立憲民主党内の総合政局スレッド64 at GIIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:無党派さん
17/12/11 22:09:01.61 ve93cFta0.net
まさか
離党組まで全員吸収するつもりなのはビビった

501:無党派さん
17/12/11 22:09:54.71 ve93cFta0.net
アレは上手くいくわけがない
絶対問題起こす

離党した先まで全員追っかけてきやがった

502:無党派さん
17/12/11 22:10:58.69 LohgLmPT0.net
枝野9% 玉木0% クソワロタ

503:無党派さん
17/12/11 22:12:17.90 ve93cFta0.net
賭けだったと前原は言っていたな
成功したら一応小池の協力と民進党全員復帰なわけだ

504:無党派さん
17/12/11 22:13:46.35 Mpni2NMH0.net
自分たちの都合だけで動いて国民放ったらかしで
何が賭けだっただよ馬鹿じゃね

505:無党派さん
17/12/11 22:14:05.22 M+uRuAok0.net
もう野党と言っても
支持率1%しかない民進、希望、維新は見放されてる状態だな
ここは立憲民主党に期待するしかないんだよ
枝野ならブレない頼んだよ

506:無党派さん
17/12/11 22:14:48.78 LohgLmPT0.net
あなたは、次の内閣総理大臣は、誰がよいとお考えですか?次の10人の中から名前を1人挙げて下さい。
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
小泉進次郎(こいずみしんじろう) 29%
安倍晋三(あべしんぞう) 16%
石破茂(いしばしげる) 16%
枝野幸男(えだのゆきお) 9%
岸田文雄(きしだふみお) 5%
小池百合子(こいけゆりこ) 4%
麻生太郎(あそうたろう) 3%
河野太郎(こうのたろう) 2%
野田聖子(のだせいこ) 2%
玉木雄一郎(たまきゆういちろう) 0%

507:無党派さん
17/12/11 22:14:53.61 6KS9BpBw0.net
もりかけは政権にいる連中が自分たちの都合で起こした不正やの

508:無党派さん
17/12/11 22:15:25.52 ve93cFta0.net
でも小池との話進めたら
共産との共闘自動で廃棄だよな
あの辺意味不明ですわ

509:無党派さん
17/12/11 22:15:34.14 Mpni2NMH0.net
立憲は筋を通したっていう朝日の作った設定が嘘だってバレ始めたからなこれから大変だ

510:無党派さん
17/12/11 22:16:16.55 KAwO25bl0.net
民主党は政権とる直前、「氷河期救済」するとか言ってなかったんだよなあw
氷河期は社会に裏切られまくった世代だから人間不信の個人主義者ばっか。
俺は氷河期世代のこと可哀想だと思ってるw
年齢的に氷河期世代と歳離れてないから。
年齢的にそう離れてない上西さゆりも氷河期救済に言及してないよなw

511:無党派さん
17/12/11 22:17:10.03 ve93cFta0.net
つまり民進党+小池で選挙望むつもりだった
賭けだった

512:無党派さん
17/12/11 22:17:15.86 oZzEQlxG0.net
今日の糖質ID ID:ve93cFta0(88/89)
今日のお客さん ID:Mpni2NMH0(9/9)

513:無党派さん
17/12/11 22:18:29.75 ve93cFta0.net
そりゃそうで氷河期だのロスジェネだの一言も書いてないんじゃ
そんな政策とるわけねえわ

514:無党派さん
17/12/11 22:19:14.24 oZzEQlxG0.net
小泉フィーバーを体験してるからね、就職氷河期って。
自殺するまでおいつめられても「僕が悪いんです」
こんな連中を当てにしてても仕方ない。

515:無党派さん
17/12/11 22:19:27.84 LohgLmPT0.net
前原による民進の自爆解党は意味不明で許せんと当時は思ったが、
今冷静に考えてみると、
結果的に共謀罪廃止法案、IR廃止法案、
ギャンブル依存症対策法案、そして原発ゼロ法案の議論の方向性など
ビシっと一瞬で意思決定できる立憲民主党ができて良かった
共謀罪廃止ですら、バラバラでまとめきれない希望を見てるとね
昔の民進党を見てるようで気の毒になってくる
この意味で前原は、立憲民主党の生みの親ともいえる

516:無党派さん
17/12/11 22:20:00.76 7QFiX8sId.net
>>506
相変わらず安倍の国民人気の高さは凄いね
毎日、報道機関からあれだけボロクソに叩かれているのに、、
シンジローや石破のように、テレビ報道で意図的に持ち上げられているような連中とは、この16%の重みは全く違う
オレの言っていること、お前ら分かるか?

517:無党派さん
17/12/11 22:20:01.26 6KS9BpBw0.net
串焼きのIP数字は基本的に固定、これマメ知識

518:無党派さん
17/12/11 22:20:25.06 KAwO25bl0.net
バロンドール級の小泉ジュニアも氷河期救済に言及しないしなw
小泉ジュニアは年齢的に氷河期世代。
小泉ジュニアが将来的に総理となったら、まずやることは氷河期切り捨てだろうねw

519:無党派さん
17/12/11 22:20:33.30 ZCiJwSQK0.net
さっき発表された読売世論調査の立憲支持率 14%→9%に激減

520:無党派さん
17/12/11 22:21:19.67 ve93cFta0.net
当初の話は全員希望から出馬だったな
共産との話は忘れてくれ
絶対両立無理だし

521:無党派さん
17/12/11 22:21:23.77 f3Lmx7F60.net
>>512
お客さんか?
ずっと前から常に住み続けてる人のような

522:無党派さん
17/12/11 22:22:08.42 feIH8Fsg0.net
>>509
またネトウヨの妄想が始まったよw
何だよ朝日の設定って、
そんなこと言ったら、安倍ちゃんは悪くないって常に設定してる産経はどうすんだw

523:無党派さん
17/12/11 22:22:37.80 6KS9BpBw0.net
>>515
ついでに自分の政治生命を葬り去ろうとした小池にも抱き着き心中してくれた
といえばそうだな
おかげで小池はほぼ再起不能に

524:無党派さん
17/12/11 22:23:22.03 ZCiJwSQK0.net
小泉、世論調査でもダントツ1位になったか
ちょっと前までは人気はあるけど総理にしたいかというとそういう人はあまりいなくて下位だったのに

525:無党派さん
17/12/11 22:23:32.65 ve93cFta0.net
そして長島や松原の再合流の話でもあった

526:無党派さん
17/12/11 22:24:01.60 LohgLmPT0.net
>>523
それも大きいね
野党票を削るだけの自公別動隊である小池と維新に大ダメージを与えることができた

527:無党派さん
17/12/11 22:24:34.82 7QFiX8sId.net
>>519
有田の入党がヤフートップニュースだからな
もうみんな立憲をフルボッコ
凄い悪影響だわ(^_^;)

528:無党派さん
17/12/11 22:24:37.22 PvvxpW470.net
民進都連から43人離党 全体の2割
URLリンク(jp.reuters.com)

529:無党派さん
17/12/11 22:24:49.40 ZCiJwSQK0.net
石破は誤算だろうな これで小泉が安倍支持になったら地方でも安倍圧勝

530:無党派さん
17/12/11 22:24:50.64 6KS9BpBw0.net
>>521
ID:Mpni2NMH0のほうは様々な意味でササクロバカの作風に似てなくもないのは
まあ置いておく

531:無党派さん
17/12/11 22:25:10.36 oZzEQlxG0.net
無党派層が10パーセント以上増えている。
潜在的な支持層が無党派層に戻っただけ。むやみに野党支持なんて言ったら危険だからね。
今後は各調査の平均値で10%ラインを保てるかどうかだよ。

532:無党派さん
17/12/11 22:26:12.53 ve93cFta0.net
むしろ3会派の喧嘩の方が影響大きいと思うが
有田は時々変な発言するくらいで

533:無党派さん
17/12/11 22:26:46.79 LohgLmPT0.net
>>531
そだね
来年一年大きな選挙はないし、10%付近で踏みとどまってくれれば

534:無党派さん
17/12/11 22:27:39.41 LohgLmPT0.net
>>527
ネトウヨがフルボッコしてくれる人材は、いい人材が多いんだよな
辻元とか
有田も期待できるな

535:無党派さん
17/12/11 22:28:54.69 ve93cFta0.net
てかあの合流話は一体何だったんだ?
賭けとは言っていたが

536:無党派さん
17/12/11 22:30:13.55 feIH8Fsg0.net
みんな忘れてるけど有田は元は田中康夫の新党日本が議員最初だったんだよな

537:無党派さん
17/12/11 22:31:15.52 6KS9BpBw0.net
有田の持ち味はある種の党内ジャーナリストであることだな
枝野曰く「有権者は我々を監視してくれ」じゃあないが

538:無党派さん
17/12/11 22:31:48.56 cuJtTF+vd.net
モリカケやってもいいが、立憲がやる必要は無いわな
経済同じで他に争点作れない希望維新にやらせればいい

539:無党派さん
17/12/11 22:32:20.15 eqUo3FNFF.net
来年の国会は低調になるわ。
モリカケは下火で残業代0法案や巡航ミサイルは答弁する大臣が加藤厚労相と小野寺だし、答弁でボロが出ないで淡々と行くわ。
林も安定してるし、このまま行けば立憲も終わり。

540:無党派さん
17/12/11 22:32:37.35 KAwO25bl0.net
小泉ジュニアは社会保障抑制的な主張だしなw
氷河期世代は外国人技能実習生と同じ扱い。日陰者という意味で。
日本国内の外国人技能実習生の扱いのヒドさは、まるで戦争中の捕虜虐待w

541:無党派さん
17/12/11 22:33:12.65 v4O0ipHI0.net
>>528
先陣をきってそこそこ離党したな民進だった支部長がほとんど立憲だったからな。
衆議院選挙で応援してた議員達かな選挙目当で離党した感じではないわな人数的には。
他の地域も始まりそうだな。

542:無党派さん
17/12/11 22:33:34.01 ve93cFta0.net
終わりではない
どうせまた民進3会派で何かしら合流が起きる

それまで揉める

543:無党派さん
17/12/11 22:33:40.04 7fW1G1Tb0.net
前原の想定内ってのは小池の完全失脚と決められる立憲民主が
できるってのまで含まれてたのか?

544:無党派さん
17/12/11 22:34:29.15 oZzEQlxG0.net
こういっちゃなんだが、有田程度の知名度の議員が多少ウヨと小競り合いを演じたところで、一般人にとっては一過的な話題でしかない。
それよりもほかの人が言うように、三党間の綱引きに「またか」といううんざり感が出てきたのが、まだしも大きいだろう。
一番大きいのは、選挙が終わったからという点だろうけど。

545:無党派さん
17/12/11 22:36:05.98 ve93cFta0.net
全員いけないなんて当初から言われていたぜ

そういう想定内では?

民進離党した奴とトラブル起こすじゃん全員抱き着いたら

546:無党派さん
17/12/11 22:36:57.77 cuJtTF+vd.net
助成金の問題があるから年末までは大目に見るよ
年明け以降は明確に差別化して欲しいが

547:無党派さん
17/12/11 22:37:40.86 KAwO25bl0.net
市場経済をあまり好まない日本人だが、自立できないような非常に貧しい人たちの面倒をみるのは国の責任だという考え方に同意するか、という質問に賛同する比率が最も低いw
20代前半の若者は、就職氷河期世代の先輩たちと違って自分たちが就職できたのは安倍ちゃんのおかげみたいに思っている人も多い。
現象を単純化し過ぎているとは思うが、まあそう思っている人に「騙されている」というのも難なので、そのまま安倍政権を支持していた方が幸せなのだろう。

548:無党派さん
17/12/11 22:39:03.87 chQb+BHY0.net
そろそろ抽象的な具体案より数字を明記した詳細論が欲しいな 数字を持ってるのは官僚だから法案作りに官僚の力が欲しいのは明白なんだけど
立憲の弱点というか官僚憎しがまだありそうなんでね 立憲が今後残るためにも官僚に助けを求めるべき

549:無党派さん
17/12/11 22:40:55.16 6KS9BpBw0.net
それじゃ官僚の中の官僚だった前川喜平氏に助けを求めるか

550:無党派さん
17/12/11 22:42:05.40 cuJtTF+vd.net
衆議院選挙は作れるけどな
前回の選挙は違憲出せる

551:無党派さん
17/12/11 22:42:38.59 7QFiX8sId.net
引く手あまたの若者たちからすれば、貧困層を何で自分たちが養うの?と不満タラタラだろうね

552:無党派さん
17/12/11 22:43:48.62 cuJtTF+vd.net
引く手数多の若者は、数が少ないから関係ない

553:無党派さん
17/12/11 22:44:15.21 ve93cFta0.net
>>548
仕方ない
非常事態だったためほぼ民進党の縮小コピペだ
此処の政策は

554:無党派さん
17/12/11 22:46:37.46 5hBLBk4r0.net
>>506
枝野が上がってきているのがすごいな

555:無党派さん
17/12/11 22:47:00.82 6BosJ/Bza.net
若者軽視は馬鹿だと思う。宮城2区で自民が1000票の僅差で勝った所の年代別投票率を見ても、10,20代は70%が自民の秋葉で30代も60%以上が秋葉だったのに。
圧倒的に良玉で野党が有利な選挙区で自民が僅差で勝てたのも若者のお陰なのにね。

556:無党派さん
17/12/11 22:47:51.10 HXBNqNmPd.net
違憲判決なんて、毎回出てないか?

557:無党派さん
17/12/11 22:48:01.46 cuJtTF+vd.net
本当は来年衆議院選挙起こしたいんだけどね。
日本の選挙制度自体、欧米で否定 修正された制度を使いまくっているから、国連に出せば不適正の認可は免れない
国連意見を元に違憲訴訟起こせばそれでやり直し出来るが、やるなら年明け早々に動きたい

558:無党派さん
17/12/11 22:49:08.29 cuJtTF+vd.net
>>555
金融緩和さえやらないのになんで若者の票取れると思うの?
氷河期だって自民のがマシというわ

559:無党派さん
17/12/11 22:49:36.02 KAwO25bl0.net
安倍政権下での売り手市場は団塊の大量退職と少子化が最大要因。世代人口が減少している外部要因が大きい。
左派というか反安倍サイドは「安倍の自衛隊ガー」みたいなことを騒ぎたいのかもしれんが、就職氷河期ならともかく、売り手市場の今、よほど自衛官になる意思がないと、なかなか自衛官になる高校生はいないと思うw

560:無党派さん
17/12/11 22:50:15.78 LohgLmPT0.net
>>555
政策というより、ネット戦略で自民に遅れを取ったよ
自民の下品なネトウヨ増殖戦略を小馬鹿にしていたが、
実はじわじわ効いてきていて、
あいつらがまき散らすデマを本気で信じ込んでる若者が多くて
愕然とすることがある
ここは少しずつ巻き返しておかないとなあ

561:無党派さん
17/12/11 22:50:51.77 6KS9BpBw0.net
舐めるなと言われても若者とかいうのについては単に
「ああこれからかわいそうだけど明日の朝にはお肉屋さんに並ぶ豚のような目をしているのね」としか

562:無党派さん
17/12/11 22:51:12.34 cuJtTF+vd.net
まあそれでも20代の若者は支援されるよ
ロスジェネ支援しなかった事を覆い隠す意味でも
どの道ロスジェネは自分達の手で政権交代しなきゃ救われない

563:無党派さん
17/12/11 22:51:31.44 f3Lmx7F60.net
>>548
無意味に数字を作らない方がマシ、というのが2009マニフェストに対する反省点だったような

564:無党派さん
17/12/11 22:51:35.00 382+ZXxC0.net
>>555
その若者の投票率っていくらくらいなの?

565:無党派さん
17/12/11 22:52:05.32 7fW1G1Tb0.net
まじでロスジェネせだいじゃなくてよかった

566:無党派さん
17/12/11 22:53:00.61 cuJtTF+vd.net
20代はともかく、30代でも負けたのは猛烈に反省しないとダメ
ここに支援されないと党の基本戦略が成り立たない

567:無党派さん
17/12/11 22:53:09.79 ve93cFta0.net
なので2010年以降書き方が一変した

568:無党派さん
17/12/11 22:54:22.58 7fW1G1Tb0.net
おまえらってロスジェネかそれより上ばっかか?

569:無党派さん
17/12/11 22:54:26.44 6BosJ/Bza.net
>>558
俺は金融緩和賛成だし、馬鹿みたいにアベノミクスバッシング批判やGPIF批判してた野党は馬鹿だなと思ってるよ。
俺が大学にいた2011年から2013年辺りでも学内では就職率が安倍ちゃんになって上がって助かったなという声があった。
今はどう話されてるかしらないが2011年組と比較されて良い評判は定着してるんじゃないか。まとめサイトも合わさり、若者の支持がモリカケでも離れないのは経済が安定してるからだろう。

570:無党派さん
17/12/11 22:54:30.02 6KS9BpBw0.net
>>564
20代だと全体の3割が投票だそうな
基本的に投票なんてものは年齢が上がれば上がるほど投票率が高くなるのが相場

571:無党派さん
17/12/11 22:54:54.94 cuJtTF+vd.net
枝野が言う通り、無理に20代に支援されなくてもいい
ただし、30代40代には投票率含めて多くの支持を集める必要がある

572:無党派さん
17/12/11 22:56:05.23 cuJtTF+vd.net
40代が今でも眠って投票所に来ないのは、自然な事ではない
受け皿になれてない

573:無党派さん
17/12/11 22:56:23.09 qQ5+mAN20.net
>>560みたいな馬鹿なこと言ってるから野党は高学歴若年層から嘲笑されるんだろうな

574:無党派さん
17/12/11 22:57:18.74 382+ZXxC0.net
>>570
昔の新聞読んでたら60年代くらいの記事で「社党、若者への浸透弱し」みたいなのが出てきたことあるし
投票に行く若い人って自民支持者が昔から多いんじゃないかと思う

575:無党派さん
17/12/11 22:58:53.58 cuJtTF+vd.net
昔から社民とか野党は経済へのアプローチが弱い
宇都宮のような人間が出ても自分達で潰してしまう
オールド左派の方針とは決別が必要

576:無党派さん
17/12/11 22:59:34.65 SexIHOl2d.net
そら有田を良い人材()なんて言ってる奴が現実を直視できるわけない

577:無党派さん
17/12/11 23:00:29.96 ve93cFta0.net
まあ山尾もいい人材だ絶対入れろって暴れてたしな…

578:無党派さん
17/12/11 23:02:15.56 y0EWXiENM.net
>>574
60年代だと社会党が取り損ねた若者票は共産か公明に流れた。
若者が自民に入れるのが当たり前になったのは80年代から

579:無党派さん
17/12/11 23:02:35.18 LohgLmPT0.net
山尾はいい人材だろ
あの希望のバラバラと立憲の結束を際立たせた
共謀罪廃止法案の作成責任者だしな

580:無党派さん
17/12/11 23:02:38.19 cuJtTF+vd.net
有田や山尾はいい人材だよ
こいつらでさえ入れるなら、下流の味方でさえあれば誰でも入れるという意味で

581:無党派さん
17/12/11 23:03:42.90 ve93cFta0.net
山尾は相当揉めてた流石に否定的な奴の方が多くて

582:無党派さん
17/12/11 23:04:58.91 7fW1G1Tb0.net
有田や山尾をいい人材とかいってる池沼とどうレベルなのが民進党だったんだよな。
タマキンや大西や山尾や柚木を若手エースみたいな売出しかたして。
こういうセンスのなさというか、自民を激しく追及してテレビにでることこそ至高っていう。
このへんのタイプが希望の肥溜めにいったから立憲が人気だってのに

583:無党派さん
17/12/11 23:05:46.90 f3Lmx7F60.net
>>569
民主党政権が公務員採用を抑制した反動があって、海外の金融不安がようやく
収まって来て、復興特需が効き始めていた時期だから
そりゃ内定率も上がるわな
それはつまり、公務員を絞った民主政権が馬鹿だったということだけど

584:無党派さん
17/12/11 23:05:47.70 cuJtTF+vd.net
よりメッセージが明確になって、良かったと思うよ
野田ら第2自民は絶対に入れないし合流しない
下流や共産への踏み絵踏めれば、人格に問題があっても入れる

585:無党派さん
17/12/11 23:08:10.97 382+ZXxC0.net
>>578
俺が見たのは安保闘争に絡めた記事だから60年か63年の記事なんで
公明党と共産党が国政で存在感を示す前のことなんだな
ちなみに社会党は解決策として学生組織の強化に力を入れるんだけど
その学生組織が学園闘争に関わってたとして69年の大敗に繋がっていったという皮肉

586:無党派さん
17/12/11 23:08:13.13 oZzEQlxG0.net
いわゆる都市型の「若い人」と、農村部とは全然事情が違ったから。
むしろ、民進党なんかは農村とは言わずとも地方部の支持を持ってるところに特徴があった。
都市部はネオリベ旋風の影響で、自分たちが子なしになっても自民支持という層がいるからね。

587:無党派さん
17/12/11 23:10:53.70 cuJtTF+vd.net
衆議院選挙はいつに設定すべきだと思う?
今回に限れば、国連に提起するタイミングで野党側が選挙予定を決められる

588:無党派さん
17/12/11 23:12:40.96 PYEY0kDea.net
有田は良いけど山尾を会派に入れたのは完全に失敗だった
バックの小林が山尾批判がされる度に発狂して批判する人間を中傷してるしあんな人間を立憲に近づけてはいけなかった
山尾自身も空気を全く読まずに好き勝手な行動しか取ってないし

589:無党派さん
17/12/11 23:15:37.80 DfcmYub20.net
でも与党も大分野党共闘のそこそこの強さと自民が不利な地域は認識したと思う。
2016年はぶっつけ本番で来たので自民もその強さを計り知れなかったけど、今は読めるしな。
宮城二区や新潟3区などを見ても情勢が分かればそこそこやれるよ。
恐らく参院選では強い候補が多いので東北でも相当自民は盛り返すと思う。

590:無党派さん
17/12/11 23:17:20.20 oZzEQlxG0.net
自民は相手をつぶすのに手段を択ばなくなってきてるから、
相当えげつない形で今後は潰しにかかってくるよ。
最悪、選挙不正すらやってきてもおかしくないというくらいの気持ちは持っておかないといけない。
健全な民主主義国家だという認識は捨てたほうがいい。

591:無党派さん
17/12/11 23:18:43.93 KAwO25bl0.net
団塊大量退職+少子化のコンビネーションで過去最高の売り手市場。
20代前半の若者は昔の税とか社会保障の負担水準をよく知らないから、そのあたりの不満を持たない。
単純に「売り手市場でラクに就職できるのは安倍ちゃんのおかげです!」ぐらいにしか考えていないw
それが政権支持率になっている。
売り手市場でも若いうちは収入や年収低いが、18歳とか22歳の新卒時に就職する人は長く勤めたら結構、生涯収入が高くなると思う(ただし、浪人や中退は除く)。
四半世紀に渡った就職氷河期世代は生涯賃金が低いからね。
まあどこの会社も提示する年収は低い低い。デフレとは関係なく、賃金抑えてるw

592:無党派さん
17/12/11 23:19:25.52 cuJtTF+vd.net
前回の選挙の解散は、野党不信任無しの解散という一線を完全に超えたものだから、何してもおかしくない
こっちもまともに選挙日を待つより国連動かした方がいい

593:無党派さん
17/12/11 23:21:15.80 cuJtTF+vd.net
>>591
そこに政治の力学が加わる
世代あたりの人口がロスジェネ世代の半分しかないから、政治力学的に20代前半がロスジェネらと対等になるのは40年後になる

594:無党派さん
17/12/11 23:23:46.50 y0EWXiENM.net
>>585
60年安保の後社会党が若者票を取り込めなくて、共産や公明が台頭したんだからそれであってると思う。63年総選挙ではまだまだだけどそっからぐんぐん伸ばしていくんだから
社会党は若者票を取り込もうとするとどうしても学生とかインテリの若者を標的にしてしまう。そうすると当時の情勢では過激派に飲み込まれてしまうんだよな
それに対して公明党や共産党は当時多数派だった非大卒層を取り込めた。
当時の学生運動では共産党は生ぬるい右翼扱いだったから相対的に共産党の学生活動家は真面目な学生で、親の金で大学に行ってゲバ棒振り回している学生に内心反発していた非大卒の若者を引き付けることができた。

595:無党派さん
17/12/11 23:27:18.39 oZzEQlxG0.net
>>594
まぁ当時の大学は民青っていう共産の青年部組織も強くて、暴力沙汰が嫌だが保守的なもの(今の日本のえせ保守じゃなくてガチのやつ。家制度とか)が嫌な人は共産支持に流れていったんだけどね。
社会党は立ち位置がなんだかわからなくなっていったところがあって、労組と弁護士の政党になっていった感がある。
この後遺症は結構いまも引きずってるところはあるかな。
まぁ当時を知ってるわけじゃないんだけどね。年齢的に。

596:無党派さん
17/12/11 23:27:23.46 cuJtTF+vd.net
世代毎のマケーティング目標
20代前半まで 負けてもいい
20代後半 五分くらい欲しい
30代 勝ちたい
40代 圧勝したい
50代 負けてもいい
60代前半 やや負けてもいい
60代後半 五分欲しい
70代以降 勝ちたい

597:無党派さん
17/12/11 23:30:21.43 oZzEQlxG0.net
おそらくだが、20代前半の立民支持率はそんなに悲惨じゃないだろう。
仙台市長選の結果では10代は意外と民進の支持率が高かった。
20中盤〜30代前半くらいが、まとめサイトとか速報系でネガティブ貯めていって一生民主系には投票しない層がいる感触。

598:無党派さん
17/12/11 23:31:28.21 cuJtTF+vd.net
まとめサイトぐらい野党側でも作ろうぜ

599:無党派さん
17/12/11 23:33:08.22 LohgLmPT0.net
今年の総選挙の出口調査より
■年代別の投票先の政党  
URLリンク(pbs.twimg.com)

600:無党派さん
17/12/11 23:34:17.62 5yiTIsb00.net
民進党の地方議員に年内に入党の判断するよう促したのが、
内向きな印象を与えよくなかったのではないかと感じる。
民進党議員に一刻も早く判断してほしいのは山々だとしても、民進党や連合とのぎくしゃくした関係が報道され、
肝心の草の根民主主義をどう実践していくのかなど、新しい取り組みが伝わってこない。
地方組織設立前でも、中央で党員の募集を開始するとか、民進党外に議員候補者のリクルーティングを
始めるとか、どんどん独自路線で走ってほしかった。
年内は待つといってしまった手前、年内は待つしかないが、年が明けたら
地方組織の設立状況に関わらず、広く国民向けのアピールを始めてほしい。

601:無党派さん
17/12/11 23:35:39.67 ve93cFta0.net
つまり3会派を一緒くた同じものだと思われてコップの中の争いをしてると看做されたと

602:無党派さん
17/12/11 23:36:11.19 LohgLmPT0.net
>>601
仕方ないよ
結構新人の入党希望者いるのに、
来るかどうかも分からない民進候補者のために
新人にいつまでも待たせるわけにはいかない
今年中なら、民進現職を優先
来年になれば、新人をどんどん立てていく
という発表はせざるを得なかった

603:無党派さん
17/12/11 23:36:40.28 LohgLmPT0.net
>>600でした

604:無党派さん
17/12/11 23:36:59.00 cuJtTF+vd.net
とはいえいまやれば希望には票は流れないだろう

605:無党派さん
17/12/11 23:38:27.55 ve93cFta0.net
完全にまだ別の政党だと思われてないな

606:無党派さん
17/12/11 23:39:34.93 tYXc/pjK0.net
その為の山尾有田受け入れだな
山尾有田でさえ入れるならという流れは出来る

607:無党派さん
17/12/11 23:40:31.98 KAwO25bl0.net
一般企業の新卒の平均年収は200万〜230万程度。手取り18万ぐらい。
東京都の新卒平均年収が約580万w
2017年のサラリーマン平均年収は417万。

608:無党派さん
17/12/11 23:41:07.17 tYXc/pjK0.net
政治にロスジェネショックが起きるのはすぐだと思う
これまで不満が表面化するのをずっと防いでいたが、もう押さえ込めないじゃん

609:無党派さん
17/12/11 23:41:29.65 +bUkAHaF0.net
リアルファー販売の鬼畜アパレルメーカー一覧
(2017/12   ZOZOTOWN  素材記載より一部メーカー抜粋)
メーカー             素材
DANTON           タヌキ(チャイニーズラクーン)
green label relaxing      タヌキ、フォックス
URBAN RESEARCH タヌキ(チャイニーズラクーン)、ラビット、フォックス
Demi Luxe BEAMS  ブルーフォックス
BEAUTY & YOUTH UNITED ARROWS タヌキ(チャイニーズラクーン)
オンワード 23区、any sis タヌキ(チャイニーズラクーン)、フォックス
UNITED ARROWS ブルーフォックス、コヨーテ
FREAK'S STORE タヌキ(チャイニーズラクーン)
B:MING BY BEAMS ブルーフォックス
SHIPS ラビット

610:無党派さん
17/12/11 23:42:15.22 +bUkAHaF0.net
>>609 続き
nano universe ラクーン
RAY BEAMS タヌキ(チャイニーズラクーン)
BAYFLOW タヌキ(チャイニーズラクーン)
aquagirl フォックス
IENA フォックス
SLOBE IENA タヌキ(チャイニーズラクーン)
TATRAS タヌキ(ポーランドラクーン)
RUIRUE BOUTIQUE フォックス
CIAOPANIC タヌキ(チャイニーズラクーン)
31 Sons de mode フォックス
Spick & Span フォックス
INDIVI タヌキ(チャイニーズラクーン)
リアルファー輸入禁止の法改正してください。

611:無党派さん
17/12/11 23:44:08.81 5yiTIsb00.net
あと杉尾議員への呼びかけとかも(おおっぴらには)やらないほうがよかったと思っている。
枝野代表のいう数合わせをしないというのが、政党同士の集合離散をしないという意味で
理解されておらず、結局数合わせをしているように見えてしまう。
それこそ、1年半後に向けて独自候補を探す姿勢を見せたほうがよかったのではないか。

612:無党派さん
17/12/11 23:45:55.31 KAwO25bl0.net
最低賃金問題は全国一律最低賃金にしたほうが良いと思うんだよなあ。これは政治家も主張してるが。
日本の最低賃金制度は都道府県別となっている。
都道府県別だから地域によって年収や収入が違ってたり。

613:無党派さん
17/12/11 23:46:58.78 tYXc/pjK0.net
年内が最後のチャンスという事で、今は大っぴらに動いても言いと思う。
態度を決められない民進議員にいつまでも付き合う義理は無いわけだし

614:無党派さん
17/12/11 23:48:16.15 tYXc/pjK0.net
3年前まではロスジェネの不遇を社会の責任にする事さえ許されなかったんだよなぁ
逆に言えば、これほど少子化ロスジェネがそこらじゅうで騒がれているって事は
もう押さえきれる段階じゃない

615:無党派さん
17/12/11 23:50:07.89 LohgLmPT0.net
地盤のない新人より、地盤を持ってる現職に来て欲しいのは当たり前だよ
個別に現職議員を入党させる道を閉ざすのは愚の骨頂だよ
枝野も、政党同士の数合わせでなく個別入党という形での
勢力拡大は当然やっていくということは、
これまでの川田議員や有田議員の入党を見れば
理解してくれると思うし

616:無党派さん
17/12/11 23:51:40.32 tYXc/pjK0.net
だからこそ年内がリミットなんだよ
地盤が無い新人に戦える体制を作らせるには十分に時間がいる

617:無党派さん
17/12/11 23:52:27.45 KAwO25bl0.net
最低賃金1500円だと160時間で額面24万、手取り20万を割るだろう。
支出は23区内だと家賃8万、通信費光熱費2万、食費5万。
耐久消費財とか洋服を月割りにならすと1万か2万、雑費で1万。
ザックリ17〜8万はかかるだろう
時給1000円だとかなり厳しいねw

618:無党派さん
17/12/11 23:54:02.46 tYXc/pjK0.net
不満が噴出しだしたら変わるのは一瞬
それを立憲が汲み取れるか、あるいは別の誰かが受け皿作るか

619:無党派さん
17/12/11 23:55:09.12 5yiTIsb00.net
>>602
とにかく民進党と人材の奪い合いをしているような態度は見せてほしくないですね。
民進党など相手にせずに進む感じで。
もちろん国会での法案提出等は協力してよいですが。

620:無党派さん
17/12/11 23:58:06.52 oZzEQlxG0.net
>>619
勢力争いのような印象を持たれるのはまずい。ここは同意。
それで民進はつぶれてきた歴史があるから。
できる限り裏で進めてほしい。

621:無党派さん
17/12/11 23:59:32.02 y0EWXiENM.net
>>614
月刊論座に「希望は、戦争」が出たのが2007年
そのころから氷河期問題は既成メディアでもネットでも取り上げられていたよ。

622:無党派さん
17/12/11 23:59:36.77 tYXc/pjK0.net
でも今は争うべき時では?

623:無党派さん
17/12/12 00:00:22.81 VfV6IVI10.net
>>621
まだアングラの時代
今ほど明確ではなかった。

624:無党派さん
17/12/12 00:02:08.45 LeRinV5k0.net
加えて非正規でも社会保険料はきちんと納めるとなると、最低賃金1500円というのはそれほど高い水準ではないわなw
最低賃金1500円を年収にすると年収300万に届くかの年収。
フルタイムで働いたら年300万以上を保証しようっていうのが、最低賃金1500円っていう数字。
賃金というの労働の対価だが、働きながら資格を取ったり、将来生計を立てるのに活かせるかもしれない趣味に没頭できる時間を確保するという意味で、残業や休出は殆ど無しで暮らしていけることが前提だろう。

625:無党派さん
17/12/12 00:02:29.79 UcWc/BsE0.net
>>622
そう思う
もう政策理念無視の大同団結をしたって
今の希望のように内輪もめで何も決められない姿を
嫌と言うほど見てきた
大同団結が不可能な今、
希望や民進が弱ってるうちに、争って取っていかないといけないと思う
多少支持率が下がったとしてもね

626:無党派さん
17/12/12 00:02:37.19 7CfAk+Zd0.net
枝野の足を引っ張るような連中を入れなければいいんだよ
今有権者の期待に応えてるのに民主党民進党時代に
そういう輩はたくさん見てきたからね

627:無党派さん
17/12/12 00:05:37.50 VfV6IVI10.net
いつまでもグダグダするより、争うべき時には争って、そうでない時は争わないよう
はっきりさせたほうがいい。
ある意味年内が期限なんだから、後になって抱きつかれるより、今決断を迫って
後からは、あの時断ったでしょ と言える方がいい

628:無党派さん
17/12/12 00:08:06.11 VfV6IVI10.net
争うというより、民進所属議員に選択肢を今のうちに与えておくって事が重要だな
後になって抱きつかれない為に

629:無党派さん
17/12/12 00:10:48.84 EB3ucYtR0.net
民進党議員の引き抜き(方)については、いろいろ意見があるのは分かりますので、
このへんでおきたいと思います。
ただ、選挙以降一般有権者向けのアピールが少ないと思うんですよね。
Twitter担当は相変わらず優秀だと思いますが、
既に支持者となっている人向けの内向きなアピールになっている気もします。
国会が終わった今、外向けのアピールが必要かと。

630:無党派さん
17/12/12 00:14:16.00 LeRinV5k0.net
アメリカの場合、「最低賃金を上げると中小企業が困る」というのは、アメリカの共和党の屁理屈で、民主党が労組の支持を受けているため、労組も一切無い小さい会社は安い給与しか払えないから反対してるのであって、「民主党こそ大企業びいき労組」だと逆立ちさせる論法w

631:無党派さん
17/12/12 00:21:21.49 dYHlnESU0.net
【芸人】元ほっしゃん。星田英利、自称「ネトウヨ」に飲食代奢ったと報告「聞いたら無職やねんて。ネトウヨの本質を見たわ。。。涙」★7
スレリンク(mnewsplus板)

632:無党派さん
17/12/12 00:22:08.12 dYHlnESU0.net
【アッキード/森友】政府、「森友・加計」追及しのぐ=核心なお不透明―特別国会閉幕◆4★1064
スレリンク(seijinewsplus板)
【アッキード事件】加計学園/森友学園/国際医療福祉大学/総合・避難所★1059 [786271922]
スレリンク(poverty板)

633:無党派さん
17/12/12 00:25:31.45 LeRinV5k0.net
そもそも、最低賃金制度がない国(北欧、イタリア、チョイ前のドイツ)は「団体交渉に基づく産業別労働協約などで規定された最低賃金の適用率が非常に高い」=労使自治を尊重。
つまりこれらの国には労働者保護のために最低賃金制度の代替となる仕組みが存在する。
最低賃金制度廃止論者が存在するが、このレベルならググれば誰でも分かるレベル。
労働者保護なしの最低賃金制度廃止論はスジが悪いw

634:無党派さん
17/12/12 00:31:09.66 8Tcq6k4/0.net
>>633
スレ違いだし興味も無いから、最低賃金の話は他所でやってくれ。

635:無党派さん
17/12/12 00:34:31.77 HmbnPi3t0.net
えんえんと自分語りしたいならブログでも作れ。>>633

636:無党派さん
17/12/12 00:39:39.01 LeRinV5k0.net
「労働者保護制度は甘え」っていう考え方は最低賃金制度の廃止、労働基準法廃止。
橋下維新は維新の八策で最低賃金制度の廃止を提唱していたからねw
関西ベーシックインカム勉強会の講師の桐石義高がこの考えの持ち主。

637:無党派さん
17/12/12 00:41:40.20 XVKeGHrw0.net
山尾はいらん
あいつがいると憲法論議がややこしくなる
立憲的改憲って何だよw

638:無党派さん
17/12/12 00:45:38.86 LeRinV5k0.net
橋下への最低賃金廃止の入れ知恵は竹中平蔵じゃなく高橋洋一。
高橋や上山信一が時給2万円もらいながら、橋下の最低賃金900円すら廃止し時給500円や600円で働かそうとする案に賛成してたしw

639:無党派さん
17/12/12 00:47:19.53 3KHChAQe0.net
なんど注意されても延々と同じことを描き続ける。
安倍ちゃんのネット戦術と同じ手法を使う奴は死ねよ。

640:無党派さん
17/12/12 01:01:25.95 9R0ikD9Q0.net
民進
解党検討 大塚代表、12日に提案へ
URLリンク(mainichi.jp)
民進党は、新党結成や他党への合流を視野に、解党する検討に入った。大塚耕平代表が12日の党会合で提案する見通しで、13日の常任幹事会でも協議する。年内にも結論を出す方向だ。
 
同党では11日、有田芳生参院議員(65)が立憲民主党入りを希望して離党届を提出した。ほかにも数人が立憲入りを探っており、民進党内では離党ドミノへの警戒感が広がっている。
有田氏は2010年参院選比例代表で旧民主党から初当選し、昨年の参院選は民進党で再選した。「憲法や安全保障、原発などの課題について最も自分の考え方に近い」と記者団に語り、年内に立憲に入党届を提出する意向を示した。
比例代表で当選した議員の政党間移動は国会法などで禁じられているが、新党は例外で法的問題はない。
 
8日には参院で民進党会派に参加する川田龍平氏(無所属)も立憲民主党に入党届を出している。
 
増子輝彦幹事長は11日の記者会見で「一日も早く、党改革の方向性を決めなければならない。今後、離党者が出ないよう最大限努力したい」と述べ、改革方針の策定を急ぐ考えを示した。
 
ただ、民進党は地方組織を含めた当面の存続を決めたばかりで、議論は紛糾する可能性がある。

641:無党派さん
17/12/12 01:03:16.59 3KHChAQe0.net
>>640
ついに来たか、、、
新党ってどういう形になるんだろう。
希望に行きたいけど怖くて行けない連中の、民進右派御用達衛星政党ができるだけなら、解党する意味すらない気がするが。

642:無党派さん
17/12/12 01:03:31.36 8Tcq6k4/0.net
ID:LeRinV5k0は、何かの病気なのかな?
他の人間と意見交換もせずに、ずっと同じ話しかしていない。

643:無党派さん
17/12/12 01:07:43.58 3KHChAQe0.net
>>642
このスレには欧州型雇用や氷河期ネタといった、特定のネタに異様に固執するタイプの、病気の人が一定いる。
あと、一日に100レスしたりとかする人な。
時々叩いておかないと増長するんだが、しかし撲滅はできないんだよ。病気だからね、、、

644:無党派さん
17/12/12 01:27:34.74 9qoDXIqDa.net
118.157.69.75は一人語りくん
民進党スレ時代からこのスレに棲息

645:無党派さん
17/12/12 02:12:09.05 ZNcat0oJ0.net
新党って言っても名前が変わるだけなんじゃないの
どっちみち解党することになるだろう

646:無党派さん
17/12/12 02:55:10.30 g/kDtEcQ0.net
世論調査の「総理大臣は誰がよいか」という質問で枝野が現役首相の安倍とほとんど差がないほど人気があるのはすごいな
次期首相の岸田より人気だ。現役首相と次期首相がこんなに人気がないなら立憲民主党が政権を取って枝野総理が誕生するのも近いな
それにしても小池は一気に人気がなくなってオワコンになったな。玉木は0%とかひどすぎるw
引退してからもこういう調査で常連だった橋下はついに名前すら登場しなくなって完全に過去の人になったな
国民はモリカケと与野党の時間配分で安倍政権に批判的だということも明白だ。安倍政権は早く退陣しろ
てか大塚が民進党の新代表になってから1カ月ちょっとしか経ってないのに民進党が解党とか糞ワロタw大塚無能すぎるだろw
もはや民進党には統一地方選ギリギリまで粘る体力も残ってないんだな。立憲に行きたい議員が多すぎて党が維持できない状態になってる

ANN世論調査
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
あなたは、次の内閣総理大臣は、誰がよいとお考えですか?次の10人の中から名前を1人挙げて下さい。
小泉進次郎(こいずみしんじろう) 29% 安倍晋三(あべしんぞう) 16% 石破茂(いしばしげる) 16%
枝野幸男(えだのゆきお) 9% 岸田文雄(きしだふみお) 5% 小池百合子(こいけゆりこ) 4%
麻生太郎(あそうたろう) 3% 河野太郎(こうのたろう) 2% 野田聖子(のだせいこ) 2% 玉木雄一郎(たまきゆういちろう) 0%
森友学園への国有地売却問題を、調べていた会計検査院が、約8億円の値引きについて、「十分な根拠が確認できない」などとする検査結果を公表しました。
あなたは、政府が値引きの根拠と経緯を、再調査するべきだと思いますか、思いませんか?
思う72% 思わない19% わからない、答えない9%
あなたは、これまでの安倍内閣の説明によって、
加計学園の獣医学部を国が認めることになったいきさつへの疑問は、おおむね解決したと思いますか、思いませんか?
思う17% 思わない72% わからない、答えない11%
国会での質問時間の配分
これまで衆議院での質問時間は、自民党など与党2割、そのほかの野党8割で配分されてきました。
自民党は、今回の衆議院選挙の結果を受けて、議席の多い自民党と公明党の与党に、これまでより多く、
質問時間を割り当てるように求め、先週の予算委員会では、与党の時間が2倍近く長くなり、
おおよそ与党4割、野党6割で配分されました。あなたは、この変更を支持しますか、支持しませんか?
支持する30% 支持しない53% わからない、答えない17%

<民進>解党検討 大塚代表、12日に提案へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党は、新党結成や他党への合流を視野に、解党する検討に入った。
大塚耕平代表が12日の党会合で提案する見通しで、13日の常任幹事会でも協議する。年内にも結論を出す方向だ。
 同党では11日、有田芳生参院議員(65)が立憲民主党入りを希望して離党届を提出した。
ほかにも数人が立憲入りを探っており、民進党内では離党ドミノへの警戒感が広がっている。
 有田氏は2010年参院選比例代表で旧民主党から初当選し、昨年の参院選は民進党で再選した。
「憲法や安全保障、原発などの課題について最も自分の考え方に近い」と記者団に語り、
年内に立憲に入党届を提出する意向を示した。
比例代表で当選した議員の政党間移動は国会法などで禁じられているが、新党は例外で法的問題はない。
 8日には参院で民進党会派に参加する川田龍平氏(無所属)も立憲民主党に入党届を出している。
 増子輝彦幹事長は11日の記者会見で「一日も早く、党改革の方向性を決めなければならない。
今後、離党者が出ないよう最大限努力したい」と述べ、改革方針の策定を急ぐ考えを示した。
 ただ、民進党は地方組織を含めた当面の存続を決めたばかりで、議論は紛糾する可能性がある。

647:無党派さん
17/12/12 04:14:22.22 W3aZkxIm0.net
正直民進党時代の支持率に戻ってないか

648:無党派さん
17/12/12 04:16:56.62 jAvX+W5e0.net
>>641
希望は自民に行きたい人達がいるから、総裁選に絡んで反安倍派が公明と結託して仕掛けてきた場合
場合によっては与党入りするか、再編が起きて自民に合流するかだろうから、与党議員になりたい人にはお得だろうね
日本の政治って結局ずっとこればかりだよな
自民から分裂、分裂した勢力が分裂前より力を増す、最後には自民に戻る
希望の保守系も源流を自民から分裂した保守系と看做せば、また同じ事が起きただけの話だし

649:無党派さん
17/12/12 04:17:59.10 W3aZkxIm0.net
なんでこんな急激に下げたんだ
まっとうな政治キャンペーンやれよ

650:無党派さん
17/12/12 04:19:01.76 jAvX+W5e0.net
>>647
中規模政党の選挙がない時期の支持率なんてこんなもんでしょう
民進党の時のような何があっても支持率が二桁超えない状況とは異なる

651:無党派さん
17/12/12 04:22:47.70 W3aZkxIm0.net
モリカケ納得しない→8割
では国会追及の最優先にすべきか→おそらく2割いるかいないかくらいじゃないか

652:無党派さん
17/12/12 04:43:29.93 RFVbikhN0.net
選挙が終わってマスコミの安倍政権への忖度がまた酷くなってきた。
国会中継の事は一切報道せず
ずっとビール瓶と日本刀の話ばかりじゃないか。
視聴者もいい加減うんざりしてる。

653:無党派さん
17/12/12 04:52:30.17 W3aZkxIm0.net
新聞はちゃんと報道してんじゃん
テレビだけでしょ
テレビが視聴率取れれば基本なんでもOKだし週刊誌と同じ

654:無党派さん
17/12/12 05:25:25.38 Lx5ehNJh0.net
民進党が名前変えただけだからな実質。

655:無党派さん
17/12/12 05:40:35.42 s2Jfwz/L0.net
キタアアアアアアアアアアアア

民進・大塚耕平代表が解党検討 小川敏夫参院会長も「分党」模索

656:無党派さん
17/12/12 06:05:19.60 jAvX+W5e0.net
>>655
都議会の話、何度降ってもスルーされるんだけど、小池都知事の解任決議を仕掛けてきた場合
 ◆地方自治法 第178条
 1 普通地方公共団体(東京都を含む。※筆者注)の議会において、当該普通地方公共団体の長の不信任の議決をしたときは、
   直ちに議長からその旨を当該普通地方公共団体の長に通知しなければならない。
   この場合においては、普通地方公共団体の長は、その通知を受けた日から10日以内に議会を解散することができる。
  〔中略〕
  3  前2項の規定による不信任の議決については、議員数の3分の2以上の者が出席し、
  第1項の場合においてはその4分の3以上の者の〔中略〕同意がなければならない。
小池都知事が従わなければ、議会解散になるし、あっさりと辞めた場合には都知事選になる
まあ、今の状態で議会を解散すれば、議会自民が驚異的な議席回復をするのは間違いないので、解散はしないだろうけど
(その代わりに都知事選に突入)
東京は何があってもおかしくない、先の読めない展開になって来てるから、東京の議員さんは気が気じゃないだろう
都議も含めて本音ではさっさと立民に移動したいんだよ
東京では希望と都民Fが完全に泥船化してるから

657:無党派さん
17/12/12 06:06:11.82 RFVbikhN0.net
>>653
読売と産経は新聞じゃないと言ってるわけか

658:無党派さん
17/12/12 06:12:47.08 p2Ntdz8/0.net
モリカケやると急に視聴率が下がるらしい
何にも出てtこないし視聴者もいい加減飽きたんだろうな

659:無党派さん
17/12/12 06:18:27.62 euUDsGB80.net
>>656
小池与党の都民Fが半分近く議席があるのに、議員の「4分の3」以上の賛成が必要な不信任案が通るわけないじゃん。

660:俺さま
17/12/12 06:18:31.04 EBi/joqtr.net
>>646
>次の内閣総理大臣は、誰がよいとお考えですか?
なかなかやるじゃねえかw
ソコよ
ソコ ソコw
誰がよいと思うかというのは目つぶし。
安倍でよいですかというのが真意wだ。
やっと
メディアによる安倍おろしが始まった。
この調査は毎日、やれ
wwwww

661:無党派さん
17/12/12 06:23:28.49 KvlNJG+Fa.net
>>653
新聞は読まれない。

662:無党派さん
17/12/12 06:27:25.66 jAvX+W5e0.net
>>659
議員数の三分の二以上の者が出席し、第1項の場合においてはその四分の三以上の者、だから、過半数だよ
都民Fが崩れてきてるし、立民に移動する予備軍は当然として、自民に移りたい議員も多いはず
都民Fの中ですら、小池都知事への不信が渦巻いてるような状況だからね
不信任決議が通ったとしてもおかしくない状況になりつつある

663:俺さま
17/12/12 06:30:18.02 EBi/joqtr.net
>>656
おしw
都議会は小池百合子おろしで
チミモウリョウw
動きが激しいだろ
ウロチョロ
誰だ
オトキタだ
wwwww

【面白都議会中継】小池百合子と音喜多駿の
罵り合いがヤバすぎて定例会は大混乱!
ヤジが飛び交い退場宣告の築地市場再開発問題【アパッチのおたけび】
URLリンク(www.youtube.com)

664:無党派さん
17/12/12 06:32:19.49 oTunhP8L0.net
この党は 官公労=公務員 や、 連合=大企業の正社員 のための政党なのに
どうして非正規のプア庶民が応援しているのだ?

665:無党派さん
17/12/12 06:34:52.30 p2Ntdz8/0.net
立憲は労働貴族のための政党なのは確かだな

666:俺さま
17/12/12 06:36:13.00 EBi/joqtr.net
>>664
立憲民主党は
次の政権政党だ
国民の党

667:無党派さん
17/12/12 06:43:41.57 akd9RkWKa.net
モリカケしつけーだろ
安倍が関与してるって証拠出してから取り上げろよ
いつまで同じことループしてやってんだよ

668:無党派さん
17/12/12 06:44:25.26 RFVbikhN0.net
>>667
いや、さっさと証人喚問に立って説明しろよ犯罪者

669:無党派さん
17/12/12 06:46:59.73 KvlNJG+Fa.net
>>667
関与はしてないが夫人を庇ってるからな。

670:無党派さん
17/12/12 06:49:09.73 RFVbikhN0.net
安倍昭惠と加計孝太郎が証人喚問に立つまでこの問題は終わらないだろうな

671:無党派さん
17/12/12 06:51:36.05 2jqn08oWr.net
カケ認可で事実上終息したんだよ。
あれだけ石破四条件と騒いでたやつらは結局騒がなくなった。
厚生労働省の認可にそもそも石破四
条件なんてないから当たり前だけどな

672:無党派さん
17/12/12 06:53:17.09 qO9MqYkY0.net
単発ばかりなのはなぜなんだぜ

673:無党派さん
17/12/12 06:54:32.17 23UuAN0bM.net
>>667
で、丁寧な説明はまだですか?
さっさと昭恵さんや加計さんを証人喚問しないのはなぜ?籠池さんが未だに檻の中なのはなぜ?

674:無党派さん
17/12/12 07:07:04.98 KvlNJG+Fa.net
>>664
AI・ロボット化の進展により早ければ2025年には失業率90%になる。
立憲民主党は失業者の政党にならなければならない。ならざるを得ない。

675:無党派さん
17/12/12 07:08:56.49 KvlNJG+Fa.net
>>665
AI・ロボット化の進展により早ければ2025年には失業率90%になる。
早晩労働貴族も失業する。

676:無党派さん
17/12/12 07:11:51.49 KvlNJG+Fa.net
>>666
AI・ロボット化の進展により早ければ2025年には失業率90%になる。
立憲民主党は国民大多数を占める失業者の党。

677:無党派さん
17/12/12 07:30:48.53 s2Jfwz/L0.net
>>664
いえ違います
労組とは手を切ります
枝野
社会を下から支えて全体が成長する「もう一つの道」を目指す
「所得の低い人から、所得の底上げを図る」
菅直人
「例えば非正規で働く人の割合が圧倒的に多くなり、そうした人々こそが今の格差社会の中でもっとも「政治」を必要としているはずです」

678:無党派さん
17/12/12 07:32:15.02 s2Jfwz/L0.net
>>676
ご安心ください
日本は変われない国なんです
だから世界の景気がいいのに日本だけが低迷・衰退しているのです
10年後も日本は今と殆ど変わって無いでしょう

679:無党派さん
17/12/12 07:35:52.90 oTunhP8L0.net
>>665
労働貴族と勝ち組のための政党を、
非正規ワーキングプアたちが
「えだのーん」
とか言いながら激しく応援しているわけだが。

680:無党派さん
17/12/12 07:37:14.76 2jqn08oWr.net
>>679
かつて民主党応援したのと同じです。

681:無党派さん
17/12/12 07:39:41.82 s2Jfwz/L0.net
目指せ! 中流以下の庶民の為の中道左派政党
枝野
「所得の低い人から、所得の底上げを図る」
今の経済の閉塞状況の主な原因は、国民の所得を削り中間層を激減させたことによる個人消費の低迷。
消費性向の高い、所得の低い人から、所得の底上げを図る。
消費不況を脱却し社会を活性化させるために、分厚い中間層を取り戻す。
草の根からの経済再生を進めていきます。

682:無党派さん
17/12/12 07:41:15.11 2jqn08oWr.net
>>681
民主党政権でそれできなかった反省か
らまずやらないと。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2360日前に更新/344 KB
担当:undef