【札幌・旭川】北海道 ..
[2ch|▼Menu]
219:無党派さん
17/12/09 16:05:41.63 0njW+x1G.net
党勢の低迷が続く社民党の内部で立民への合流を求める声が噴出
ただ、立民が政党丸ごとの合併に否定的だから、社民議員が個別に立民に合流するしかないだろうな
民進内でも複数の参院議員が離党して立民に合流することを模索しているみたいだな
さらに立民が、来年1月に神奈川県連を設立。既に地方議員10人以上が入党を検討しているとのこと
立憲民主党かながわ設立準備会が開催した「今、なぜ立憲か!?」と題したシンポジウムには700人が集まり満員状態になったし、
神奈川の立民は躍進するだろうな
社民党内「社民は立民に合流するべきだ」 「党首選を消滅寸前の政党でやる必要があるのか」
民進党内「民進のままでは戦えない」 「立民の価値観には親近感がある」
      「離党の動きが相次げば、党の求心力の一層の低下は避けられない」
阿部知子「(立民の神奈川県連に)地方議員10人以上が入党を検討している。順次入党手続きを進めていく」
社民、1月に党首選 立憲合流論も 出馬予定者なし
URLリンク(www.asahi.com)
 社民党は7日、吉田忠智党首の任期満了に伴う党首選を来年1月12日告示、27・28日投票、29日開票の日程で行うと決めた。
党勢の低迷が続き、党内では立憲民主党への合流を求める声もある。現段階で立候補の表明はなく、党首選に向けた盛り上がりはみられない。
 社民党は10月の衆院選で、目標の5議席に対して現有2議席にとどまり、得票率は政党要件の一つである2%を割り込んだ。
先月末にまとめた衆院選総括案では「参院選比例区の1議席当選ライン(約110万票)にも届かない深刻な事態」と危機感をあらわにしている。
 党内には、衆院選で連携した立憲民主党との合流に活路を求める意見もある。
ただ、立憲民主党が政党の合従連衡に否定的なこともあり、当面は「国会内外で緊密な連携を図っていく」という方針だ。
 党首選についても「消滅寸前の政党でやる必要があるのか」との声が漏れる。吉田氏は7日の記者会見で立候補への意欲を問われ、
「衆院選の責任を痛感しており、選挙総括の推移も見極めながらしかるべき時期に申し上げたい」と述べるにとどめた。
民進 複数議員が離党模索 求心力一層の低下も
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
先の衆議院選挙で分裂した民進党は、党の立て直しに向けて議論を行っていますが、
複数の参議院議員が離党を模索しており、こうした動きが続けば党の求心力の一層の低下は避けられないといった懸念も出ています。
これまでに党内からは再来年の参議院選挙などに向けて、「民進党のままでは戦えない」といった指摘が相次いでいるほか、
「立憲民主党の価値観には親近感がある」といった声も出ており、複数の参議院議員が離党を模索しています。
こうした中、民進党の会派に所属する無所属の川田龍平参議院議員は8日、立憲民主党に入党届を提出し、
枝野代表は「理念や政策に共鳴し、一緒にやりたいという方は大歓迎する立場だ。ほかにもいることを期待したい」と述べました。
民進党執行部としては、民進党が中心となって立憲民主党と希望の党の3党が連携し、政府・与党に対じしていきたい考えですが、
党内には離党の動きが相次げば、党の求心力の一層の低下は避けられないといった懸念も出ています。
立民、来月に県連設立 統一選にらみ組織固め
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 立憲民主党が、来年1月に神奈川県連を設立する方向で準備を進めていることが8日、分かった。
1年半後に迫る統一地方選を見据え、地方議員を含めた組織固めを本格化させる考えだ。
 県連には篠原豪氏(衆院比例南関東)、早稲田夕季氏(衆院4区)青柳陽一郎氏(衆院6区)、中谷一馬氏(衆院比例南関東)、
阿部知子氏(衆院12区)の衆院議員5人が所属。今後、代表や幹事長といった幹部役員を選出していく。
 すでに県連の設立準備会として活動をしており、同市中区に事務所を置くことも決めた。
県議や政令市議ら地方議員の受け入れ態勢も整え、統一選や参院選に向けた準備を急ぐ。
阿部氏は8日、「地方議員10人以上が入党を検討している。順次入党手続きを進めていく」と語った。
 同日夜は、10月の衆院選後県内で初となる公開イベント「今、なぜ立憲か!?」と題したシンポジウムを開催。
県内議員5人のほか枝野氏と藤井裕久元財務相が登壇し、支持者ら約700人に安倍政治からの脱却を訴えた。

220:無党派さん
17/12/09 20:24:08.75 NcggjGoz.net
希望は民進に合流
共産と社民は立民に合流
だいたいこれでお仕舞いかな

221:無党派さん
17/12/10 02:54:34.87 QauhFpa8.net
道下「こんなこと初めてだけどいいんです・・・」
「僕・・・阿部さんみたいな人好きですから・・・」
阿部「うれしいこと言ってくれるじゃないの」
「それじゃあとことんよろこばせてやるからな」

222:無党派さん
17/12/10 06:31:30.92 QCNZvptY.net
7区で民進が候補出してれば比例区の大地票も伸びて
ムネオが当選してたかもな

223:無党派さん
17/12/10 09:20:54.99 hSlfscv2.net
>>222
宗男を知事選か参議院北海道選挙区で当選させるには
与党統一候補をとして出すべき

224:無党派さん
17/12/10 09:30:57.21 0RycBASd.net
北海道に関係しないコピペ貼らないでほしい。
貼るなら、メディアあさひかわくらいから引っ張ってきて、今津さんの引退会見録とか貼れや。

225:無党派さん
17/12/10 10:19:32.87 AmkMcL9f.net
来週火曜日には立憲民主党の道連が起ち上がるそうだ。
古参党員の中からも、態度を明らかにしない、できない民進党にはいられない。と、離党届を出した党員が続出−というほどでもないが、出てきているようだ。
この流れは拡がるぞ。

226:さいか
17/12/10 11:57:09.13 n7BTTk02.net
今津の後継は例一ですか?

227:無党派さん
17/12/10 12:01:11.04 oeJDSEZH.net
名古屋市議ら3人が民進党を離党して立憲民主党入り
福岡でも糸島市議が離党して来年1月の市議選に立憲民主党から出馬する意向を示す
糸島市議に続いて複数の民進党地方議員が立憲民主党入りを模索する動きも

民進愛知県連、市議3人の離党承認
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 9日午後、民進党愛知県連の幹事会が開かれ立憲民主党入りを表明し、
民進党に離党届を提出していた名古屋市議ら3人の離党が承認されました。
 9日午後4時から開かれた民進党愛知県連の幹事会には県議らが参加。
これまでに立憲民主党入りを表明し、民進党に離党届を出していた名古屋市の田中里佳市議と
清須市の白井章市議、北名古屋市の上野雅美市議の3人について正式に離党を承認しました。

福岡で民進の地方議員が離党 衆院選後初
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党福岡県連は9日、常任幹事会を開き、糸島市議、徳安達成氏の離党を承認した。
県内で同党の地方議員が離党するのは、10月の衆院選後初めて。
徳安氏は、来年1月の市議選に立憲民主党から出馬する意向を示している。
 徳安氏は11月、同県連に離党届を提出した。衆院選では、民進党の衆院議員が立憲民主党や希望の党などに分裂。
糸島市を含む福岡3区では、元民進党の山内康一氏が立憲民主から立候補し、比例代表で当選した。
同区では、複数の民進党地方議員が立憲民主入りを模索する動きも出ている。

228:無党派さん
17/12/10 14:07:17.26 hSlfscv2.net
>>225
希望と民進が合併する話も出ているから民進の地方議員と参議院は希望に移動する人と
立憲に移動する人に分かれそう
希望の党の道連は民進の道連をそのまま移行させるのか
それとも新たに作るのだろうか
>>226
渡辺孝一か鈴木貴子が来る可能性もある

229:無党派さん
17/12/10 16:30:44.33 AmkMcL9f.net
北海道に希望の党は出来ない。
そもそも作る奴がいない。
松木はもうビジネスに閉じこもったし、維新出のナンとかは、希望本部とのパイプがない。

230:無党派さん
17/12/10 16:31:06.85 oeJDSEZH.net
衆院選の滋賀の選挙区で候補者をまったく立てていないのにもかかわらず、
自民に次ぐ比例票を得た立憲民主が滋賀県連結成に向けた動きを進める
年度内の立ち上げを目指し、次期統一地方選での候補擁立も検討
一方、衆院選で公認候補3人を希望公認として立候補させて全敗した民進滋賀県連は分裂を恐れて必死に引き締めを図る
遅かれ早かれどっちにしろ民進党は統一地方選前には分裂するんだから無駄な抵抗でしかないな

民進党元県議・山田実「衆院選では自民に次ぐ比例票を得た。その期待に応えるためにも、県内に受け皿が必要だ。
              民進所属の地方議員の中には立憲民主と考えが近い人は多い」
民進党県議「来年2月の民進党大会で党の方針を見てから判断する議員もいるのではないか」

立憲民主、滋賀に県連結成の動き 民進は分裂懸念
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党から分裂した立憲民主党が都道府県組織の立ち上げを加速させる中、
滋賀県でも県連の結成に向けた動きが進んでいる。
年度内の立ち上げを目指し、次期統一地方選での候補擁立も検討している。
現職の地方議員から合流の動きはまだ目立っていないが、
衆院選比例区では11万票を獲得しただけに、民進党県連は支持の分散を懸念している。
 県内の組織化は、今年10月の衆院選で同党の選挙活動に携わった支援者を中心に進められている。
その一人で元県議の山田実さん(66)=東近江市=は「衆院選では自民に次ぐ比例票を得た。
その期待に応えるためにも、県内に受け皿が必要だ」とし、党幹部と連携を密にしている。
 県連立ち上げには、活動の核となる現職議員の合流も重視し、
山田さんは「民進所属の地方議員の中には立憲民主と考えが近い人は多い」と指摘。
野党の分裂で与党側が有利となることは望まないとし、国政の動きをにらみながら現職議員との連絡を保っているという。
 一方、民進滋賀県連は、今秋の衆院選で公認候補3人が直前に希望の党公認として立候補したが全敗。
立憲民主の地方組織ができた大阪府や京都府のように立憲民主や希望の国会議員がいない上、
民進が地方組織の存続方針を決めたことなどから、現職県議らが合流を表明する動きはまだ見られていない。
 ただ、2019年の統一地方選を控え、民進県議からは
「来年2月の民進党大会で党の方針を見てから判断する議員もいるのではないか」との声も。
支持母体である連合の対応も立憲民主への合流に影響するとの見方もある。
 民進県連の柴田智恵美代表は「県連の存続が決まり、今は地方議員で足元を固めようとしているところ。分裂は避けたい」と語り、
「地方選は政党だけではない。地に足をつけた活動をしていかなければならない」と結束を呼び掛けている。

231:無党派さん
17/12/10 17:58:50.26 hSlfscv2.net
内閣改造で今津寛が入閣していれば選挙区当選もしくは比例復活はできていたかもしれない

232:無党派さん
17/12/10 19:23:42.96 oeJDSEZH.net
【速報】有田芳生参議院議員が民進党を離党して立憲民主党へ入党へ【離党ドミノ】
民進党内では、有田以外にも離党して立憲民主党に加わることを検討している参議院議員が複数いて、離党者が続きそうだ

【独自】民進・有田芳生議員あす離党へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党の有田芳生参議院議員が11日、
離党届を提出する意向を固めたことが日本テレビの取材でわかった。立憲民主党に入党する考え。
 有田議員は周辺に「月曜日に、民進党本部に離党届を提出する」と話していて、
今後は、立憲民主党に入党するという。有田議員は8日、その理由を次のように述べていた。
 有田議員「立憲民主党の価値観には、非常に親近感があるのは事実。
憲法、安保、原発について自分の思いを矛盾なく主張できる」
 民進党内では、このほかにも離党して立憲民主党に加わることを検討している参議院議員が複数いて、離党者が続く可能性がある。

233:無党派さん
17/12/10 20:05:09.36 LA9cQpNX.net
枝野が参議院選挙で北海道選挙区に独自候補立てる方針って道新に書いてあったけど誰を出すつもりだろう?

234:無党派さん
17/12/11 13:04:27.16 lhme/4VU.net
希望の支持率が4.4%から1.8%に爆下げし、ついに民進党にも抜かれる
支持率が前回比40%しかなくて減少した割合も主要政党の中で断トツで1位とか希望は終わってるな

内閣支持率43.6% 前回に比べ横ばい ANN世論調査
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
 安倍内閣の支持率は0.6ポイント下がって43.6%
政党支持率は自民党が42.3%で、次いで立憲民主党が14.5%でした。希望の党は民進党にも抜かれて1.8%でした。
また、北朝鮮問題を巡る安倍総理の対応については評価が割れています。

ANN世論調査12/9-10
自民42.3%
立憲14.5%
公明5.3%
共産3.9%
民進2.7%
維新2.3%
希望1.8%

235:無党派さん
17/12/11 19:55:22.10 lhme/4VU.net
もう民進は離党ドミノと内紛で無茶苦茶だな
自治労の組織候補の江崎孝参院議員も年明けの通常国会までに民進を離党して立民入りするみたいだし、
連合も立憲民主党に切り崩されてるな。自治労が立憲民主党の支援組織の1つなるのは確実だ
地方組織「立憲と希望の間で連携するためだけの政党は必要ない」
民進執行部の一人「手をこまねいていては連合も立憲にもっていかれてしまう。八方ふさがりだ」
民進党内「このままでは再来年の参議院選挙は戦えない」
民進から立憲へ、乗り換え相次ぐ 有田氏「正直な選択」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党の有田芳生(よしふ)参院議員=比例代表=が11日、党本部に離党届を提出した。近く立憲民主党に入党する方向だ。
衆院選で立憲と希望の党に分裂した民進は存続を決めた47都道府県連を軸にして再編を進める方針だが、解党論も浮上し、混迷を深めている。
党内では有田氏以外にも、複数の参院議員が離党を検討している。
民進の増子輝彦幹事長は11日の記者会見で「大変残念だ。そうした気持ちにならない体制を、一日も早くつくっていくことが肝要だ」と話した。
 民進は10月の衆院選後、分裂した立憲と希望との連携を重視。全国の県連組織を残し、地方から再編の機運を高める戦略を描く。
連合も3党の国会議員を中心とした政策勉強会「連合フォーラム」を立ち上げ、民進を後押しする考えだ。
 ところが、衆院選後に地方組織と行っている意見交換では、「立憲と希望の間で連携するためだけの政党は必要ない」との厳しい声が相次ぐ。
「新しい党にしなければ有権者の理解が得られない」との意見も続き、
執行部内では「いったん解党し、ほぼ同じメンバーで新党結成」との案が浮上。
検討中の党再生の指針案に「解党的出直し」との一文を盛り込んだ。
 これに対し、岡田克也・元代表は5日の記者会見で「何をどうするかという答えがないまま解党という言葉が踊ると、
国民の信頼は得られない」と反発。8日の両院議員懇談会では蓮舫・前代表が削除を訴えるなど異論が続出し、結論は先送りとなった。
 一方、3党のみの連携を否定し、共産、自由、社民も含めた野党共闘を訴える立憲は地方組織を着々と立ち上げており、
民進から立憲に乗りかえる地方議員も相次ぐ。
民進執行部の一人はこう嘆く。「手をこまねいていては連合も立憲にもっていかれてしまう。八方ふさがりだ」
民進離脱の動き 「閉会」で表面化
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
江崎 孝参院議員も、年明けの通常国会までに離党し、立憲民主党入りする意向を周辺に伝えている。
民進・有田芳生議員が離党届 立憲民主党へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党の有田芳生参議院議員が11日、離党届を提出した。
有田議員は立憲民主党に移るということだが、こうした動きは続きそうなのだろうか―
 民進党内では、「このままでは再来年の参議院選挙は戦えない」との声が相次いでいて“離党ドミノ”が起こる可能性も出ている。
 こうした中、民進党では「一度解党して希望の党や立憲民主党と連携した上で、党の名前を変えるべきだ」との声も上がっている。
希望の党の玉木代表も、民進党との統一会派や立憲民主党との連携を模索している。
 玉木代表(8日)「野党がバラバラでは政府・与党を利するだけということは、もう嫌というほど痛感しました。
(Q.統一会派は選択肢としてありうるか?)選択肢としてはありうる」
 しかし、立憲民主党は、希望の党や民進党との合従連衡には否定的で、独自に地方支部をつくり、党勢の拡大を進めている。
野党側には、来年の通常国会で安倍政権に対峙(たいじ)することが求められているが、各党の思惑は一致せず、しばらく混乱が続きそうだ。
有田氏が民進に離党届 「年内には立憲民主に」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党内には他にも離党を検討している議員がいて、さらに続く可能性があります。

236:無党派さん
17/12/11 19:59:23.06 xca1MHXi.net
>>229
山岡達丸がいる
あと水上美華も希望から出ていた

237:無党派さん
17/12/11 20:04:21.70 6KS9BpBw.net
少なくとも山岡は希望よりも民進にいるほうがよほど居心地が良かろうな
先の希望代表選の通りに

238:無党派さん
17/12/11 20:53:43.11 xca1MHXi.net
>>233
山崎摩耶かも
実績がある人だから当選できそう

239:無党派さん
17/12/11 22:08:45.12 zQeKu9B3.net
>>238
いくらなんでも山崎は年齢的にないと思う。

240:無党派さん
17/12/11 22:58:19.85 xca1MHXi.net
>>239
伊達忠一と鈴木宗男が与党系の統一候補で出るなら
年齢的にもあまり変わりがない

241:無党派さん
17/12/12 03:02:51.83 g/kDtEcQ.net
世論調査の「総理大臣は誰がよいか」という質問で枝野が現役首相の安倍とほとんど差がないほど人気があるのはすごいな
次期首相の岸田より人気だ。現役首相と次期首相がこんなに人気がないなら立憲民主党が政権を取って枝野総理が誕生するのも近いな
それにしても小池は一気に人気がなくなってオワコンになったな。玉木は0%とかひどすぎるw
引退してからもこういう調査で常連だった橋下はついに名前すら登場しなくなって完全に過去の人になったな
国民はモリカケと与野党の時間配分で安倍政権に批判的だということも明白だ。安倍政権は早く退陣しろ
てか大塚が民進党の新代表になってから1カ月ちょっとしか経ってないのに民進党が解党とか糞ワロタw大塚無能すぎるだろw
もはや民進党には統一地方選ギリギリまで粘る体力も残ってないんだな。立憲に行きたい議員が多すぎて党が維持できない状態になってる

ANN世論調査
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
あなたは、次の内閣総理大臣は、誰がよいとお考えですか?次の10人の中から名前を1人挙げて下さい。
小泉進次郎(こいずみしんじろう) 29% 安倍晋三(あべしんぞう) 16% 石破茂(いしばしげる) 16%
枝野幸男(えだのゆきお) 9% 岸田文雄(きしだふみお) 5% 小池百合子(こいけゆりこ) 4%
麻生太郎(あそうたろう) 3% 河野太郎(こうのたろう) 2% 野田聖子(のだせいこ) 2% 玉木雄一郎(たまきゆういちろう) 0%
森友学園への国有地売却問題を、調べていた会計検査院が、約8億円の値引きについて、「十分な根拠が確認できない」などとする検査結果を公表しました。
あなたは、政府が値引きの根拠と経緯を、再調査するべきだと思いますか、思いませんか?
思う72% 思わない19% わからない、答えない9%
あなたは、これまでの安倍内閣の説明によって、
加計学園の獣医学部を国が認めることになったいきさつへの疑問は、おおむね解決したと思いますか、思いませんか?
思う17% 思わない72% わからない、答えない11%
国会での質問時間の配分
これまで衆議院での質問時間は、自民党など与党2割、そのほかの野党8割で配分されてきました。
自民党は、今回の衆議院選挙の結果を受けて、議席の多い自民党と公明党の与党に、これまでより多く、
質問時間を割り当てるように求め、先週の予算委員会では、与党の時間が2倍近く長くなり、
おおよそ与党4割、野党6割で配分されました。あなたは、この変更を支持しますか、支持しませんか?
支持する30% 支持しない53% わからない、答えない17%

<民進>解党検討 大塚代表、12日に提案へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党は、新党結成や他党への合流を視野に、解党する検討に入った。
大塚耕平代表が12日の党会合で提案する見通しで、13日の常任幹事会でも協議する。年内にも結論を出す方向だ。
 同党では11日、有田芳生参院議員(65)が立憲民主党入りを希望して離党届を提出した。
ほかにも数人が立憲入りを探っており、民進党内では離党ドミノへの警戒感が広がっている。
 有田氏は2010年参院選比例代表で旧民主党から初当選し、昨年の参院選は民進党で再選した。
「憲法や安全保障、原発などの課題について最も自分の考え方に近い」と記者団に語り、
年内に立憲に入党届を提出する意向を示した。
比例代表で当選した議員の政党間移動は国会法などで禁じられているが、新党は例外で法的問題はない。
 8日には参院で民進党会派に参加する川田龍平氏(無所属)も立憲民主党に入党届を出している。
 増子輝彦幹事長は11日の記者会見で「一日も早く、党改革の方向性を決めなければならない。
今後、離党者が出ないよう最大限努力したい」と述べ、改革方針の策定を急ぐ考えを示した。
 ただ、民進党は地方組織を含めた当面の存続を決めたばかりで、議論は紛糾する可能性がある。

242:無党派さん
17/12/12 09:24:43.03 MA5/b0zC.net
道下*樹「こんなこと初めてだけどいいんです・・・」
「僕・・・阿部さんみたいな人好きですから・・・」
阿部「うれしいこと言ってくれるじゃないの」
「それじゃあとことんよろこばせてやるからな」

243:無党派さん
17/12/12 11:49:44.63 3ICPl0I7.net
小川敏夫参院議員会長も立憲民主党への合流を視野に民進党の「分党」を模索
民進党には立民入党を念頭に離党を検討する議員が複数いて、
いったん分党してから立民に合流するという手続きを踏むことで、
民進党の政党交付金を議員数などに応じて受け取ることが可能になるため

民進・大塚耕平代表が解党検討 小川敏夫参院会長も「分党」模索、立憲民主党への合流視野
URLリンク(www.sankei.com)
 民進党の大塚耕平代表が同党をいったん解党し、新党として出直す方向で検討に入ったことが11日、分かった。
小川敏夫参院議員会長も立憲民主党への合流を視野に民進党の「分党」を模索している。複数の民進党関係者が明らかにした。
 民進党は12日に「党の戦略・組織・運営に関する改革本部」の会合を予定している。
大塚氏は遅くとも13日の常任幹事会までに提案する構えだ。
 民進党には立民入党を念頭に離党を検討する議員が複数いる。
いったん分党してから立民に合流するという手続きを踏むことで、
民進党の政党交付金を議員数などに応じて受け取ることが可能になるためだ。
 小川氏は「離党予備軍」と目される複数の参院議員に個別に接触し「単独行動はやめてほしい」などと訴えている。
 ただ、岡田克也常任顧問ら衆院側を中心に党存続を重視する議員からの反発は必至で、曲折も予想される。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


244:無党派さん
17/12/12 15:51:15.12 3ICPl0I7.net
立民が北海道連設立。北海道は立民一強だし民進党の地方組織がほぼそのまま立民に移行するだろうな
一方、民進党は低迷が止まらず、離党ドミノも止まらない。立憲民主党は当面、ジリ貧の民進党とは距離を置く方針
支持率の低迷にあえぐ希望からは民進党との合流論が上がる。泡沫政党と泡沫政党が合わさっても泡沫政党なのは変わらんだろうに

立憲が北海道連設立
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 立憲民主党は12日、北海道連の設立を道選挙管理委員会に届け出た。
 道連代表には佐々木隆博衆院議員(北海道6区)が就いた。
立憲の都道府県レベルの組織は、宮城、千葉、東京、神奈川、愛知、京都、大阪に次いで八つ目。

 蓮舫氏・岡田氏「存続」訴え 希望の党から合流論も
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党の低迷が止まりません。今月中にも党の再生に向けた改革案を決定する方針ですが、
いったん、解党したうえで新党を作る案も浮上しています。
 何とか党を立て直したい民進党は、12日も朝から協議を重ねました。13日の常任幹事会に複数の改革案を提示することを決めたものの、
党内は民進党を存続させるかどうかで二分されています。
代表経験のある蓮舫氏や岡田氏が存続を強く訴える一方、現執行部側は党を解党したうえでの新党を検討しています。
さらに、離党ドミノも止まりません。参議院議員の川田氏、有田氏が相次いで立憲民主党入りを表明し、他にも離党検討者がいる状態です。
その立憲民主党は当面、ジリ貧の民進党とは距離を置く方針です。
一方、支持率の低迷にあえぐ希望の党からは民進党との合流論も上がっています。
近く民進党の大塚代表と希望の党の玉木代表が会談する予定で、
まずは来年の通常国会前までに統一会派を組むことが検討されています。大塚代表は野党の連携を呼び掛けていますが、
足元の党内ですら同床異夢(どうしょういむ)でバラバラで、安倍一強に対峙するにはほど遠い状況です。

245:無党派さん
17/12/12 16:21:45.84 3ICPl0I7.net
11月中に下落した立憲民主党の支持率が12月に入ってから横ばいとなり、10%に踏みとどまる
選挙直後のご祝儀が終了しても平均支持率を10%に維持してる立憲民主の支持の高さは驚異的だな
支持率の下落が止まらない希望は終わってるな

はる@みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai)
野党と公明党の支持率(全社平均)補正値
12月12日までに発表されたNHK、読売、報ステの世論調査を反映。
11月中に下落した立憲民主党の支持率は12月に入ってから横ばいとなり、10%に踏みとどまる。
希望は続落し、維新、民進と2%弱で並んだ。
URLリンク(pbs.twimg.com)

246:無党派さん
17/12/12 17:39:36.84 3ICPl0I7.net
民進党東京都連に所属する地方議員約150人のうち、3分の1近い43人が離党届を出し、
大半が立憲民主党への合流を希望。14日の立憲民主党都連の役員会で認められる見通し
希望は本拠地の東京ですら立民にボロ負けだな

民進都連43人離党 所属の3割 大半が立憲合流か
URLリンク(www.asahi.com)
 民進党東京都連に所属する地方議員約150人のうち、3分の1近い43人が離党届を出し、
11日の都連の常任幹事会で承認されたことがわかった。
大半が立憲民主党への合流を希望しているとみられ、14日の同党都連の役員会で認められる見通しだ。
東京では、10月の衆院選で民進から立憲に移って当選した衆院議員が8人おり、立憲は今月4日に都連を設立。
党代表代行の長妻昭衆院議員(東京7区)が会長に就いている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


247:無党派さん
17/12/12 18:37:36.70 EJ74WsvS.net
>>237
山岡は9条堅持・安保法容認せず・3党共闘路線という大串の推薦人にまでなって
こりゃ希望の党では非主流派というイバラの道かなとも思ったが
代表選挙から1ヶ月もしないうちに党がこんなになっちゃ逆に光明が見えてきたのかな

248:無党派さん
17/12/12 20:16:27.90 3ICPl0I7.net
大阪の地方議員6人と千葉県議会議員が民進を離党して立民入り。離党ドミノが止まらないな
もう民進党の解党・分党は避けれないな
Q.解党の話はあったか?
 「明日になれば分かることだよ」(櫻井 充 参院議員)
 「政治的には民進党は解党されてますよ、形式的にはされてませんけどね」(篠原 孝 衆院議員)
 「そんなの国民にウケないよね。そんなことをしても変わらないでしょう」(自民党幹部)
 「理念を置き去りにして無理に連携をする、無理に一緒になるということがあると、国民の皆さんの期待を一気に失う。
我々の原理・原則を守ったうえで、そういう連携なども考えていかないといけない」(立憲民主党 長妻 昭 代表代行)
大阪の地方議員6人 民進離党届
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
民進党に所属する大阪府内の地方議員6人が、離党届を提出し、立憲民主党に入党する意向を固めたことが、明らかになりました。
民進党大阪府連に所属する高槻市議会議員5人と、島本町議会議員1人のあわせて6人が、12日付けで民進党に離党届を提出したことが明らかになりました。
このうち、離党届を郵送で提出した高槻市議会議員の中浜実氏は、NHKの取材に「立憲民主党が選挙で訴えた内容や政策に共感した。
民進党は政策的に近い政党なので今後も協力していきたい」と述べました。
民進党大阪府連は、今月26日に開く予定の常任幹事会で、離党届の取り扱いを協議することにしていて、
離党が認められれば、民進党大阪府連所属の議員は43人から37人に減ることになります。
関係者によりますと、離党届を提出した6人は、立憲民主党に入党する意向を固めているということです。
安藤じゅん子(千葉県議会議員) (@andojunko)
ご報告
12.12 本日、民進党千葉県連に離党届を提出しました。今後は、立憲民主党千葉県第6区総支部へ入党申請を行います。
県議会会派は相談させていただく予定です。今後ともよろしくお願い申し上げます。
「安倍一強」で苦境の民進党、 「解党新党」「党名変更」案
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 「安倍一強」が続く中、野党第一党だった民進党が苦境に立っています。
またもや党を解党して新党を結成する案が浮上しているのです。
 こちらは民進党本部で開かれた幹部会合。集まった議員たちの表情は冴えません。
議論のテーマは「党の再生」ですが、示されたのは、党名の変更、
そして、党を解党し新党を立ち上げるなどといった以前も聞いたような案でした。
Q.解党の話はあったか?
 「明日になれば分かることだよ」(櫻井 充 参院議員)
 「政治的には民進党は解党されてますよ、形式的にはされてませんけどね」(篠原 孝 衆院議員)
 こうした声の背景にあるのは、低迷し続ける支持率です。
JNN世論調査では自民党の支持率が35.7%、立憲民主党が9.8%。
これに対し、民進党と希望の党の支持率はわずか1%台です。
 民進党内では「再来年の参議院選挙は民進党のままでは戦えない」という声が大勢を占めていて、
12日に示された案を、13日の常任幹事会で議論することになりました。ただ、与党側は冷ややかです。
 「そんなの国民にウケないよね。そんなことをしても変わらないでしょう」(自民党幹部)
 野党の中でもっとも支持率の高い立憲民主党はどう見ているのでしょうか。
 「理念を置き去りにして無理に連携をする、無理に一緒になるということがあると、国民の皆さんの期待を一気に失う。
我々の原理・原則を守ったうえで、そういう連携なども考えていかないといけない」(立憲民主党 長妻 昭 代表代行)
 民進党は年内には結論を出す方針です。

249:無党派さん
17/12/12 22:35:22.80 3ICPl0I7.net
インタビュー:政権交代目指す責任、法人増税が必要=枝野・立民代表
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
[東京 12日 ロイター] - 立憲民主党の枝野幸男代表は12日、ロイターのインタビューで、
次の総選挙で政権交代を目指すことが野党第1党の責任だと述べた。
経済政策では、成長のためには分配政策で内需を喚起することが重要だと指摘、
企業の内部留保を吐き出させるために、法人所得税率の大幅な引き上げが必要だと明言した。
インタビューの概要は以下の通り。
─10月の衆院選で躍進したのは予想外だったか。
「びっくりした。10月3日に初めて街頭演説をやって、現有議席の15くらいは何とかなる可能性があるな、というくらい。
その後、どんどん勢いがついてきた。でも野党第1党とは思わなかった。最後の2日─3日くらいまでは」
─躍進の理由は何だったと思うか。
「主張がクリアになったということではないか。自民党との違いもクリアだし、野党の中においてどういう主張をしているかというのが際立ってわかりやすかった」
─今後、どうやって党を拡大させていくか。小さくても政策重視か、それともある程度幅を持たせるか。
「明確に前者。これまで一定の幅が必要だと思っていたが、それは国民に受け入れられないというのが今回の選挙。広げるために理念政策をあいまいにしてはいけない」
「自民党も実は幅を狭くしたから高い支持率を得た。かつて自民党は多様性を持ち幅が広かったが、
その主張を非常に狭く、右に振ってクリアにしたことが一定の支持を受けたのだと思う」
─民進党から立憲民主党に合流する動きがあるが、どう対応するか。
「来る者は基本的に拒まない。わが党の政策を前提に一緒にやりたい人はウェルカム」
─地方ではどのように勢力を広げていくか。
「新しい政党の形の模索をしたい。インターネットで党本部に直接参加を申し込んでいただく。
全国各地で一緒に党を育てていきたいという草の根のネットワークをどう作っていくかチャレンジしたい」
─経済政策で、自民党との違いはどこか。
「成長なくして分配なしではなく、分配なくして成長なし。内需の拡大のためには適正な分配が先行しなければならない。
これが明確に自民党と違う。日本経済の低迷の原因は内需。内需が悪いのは、分配政策が間違っているから」
─消費税についての考えは。
「私は財政規律論者だが、特に今、消費不況の原因の一つとして心理的要因が大きいので、当分は上げるべきではない。
(自民党の)所得税の改革は、本当の富裕層の増税にならず、中間層の増税になっている。なにより企業の内部留保を吐き出させなければだめ」
─そのためには何をすればいいか。
「単純に法人税を大幅に増税すればいい。内部留保そのものに課税するというのは筋が悪い。正確に言えば、法人所得税の税率を上げるべき」
─憲法改正について。安倍首相の改正案への対案を出すつもりはあるか。
「なぜ出さないといけないのか。今のままで特段困ることはない。むしろ今やるべきは安保法制の違憲部分をやめるべき。これが最優先課題」
─安倍政権の最大の問題点はなにか。
「国会で多数を持っているのだから自分の好きなように何をしてもいいと思っているところ。
どんな選挙制度をとっても、民意は議席数で正確に反映されない。なおかつ、民主主義は白紙委任ではない。
それぞれの個別テーマごとに民意がどこにあるかということに耳を傾ける必要がある。議席があれば何をしてもいいというのは民主主義ではない」
「民主主義の国の政治家に求められる能力は、民意がどこにあるかということをちゃんと見極めること」

250:無党派さん
17/12/13 21:14:59.40 Q9txYM7s.net
>>229
高橋美穂は北海道の衆議院議員をやっていたのに
全然話題にもならなくて影もかなり薄いけどなぜなんだろうか
今回の選挙でもあまり目立っていないかった

251:無党派さん
17/12/14 01:25:02.39 nY8rCnZt.net
山崎拓・元自民幹事長が福岡市内であった自身の講演会で、辻元清美・国会対策委員長をゲストに招き、
立憲民主党のへの期待を語り、応援すると宣言
一方、安倍は公邸でアンチ維新の西田昌司、藤井聡、三橋貴明と会食
オワコン維新は安倍に完全に切り捨てられたな

山崎拓・元自民幹事長、辻元氏にエール「リベラル応援」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 自民党に、リベラルの姿なし―。山崎拓・自民党元幹事長は13日、福岡市内であった自身の講演会で、
立憲民主党の辻元清美・国会対策委員長をゲストに招き、リベラル勢力への期待を語った。
山崎氏は「政治はリベラルと保守が互いに切磋琢磨(せっさたくま)して、良い政策にしていく」とし、
盟友の加藤紘一氏亡き後、自民党にリベラル派がいなくなったと指摘。
「立憲民主党はリベラル。リベラル勢力が伸長するよう、私も陰ながら応援していきたい」と述べた。
 一方、辻元氏は講演で、与野党が伯仲の議会の構成が望ましいとしたうえで、
民進党分裂以後の野党の現状を「複雑骨折」と表現。
「どう治療すれば良いか苦慮しながら国会運営をしているが、間違って治すと余計、悪くなってしまう」と語った。

総理!今夜もごちそう様! (@today_gochisou)
2017.12.12(火) 18:31〜22:08(3h37m)
公邸にて、西田昌司自民党参院議員様、藤井聡内閣官房参与様、
経済評論家の三橋貴明様と総理はご会食なされました。
総理!今夜もごちそう様でした!

252:無党派さん
17/12/14 01:50:03.85 nY8rCnZt.net
立憲民主・枝野幸男代表 元民進の希望・山井和則氏にラブコール「立民に加わって」
URLリンク(www.sankei.com)
 立憲民主党の枝野幸男代表は13日の文化放送のラジオ番組で、
希望の党の山井和則衆院議員(比例近畿)に対し、立憲民主党の会派入りへラブコールを送った。
「理念、政策はほぼ一緒だと思う。いずれ決断し、立憲民主に加わってもらえると期待している」と述べた。
 枝野氏は山井氏の希望の党への合流について「自分の考え方と違う行動を取らざるを得なかったと思っている」と語った。
 山井氏は民進党で国対委員長などを歴任した。先の衆院選では京都6区で希望の党から立候補し敗れ、比例復活した。

253:無党派さん
17/12/14 08:06:25.20 Y9ifpnTE.net
道下「こんなこと初めてだけどいいんです・・・」
「僕・・・阿部さんみたいな人好きですから・・・」
阿部「うれしいこと言ってくれるじゃないの」
「それじゃあとことんよろこばせてやるからな」

254:無党派さん
17/12/14 16:16:11.95 io/uCe1N.net
立憲のバカどもは小池にいじめられた被害者ヅラしてるけど、実は枝野こそが排除の論理が大好きな最低な奴なのは北海道民も気付いてないんだろうな。

255:無党派さん
17/12/14 16:52:54.57 AznMbUDZ.net
蓮舫が枝野と面会して立憲民主党という政党はどんな政党か直接聞きたいってさ
蓮舫は立憲民主党に入党する気満々だなw立憲には仲間の手塚もいるしな。親分の野田も立憲入りかな

蓮舫氏「直接聞きたい」立憲民主党の枝野代表と面会
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
民進党の蓮舫参院議員は14日、近く立憲民主党の枝野幸男代表と面会したいという意向を明らかにした。
 民進党本部で開かれた両院議員懇談会後、報道陣の取材に「枝野さんの話もちょっと聞いてみたい。
立憲民主党という政党はどんな政党か、直接聞きたい」と述べた。
 民進党は、党再生策を模索する過程にあり、(1)新党移行(2)党名変更
(3)現状維持での党運営改革という3案が大塚耕平代表から示され、年内の結論を目指して対応を協議している。
しかし、蓮舫氏は「民進党を維持するにしても、看板を掛け替えるにしても、新党にするにしても、
(政党の肝となる)政策の説明がまったくない」と、執行部の対応を批判。
「このまま、どこに歩んでいくか正直、見えない」とも指摘した。
 民進党は現在、参院議員だけ所属しているが、離党して立憲民主党に「移籍」する動きが、相次いでいる。

256:無党派さん
17/12/14 17:50:48.84 cgBakE5/.net
【もう高額商材に騙されないで】
“タダ”でFX自動売買教えます!
 なぜ無料なのか??
 詳細はコチラ⇒URLリンク(peraichi.com)

257:無党派さん
17/12/14 18:46:06.69 AznMbUDZ.net
日テレも蓮舫が立憲民主党への入党を検討と報道
立憲民主党の東京都連がすでに民進党を離党、
または離党届を提出している都議会議員や区議会議員など46人を含む、47人の地方議員について入党を了承
きょう了承された以外にもまだ入党を希望する地方議員がいそうなので、年内にもう1度、常任幹事会を開いて決めたいとのこと
民進党 新党結成など議論するも会議大荒れ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党の混乱が続いている。14日に所属国会議員の会議を開き、
新党結成など党の再生案について議論したが、会議は大荒れとなった。
 民進党内では、イメージ刷新のために新党を結成したい勢力と、
党を存続させたい勢力が激しく対立している。14日の会議では、
立憲民主党や希望の党に対して将来的な合流も視野に統一会派を申し入れることや、
新党の結成や党名変更などの選択肢が示された。
 出席議員からは、「選挙を考えれば年内に新党結成が望ましい」との意見が出た一方、
「新党に看板を変えても厳しい状況は変わらない」といった声もあがった。
 これに対し希望の党の玉木代表は、「野党がバラバラでは与党と戦えない」として
民進党が今の混乱に早く決着をつけ、希望の党と連携する態勢を整えることに期待感を示している。
 一方、立憲民主党の幹部は、「民進党との統一会派は実現可能性ゼロだ」と語るなど
党対党の連携ではなく議員個人としての移籍に期待している。
 こうした中、蓮舫元代表は会議後、立憲民主党への入党を検討する考えを示した。
 民進党・蓮舫元代表「(民進党は)このままどこに歩んでいくのかが正直、見えない状態です。
近く枝野代表に会って、立憲民主党はどういう政党なのかのお話を、直接うかがおうと思いました」
 民進党執行部は、年内に決着を図りたい考えだが、意見がまとまる見通しは立っていない。

立民都連 民進党離党の都議など47人の入党了承
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
立憲民主党の東京都連は、民進党を離党した都議会議員や区議会議員など47人の地方議員の入党を了承しました。
立憲民主党の東京都連は、14日、国会内で初めての常任幹事会を開き、
冒頭、長妻都連会長は「しっかりと東京都民に根付く政党として取り組んでいきたい」とあいさつしました。
そして、すでに民進党を離党、または離党届を提出している都議会議員や区議会議員など46人を含む、
47人の地方議員について入党を了承しました。
また、14日の会合では、都連の体制として、すでに決まっている長妻都連会長に加え、
幹事長に手塚仁雄衆議院議員、政務調査会長に山花郁夫衆議院議員を充てる人事案も了承しました。
会合のあと、幹事長に就任した手塚氏は記者団に対し、
「きょう了承された以外にもまだ入党を希望する地方議員がいそうなので、年内にもう1度、常任幹事会を開いて決めたい」と述べました。

258:無党派さん
17/12/14 22:52:10.83 9XcBk29k.net
次の参院選は、知事選の構図次第、高橋知事の5選出馬か否かが大きい。
高橋知事の国政進出も可能性はかなりあると思う。
改選3議席に、自民は、高橋が立ったにせよ立たなかったにせよ、1+1も立てるか、伊達後継は…とかでもめる気がする。
ひょっとしたら、公明が立てたり…。
野党ももめそう。
現職の無所属小川は、連合の推薦がないという報道とか、息子の不祥事で厳しそう。
立憲が単独で立てて、石川夫ならそこそこ戦えそうだし、希望の松木も戦えそう…小沢の子分対決なんてことも。
共産も立てたら、野党は共食い状態か。
ここに大地の宗男も入ってきたら、混沌状態に…。

259:無党派さん
17/12/15 05:42:39.37 9TZKByRO.net
道下*樹「こんなこと初めてだけどいいんです・・・」
「僕・・・阿部さんみたいな人好きですから・・・」
阿部「うれしいこと言ってくれるじゃないの」
「それじゃあとことんよろこばせてやるからな」

260:無党派さん
17/12/15 07:49:34.28 biaaOeoH.net
松木はもう親父の会社継ぐ気になってるんじゃないかな
選挙後の挨拶文にはそれっぽいこと書いてた

261:無党派さん
17/12/15 12:37:43.56 FFGpKf8D.net
再来年の参院選は誰に入れようかなぁ・・・
前回は佐藤と鉢呂で悩んで佐藤に入れたけど次の面々はなぁ
そもそも新人に代替わり多そうで構図も見えてこないが

262:無党派さん
17/12/15 12:40:15.34 omgqwUgF.net
>>258
与野党とも三議席独占を狙って候補を出したらどうだろうか
与党系(伊達忠一と高橋はるみ知事が出ない場合)
自民 道議1人 高木宏寿・前田一男・中川郁子・清水誠一のうち1人もしくは公明から1名
大地 鈴木宗男
野党系(小川勝也が出ない場合)
立憲 石川知裕・山崎摩耶のうち1人
希望 松木謙公・高橋美穂・水上美華のうち1人もしくは維新の小和田康文
共産 畠山和也
民進 民進党系の道議1人
与野党とも3人を統一候補扱いにする

263:無党派さん
17/12/15 14:15:33.61 9qZereSr.net
蓮舫が離党を示唆して民進党は空中分解寸前だな
真山勇一参院議員も立憲民主党への入党を検討してるし、民進党はもう終わりだな

蓮舫氏が立憲民主党移籍示唆、民進党空中分解の危機
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党の蓮舫元代表(50)は14日、同党の両院議員懇談会に出席後、
執行部が進める党再生策を「どこへ歩いていくか、先が見えない」と批判した上で、
立憲民主党への「移籍」を示唆する発言をした。立憲の枝野幸男代表(53)と、近く面会する方針。
衆院解散後の分裂を受け、参院議員が主体の政党になった民進党では、立憲への離党が相次いでいる。
代表経験者の蓮舫氏までが流出すれば、党の「空中分解」に拍車がかかる可能性もあり、かつての野党第1党は青息吐息だ。
 衆院選を機に党が分裂した民進党は、党の再生策を模索中。
この日の両院議員懇談会では、大塚耕平代表が示した(1)新党への移行(2)党名変更(3)現状維持での党運営改革という3案について、
所属の参院議員(46人、離党届提出者を除く)と、党籍を残す衆院議員(14人)の一部も参加して、協議が行われた。
 ただ、衆院選後、1度は党存続が決まった経緯もあり、新党構想に反対し、党存続を求める意見も根強い。その1人が蓮舫氏だ。
会合後、取材に応じた蓮舫氏は、公然と執行部の対応を批判。
「民進党を維持するにしても看板を替えるにしても、新党にするにしても(肝になる)政策の説明が、執行部から全くない。
このままどこに歩むのか、正直、見えない」と述べた。
 さらに「答えがないまま改革という響きのいい形で進むなら、中身のない歩みになる」と酷評した上で、
「枝野さんの話も、聞いてみたい。近く枝野さんに会い、立憲民主党とはどういう政党か、直接聞いてみたい」と述べ、
衆院で野党第1党(54人)になった立憲との接触を明言。入党については明言を避けた。
 立憲の枝野代表は、民進や希望の党(51人)との安易な合従連衡には否定的。その枝野氏との面会にあえて踏み込んだのは、
立憲入りを見据えた動きとの見方が強い。すでに有田芳生氏が離党届を出すなど、民進から立憲への「移籍」の動きは後を絶たない。
反執行部の蓮舫氏が動けば、他の「離党予備軍」も続く可能性があり、執行部の求心力はさらに低下しそうだ。
 執行部は、年内の決着を目指す。政党助成金の基準日となる1月1日までに結論が出ないと、
党の台所事情にも影響するためだが、この日は「結論を急ぐべきではない」
「参院は全員がまとまるべき」との意見もあり、見通しは不透明だ。
 蓮舫氏は「統率力不足」を理由に7月、代表を電撃辞任した。今回再び、民進党に激震をもたらそうとしている。

日テレキャスター出身真山氏も立憲民主党へ入党検討
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 蓮舫氏だけでなく、真山勇一参院議員も、立憲民主党への入党を検討する意向を示した。
取材に、「政治家としての信念を貫くには、どの政党がいちばんいいか、一生懸命考えている」と述べた上で、
年内に結論を出す考えも示した。真山氏は、日本テレビのキャスター出身。

264:無党派さん
17/12/15 14:23:31.44 Lq2grOHe.net
道民雑誌クオリティ&財界さっぽろ 新年号きょう発売
新国会議員の活動報告がクオリティに掲載。
立憲新人議員の報告に注目!!

265:無党派さん
17/12/15 15:38:57.50 9qZereSr.net
蓮舫が離党し、立憲民主党に入党する方向で検討に入る。民進が解党するなら確実に離党するだろう
杉尾も民進が希望と新党や統一会派を結成するなら離党すると宣言
真山は完全に民進を見限ってるような感じで民進がどうなるかにかかわらず離党して立民入りしそうだな
解党を批判しまくってる岡田・平野・原口、蓮舫や手塚のボスの野田、
真山の他に落合、青柳、篠原、川田、高井など立民に子飼い議員が多い江田も立民に入党するだろう

蓮舫氏、立民入り検討…民進離党者相次ぐ可能性
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党の蓮舫・元代表(参院東京、当選3回)が離党し、立憲民主党に入党する方向で検討に入った。
 週明けにも立民の枝野代表と会談し、判断する見通しだ。
蓮舫氏は14日、民進党の再建案を議論した両院議員懇談会後、記者団に「枝野氏の話を聞いてみたい」と述べた。
蓮舫氏は党再建に向けた執行部の対応に強い不満を示しており、代表経験者の離脱となれば大きな打撃となりそうだ。
 党存続派の蓮舫氏はこの日、党本部で開かれた両院議員懇談会で、
「党を維持するにしても、新党にするにしても、政策や、何のための改革かの説明が全くない」と述べ、公然と執行部を批判した。
執行部の出方を見極めつつ、今後の対応を検討する考えだ。
 党勢低迷が続く民進党では、ほかにも複数の参院議員が立民入りを検討している。
立民都連は同日、民進出身の都議と区市町議計46人の入党を承認した。
都内の民進地方議員の約3割にあたるという。2019年に参院選や統一地方選を控え、
民進党内では参院を中心に「このままでは選挙を戦えない」との危機感が強まっており、離党者が相次ぐ可能性がある。

杉尾氏 立憲民主入り検討 希望と新党や統一会派なら
URLリンク(www.shinmai.co.jp)
 民進党の杉尾秀哉氏(参院県区)は14日、党本部で開いた両院議員懇談会後の信濃毎日新聞の取材に対し、
党再生策の協議が「仮に希望の党と新党や統一会派を結成するとまとまるのであれば、
身の振り方を真剣に考えたい」と述べ、議論の行方次第で立憲民主党入りを検討する考えを示した。
憲法や安全保障法制を巡って「希望の主張は自分の政治信条とかけ離れている」とした。
 杉尾氏は、冒頭以外非公開の懇談会で大塚耕平民進代表に対し
「『新党移行』とは具体的にどういうことなのか」を聞いたが明確な返答がなかったと説明。
「(執行部が)どういう形で議論を収束させようとしているのか全く見えない」と述べた。
 杉尾氏は一方、「(懇談会では)現状で良いという意見もあったし、再生を焦るべきではないという人もいた。
議論の方向性を最終盤まで慎重に見極めたい」とも話した。
 懇談会に、県選出議員では選対委員長の篠原孝氏(衆院1区)と参院幹事長で県連代表の羽田雄一郎氏(県区)も出席した。

新党か改革か...方向性まとまらず
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
真山参院議員は、「今、残っている民進党の中にも同床異夢的な(考えが存在する)。
対立が、さらにちょっと深まったというか、明確になった」と述べた。

民進党、再建策協議も意見対立深まる
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 「あまりにも皆さんの意見が違いすぎているような気がするんですよね。
そういう中でどうやってまとまっていくのか」(民進党 真山勇一参院議員)

266:無党派さん
17/12/15 17:13:25.89 9qZereSr.net
安倍内閣の支持率と自民党の支持率が爆下げ
先の衆院選を受け、内閣支持率は11月調査で8ポイント超上昇したが、2カ月ぶりに減少に転じる
モリカケ問題で安倍が特別国会で追及を受けたことが響いたらしいな。やはりモリカケ問題は国民に重要視されてるな
自民党支持率なんか元々支持率が20%台しかなくて低かった時事通信調査でさらに3.1.ポイントも下げるとか自民は終わりに近づいてるな
希望は先月調査の1.5%から0.9%、維新も1.3%から1%に下げて社民党並みの支持率に。この2党は消滅寸前だな
さらに憲法改正反対が7割、安倍が意欲を示す「9条改正」は特に不人気という結果に。憲法改正はもう不可能だな
連合会長が自治労の組織内候補の江崎参院議員らに離党するなとけん制とか必死すぎるなw連合も分裂不可避だな

来年の改憲発議、反対7割=内閣支持42%に減少―時事世論調査
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 時事通信が8〜11日に実施した12月の世論調査によると、
憲法改正の発議を来年1月召集の通常国会で行うべきかどうかについて、「反対」が68.4%と7割近くに上った。
 安倍内閣の支持率は前月比2.8ポイント減の42.6%、不支持率は同1.0ポイント減の36.1%だった。
 来年の改憲発議について、「賛成」は20.9%。これに対し、「改憲を急ぐことに反対」が51.3%、
「そもそも改憲に反対」が17.1%で、反対意見の合計が賛成を大きく上回った。
自民党支持者でも反対が50.6%と半数を超え、賛成は42.9%だった。
 改憲で優先すべき項目を複数回答で聞いたところ、「国民の知る権利の拡大」が36.0%で最も多く、
「教育無償化」35.9%、「緊急事態条項の創設」28.3%と続いた。安倍晋三首相が意欲を示す「9条改正」は20.8%だった。
 先の衆院選を受け、内閣支持率は11月調査で8ポイント超上昇したが、2カ月ぶりに減少に転じた。
学校法人「森友学園」「加計学園」の問題をめぐり、首相らが特別国会で追及を受けたことなどが響いたとみられる。
 政党支持率は、自民党が前月比3.1ポイント減の24.8%、立憲民主党は同0.4ポイント減の5.0%。
以下、公明党4.1%、民進党1.8%、共産党1.7%、日本維新の会1.0%と続き、希望の党は結成後最低の0.9%。支持政党なしは58.7%だった。

「連合」会長 離党検討組をけん制
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
民進党の最大支持母体である「連合」の神津会長が、民進党の参議院議員の「離党検討組」にくぎを刺した。
連合の神津会長は「連合の組織内の参院議員が、『3党の連携の足掛かり』というのを、
わたしども連合と一緒になりながら、その核となっていくことが必要ではないか」と述べた。
神津会長は、支援する民進党の参院議員が、野党連携の中心となるべきだとの考えを強調した。
そのうえで、連合の組織の支援を受けている江崎参院議員らが、
立憲民主党への入党を検討しているとされることを念頭に、離党を思いとどまるよう、けん制した。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2338日前に更新/485 KB
担当:undef