希望の党28 ..
[2ch|▼Menu]
2:無党派さん
18/01/08 14:43:11.05 V4LDzD/90.net
※荒らし、釣り、長文コピペはスルー
 荒らしに構う人も荒らし
※下記のキチガイはスルー推奨
・現世利益(ワッチョイ 9fc7-FLFg)
・安積ニート(ワッチョイ 6f06-0ZEK) URLリンク(azumi.blog.jp)
・反共愛知(ワッチョイ c3bd-buzn)
・キボウヨニート(ワッチョイ 9247-iA8U)
・千葉OCN(ワッチョイ 5f87-Y/Ch)
・昭和雑談厨(MY 0H92-pf/A)
・同盟くん(アウアウウー Sa21-VWpS)
・串焼き(ワッチョイ 2bbd-hL1C)
・ガラプーおじさん (ガラプー KK4f-G/rV) URLリンク(hissi.org)
・ネオリベニート(ワッチョイ 0f03-9YlK) URLリンク(hissi.org)

3:無党派さん
18/01/08 14:45:13.77 V4LDzD/90.net
これで一応だいじょぶなんかね

4:無党派さん
18/01/08 15:03:43.13 v9xRESsN0.net
世論調査の今後絶対に投票したくない政党(ネガティブ人気投票)で
立憲民主党が最下位と主要政党の中で一番有権者に好感を持たれているということが判明!
昨年の民進党が結党する時にやった同じ調査では共産、公明に次いで人気がなかったのが民進だったのにこれはすごいな
政治家の好感度調査でも枝野が石破に次ぐ2位で安倍を超える!
憲法・原発・エネルギー政策・その他で上手に対応できる政党では立憲が1位!

・今後絶対に投票したくない政党は?
共産党43%
公明党27%
社民党24%
希望の党23%
民進党18%
自民党16%
日本維新の会13%
立憲民主党11%

・安倍首相、小池氏、立憲の枝野幸男代表、自民党の石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長の5人の好感度
石破氏(51度)、枝野氏(50度)、安倍氏(48度)、岸田氏(47度)、小池氏(40)度

・上手に対処できると思う政党は?
憲法/原発・エネルギー政策/その他………立憲民主党44% 自民党28% 希望の党2%
 >調査では、衆院選で最も重視した政策を選んだうえで、その政策について「最も上手に対処できると思う政党」を挙げてもらった。
 >「憲法」と「政治・行政改革」では立憲にトップの座を譲るか、同率で並んだ。
 >衆院選で最も重視した政策では、比例区で立憲に投票した人で最も多かったのが「憲法」の29%。
>さらに、「憲法」を最も重視した人全員に「憲法」を最も上手に対処できると思う政党を尋ねたところ、立憲が44%でトップで、2位の自民(28%)を引き離した。
 >憲法改正の賛否を聞いた質問では、立憲の57%が反対姿勢を示したほか、
>安倍首相が提案した憲法9条に自衛隊を明記する案についても52%が反対姿勢だった。
>こうした調査結果からは立憲に対しては「護憲」への期待の高さがうかがえる。
 >また、比例区に投票する政党を決めた時期を聞いたところ、自民は解散前と答えた人が53%だったのに対し、
>立憲の49%が選挙期間後半と回答。選挙戦の後半に追い上げた様子がうかがえた。
>希望の党に拒否反応も
 >小池百合子・東京都知事が立ち上げた希望に対しては、調査結果で厳しい評価が出た。
 >昨年の参院選比例区で民進に投票した人に対し、今回の衆院選比例区での投票先を聞いたところ、立憲と答えた人は50%で最も多く、希望は21%だった。
 >民進は立憲、希望、無所属と事実上3分裂して衆院選を戦ったが、希望は民進支持層の票を十分に取り込むことができなかったことが明らかになった。
 >今後絶対に投票したくない政党を聞いた質問では、共産、公明、社民に次いで希望は4位。結成間もない新党だが、拒否反応が出ていることがうかがえる。
 >また、政権を担当する能力があると思う政党を挙げてもらう質問でも、希望は8%にとどまった。
 >こうした結果には希望は公認候補選びで、当時代表だった小池氏が民進出身者について
>「全員を受け入れることはさらさらない」「排除いたします」と述べ、反発を招いたことも背景にある可能性がある。
 >調査では安倍首相、小池氏、立憲の枝野幸男代表、自民党の石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長の5人についての好感度も聞いた。
>好感も反感も持たないときは50度とし、0度(強い反感)から100度(強い好感)までの「感情温度」で示してもらった。
>その結果、小池氏の平均値は最も低い40度で、反感を持たれていることがわかった。
 >残りの4人は高い順に石破氏(51度)、枝野氏(50度)、安倍氏(48度)、岸田氏(47度)だった。
URLリンク(www.asahi.com)

5:無党派さん
18/01/08 15:04:22.26 v9xRESsN0.net
民進党は岡田元代表ら党存続派や、リベラル系参院議員が希望との合流に反対し、
希望ではチャーターメンバーが「民進リベラル系の排除が必要」「そもそも民進との統一会派は認められない」と暴れる
一方、立憲は民進離党者を受け入れて勢力を拡大。地方組織を着々と築き、足場固めも順調
希望の今井雅人が「立憲民主党の基本政策は希望と根本的な違いはない」と立民に擦り寄る

民進系3野党、分裂固定化の様相=孤高の立憲、希望は混乱も
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 衆参両院議員の合計でも野党第1党となった立憲は希望との連携を拒み、孤高の道を歩み始めた。
民進は離党の動きが止まらず混迷が続き、希望にも民進との距離の取り方をめぐって意見の対立がある。
 まず動きだしたのが民進で、立憲、希望との統一会派を目指す方針を掲げた。
民進の大塚耕平代表は28日の記者会見で「3党で統一会派を組めるように、ぎりぎりまで努力したい」と強調した。
 ただ、立憲は、安全保障関連法を容認する希望とは「理念・政策が異なる」として3党連携を拒絶。
民進党が意気込んだ3党糾合は早くも行き詰まっている。大塚氏は、希望との合流を視野に入れた新党構想を模索するが、
岡田克也元代表ら党存続派や、リベラル系参院議員が反対し、実現は見通せない。
12月に離党届を出した蓮舫元代表ら5人のほかに10人程度が離党を検討しており、再分裂の危機に直面している。
 混乱は希望にも飛び火しそうだ。希望の執行部は統一会派に前向きだが、
保守系の結党メンバーらが「民進リベラル系の排除が必要」
「そもそも民進との統一会派は認められない」と異をはさみ、摩擦が生じている。
 憲法9条をめぐり、改正に前向きな細野豪志元環境相ら保守系と、
改正は不要と主張する大串博志衆院議員らとの路線対立も続く。
当初は、安保法反対を明言する大串氏らが「離党予備軍」とみられていたが、
現時点では「細野氏が離党候補の一番手」との見方も広がる。
 一方、立憲は民進離党者を受け入れて勢力を拡大。地方組織を着々と築き、足場固めも順調だ。

今井 雅人 (@imai_masato) |
立憲民主党の基本政策が発表されたが、我が党の考えと多少の違いはあっても、
根本的な違いがどこにあるのかよく分からないというのが印象だ。

6:無党派さん
18/01/08 15:04:46.59 v9xRESsN0.net
個別の議員から立憲民主党への入党の打診があるのかという質問に対し、
福山が「いろんな形での話が来ている」と具体的な名前を出さなかったものの、入党希望者がいることを事実上認める
年明け早々にも、複数の議員の立憲民主党入党が囁かれる
民進党から“集団離党”の噂もあり、希望の党からもパラパラと漏れて出て、
年明けには野党の勢力図がかなり大きく変わる可能性も

立憲民主への入党者は、まだまだ増えていく
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 もとはひとつの政党の仲間だったのに、いまでは3つに分かれてもっとも遠い存在に成り果てている。
しかし個々の議員となると、話は別だ。個別の議員から立憲民主党への入党の打診があるのかという質問に対し、
福山氏は「いろんな形での話が来ている」と具体的な名前を出さなかったものの、入党希望者がいることを否定はしなかった。
 年明け早々にも、複数の議員の立憲民主党入党が囁かれている。
 政党助成金を支給する政党の枠組みの基準日は法律上では1月1日と規定されているが、
各政党が総務省に届け出る期限は1月16日。1月1日を過ぎて所属政党を移動しても、その移動が15日までであるのなら、
提出書類には1月1日に移動したとして新しい政党のメンバーとして政党助成金の対象とすることが可能だ。
不自然なようにも感じるが、総務省がチェックするのは二重党籍でないかどうかと書類が議員本人の自書であるかどうかという点のみ。
いつ移動したのか、という詳細に立ち入るわけではない。
 実際に民進党から“集団離党”の噂もあり、希望の党からもパラパラと漏れて出るとも限らない。
年明けには野党の勢力図がかなり大きく変わる可能性もある。
 その一方で民進党の大塚代表は諦めていないようだ。
28日に党本部で年内最後の会見を開いたのは立憲民主党からの回答を得た後だったが、
「ぎりぎり3党での統一会派を組めるように努力する」と3党連携へのこだわりを見せている。
 だが、民進党も余力がなくなっているようだ。一時は与党時代に受けた政党助成金などで100億円を超える資金を有していたが、
それもかなり少なくなっている可能性が高い。26日に開かれた両院議員総会・全国幹事会・自治体議員団等役員合同会議では、
2019年の統一地方選に備えて地方組織への資金援助を厚くすることが決められたが、
その一方で国会議員への資金援助が減らされることも決まっている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


7:無党派さん
18/01/08 15:05:01.65 v9xRESsN0.net
米重の調査によると仮に今選挙になれば無党派が投票するのは自民でも希望でもなく立憲だとさ
それなのに立憲に対等な立場での合流を要求する希望や民進は自分たちの立場を分かってなくて呆れるよな
米重の言ってるようにもう民進と希望は解党して個別に立憲に合流しろよ

米重 克洋 (@kyoneshige)
衆院選後にやった調査だと、支持政党はないとする無党派層でも仮に今選挙があれば
(自民でも希望でもなく)立憲に投票するであろう人が相当数いる。
今のところ、立憲は民進の呪縛が解けた有力な野党と見なされている節がある。

米重 克洋 (@kyoneshige)
そうした状況で、立憲に希望や民進と一緒になるメリットが全くないというのは事実。
野党同士潰し合うのは駄目と言っても、立憲は多分一緒になった方が潰されると思っているだろう。
つまり2党には立憲と交渉する力すらない。そんなに一緒になりたいなら解散→自由行動しかないのでは。

8:無党派さん
18/01/08 15:05:19.87 v9xRESsN0.net
【悲報】宮城維新の会代表が維新を離党し、維新の離党ドミノが始まる。立憲民主党入り狙いか
岩手では県連組織がなくて国会議員もいない立憲民主党の支持率が16・5%と野党で第1位の高支持率
残る野党の支持率は軒並み1桁台。岩手で強くないといけないのに立憲に負けた希望は赤っ恥だな
小沢の自由党も解党して立憲に合流したほうがいいだろう

吉田 良(名取市議会議員) (@ryoyoshida1771)
平成29年もツイッターを通してたくさんの激励をお寄せいただき、
活動の原動力とさせていただきました。厚く御礼申し上げます。
間もなく新年を迎えるタイミングでの発表は恐懼の至りですが、
吉田は本日をもって国政政党日本維新の会を離党し無所属となります。離党願は松井代表に受理されております。

吉田 良(名取市議会議員) (@ryoyoshida1771)
離党の理由を突き詰めれば支部長人事です。支援者へお礼として、
電話はおろか一行のメールさえ送れない国政支部長に、
党から多額の活動資金が供与されている事実。普段汗を流して活動していないから、
選挙期間中に立合演説会も開けないしポスターも貼れない。党費や政党交付金の使い方はこれで良いのか

吉田 良(名取市議会議員) (@ryoyoshida1771)
党本部の決定に対しては、定められた手続きで意義申し立てを行うべきところですが、
総合的に判断し離党という道を選びましたので、理由として最小限の内容を申し上げるに止めます。

県内世論、内閣不支持42% 本紙調査、支持を上回る
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)
 岩手日報社の県政世論調査(11〜12月上旬)で、
安倍晋三内閣を「支持しない」と回答したのは42・2%(2016年前回比6・7ポイント増)で、
「支持する」の37・0%(同3・7ポイント減)を上回った。一方、政党支持率は自民党が33・7%(同0・2ポイント減)でトップ、
県連組織のない立憲民主党が16・5%で続いた。
残る野党の支持率は軒並み1桁台にとどまり、民進党分裂に伴う野党の混迷ぶりが際立つ結果となった。
 安倍内閣の支持率は前回16年調査では「支持する」40・7%、「支持しない」35・5%で支持が上回ったが、
今回は不支持が逆転した。「分からない・無回答」は20・8%で、前回より3・0ポイント減った。
 衆院3小選挙区別の内閣支持率は岩手1区が36・4%、2区が39・5%、3区が34・9%で、
野党が議席を有する1、3区で不支持が上回った。
森友、加計(かけ)学園問題で後手に回った政府の対応やアベノミクスによる景気回復の実感が乏しいことなどが背景にあるとみられる。

9:無党派さん
18/01/08 15:05:36.75 v9xRESsN0.net
立憲民主党は脱原発を明確にして曖昧で何も決められなかった民進党との違いを見せたな
これで日本の危険な原発を海外に輸出する原発推進でしかない安倍自民と対立軸を作れる

立川談四楼 (@Dgoutokuji)
「立憲民主党の『原発ゼロ法案』骨子判明」ときた。「政府は速やかに全商用原発の廃止を目標とする」ってのがいい。
脱原発は今すぐでも可能と言ってるわけで、これは大きな力になるね。
1月下旬召集予定の通常国会に提出する方針とのことだが、懲りない再稼働推進派へ突き付けるごくまっとうな法案だ。

立憲民主「原発ゼロ」骨子案、再稼働は非常時以外認めず
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 立憲民主党が通常国会での提出を目指す「原発ゼロ基本法案」の骨子案が2日、わかった。
原発再稼働は非常時以外に認めず、電力会社の廃炉支援や原発立地地域の雇用創出に国が責任を持つことが柱。
原発再稼働を進める安倍政権との対立軸を示し、通常国会での争点にしたい考えだ。
 昨秋の衆院選で野党第1党になった立憲が公約で「原発ゼロ」法策定を掲げ、自民党との立場の違いが鮮明になった。
これまで民進党が態度を明確にしなかったため進まなかった原発ゼロに向けた国会論議が、ようやく本格化する。
 骨子案では2030年までに10年と比べ、1年間の電力需要量を3割削減する省エネ目標と
電力供給量に占める再生可能エネルギーの割合を4割以上にする目標を明記。
原発新増設や使用済み核燃料の再処理、核燃料サイクルを全面的に禁止し、
再稼働は石油が全く入ってこないような異常事態以外は認めないとした。
 こうした基本方針を推進するため、首相を本部長とする「原発に依存しない社会を実現するための改革推進本部」(仮称)を設置。
電力会社の廃炉や立地地域の雇用創出に国が責任を持つことを盛り込んだ。廃炉にする原発の国有化も選択肢として考えている。
 「原発ゼロ法案」をめぐり、小泉純一郎元首相が顧問を務める民間団体「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」も10日に独自の法案を発表する。
立憲は骨子案をもとに同連盟などと意見を交わし、市民参加型で法案をまとめていく方針だ。
 原発を保有する電力会社が原発用に確保している送電線の容量を開放しないことが
再生可能エネルギー普及の妨げになっている現状もあり、
立憲幹部は「まずは原発をやめる政治の方向性を示すことが大切だ」と話している。

<原発輸出>英で新設、政府債務保証 大手銀など1.5兆円
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 日立製作所が英国で進める原発新設プロジェクトに対し、3メガバンクと国際協力銀行(JBIC)を含む銀行団が、
総額1.5兆円規模の融資を行う方針を固めた。
事故などによる貸し倒れに備え、日本政府がメガバンクの融資の全額を債務保証する。
政府系の日本政策投資銀行は出資による支援を行うほか、中部電力など電力各社も出資を検討する。
総額3兆円規模に上る原発輸出を、政府主導の「オールジャパン体制」で後押しする。
 JBICや政投銀による投融資も含めると、政府が巨額のリスクを抱える形となる。
損失が発生すれば、最終的には国民負担を強いられる懸念もある。
 原発建設は、11年の福島第1原発事故後の安全コスト増大で世界的に採算が悪化しており、東芝の経営危機の原因にもなった。
だが政府は「技術を絶やさないためにも、英国のプロジェクト獲得は必要」(経済産業省幹部)との立場で、全面支援の姿勢を示している。

10:無党派さん
18/01/08 15:06:22.98 v9xRESsN0.net
.

11:無党派さん
18/01/08 15:06:46.99 v9xRESsN0.net
共産党は消去法で投票してもらっていただけだから、立憲民主党という受け皿ができればこうなるわな
SNSの利用も全政党の中で最低レベルだった民進党と違って、立憲民主党は一気にトップレベルに躍り出たし
共産党はソフト路線なんて小手先のイメージ戦略では党勢は回復しないだろう
共産主義を捨てて党名を変更し、自衛隊解体、日米安保破棄などの綱領を変えればブームを起こせてたかもしれないが、
志位が愚鈍すぎるから結局何もできなかったな。元共産党ナンバー4の筆坂が言うには小池晃が委員長になればその可能性があるらしいが
頭の錆びついた一部の古参党員を切り捨ててでも党内改革しないと共産党に未来はないだろう
一方、宮崎県で民進党県連幹事長の渡辺創県議らが、立憲民主党の県組織を2月にも設立する方針を固める
昨年の衆院選で躍進し野党第1党となった立民支持層の受け皿を県内につくるのが狙いで、
2019年の統一地方選や参院選で候補者擁立を目指す
本県で設立されれば、同党所属国会議員がいない都道府県では初めてとなる見込み

「赤旗」電子化、共産ソフト路線…衆院選惨敗で
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 共産党がソフト路線に活路を見いだそうとしている。
 先の衆院選で惨敗し、若者の支持が必須とみているためだ。
インターネットで支持者が党とつながる「サポーター」制度を導入するほか、
機関紙「しんぶん赤旗」も電子化し、堅いイメージからの脱皮を図る。
 共産は衆院選で、立憲民主党に政権批判票を奪われ、公示前の21議席から12議席へと大きく議席を減らした。
志位委員長が「支持者になってもらう努力が十分だったとは言えない」と述べるなど、幹部の危機感は強い。
高齢化が進む党員の先細りを避けるためにも若者の支持を掘り起こしたいところだが、
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を多用する立民が一歩先んじている。

立憲、県組織設立へ 民進県連の渡辺幹事長ら、来月にも
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党県連幹事長の渡辺創県議らが、立憲民主党の県組織を2月にも設立する方針を固めたことが3日、分かった。
昨年の衆院選で躍進し野党第1党となった立民支持層の受け皿を県内につくるのが狙いで、
2019年の統一地方選や参院選で候補者擁立を目指す。民進県連とは友好関係を維持し、選挙協力や政策研究を行いたい考え。
立民の地方組織は昨年末時点で9都道府県で立ち上がっているが、
本県で設立されれば、同党所属国会議員がいない都道府県では初めてとなる見込み。

12:無党派さん
18/01/08 15:39:43.28 t3Sri6/2K.net
>>1
ゲラゲラ
しがらみ脱却やめ、希望が企業・団体献金OKへ:読売新聞 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

13:無党派さん
18/01/08 16:04:35.93 IKdxU8wq0.net
立憲信者にネオリベニートとレッテル貼りされていますが、
ニートを軽蔑する点では私と同じですよね?
ニートを軽蔑するくせに、無職やナマポに再分配しろと言う立憲信者は、頭おかしい。

14:無党派さん
18/01/08 16:05:34.60 IKdxU8wq0.net
薄汚い福祉依存ネトサヨって労働者の敵だな。

15:無党派さん
18/01/08 16:06:48.71 IKdxU8wq0.net
そもそも、シュレーダー・ブレア・クリントンよりちょい右くらいの経済政策(怠け者への分配禁止)を掲げる私はネオリベではないですよね。微左翼くらい。

16:無党派さん
18/01/08 16:08:11.07 IKdxU8wq0.net
ナマポ優遇の立憲信者、サヨク枝野でさえ中間層と認定している年収850〜1000万労働者を富豪認定して失笑される

17:無党派さん
18/01/08 16:09:47.96 IKdxU8wq0.net
ちねみにアメリカの中間層は年収2000マンくらい。
夫婦合算制度なので世帯では4000マンですね。
立憲信者は共和党の陰謀とか言ってますが、「2000マンは中間層」発言はオバマですし。
トランプは一人4000マンが中間層と認定なので、この場合は世帯で8000マン。

18:無党派さん
18/01/08 16:13:57.05 IKdxU8wq0.net
企業献金もナマポ献金も廃止すべき。
創価や共産がナマパーからカネ貰ってるのはおかしい。贅沢品でしょ。

19:無党派さん
18/01/08 16:46:12.45 v9xRESsN0.net
希望が党の財政事情が厳しいという理由で、昨年の衆院選公約で掲げた企業・団体献金の受け取り禁止方針を見直し、
受け取りを可能にする方向で検討を始める。立憲民主党は政官業の癒着を正すために、
企業団体献金や政治資金集めパーティーの全面禁止を掲げていて、ネットで個人献金を集めて頑張ってるのに、
希望は選挙が終わって間もないのに自分たちの掲げた公約を簡単に撤回するとか有権者を舐めたクズ集団だな
改革政党を標榜する希望より立民のほうがよっぽど改革政党やってる

しがらみ脱却やめ、希望が企業・団体献金OKへ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 希望の党は、昨年の衆院選公約で掲げた企業・団体献金の受け取り禁止方針を見直し、
受け取りを可能にする方向で検討を始めた。
 党の財政事情が厳しいためだ。
 希望は公約で「『企業団体献金ゼロ』の法的な義務づけ」を掲げ、
党規約にも所属議員の受け取り禁止規定を盛り込んだ。
公約作成段階では「しがらみ政治からの脱却」を掲げた小池前代表(東京都知事)の強い意向が働いたが、
小池氏が退き、見直しの機運が高まった。有権者にどう説明するかなどについて党規約検討委員会(委員長・大島敦代表代行)で練っている。
 希望は、衆院選の比例選候補234人に対し、計約8億円の供託金を返還することにしているが、
党の資金だけでは賄えないため、玉木代表が銀行から不足分を借り入れることにしている。
さらに衆院小選挙区の総支部長に対し、年間の活動費として現職に1000万円、
そのほかに600万円を支給する方針も打ち出しており、多額の資金が必要となっている。

落合貴之(衆議院 東京6区・立憲民主党)
政官業の癒着を正すために企業団体献金や政治資金集めパーティーの全面禁止を掲げる立憲民主党は、
ネットなどで個人献金を集めている。その個人献金の総額が、2ヶ月あまりで1億円を超えたようだ。
全国規模で政党を運営するには、更に多くのケタの資金が必要だが、これは本当に大きな一歩だ。→

落合貴之(衆議院 東京6区・立憲民主党)
→個人献金で国民が政党を育てる文化が広まれば、
今強制的に国民から徴収されて配られている政党助成金を、将来的には無くしていくことにもつながっていく。
政党助成金の総額についても、段階的な縮小を目指し、あるべき姿について、そろそろ議論は始めるべきだろう。

20:無党派さん
18/01/08 17:12:35.72 ncwUdmo9K.net
>>13
ネオリベニートは単なる渾名だからな
別にネオリベでもいい
繰り返しになるが、立憲民主党の支持者が、立憲民主党の基本政策を支持するのは当たり前
ネオリベが立憲民主党、枝野の政策を理解していないだけ
経済的に困窮している人に対する生活支援を「拡充」するのが、立憲民主党の政策
下記を読みなさい
立憲民主党 基本政策
URLリンク(cdp-japan.jp)
>■経済的に困窮している人や社会的に孤立している人に対する生活支援を拡充し、社会的包摂を進めます。
URLリンク(thepage.jp)
>枝野
>例えば今、進んでいる予算編成の中で生活保護の給付を削ろうという動きが出ています。
>働いて収入を得ている人の所得の低い人たちに比べて、生活保護の給付のほうが額が大きいということを問題にしているようです。
>生活保護は憲法に規定のある健康で文化的な最低限の生活を保障する、という規定に基づく制度です。
>その給付額の水準は日本の社会において健康で文化的な最低限の生活と言える水準がどうしたものなのかということによって、判断をされるべきものです。
>働いて収入を得ても、その水準に達していない勤労者がいるとすれば、むしろそちらを改善することこそが立憲主義に基づく政府の役割であるというふうに思っています。

21:無党派さん
18/01/08 17:18:13.35 ncwUdmo9K.net
>>1

22:無党派さん
18/01/08 17:24:12.86 m7QriCQoa.net
>>14
お前は全人類の敵

23:無党派さん
18/01/08 17:24:21.99 5uHxQ3520.net
>>19
玉木代表「『しがらみ政治からの脱却』という公約にしがらみを持たない」(キッパリ)

24:無党派さん
18/01/08 17:25:10.73 QavC+8Em0.net
>>19
小池の衆院選後の豊洲移転決定や、この手のひら返しを見ると希望については原発ゼロの法案出せそうにないな
ということで残りは電力総連抱えた民進が共同提出できるかどうか
原発ゼロ、立民に協力姿勢 希望と民進
URLリンク(this.kiji.is)
>希望の党の玉木雄一郎代表は7日のNHK番組で、立憲民主党が通常国会で提出を目指す「原発ゼロ基本法案」に関し
「われわれも脱原発に向けた法案を通常国会に提出できるよう検討を深めている。
協力できるところは協力する」と述べた。
 民進党の大塚耕平代表も同番組で法案の共同提出などで協議の申し入れがあれば、
前向きに応じる考えを示した。「民進も2030年代原発ゼロの方針は変わらないので、十分接点はある」と語った。
あと>>1 はID変えてまで勝手にテンプレ改変してるから荒らしのうちの誰かなんだろうな

25:無党派さん
18/01/08 17:28:27.08 m3ON/Jkqr.net
>>23
それはただの無責任w

26:無党派さん
18/01/08 17:36:01.95 c8cQ4tL/0.net
>>24
そいつキボウヨニートだよ
次スレあたりでテンプレから消すはずw

27:無党派さん
18/01/08 17:38:23.02 JjWAumom0.net
落としどころが本当にわからんわ
衆院民進党の大半は希望との単独統一会派拒否
(無所属の会で賛成なのは篠原くらい。党籍があるが会派に入ってない中島と重徳は不明)
参院希望も民進党の統一会派拒否
しかも参院民進党内部も希望との統一会派反対の離党予備軍が15人ほど
衆院希望も立憲と組みたい大串派が14人、民進党と組む事に自体に反対の
細野らチャーター系10人が離党予備軍
こんな状態で無理矢理統一会派や新党作っても盛大に自壊していくだけだと思うんだが

28:無党派さん
18/01/08 17:46:44.97 5uHxQ3520.net
>>27
大塚と玉木が大バカならば、通常国会直前に統一会派を無理やり届け出。
大塚と玉木に多少なりとも賢さがあれば、「時期尚早」と今回は見送り。
大塚と玉木が優柔不断ならば、通常国会が始まっても、党内でグダグダ議論。

29:無党派さん
18/01/08 17:47:17.08 +J+r4gCa0.net
自爆なら衆院選挙前にもう一度やった。もう要領分かったから次は盛大に行くぜ!

30:無党派さん
18/01/08 17:47:49.74 +J+r4gCa0.net
むしろじゃあ自爆が目的だとしたらどうなる?

31:無党派さん
18/01/08 17:49:29.36 FAfbG42k0.net
仮に民進党の議員全員が逃げ出しても政党助成金年約12〜13億と100億の貯金は残る
希望が欲しいのはそれでしょ

32:無党派さん
18/01/08 17:52:23.44 xoVIM4pg0.net
玉木汚くない?

33:無党派さん
18/01/08 17:54:12.47 +J+r4gCa0.net
玉木は特に立憲組には恨みがある。人間は怨恨絡むと超学歴の奴でも
信じられん行動取るぜ

34:無党派さん
18/01/08 17:58:20.15 giq1EIbw0.net
>>31
幾ら希望が民進党の金が欲しくても、別々の党である限りは
民進党としては渡しようが無いよ。

35:無党派さん
18/01/08 18:05:32.77 giq1EIbw0.net
>>27
希望の党と民進党が分党して、考え方の近い人間同士で組めば良い。
希望の党は、チャーターメンバーと玉木派と大串派で3つに分党
民進党は、大塚派と無所属の会で2つに分党
合計5つの政党が出来上がるから、後は好きなように組め。

36:無党派さん
18/01/08 18:06:45.98 5uHxQ3520.net
>>34
民進の地方組織が実質的に希望の下部組織となれば、希望への財政援助となる。

37:無党派さん
18/01/08 18:08:10.85 QavC+8Em0.net
>>27
支持率が地の底の希望と地の底よりちょっとだけましな民進は今さら有権者の声
なんて考えなくてもいいから、立憲の足を引っ張るようなこともやり続けられる
実際に統一会派ができなくても努力しましたよというポーズを取り続けることで
自民側へのアピールができるし、今後立憲との交渉
(統一地方選・参院選の候補擁立、共同提出法案の修正など)で優位に立つ材料に
つなげられるかもしれない
もちろん理想は立憲派を追い出した後、民進・希望合併で希望に金と組織を渡し連合会長(財界)に
お褒めいただいて次回選挙時に支援(自民・公明票の一部、旧民社票)してもらうことだろうが

38:無党派さん
18/01/08 18:08:39.56 +J+r4gCa0.net
どっちかがガチ解体するしかないな
総務省に届け出てどっちかに全数合流
つうか民進党もそのはずだったんだろうが

39:無党派さん
18/01/08 18:13:23.28 4nGv0apZ0.net
>>32
ニック・ボックウィンクルはもっとダーティーだ。気にするな。

40:無党派さん
18/01/08 18:15:10.83 +J+r4gCa0.net
ちなみに小沢がいる党が旧民主党県連から金持ちだしてガチ訴訟なってるからな

41:無党派さん
18/01/08 18:15:49.01 giq1EIbw0.net
>>38
希望の党が解党する意味が無いから、民進党の方が分党するしか無いだろう。

42:無党派さん
18/01/08 18:20:20.13 5uHxQ3520.net
大塚がこのままヘマを続けていると
2月の党大会で分党を決議されるかも。

43:無党派さん
18/01/08 18:23:19.67 giq1EIbw0.net
>>42
大塚が辞任して岡田あたりが党首になって、党を割る可能性も有るかな?
参議員の大塚では、どう見ても手詰まりだろう。

44:無党派さん
18/01/08 18:26:18.06 khtwpSj80.net
>>43
そうなると反岡田の篠原が激怒しそうだなw

45:無党派さん
18/01/08 18:29:35.65 giq1EIbw0.net
>>44
篠原とかがどうしたいのか良く分からない。
何時も1人で怒っているイメージしか無いな。

46:無党派さん
18/01/08 18:30:46.73 +J+r4gCa0.net
>>45
てめえ俺を怒らせたな!!
俺の怒りが有頂天だぜ

47:無党派さん
18/01/08 18:31:15.93 ncwUdmo9K.net
>>44
篠原は反岡田じゃないだろ
反岡田なのに、岡田の誘いに乗って「無所属の会」に加わるとか意味不明
岡田派でもないだろうが

48:無党派さん
18/01/08 18:34:00.67 giq1EIbw0.net
民進党が分党して、各自好きなように動くしか無さそう。
民進党自体が寄り合い所帯だから、物事がなかなか決められない訳だよね。

49:無党派さん
18/01/08 18:43:49.89 sDfHajkx0.net
>>48
寄り合い所帯なのと最後に決められないのは本来別の問題なんだけどね
民主党→民進党は最後まで内部で納得して統一見解を出す機関を作れなかったね

50:無党派さん
18/01/08 18:44:02.26 khtwpSj80.net
>>47
篠原はブログで岡田を批判しまくってるぞ
選挙中に無所属の会を作ったことも批判していた

選挙期間中に岡田克也元代表から無所属ネットワークを作りたいと申し出があった。
それに対して、私は当選後であればいいけれども今選挙期間中で戦っている時にそんなことをしてもらったら困る、と条件を付けてOKした。
なぜかというと政党から離れて一人で戦っているということを判官贔屓も手伝って支持してくださる有権者の方々が、
なんだ民進党無所属みたいなのかと誤解される恐れがあったからである。
しかし、いつも高得票率で悠々と当選している岡田元代表には、
我々のように必死で選挙戦を戦っている者の気持ちがわからないのだろう、さっさと記者発表してしまい、新聞に載ってしまった。

世の中の動きを見ていると、どうもまとまりそうもないので座りがよい岡田元代表にしようという気配が感じられた。
私には想定外のことばかりだったし、当初は静観していた。
しかし、岡田民進党元代表では蓮舫体制が、野田幹事長で世の中も党内もあっけにとられたのと同じ状況が生じてしまう可能性が高かった。
詳細は省くが、私はそれはあってはならず、参議院から選ぶべきだと思い動いた。
9月28日からその根回しをした。その結果がどうかはわからないけれども、いろいろあった挙句、大塚耕平参議院議員が民進党代表となった。
希望の党と異なり事実上話し合いによる一本化で決まりよかったことではないかと思っている。
URLリンク(www.shinohara21.com)
野党統合について話し合うようになった。詳細は省くが、15年秋、途中でマスコミに漏れ、また岡田代表が決断せず頓挫してしまった。
 その後、16年の参議員選前に小林節教授を先頭に再び野党統一比例名簿に取り組んだが、再び岡田代表が動かず、実現しなかった。
URLリンク(www.shinohara21.com)

51:無党派さん
18/01/08 18:50:23.24 ncwUdmo9K.net
>>50
篠原のブログ見たらわかるが、誰に対してもそんな感じ
枝野を批判して小池化してるとか書いてるしな
批判はしてるが別に反岡田じゃないだろ
反岡田なら「無所属の会」には入らない

52:無党派さん
18/01/08 18:51:31.03 +J+r4gCa0.net
つまり面倒くさいおじいさん
しかもそれをブログとかSNSで拡散するちと厄介な人だと

53:無党派さん
18/01/08 18:58:03.33 khtwpSj80.net
>>51
批判だけならまだしも岡田の代表就任を妨害して大塚になって良かったと言ってるんだが

54:無党派さん
18/01/08 19:15:45.53 ncwUdmo9K.net
>>53
妨害もなんも、岡田に代表になって貰いたい人たちが話を持っていっても岡田が固辞したんだよ
前原後任は岡田有力→岡田固辞→後任は参院からの流れ
もう忘れちゃったなら、記事を検索してみればいい

55:無党派さん
18/01/08 19:24:17.63 khtwpSj80.net
>>54
岡田が固辞した事も岡田の代表就任が嫌な篠原が他の人間が代表になるよう根回しした事も両方事実と言うだけだろ
つうか篠原の立場って一貫して反主流派で再編論者だと思ってたが
前原がグダグダにする前は前原推しを公言してたし

56:無党派さん
18/01/08 19:29:20.59 VALmLiB60.net
立憲民主の比例北信越の比例票は長野だと篠原の所でかなり稼いでいる。

57:無党派さん
18/01/08 19:33:54.67 ncwUdmo9K.net
>>55
そうだよ
だから、反岡田じゃないのよ
篠原は野党大同団結論者だから
それに反対する人間は敵で、賛成する人間は味方
岡田のブログ見たらわかるが、岡田はいま民進、立憲民主、希望の三党が統一選、参院選で一つの塊で戦えるように尽力するとしている
そうである以上は、篠原の敵じゃないわけ
もちろん、あくまで今のところで、消極的な所を見せたら批判される
篠原はいつも誰かに怒ってる面倒なおっさんだが、主義主張は分かりやすい

58:無党派さん
18/01/08 19:38:58.30 ncwUdmo9K.net
>>56
篠原は、自分では支持者に比例は鼻をつまんで希望の党に入れてくれと言ったが、直接会ってない支持者はみな忖度して民進党に政策が近い立憲民主党に入れたんだろうというような事をブログに書いていたな
なに言ってんだこいつはと思った
とにかく面倒なおっさんだよこの人は

59:無党派さん
18/01/08 19:47:49.71 V4LDzD/90.net
>>24
1.スレを立てるのに慣れてない
現在使ってる5ch用ブラウザでは立てられないから別のブラウザで立てたら
なんかそのブラウザ使用中だけID変わったしなぜ変わったのかこっちがわけがわからない
2.テンプレは一応>>2に入れた

60:無党派さん
18/01/08 19:51:35.24 khtwpSj80.net
>>57
岡田が代表しないよう根回ししてた事は確かだから岡田嫌いであることは確かだろ?
岡田は民進結集を叫んでいたから敵ではないはずなのにこんな態度だったし
今は対立してないとしても大塚が降ろされて岡田が担がれたら対立するのは確実だと思うが

61:無党派さん
18/01/08 19:56:14.90 VALmLiB60.net
>>58
下条も小池が嫌いだとか言われたらしいから、信州でも希望は相当嫌われてる。

62:無党派さん
18/01/08 19:59:49.90 5ZX8YkNN0.net
>>59
スレ立てに慣れてないから勝手に改変するとは、全く理由になってない
普通は慣れていないならそのままコピペする
2に入れたからOKだという主張も意味不明。なら最初から1に入れておけ
非論理的。意地汚く自己弁護するくらいなら自分に不都合だから削除したと
正直に言ったほうがまし

63:無党派さん
18/01/08 20:06:42.39 ncwUdmo9K.net
>>60
違うよ
衆議院議員の岡田が代表になったら結集にマイナスだという考えから参院に代表を持っていきたかった
岡田が固辞したのも同じ考え
衆院会派の「無所属の会」が民進党であって民進党でないポジションで三党の結節点になるためにね
単なる好き嫌いなら、篠原が岡田が代表の会派に入るわけがない

64:無党派さん
18/01/08 20:16:35.80 khtwpSj80.net
>>63
しかし、岡田民進党元代表では蓮舫体制が、野田幹事長で世の中も党内もあっけにとられたのと同じ状況が生じてしまう可能性が高かった。
詳細は省くが、私はそれはあってはならず、参議院から選ぶべきだと思い動いた。

岡田代表が嫌な理由は野田幹事長みたいな事をやらかすからとはっきり言ってるんだが
岡田は無能だと思ってるから会派に過ぎない無所属の会は許容できても党の代表になると言うのは嫌なんじゃないの

65:無党派さん
18/01/08 20:20:07.67 5uHxQ3520.net
篠原は
立憲寄りの岡田を避けて
希望寄りの大塚を担いだという事実が残る。

66:無党派さん
18/01/08 20:23:55.63 V4LDzD/90.net
(うわめんどくさ)

67:無党派さん
18/01/08 20:25:02.28 wnLqEQc00.net
>>57
俺は野党大同団結論には反対だな。
小選挙区では1対1に持ち込まないといけないのはその通りなんだけど、
今まで民主・民進の内ゲバが酷すぎた。
それこそ、昨日話題になった保守新党が出来たのも熊谷や山谷などの民主右派を
保守党で受け入れるため。その頃から全く変わってないということだ。
無理して纏まるのではなくて、ここらで違う道を模索すべきだと思う。

68:無党派さん
18/01/08 20:26:58.90 txHqUrlN0.net
テスト

69:無党派さん
18/01/08 20:28:28.16 giq1EIbw0.net
大塚が代表に選ばれたのは、
総選挙を無所属で戦った人間(岡田克也)が民進党の党首になると分かり辛いから、
民進党の参議院から党首を選ぶべきだと言う理由だと思っていた。

70:無党派さん
18/01/08 20:28:31.59 sDfHajkx0.net
>>50
篠原って民進党と社民党自由党との合併論者だっけ?

71:無党派さん
18/01/08 20:31:25.89 sDfHajkx0.net
>>65
篠原は立憲が統一会派に乗ってこないこと読んでたんじゃね?
立憲民主置いといて民進希望の統一会派に自由党や社民党が入ったら面白いんだけどなー
まあ有り得ないなw

72:無党派さん
18/01/08 20:31:41.13 +J+r4gCa0.net
面倒くさいぞそりゃ
小池によって人間関係滅茶苦茶になったからな
排除が分かっても合流止まらなかったくらいだ
色々あんだよ

73:無党派さん
18/01/08 20:32:28.89 txHqUrlN0.net
>>62
>非論理的。
>意地汚く自己弁護するくらいなら自分に不都合だから削除したと
正直に言ったほうがまし
ワッチョイは、定期的に変わるからテンプレは無駄ですよw

74:無党派さん
18/01/08 20:32:30.62 oyv9mA8Zd.net
このテンプレって1が勝手に入れた物じゃないの?
テンプレ議論なしに入れてるし反共愛知や千葉OCNなんて聞いたこともないわ

75:無党派さん
18/01/08 20:33:56.74 sDfHajkx0.net
>>67
主義主張がバラバラなのと最後にまとまれないのは別の問題だって
自民だってバラバラだよ
民進党の中に総務会が無いからだとか色々と原因が言われてきたけど結局は野党は政権とってやるという権力欲が足りないんじゃないかな
特に社民共産はそうだよね

76:無党派さん
18/01/08 20:35:35.36 giq1EIbw0.net
>>67
野党大同団結論は、そのまま民主党の成り立ちを意味するんだよね。
新進党の解党後に野党第一党である民主党に合流した人間の大半は、
政策・理念で一致するからでは無く、単なる選挙目当てだからね。
だから、岡田や小沢みたいな人間まで受け入れる事に成ってしまって、
党が上手くまとまらなくなった。

77:無党派さん
18/01/08 20:36:17.43 ncwUdmo9K.net
>>64
それを素直に読むなら、岡田がまた民進党の代表に復帰=蓮舫の時の野田元首相幹事長起用で、一般受けが悪いということだろう
>>65
篠原は立憲民主党と希望の党と民進党の三党が統一会派を組めという主張だから、立憲寄りとか希望寄りとかあまり関係がない
みんな民進党の元の鞘に納まれとか、無茶なことを言う怒れるおっさん

78:無党派さん
18/01/08 20:36:19.01 V4LDzD/90.net
とりあえずワッチョイは固定IPに比べれば頻繁に変動する要素ではあるため
特定するのなら立憲スレのようにIP表示も入れておくほうがお勧め

79:無党派さん
18/01/08 20:38:47.84 5uHxQ3520.net
>>72
「すべて想定内。間違ってない選択だった。希望の党の支持率低迷も心配していない」と
言い切れる前なんとか氏はスゲー逸材。もっとも、若年性アルツハイマーも心配されるが。

80:無党派さん
18/01/08 20:39:46.25 ncwUdmo9K.net
>>71
篠原は、本来なら野党第一党の立憲民主党から統一会派を呼び掛けるべきで、そうしない枝野は排除の論理の小池化してるとか、無茶苦茶言ってるよ

81:無党派さん
18/01/08 20:40:35.33 +J+r4gCa0.net
てか実際あの場面破談して敵対すると詰むぞ
前原はそういうしかない

てかそれまでに詰ませた民進党全部も悪い

82:無党派さん
18/01/08 20:41:28.33 +J+r4gCa0.net
小池の外道な要求をのまないとマジで潰される
情勢的に詰んでいた

83:無党派さん
18/01/08 20:43:13.86 wnLqEQc00.net
>>75
自民は自民党議員であることや与党議員であることのメリットがあるから纏まれるんだな。
野党はそういうのが無いからな。

84:無党派さん
18/01/08 20:43:51.06 giq1EIbw0.net
>>75
自民党は主義主張では一致しているよ。
与党になる為には、与党で有り続ける為には、あらゆる事に妥協すると言う事だね。
損得勘定の打算で組んでいるから、政策・理念は二の次なんだ。

85:無党派さん
18/01/08 20:44:56.67 khtwpSj80.net
>>77
岡田が代表になったら国民から見放されるって考えなら間違ってるとしか
篠原が推してた前原は民進を破壊して去っていったけど岡田は参院選で善戦してたし
大塚もグダグダだしあのおっさんは自分の見る目のなさを反省した方が良い

86:無党派さん
18/01/08 20:45:13.59 V4LDzD/90.net
自民の場合は自分が死ねと言われても妥協できると言えばできるとこだし

87:無党派さん
18/01/08 20:45:34.93 +J+r4gCa0.net
それとも
屈辱だが仕方ないとか小池の要求は外道だ
だが受け入れざるを得ない
このままでは潰されるわが党はもう限界だとでも言ってほしかったのか?

88:無党派さん
18/01/08 20:49:50.78 EmUe8GJ/0.net
自民党も民主党もうるさいのは右派で大人しいのは左派なんだが
民主党の支持者が左派であることを考えると排除された枝野達に移るよ

89:無党派さん
18/01/08 20:50:32.11 wnLqEQc00.net
>>76
自民党の椅子がなくて、民主から立候補したという議員・候補者は結党当初から多いな。
小選挙区で与党に対抗するには野党が纏まるしかないから大同団結を目指したけど、
どうしても党の決定に対して後ろから鉄砲を撃つようなのが絶えないし、党の決定自体も
玉虫色のものになりがちだった。
それを克服できなくて20年近く経ったというのが現状なんだよな。

90:無党派さん
18/01/08 20:51:06.02 giq1EIbw0.net
>>81
>>82
別に民進党は詰んではいなかった。
前原一派と小池に潰されると思った人間が希望に擦り寄りたかっただけで、
大半の人間は、共産党を含めた野党4党共闘で行けると思っていた。
むしろ、野党共闘で戦えると思って意気揚々としていた筈だろう。

91:無党派さん
18/01/08 20:54:00.42 V4LDzD/90.net
前原は「敗戦の責を負い詰め腹切らされる側」には違いはなかったからの
選挙したら50議席だーなどと前原がしきりに言うてたのはそういう部分もある

92:無党派さん
18/01/08 20:56:20.45 +J+r4gCa0.net
何この東ローマの最終皇帝
まるでそれまでの事がなかったかのようにされてるぜ

つか前原が引き継いだ時点で離党でマイナス10は軽く言ってたし
詰んでた

93:無党派さん
18/01/08 21:00:20.33 giq1EIbw0.net
>>86
自民党の議員は、自民党が常に与党にいる事が分かっているから、
党に対して歯向かっても損になる事はあっても得になる事は無いと熟知している。
だから、自民党では裏切りが起きにくいんだよね。
党を裏切らない限り、将来復権のチャンスが巡って来る可能性が高い。

94:無党派さん
18/01/08 21:04:10.94 giq1EIbw0.net
>>92
前原は野党共闘に舵を切らなかったから、小池の元に走ったんだろう。
少なくても、岡田・蓮舫が党首だった時までは、
共産党を含めた野党4党共闘で行くと言う予定だっただろう。

95:無党派さん
18/01/08 21:04:46.76 +J+r4gCa0.net
まあ小池もエグイ条件出すよな
それを受け入れなきゃいけない情勢だったということか
全面降伏の終戦ですやん

96:無党派さん
18/01/08 21:05:40.98 +J+r4gCa0.net
蓮舫が党首だった時までは、
共産党を含めた野党4党共闘で行くと言う予定だっただろう。

違う

蓮舫の時にもう既に小池に接近してる
それが原因で蓮舫は叩かれて降ろされた

97:無党派さん
18/01/08 21:08:40.22 EmUe8GJ/0.net
前原が共産嫌いで維新や小池と組んで野党再編を狙ってたのは
周知の事実だろ
ただ誰もが民進党丸ごと身売りするなんて奇策は考えなかったし
そんな奇策が一夜漬けの政党が成功するほど選挙は甘くないわけだ

98:無党派さん
18/01/08 21:11:57.52 +J+r4gCa0.net
つまりそういうやつを代表に選んだし
代表選演説でも事前に言っていた

聞いていなかったのか?

99:無党派さん
18/01/08 21:17:39.30 5uHxQ3520.net
小池&前原&神津が仕組んだ「左派リベラル潰し」ドラマは終わっていない。
第一幕が衆院選挙。第二幕が小池代理人の玉木と前原代理人の大塚と神津による統一会派づくり。
そして第三幕が立憲民主党の大逆襲。乞う、ご期待。

100:無党派さん
18/01/08 21:22:24.13 OI1qf/GC0.net
さっきまで話題なってた篠原のことだけど
篠原は枝野に大人になれっていいたいんだろ
一時的に枝野が野党を押さえても長期的には崩壊する道を進んでるって考えてるんだろ
前原に殺されそうになったからといって殺しにいったら復讐の連鎖しかないしな
そもそも希望の公認名簿?の流出って与党側の分断工作って話もあるし

101:無党派さん
18/01/08 21:24:37.59 +J+r4gCa0.net
枝野本人はヒートしてないと思うんだが
その近くにいる小林よしのりとかが完全にエキサイトしちまってるような状態で

周りにオラついてる奴が多数いる状態

102:無党派さん
18/01/08 21:25:52.40 m3ON/Jkqr.net
橋下が企業献金禁止撤回した希望は完全消滅するって言ってるな。
野党でもできて自民と明確な対立軸を出せる公約をなぜ破るのかと。
もう維新からしたら、小池なき希望は先祖返りしてて相手する気にならんのだろう。
選挙直後は維新と統一会派組むとか言われたのが嘘のようだ。
URLリンク(twitter.com)

103:無党派さん
18/01/08 21:27:13.95 V4LDzD/90.net
篠原については彼自身が自分が何を言っているのかもわかっているのかどうかも
自分には疑問符が付く

104:無党派さん
18/01/08 21:30:26.43 HucE2HaN0.net
希望に鳩山由紀夫がいたら良かったのにね

105:無党派さん
18/01/08 21:32:44.81 sDfHajkx0.net
>>90
小池とは組まずに共産と野党共闘なら70議席程度だろうから今より良いかと言われると微妙

106:無党派さん
18/01/08 21:34:13.47 sDfHajkx0.net
>>94
蓮舫は共闘白紙で小池と連携派だよ

107:無党派さん
18/01/08 21:35:23.93 BuDMmX+p0.net
>>100
希望が完全に消滅すれば、そこで復讐の連鎖は断ち切れるよ。

108:無党派さん
18/01/08 21:37:56.75 vPY/OKCj0.net
>>103
民進党末期はそういう議員が多かった。
櫻井や安住、馬渕も、そこでの理屈は通っていなくはなくても、
最終的にどうしたいのか意味不明だった。
で、今も何だが、、、

109:無党派さん
18/01/08 21:38:23.79 sDfHajkx0.net
>>102
まあ希望の当選メンバーがもと民進ばっかりだからなー
チャーターと新人で20人くらいいればまたいろいろと違ったのだろうが…

110:無党派さん
18/01/08 21:39:06.02 sDfHajkx0.net
>>103
篠原は維新と共産以外の全野党統一論者でしょ

111:無党派さん
18/01/08 21:40:28.10 ncwUdmo9K.net
>>100
>そもそも希望の公認名簿?の流出って与党側の分断工作って話もあるし
陰謀論に毒され過ぎ
マスコミも知らない無名の若狭塾の塾生とか含まれてた名簿なのに、それを与党が流したとか、どんなスパイ小説だよ

112:無党派さん
18/01/08 21:41:15.86 vPY/OKCj0.net
>>109
三分の一くらいは、氏素性も怪しげな連中を集めてきて希望の冠つけて戦わせたわけで、
しかもそれもかなり民進に譲歩させてのことだからなぁ。
もし仮にあのまま希望が全国に自前で擁立してたら、たぶんとんでもない死に方してた可能性あると思うわ。
排除発言前の時点で、希望は失速感が何となく出てたし。
そうなったら、玉木じゃなくて小池が莫大な借財を背負って死亡してた。

113:無党派さん
18/01/08 21:44:16.58 EmUe8GJ/0.net
>>103
篠原は左派だけど政策より数合わせという枝野が嫌うタイプだからね
小選挙区では仕方ないのかもしれないが支持者を見なければ
民主党政権のように支持者の信頼を失うだけだよ

114:無党派さん
18/01/08 21:47:02.33 ncwUdmo9K.net
>>103
篠原の言ってることは明快だよ
無茶苦茶なだけで
細かい違いは気にするな
(共産党は無理でも)野党は一つになれる
でも俺に小池の踏み絵を踏むのは無理だった
面倒なおっさんだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2337日前に更新/316 KB
担当:undef