17 12:05:50.35 gGi9MOl/a.net
不快感示すだけで何も出来ない岸田はさすが坊ちゃん育ちといった感じ

805:無党派さん
18/09/17 12:39:22.74 MTXNVKUzd.net
どちらも坊っちゃんの岸田と安倍の違いは菅という叩き上げの有能な参謀の有無だろうな。

806:無党派さん
18/09/17 13:43:00.39 H1IXiIyq0.net
安倍はあー見えて人たらしで人望ある.じゃなきゃ復活してない.一方で岸田は人柄がよいだけ.言葉尻は同じだがまったく異なる.

807:無党派さん
18/09/17 16:14:00.70 GhpLL0xc0.net
高知での共産の強さは異常だな
URLリンク(www.kochinews.co.jp)

808:無党派さん
18/09/17 17:08:40.54 je2G6O3O0.net
>>784
>長崎も気の毒ではある。現職だったのに選挙区から外されたんだから
彼もアホの小泉の犠牲者だな
本当にあの刺客選挙はあとあとまで傷跡を残してる

809:無党派さん
18/09/17 17:15:35.84 nlqimCTR0.net
>>793
山梨は郵政がなくてもこういう状態だったと思う
大金持ち堀内家と庶民の味方の非世襲リーダーとの争いになっていたのでは

810:無党派さん
18/09/17 17:20:56.23 H1IXiIyq0.net
山梨は金丸時代から国会議員同士が系列県議抱えて争っていて知事選での確執もあった.さらに甲州選挙とよばれる強引な運動が展開されているところでもあり,選挙はまさに命がけの戦争なのである.堀内vs長崎もその延長戦上であり,故に血みどろの戦いなのである.

811:無党派さん
18/09/17 19:56:34.19 1rndVeGn0.net
公明遠山清彦 (@kiyohiko_toyama)
2018/09/17 1:46
沖縄県民を欺く玉城デニー氏
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

812:無党派さん
18/09/17 20:10:21.47 m8Augj12d.net
>>793
小泉劇場の舞台になった選挙区は今こんな感じになってるな。
造反組が復党し自民党地盤
埼玉11区、岐阜1区、5区、静岡7区、大阪2区、徳島2区、福岡11区、宮崎2、3区
造反組が野党入りして地盤維持
広島6区
刺客が当選を重ね自民党地盤
東京12区(公明)、福井1区、奈良2区、鳥取2区
造反組も刺客も消えて新人の地盤に
北海道10区(公明)、秋田2区、東京10区
、富山3区、京都4区、滋賀2区、奈良1区福岡10区、佐賀2区、大分1区
未だに対立を引きずる
山梨2区、岡山3区
選挙区自体消滅
山梨3区、佐賀3区、鹿児島5区

813:無党派さん
18/09/17 20:24:18.63 4AJM6HQA0.net
>>797
宮崎県とかいう非自民の自滅で盤石になった自民王国

814:無党派さん
18/09/17 20:53:15.25 1rndVeGn0.net
公明遠山清彦 (@kiyohiko_toyama)
2018/09/17 1:46
沖縄県民を欺く玉城デニー氏
URLリンク(twitter.com)
創価公明の遠山議員の言う通りだよ
やいやいやい!おうおうおう
創価公明の遠山議員の言うことがきけねえつうのか!
自公は良くて創価はダメとかどんなダブスタだ
おめえら創価の遠山議員のあ、よー
ご本尊様が目に入らぬか
毎日毎日同じことばっかかちゃかちゃして
JNSCなら公明遠山をもっと、あ、よー
広めやがれ
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

815:無党派さん
18/09/17 21:05:43.19 iqusg4Xjr.net
>>798
一方佐賀県はこの与党優勢の時代に何故か衆院選挙区を野党に独占される羽目に
(沖縄ですら一つ奪い返して意地を見せたのに)
まあ参院はよほどがなければ野党が取れる可能性低いけど

816:無党派さん
18/09/17 21:23:17.00 H1IXiIyq0.net
>>800
佐賀で与党全滅はひとえに農協の影響だよ.ともかく佐賀は農協無双だ.自民本部の連中が樋渡擁立して農協と敵対.農協側が現知事を擁立するも衆参の小僧みたいな議員たちはそれに逆らう.そして木っ端みじんに.
1区の岩田は公明との仲もあってもともと原口より弱かったが余計弱くなった.
2区の古川は前知事で知名度あるにも関わらず農協との対立をもろに被って大串に大敗.
参院の福岡はブランド力と相手が落下傘でなんとかなるが,山下は評判も微妙だから野党がまともな候補たてたら死ぬかも.

817:無党派さん
18/09/17 21:39:13.53 gS8c1B5oM.net
14年衆院選で原口選挙区勝利したのは驚いたな
新聞情勢はどこも終盤まで岩田リードだったが蓋を開けてみれば複雑骨折+妻と父相次いで死去の同情票で原口勝利

818:無党派さん
18/09/17 21:41:13.59 4AJM6HQA0.net
そりゃあの時の選挙、岩田陣営はリーフレットすら作ってなかったからな・・・

819:無党派さん
18/09/17 21:43:25.79 gS8c1B5oM.net
岩田そんなに油断してたのか

820:無党派さん
18/09/17 21:54:56.84 byOQxJqQM.net
岩田は次も勝てんよ
あいつは素行も悪いし公明票がまとまらないクソ弾

821:無党派さん
18/09/17 22:01:57.04 H1IXiIyq0.net
佐賀は地縁もあるのだが,岩田に関しては色々と噂聞く.県議団分裂にもかかわっているとかなんとか.原口も変な奴だが,当面奴の天下は続くね.
てか,知事選の農家の動きはすごかったらしい.ともかく近所を回りまくったとか.そら現知事が勝つわなって感じ.

822:無党派さん
18/09/17 22:03:38.43 21n0wAyrM.net
佐賀は参院はその内福岡か長崎と合区になるかもな
佐賀は鳥栖市や基山町、みやき町、吉野ヶ里町辺りは福岡志向、嬉野市や有田町、鹿島市、太良町など西部は長崎志向だから微妙な所だな
福岡・熊本・長崎のテレビが映るし

823:無党派さん
18/09/17 23:06:56.71 H1IXiIyq0.net
>>807
唐津周辺も福岡指向だな.佐賀市内は福岡寄りも佐賀んもん意識強いかも.

824:無党派さん
18/09/17 23:25:46.57 1rndVeGn0.net
だいたい自公カルトは自公側はまだ固めきれてない分伸び代があるとかわげわがんねえこといってるが
創価や進次郎がテコ入れしても固めきれなかったのに
おまえらが過疎サイトでがんばれー安倍ちゃんブサヨガーとか言って
かちゃかちゃしたくらいで固まるわけねえだろ

825:無党派さん
18/09/18 09:19:16.11 DzeXMexW0.net
数少ないとはいえ2人区が注目
自民、立憲、国民、こうなった場合に共産の動きよりも自民から必要とされない創価党が揺さぶりをかけてくる
国公合作wとかあるかもしれん

826:無党派さん
18/09/18 09:41:54.66 22GwkGSkp.net
【世論調査】政党支持 自民42.6%-0.5 立民9.0%-1.7 共産党4.2%+1.1 公明党3.6%-0.7 維新1.6%-0.4
スレリンク(liveplus板)
産経・FNN合同世論調査 質問と回答(9月分
【問】どの政党を支持するか
自民党42.6(43.1)-0.5
立憲民主党9.0(10.7)-1.7
共産党4.2(3.1)+1.1
公明党3.6(4.3)-0.7
維新1.6(2.0)-0.4
社民党0.9(0.8)+0.1
国民民主党0.5(0.7)-0.2
その他の政党1.3
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

827:無党派さん
18/09/18 18:13:21.70 zfPak2VA0.net
政治アナリスト ??政局ウォッチNOW ?? #沖縄県知事選 NOW ??@Chijisen
本紙の取材を加味といいますが、10ポイント以上リードしている(現実にはもっと)数学をどう操作したら接戦になるのか?
おかしいです。現場の琉球新報の記者数名にもオフレコ取材をしました。ではJX通信の調査がデタラメとでも言いたいのですか?

828:無党派さん
18/09/18 20:16:31.80 A6Mgm0Td0.net
山梨2区は地方議員も堀内派と長崎派に割れてる所が多い感じだな
反対に岡山3区は地方議員の後援会に平沼派、阿部派が同居しているケースが多い
平沼復党に反対した県議が一人もおらず、むしろ県連主導で復党させようとしていたのもその証拠

829:無党派さん
18/09/18 20:21:45.97 V5HM4YY0M.net
平沼息子は国政選挙はもう出ないのかな

830:無党派さん
18/09/18 20:27:01.08 A6Mgm0Td0.net
>>814
平沼息子はやる気満々
岡山3区が全国で一番最後まで郵政選挙の遺恨を引きずることになりそう
阿部俊子が引退する年齢になるまで終わりが見えない

831:無党派さん
18/09/18 20:40:37.61 Zu/GHtQwM.net
>>813
岡山自民はキモヲタだらけだからな

832:無党派さん
18/09/18 20:50:53.50 ZLtkWgkE0.net
>>801
野党サイドが出せる一番の良タマったら、誰になるんだろうか。
>>802
角栄でもあるまいに、本人が選挙区内を回れなくても勝てるもんなんだな。

833:無党派さん
18/09/18 20:56:03.74 a7vhsK5Za.net
NHK支持率
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
自民 35.8(+0.2)
立民 4..8(-0.8)
国民 0.7(+0.3)
公明 4.1(±0.0)
共産 3.0(+0.3)
維新 0.3(-0.6)
希望 0.1(+0,1)
自由 0.2(-0.1)
社民 0.5(+0.2)
なし  43.0(-0.2)

834:無党派さん
18/09/18 21:05:13.93 A6Mgm0Td0.net
>>801
古川以外を2区から立てて古川知事続投もしくは今村が推してた官僚に乗っていれば
あの衆院選の結果はなかったな
>>817
14年原口は同情票+敵失(岩田が弱い)だろ
もし福岡が落選中に参院に転出せず、そのまま1区から出ていれば選挙区では勝ててない

835:無党派さん
18/09/18 21:09:32.01 hU6lfCjF0.net
国民民主、6人に公認 参院選
URLリンク(r.nikkei.com)
国民民主党は18日の総務会で、2019年夏の参院選で6人の公認(選挙区1人、比例5人)を決めた。公認候補は次の通り。(敬称略、新は新人、その他は現職)
【選挙区】愛知=大塚耕平
【比例】石上俊雄、礒崎哲史、浜野喜史、田中久弥(新)、田村麻美(新)

836:無党派さん
18/09/18 21:10:24.98 R8QcKH86d.net
>>818
統計上のブレの範囲内だとは思うが、社民が謎の伸び
維新が災害対応が糞でガッツリ落としてるのは納得だけれど

837:無党派さん
18/09/18 21:11:53.90 A6Mgm0Td0.net
維新も社民も国民も全部誤差の範囲内だろ

838:無党派さん
18/09/18 21:17:35.31 R8QcKH86d.net
>>822 維新は0.9から0.3だからそれはない



840:無党派さん
18/09/18 21:44:56.73 nR4G+rp4M.net
佐賀は福岡と岩田逆も有り得たんだよな
福岡衆院続投、岩田参院出馬

841:無党派さん
18/09/18 21:47:10.79 nR4G+rp4M.net
阿部俊子か平沼息子のどちらかが野党に転じたら面白いな
ガチガチの保守派でも森田俊和みたいなケースもあるし

842:無党派さん
18/09/18 21:50:03.75 TuPN1gkO0.net
逆に言えば福岡以上のタマは佐賀では用意できない
古川でダメならな

843:無党派さん
18/09/18 21:55:54.77 ZLtkWgkE0.net
>>819
まあ、同情を誘う形ではあったし、もともと岩田が弱いタマってのもその通りだな。
2区の方は、大串がかなりマメに活動してたのもあるとは思うけど。
>>820
比例区は浜野、礒崎>石上≧田村>田中ってところか。
田村あたりは危ないかもな。石上も安全とは言えまい。

844:無党派さん
18/09/18 22:01:19.67 A6Mgm0Td0.net
古川がダメというわけではないが、古川を2区に鞍替えさせず知事続投ならば
農協の佐賀自民からの大量離反の要因となった15年の知事選はなかったわけで
結果的に古川鞍替えが失敗だったということは言えるかと
まあ結果論ではあるが

845:無党派さん
18/09/18 22:23:33.97 A6Mgm0Td0.net
阿部は参院比例の組織内候補みたいなものだから自民から離れることは絶対ない
ただ平沼が自民から離れて労組とかが全面支援するというのも考えにくいが、可能性があるとしたらこちらかな
でも山梨2区とは異なり、09年民主が選挙区はおろか比例復活もできない土地で右寄りの平沼が野党化するメリットが乏しいし
次回以降は保守系無所属平沼、自民公認阿部の戦いが続きそう

846:無党派さん
18/09/18 22:28:17.34 8PEXHJILM.net
>>827
唐津の票が相当溶けててビックリしたわ
もちろん古川の方が多かったんだがあそこが旧3区だった事を考えるとな

847:無党派さん
18/09/18 22:31:57.89 C0KG9maZM.net
古川はどうしても国会議員になりたかったのかな
それとも党本部がどうしても国政に欲しい人材だったのかな

848:無党派さん
18/09/18 22:34:50.99 ZSFiux210.net
中曽根孫みたいに平沼息子比例単独下位に落ち着くんじゃね

849:無党派さん
18/09/18 22:35:02.05 A6Mgm0Td0.net
>>827
2区も大串の地元周りがすごかったのは事実だが
農業票の離反がなければ選挙区で勝つところまでは無理だっただろうし
>>830
古川陣営はいつまでも唐津頼りではだめということで事務所を武雄に設けたが
これを大串陣営は逆にチャンスととらえて唐津の切り崩しを図ったとか
唐津は古川が20ポイントくらい勝ってるから今も保守王国なのは間違いないけど
これでも保利時代に比べれば相当溶けたという感じだな

850:無党派さん
18/09/18 22:39:56.53 A6Mgm0Td0.net
>>832
平沼も相当選挙区にこだわってるからまず無理
平沼正二郎もすでに自民党籍だから復党を認める代わりに比例下位というのは無理だし
地元の自民党員は平沼系がかなり優勢だから、3区で強行出馬なら平沼除名といっても全く言うことを聞かない
阿部が平沼に勝ったのは公明がほぼ9割阿部に乗ったからだし

851:無党派さん
18/09/18 23:09:40.56 AnS/LBZM0.net
政権を奪われた直後の一番苦しい時期に自民党支持を貫いた看護師会を優遇したいのは理解できるけど、
参院比例の2人に加えて、衆院にも2人(阿部俊子、木村弥生)組織内候補が必要かといえば微妙

852:無党派さん
18/09/18 23:28:43.51 RnPevBcfa.net
>>825
平沼じゃさすがに共産党と組んでる
今の野党にはいかんでしょ。
また揉めるようじゃ杉田をさげて
比例で載せるよう調整することも可能ではある。
さすがに選挙区は勝った阿部で負けた平沼は比例ってのは
あるかもしれんけど平沼は阿部より20以上も若いし。

853:無党派さん
18/09/18 23:31:18.33 A6Mgm0Td0.net
次も平沼負けたら弱気になって比例を狙ってきそうだが
今の段階で比例で調整しようとしても両陣営とも受け入れるはずがない
岡山3区に関しては

854:無党派さん
18/09/18 23:32:43.05 RnPevBcfa.net
>>832
中曽根孫の方は次はさすがに比例単独まで議席は
回ってこないだろうし1区も尾身が離れるとは思えんしな。
親父の参院選挙区枠の後釜に座れればいいんだけど
本人は衆院で1区にこだわってるし。

855:無党派さん
18/09/18 23:40:52.32 RnPevBcfa.net
>>835
組織内候補って参院の比例二人だしな。
阿部は単純に選挙区事情で木村は現職議員で宮崎の後釜として
急遽据えられた感じだし。

856:無党派さん
18/09/18 23:42:08.20 u19QHamSM.net
杉田よりは畦元の方がマシだったな今更だが

857:無党派さん
18/09/18 23:47:49.81 u19QHamSM.net
京都は次は、
1・4・5区自民
2・3・6区野党
だろうな
山井は取り返すだろうが北神は思想的に共闘困難だし厳しいな
滋賀は3区は次も自民、2区も自民逃げ切りだろうな
4区は共闘すれば多分野党勝つ
1区は共闘しても微妙だが2区よりは野党勝利可能性あるな
奈良も1区は馬淵取り返すだろうが2・3区はもう無理だな
和歌山は変化無しだろうな

858:無党派さん
18/09/18 23:48:15.25 A6Mgm0Td0.net
中国ブロック自民の1議席は能勢和子がいたし
小選挙区制の最初から衆院における看護連盟の組織内候補枠みたいなものだった
その能勢が郵政で造反したために、07年参院選出馬が決まっていた阿部が急遽衆院に鞍替えした
また平沼の岡山3区だけ自民刺客候補が最後まで未定だったために阿部が能勢と異なり小選挙区でも出馬することに

859:無党派さん
18/09/18 23:54:15.21 u19QHamSM.net
大阪の維新は泉州の3人も次は厳しいかもな
遠藤は神谷がアレだから次も勝てそうだけど
馬場と丸山は分からないな
立民国民がほぼ全選挙区に擁立してくるから票食われるし全体的に前回以上に苦しい

860:無党派さん
18/09/18 23:57:42.43 u19QHamSM.net
兵庫は共闘成立すれば井坂畠中桜井横畑辺りは勝てる可能性出てくるが他はまず無理だな

861:無党派さん
18/09/18 23:58:42.75 RnPevBcfa.net
>>843
丸山は長安がいてもいなくても勝ってる上で
阪南市も抑えて丸山個人の支持がかなり強くなってるから
とむじゃもう勝てんかと。
ポスターも丸山がかなり多い。
長安は議員復帰も長くなり力も落ちてるしな。
馬場がその中じゃ危ないかと。

862:無党派さん
18/09/19 00:01:11.97 YbQXCiAw0.net
長安って前回松本剛明鉄板の兵庫11区に特攻してたけど
また大阪19区に帰ってくるのか?

863:無党派さん
18/09/19 00:02:11.66 zM4U4zUJa.net
>>844
そこらへんの選挙区は維新も出してくるだろうし
維新に邪魔されたら勝てるとは言い切れん。

864:無党派さん
18/09/19 00:13:21.78 T7TbxjTtM.net
岡下地力付けてきてるし馬場が一番危なそうだな
井上谷畑足立浦野ももう勝てないだろうな

865:無党派さん
18/09/19 01:16:38.38 gnBnms0TM.net
衆院選近畿ブロック予想
※大部分の選挙区で野党共闘成立の場合
※非共産野党系は誰がどこから出るか不確定のため「野党」として扱う、またそのため比例復活予想は自民と維新のみ
滋賀 野自自野
京都 自野野自自野
大阪 自自公自公公自自自野野自自自自公自維維
兵庫 野公自自自自自公自自自自
奈良 野自自
和歌山 野自自
比例
自民9→上位1+小寺・大岡・盛山・安藤・谷川・佐藤・小林・門(次点大隈、次々点神谷、次々々点木村、次々々々点繁本)
※奥野引退で優遇無しの場合大隈まで当選
維新5→馬場・井上・谷畑・足立・浦野(次点美延)
※森優遇の場合は足立まで当選で次点浦野

866:無党派さん
18/09/19 01:28:01.13 VLGgpHrE0.net
>>849
滋賀1区に結構有望な野党系の地方議員がいるんだっけ?

867:無党派さん
18/09/19 01:34:35.84 gnBnms0TM.net
県議の成田政隆氏か前大津市議の河井昭成氏なら野党票まとめて競り勝てるかなと見てる
てかその2人しか適任者がいない

868:無党派さん
18/09/19 01:36:15.36 jQ7OB3Yr0.net
兵庫1は井坂奪還できそう?

869:無党派さん
18/09/19 01:37:24.69 gnBnms0TM.net
滋賀1・4区は野党勝ったとしてもかなりの僅差になると見てる
数百〜3000票差くらいかな

870:無党派さん
18/09/19 01:39:52.00 YbQXCiAw0.net
門ってそんなに惜敗率良いだろうか
まあ京都3区みたいなところでも共産が候補出さない想定なら想定ならそうなるか
あと神谷はいくら評判悪いと言っても遠藤、神谷、立民みたいな構図だと惜敗率で残りそう

871:無党派さん
18/09/19 01:41:35.81 YbQXCiAw0.net
井坂は共産が候補出さなければ確かに小選挙区で勝てそう
衆院選の得票だと維新抜きでも井坂+共産で盛山を上回ってるし

872:無党派さん
18/09/19 01:47:23.59 gnBnms0TM.net
あとひょっとしたら北神も勝つかもしれない
共闘してもしなくても
滋賀2区田島と大阪5区長尾・6区村上・16区森山、兵庫2区船川・6区桜井・7区畠中もそこそこの高惜敗率になるだろうな

873:無党派さん
18/09/19 01:47:45.24 VLGgpHrE0.net
そういえば昔、「滋賀1区なら成田や河井は嘉田・川端より強い!それが分からないのは余所者!大阪在住の俺にとって滋賀は地元!」って言って10レス以上罵倒レスを連投してスレを使い切った狂人がいたなw
懐かしいな

874:無党派さん
18/09/19 01:50:07.13 YbQXCiAw0.net
大阪6区は創価の牙城だから村上は惜敗だろ
先の衆院選でも一騎打ちの構図でやっと6割前半の惜敗率

875:無党派さん
18/09/19 01:54:32.62 gnBnms0TM.net
自民は最大で木村までだな次は
滋賀1・4区死守しても京都6区や兵庫1区、奈良1区でほぼ負ける
成田・河井氏は頑張って川端嘉田レベルがやっとだな
川端嘉田と同じくらいか若干弱いくらいだな

876:無党派さん
18/09/19 01:56:02.87 gnBnms0TM.net
奥野引退で優遇無しなら繁本まで回るか
3区は田野瀬固定だろうな

877:無党派さん
18/09/19 01:58:56.95 gnBnms0TM.net
じゃなかった優遇無しで木村までだ
見間違えた
繁本は絶体絶命
まあ前回も京都6区安藤が数百票差で山井破ったから回ってきたようなもんだしな
運が良かっただけ

878:無党派さん
18/09/19 02:06:00.73 9UFbPO500.net
>>856
村上の惜敗率は低いだろ。

879:無党派さん
18/09/19 02:07:54.19 gnBnms0TM.net
滋賀1・4区、大阪17区、兵庫1区、奈良1区が分岐点だな
特に滋賀の2選挙区
馬場が選挙区死守するかも注目

880:無党派さん
18/09/19 02:08:14.49 VLGgpHrE0.net
次期衆院選は東京が読めないんだよな
立憲民主党・旧希望・共産党がまとまれば、
共産党必勝区の9区12区20区を除けば、
4区平と13区鴨下と17区平沢と25区井上以外野党勝利という展開もある

881:無党派さん
18/09/19 02:11:27.14 YbQXCiAw0.net
大阪6区の門真、守口あたりが小選挙区における公明最強の地盤だな
ここは09年ですら公明勝利で、先の衆院選でも立民を圧倒
尼崎(兵庫8区)も先の衆院選で6割超えの得票率だけど相手が共産だし

882:無党派さん
18/09/19 02:13:54.29 gnBnms0TM.net
東京は共闘成功すれば野党地滑り的勝利も有り得るな
愛知もいくつか野党取りそう

883:無党派さん
18/09/19 02:15:19.14 9UFbPO500.net
東京はそれでも11区、24区は前回の選挙の指標にはあんまりあてにはならんかも。
下村は東京自民のトップとして叩かれまくってたし
前回の野党の特に希望の票がそのまま野党に行くだろうか
それまでは下村が5割以上や5割近く取ってたわけで
あの選挙より下村の票は確実に回復する。
24区も萩生田をあれだけ叩いてもやっとギリギリ5割割るわけ
だし。
3区は松原が出るなら票が割れて石原の勝ちだろうし
21区も長島と票が割れるなら自民の勝ちもありうる。

884:無党派さん
18/09/19 02:16:10.02 gnBnms0TM.net
しかし東海は愛知以外で新たに野党勝つ可能性があるのは三重1区と岐阜4区だけだな
静岡3・8区もある程度接戦にはなるだろうが自民逃げ切るだろうな

885:無党派さん
18/09/19 02:16:35.81 9UFbPO500.net
>>866
ちょっと見通しが野党に甘すぎないか?

886:無党派さん
18/09/19 02:19:00.46 9UFbPO500.net
>>867
三重1は静岡3より可能性が低い。
松坂を抑えていてる田村が強い。

887:無党派さん
18/09/19 02:19:09.66 YbQXCiAw0.net
沖縄県知事選スレで期日前は自公優位だとかいろいろ言われてるけど
前回の岐阜4区も相当な期日前投票率だったな
やや弱体化したとはいえ金子王国の高山以北は特に 

888:無党派さん
18/09/19 02:20:25.86 gnBnms0TM.net
伴野は取り返すだろうな
牧や岡本、関も頑張れば可能性あるな
吉田森本安井は厳しいな

889:無党派さん
18/09/19 02:21:24.81 Aysq2nyD0.net
東京については本当に直前の空気でしか判断できんだろ

890:無党派さん
18/09/19 02:22:21.45 9UFbPO500.net
>>865
6区は09年も負けてる。
公明は選挙区全敗
ただそれでも民主村上は1800票の薄氷の勝利で
さすがに公明、創価王国といったところか。

891:無党派さん
18/09/19 02:24:03.10 VLGgpHrE0.net
>>863
滋賀1区 成田県議なり河井前市議なりが、反共色の強い労組を上手く抑えて共産党と一本化出来れば大岡にぎりぎり勝てそう
滋賀4区 13参院選、14衆院選、17衆院選と3回連続落選の徳永が選挙運動を諦めずに続けられるか。
徳永が辞めたら小寺が盤石化するかもな
大阪17区 馬場vs自民党vs共産党なら馬場が勝ちそうだが、野党5党が立憲に一本化したら緩やかなアンチ自民無党派層を削られて馬場アウト。
兵庫1区 国民民主井坂のために共産党が県都で下りてくれるかな?
奈良1区 ここは維新の邪魔がなきゃ馬淵は共産党擁立でも勝てる

892:無党派さん
18/09/19 02:27:12.97 YbQXCiAw0.net
>>874
門真、守口に限ると公明勝利という意味だったんだが言葉が悪かったな
大阪6区は旭区で村上が差をつけて、特に門真で大きくリードする公明を何とか破った感じだったはず
旭区はゼンセン系の府議が11年、15年と維新に勝って当選してるし、労組が強い印象がある

893:無党派さん
18/09/19 02:31:47.52 YbQXCiAw0.net
>>838
コスタリカはもう自民としてはやりたくないと思うけど尾身、中曽根でどう調整するのだろうか
岡山3区とかと違って漁夫の利で野党宮崎当選の可能性も否定はできないし

894:無党派さん
18/09/19 02:35:24.05 tL9HNTUYa.net
>>868
三重1は静岡3よりも可能性は低い。
松坂を抑えてる田村は強い。

895:無党派さん
18/09/19 02:35:59.22 VLGgpHrE0.net
東京8区の伸晃は本当に落選危機だな。
去年の今頃は、8区を接戦区だとみた立憲吉田と共産党長内と円より子の3人が一本化協議を進めていた。
希望が木内を9区から送り込んできて、伸晃優位は動かなくなったと見て(勝つことを諦め、比例票稼ぎに方針転換)、一本化協議は中止に。
ところが蓋を開けてみたら
吉田(立憲)+長内(共産)+円(リベラル系無所属)>伸晃という結果に。
次回、一本化なら伸晃完全落選もあり得る
石原弟当選兄落選という数年前なら考えもしなかった事態が起きうる

896:無党派さん
18/09/19 02:41:02.13 YbQXCiAw0.net
伸晃に関しても>>867の指摘が当てはまるような気がするが
それでも得票率4割切ってるから野党一本化されたらきついだろうな
齋藤郁真が鈴木達夫並みに得票してその票で伸晃逃げ切りとかもありそう

897:無党派さん
18/09/19 02:46:25.46 VLGgpHrE0.net
石原伸晃に関しては、2003年に候補者乱立の中で得票率55%、2005郵政選挙で得票率57%、大逆風の2009年ですら5割近い得票率(相手は社民公認とはいえあの保坂展人)という下村や平沢並みの選挙の強さを


898:誇って来た。 だが、あの総裁選での失態以降急激に弱くなったように見える。 2012年にはあの山本太郎に大善戦を許し、2014年は得票率5割に届かず。 もともと左派が多い杉並で、裕次郎の甥・都知事の息子の若手改革派の看板で無党派層を取り込んで勝ってきたタイプだから、そろそろまずい



899:無党派さん
18/09/19 10:08:40.70 54YHTYp10.net
木内ってタマが悪すぎたな
もっと無党派受けする候補なら一本化もあり得たし
次回はあり得るな
12区はまだ太田が出るのかねえ
いま72歳
もし引退となるとかつての自公での約束通り
自民に地盤が返還されて
今単独比例の高木(前の都議会幹事長)がそのまま出るだろうな
ただ、不毛だった公明対共産の2択構図が変わるから
立民の新規参入がないか注目してる
共産色が強過ぎる活動家池内は
何をどうやっても一本化無理だし無党派もドン引き
かつて自民から大量に離党者を出して
未だに区議レベルでは遺恨対立が残ってる地元では
沖縄基地返還ばりに大きな話題<12区返還問題

900:無党派さん
18/09/19 10:09:29.36 2sL1nE/hM.net
中核派はさすがに野党共闘には加わらないだろうな
伸晃かなり微妙な戦いになりそう

901:無党派さん
18/09/19 10:17:41.01 54YHTYp10.net
自己レス
野党候補としては
小沢直系の青木愛もいてここが軸の一つだろうけど
鞍替えした参院再選が16年だから、
解散がかなり先でないと再鞍替えしないかも
(とはいえ、この人衆参を何度も往復してるからな)

902:無党派さん
18/09/19 10:49:40.89 d7RKlyk60.net
>>882
>もし引退となるとかつての自公での約束通り
>自民に地盤が返還されて
>今単独比例の高木(前の都議会幹事長)がそのまま出るだろうな
甘い。公明は自分の選挙区と決めたところは絶対に譲らない
大阪3区、我らがネタの帝王・柳本卓治大先生の悲劇の前例もある
中選挙区1区(定数3)から小選挙区に移行した際、3区・しかも同じ西成区で地盤がかぶった大先生と公明田端正広
1回目は共産(旧1区選出で3区地域の帝塚山在住だった正森成二は比例中国単独に国替えになり、案山子が出た)と
三つどもえのガチンコ勝負で田端が制した
2回目は自公コスタリカの約束が成立して大先生が比例に回った、しかし反故にされて田端が出続けた
田端引退で大先生来るかと思いきや、公明は旧中選挙区2区→比例単独から佐藤茂樹を落下傘で連れてきた
そして大先生は出る出る詐欺を繰り返した末に直前で比例単独に回ることを繰り返した
ついには総選挙出馬断念→参議院大阪選挙区に拾われて1期→引退へ

903:無党派さん
18/09/19 10:53:24.68 VLGgpHrE0.net
>>885
自民党にとっては太田はいい人質だから今後も12区は公明党に譲るだろうな

904:無党派さん
18/09/19 11:54:01.85 DnxtHfJid.net
>>864
朝日新聞が8月に都民を対象に行った世論調査より
◆あなたはいま、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
自民党 37
立憲民主党 7
国民民主党 1
公明党 5
共産党 3
日本維新の会 0
自由党 0
希望の党 0
社民党 0
日本のこころ 0
都民ファーストの会 0
その他の政党 0
支持する政党はない 41
答えない・わからない 6
URLリンク(www.asahi.com)
小池は勿論のこと、立憲民主党もブームは去っている。
立憲が当確なのは7区だけで、1、6、21区は接戦、可能性があるのは5、15、19、22区
18区は引退した自民土屋の後継のタマ次第だろう。

905:無党派さん
18/09/19 12:14:13.32 ZyNnF6h7d.net
>>886
固定回線で平日も24時間常駐してるな

906:無党派さん
18/09/19 12:16:49.95 pAvLL/vsd.net
>>887
都民Fは一年はおろか半年
も経たない内に終了かよw
4年後は議席は10以下は確実だな。
小池も生き残るためにどんな手を
使うのか気になる。

907:無党派さん
18/09/19 12:35:05.94 VLGgpHrE0.net
>>888
それがどうした?

908:無党派さん
18/09/19 12:46:58.67 VLGgpHrE0.net
>>888
0453 名前が無い@ただの名無しのようだ (スッップ Sdbf-U7f+) 2018/09/14 13:25:12
この通り一人ならなんでも短絡思考で即決即断できるからな
ID:VPzjKhHJd(2/3)
0456 名前が無い@ただの名無しのようだ (スッップ Sdbf-U7f+) 2018/09/14 13:27:51
あと俺の推測と想像が正しい奴
ID:VPzjKhHJd
お前こそ金曜の昼間からファイナルファンタジースレに入り浸ってんじゃねえよ
FFヲタきめえんだよ

909:無党派さん
18/09/19 13:10:03.24 sOj5JZGBd.net
>>890
>>891
全く違う板なんだから別人に決まってるだろゴミニート
ワッチョイの仕組みも知らんのかコイツw
まあニートなのは確定して本人も認めたようだからそれでいいがw

910:無党派さん
18/09/19 13:22:11.47 VLGgpHrE0.net
>>892
ストーカーきもいよ

911:無党派さん
18/09/19 13:26:45.43 w0csh6D6d.net
>>893
ストーカーはお前やんけw
アホのくせして他の板の書き込みを押し付けてw
まあお前みたいな暇を持て余したストーカーは匿名掲示板以外では通報されて出禁になるんだから、ここでイキるぐらいは自由だw
遠巻きに気持ち悪がられるだけで

912:無党派さん
18/09/19 15:09:34.75 Tyt+XUnF0.net
共産が辰巳を浪人のままにしとくわけないから、仮に来年の参院選で落選した場合
穀田引退なら、次期衆院選の比例近畿1位での国政復帰も有り得るな。
辰巳=当選1回で常任幹部会委員
比例近畿2位の宮本岳志=参院1期・衆院4期なのに平の中央委員。

913:無党派さん
18/09/19 15:17:21.24 NVXA7yK5M.net
そう言えば山下の体調は大丈夫なのか

914:無党派さん
18/09/19 15:19:15.34 Tyt+XUnF0.net
新潟市長選 自民党 候補一本化を断念
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
これは小柳有利か?

915:無党派さん
18/09/19 17:42:24.88 2QbR8r60r.net
>>895
その場合京都枠潰しうる形になるがやるかなぁ?

916:無党派さん
18/09/19 17:49:31.67 GHU2W3oO0.net
柳本は悲劇ではなくこれ以上ないサクセスストーリーだろ.小選挙区のままなら何度落選したかわからんタマだ.それが連続当選という.

917:無党派さん
18/09/19 18:09:52.97 GHU2W3oO0.net
新潟市長選はカオスだ.共産票(反篠田野党票も)が前回支援した齋藤弁護士が自民系吉田についたため割れる可能性があり,地元ボスは独立系の飯野につき,中原は二階にすがり,小柳は野党共闘も不協和音.
すなわち,自民党本部vs地元ボスvs自民と共産と他野党の反篠田票vs野党共闘(一部は吉田へ?)となる可能性が.

918:無党派さん
18/09/19 18:20:18.02 Tyt+XUnF0.net
選挙ドットコムも玉城デニー先行
9月13日に告示を迎えた沖縄県知事選。全国から注目を集める中、電話調査サービス「リサーチコム」のルーシッド株式会社が9月15日(土)から17日(月)に実施した電話調査に選挙ドットコムが取材で得た情報を合わせて情勢を探りました。
調査は9月15日(土)〜17日(月)に沖縄県内の1100人から回答を得ました。
電話調査の結果に選挙ドットコムが取材で得た情報を加味したところ、
佐喜真氏は8月の調査時点から手堅く支持を広げているものの
玉城氏が幅広く浸透し、先行しています。渡口氏、兼島氏の支持は広がっていません。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

919:無党派さん
18/09/19 18:21:04.37 gVq1+X5r0.net
選挙ドットコムも玉城デニー先行
9月13日に告示を迎えた沖縄県知事選。全国から注目を集める中、電話調査サービス「リサーチコム」のルーシッド株式会社が9月15日(土)から17日(月)に実施した電話調査に選挙ドットコムが取材で得た情報を合わせて情勢を探りました。
調査は9月15日(土)〜17日(月)に沖縄県内の1100人から回答を得ました。
電話調査の結果に選挙ドットコムが取材で得た情報を加味したところ、
佐喜真氏は8月の調査時点から手堅く支持を広げているものの
玉城氏が幅広く浸透し、先行しています。渡口氏、兼島氏の支持は広がっていません。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

920:無党派さん
18/09/19 19:22:42.84 Rz6KFbLoM.net
新潟市長選は知名度で中原勝ちそうな気もするな

921:無党派さん
18/09/19 19:32:31.84 GHU2W3oO0.net
中原が一番タマとして弱い.ともかく目立たない.吉田vs小柳に地域ボスの力で飯野が絡む展開だろう.

922:無党派さん
18/09/19 19:40:05.20 Rz6KFbLoM.net
意外と飯野勝ったりして
前回の渋谷区長選みたいに

923:無党派さん
18/09/19 20:18:37.05 kMB2bahSd.net
>>899
比例北海道の渡辺みたいなものか。

924:無党派さん
18/09/19 20:40:25.77 NvjH3uQ00.net
無党派は小柳、飯野に流れそう

925:無党派さん
18/09/19 21:22:34.36 t+UsnWw60.net
>>885-886
そこまで自民党とズブズブになってたら、縁を切りたくても切れなくなると思うけどな。
いかな選挙巧者の公明党といえど、小選挙区で自民党の票なしに当選できるなんてことはないわけで。
票をヨソから借りるということがどれくらい怖いことか、貸し手だったらよくわかってるはず。
>>898
代々木は霞が関と肩を並べる学歴社会のはずなのに、辰巳ごときをどうしてそんなに重用するんだろうね。
不破、志位の後輩たちを引き立ててやりそうなもんだが。
それとも、代々木が霞が関じゃなくて永田町の近縁種だというならば、それはそれで納得できるけど。

926:無党派さん
18/09/19 23:39:58.67 I2iCIn//0.net
これ新潟市長選は党としてはどういう勝敗ラインを引いてるんだろう

927:無党派さん
18/09/19 23:47:48.08 tL9HNTUYa.net
>>908
あとは野党勢力は維新以外は天敵の共産党と組んでるようなもんだしな。
地方では自公で与党みたいなところだらけ。
あと自民党みたいな比例は公明は参院の選挙区の票回しとか
コントロールできる固定票の少ない野党では無理だし。

928:無党派さん
18/09/19 23:50:52.44 Aysq2nyD0.net
自分の住んでる所では市議会も県議会も公明抜きで運営してるからいまいちピンと来ないんだが
地方議会でも自公って枠組みでやってるところってそんな多いのか?

929:無党派さん
18/09/20 00:05:19.08 wVF3MEHD0.net
県議会が公明抜きってかなりレアでは
地方議会でも自公で結びついてる所は割と多い
というかほとんどオール与党だと思うけど

930:無党派さん
18/09/20 07:38:43.57 WNS32/l7a.net
>>829
宮地前津山市長が立憲から出たらどうだ?
内山よりは取るだろう。共産が引いてくれれば高井と亀姫より惜敗率高いかもよ。

931:無党派さん
18/09/20 14:54:01.24 lSbUOQZ60.net
>>908
13年参院選の共産の選挙区当選組
吉良・倉林=平の中央委員 
辰巳=大阪府委員から一気に常任幹部会委員に大抜擢
辰巳は、アメリカの大学を卒業してる。

932:無党派さん
18/09/20 15:21:38.00 ORrGuuVjd.net
党員票が思った以上に二つに割れたなあ
石破延命か

933:無党派さん
18/09/20 15:35:02.39 M7wUsgSbM.net
そう言えば高橋知事が参院選候補になった場合、知事後継は鈴木夕張市長になりそうなの?
それとも元経産省の増山氏?

934:無党派さん
18/09/20 15:54:48.30 lSbUOQZ60.net
下村勲氏が死去 滋賀県議、立民県連副代表
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

935:無党派さん
18/09/20 16:25:15.80 +kjlUVtOM.net
後継は滋賀3区に出てた元守山市議の小川泰江氏で収まりそうだな
2回連続大敗で支部長クビみたいだし
守山は次も無投票かもな

936:無党派さん
18/09/20 17:30:36.77 Z07Fhwet0.net
>>915
一般党員はキモヲタの安倍にうんざりしてるんだろうな
自民は本来反キモヲタの党なのに

937:無党派さん
18/09/20 17:31:26.10 wVF3MEHD0.net
>>913
宮地なんて年だしもう出てこないだろ
それにここの支持層は自民阿部俊子系が多いし

938:無党派さん
18/09/20 17:43:31.67 lSbUOQZ60.net
東京は一番可能性があるのは
自・自・公・立・立・共って結果?

939:無党派さん
18/09/20 17:49:59.40 Z07Fhwet0.net
>>845
大阪19区はキモヲタが多いんだろうな

940:無党派さん
18/09/20 17:53:35.92 Z07Fhwet0.net
>>921
太郎が立憲入りする前提?
どっちにしろ与党と野党で3議席ずつだと思うけど

941:無党派さん
18/09/20 17:56:22.45 lSbUOQZ60.net
>>923
与野党で3議席ずつでも、立憲が2議席と太郎で
共産落選なんて事もあるかな?

942:無党派さん
18/09/20 17:57:01.34 Iw/2FUNr0.net
>>923
自・自・公・立・立・共/山本太郎、と言う意味では無いかな?

943:無党派さん
18/09/20 18:00:39.36 2peWxRDm0.net
立憲東京でそんな勢いあるのか?

944:無党派さん
18/09/20 18:01:40.54 Z07Fhwet0.net
>>924
立憲がよほどの良玉かタレントでも出してこない限り
共産や太郎の落選は考えにくい

945:無党派さん
18/09/20 18:06:34.42 Ayi/syXr0.net
>>919
うんざりしてるなら地方票で安倍が勝ったりしないだろ
6年前は石破に惨敗してるんだから

946:無党派さん
18/09/20 18:07:00.16 Z07Fhwet0.net
反キモヲタの人を出してほしい。イザンベールとか
参院比例で4割以上を女性擁立 活動方針案まとめる
URLリンク(mainichi.jp)

947:無党派さん
18/09/20 18:07:41.21 Iw/2FUNr0.net
>>927
元知事の田中康夫が落ちる位だから(2016年は7位で落選)、
山本太郎が落ちる可能性も有るかな。
まあ、固定票の見込める共産党は流石に落ちないだろうね。

948:無党派さん
18/09/20 18:09:05.59 Z07Fhwet0.net
>>928
現職の強みだろ。キモヲタの件だけで投票先を決める人は少ないだろうし
でも安倍がキモヲタでなければもっと得票してたはず

949:無党派さん
18/09/20 18:10:54.59 zo3byr+pa.net
首都圏の共産党は風頼みのところもあるからね
立憲の勢いの無さや共産党もいまいちな現状から 自民二人目、立憲二人目、共産党、山本がデッドヒートだろう このなかでは眠眠が持ち直すと立憲2はきつい

950:無党派さん
18/09/20 18:10:58.79 Iw/2FUNr0.net
>>926
参議院選だと割と野党第一党に風が吹く事が多い。
立憲にとっては参議院選は初陣だから、御祝儀票の意味合いが多いけどね。

951:無党派さん
18/09/20 18:11:14.67 lSbUOQZ60.net
>>930
去年の衆院選の、共産の比例東京での61万票っていうのは
立憲みたいな政党が出来ても、そっちに靡かない
現状での固定票と考えて良いのかな?

952:無党派さん
18/09/20 18:12:11.07 Z07Fhwet0.net
>>930
康夫が落ちたのは「おおさか」維新という党名のせいだろw
大阪以外ではマイナスにしかならない

953:無党派さん
18/09/20 18:15:50.69 XcExeQHjd.net
>>900
小柳もしくは飯野だか、共産党支持者の吉田への流出がどうなるか。という事。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1856日前に更新/375 KB
担当:undef