【国民政党結成へ】野 ..
[2ch|▼Menu]
976:無党派さん
17/08/02 12:35:30.18 7A+mzo+r0.net
候補者一本化を求める声が未だに根強いみたいだな
執行部の対応も悪いし、大局を見ないで頑なに代表選に出馬しようとする枝野も糞すぎる
早期の代表選出を求めている岡田はまともだな
山本太郎の側近の横川圭希も「枝野は幹事長を暫定でも受けてやれば良かった、枝野が代表なんて全くあり得ない」って言って枝野を批判してる
どうしても一本化できないなら1対1の激突を回避するために江田も出馬して3人でやればいい。報道では玄葉の名前も出てきてるな

民進代表選は9月1日 サポーター参加 一本化求める声も
URLリンク(www.asahi.com)

 民進党は1日の常任幹事会で、蓮舫代表の後継を選ぶ代表選について、地方議員や党員・サポーター(約23万人)も参加する形で21日告示、9月1日投開票の日程を決めた。
枝野幸男元官房長官(53)と前原誠司元外相(55)の一騎打ちの公算が大きいが、
激突を回避するための一本化論や3人目の候補擁立を模索する動きの続きも出ている。

 「いま解散を打たれたらどうするのか」

 野田佳彦幹事長が代表選日程について提案すると、会議の出席者からは異論が相次いだ。安倍内閣に対して憲法に基づく臨時国会の召集を求めていることを踏まえ、
「代表選をやっている場合ではない」との懸念の声も上がった。岡田克也前代表も早期の代表選出を求めたという。

 任期途中で代表が欠けた場合の代表選は、国会議員だけの投票で決める方法から、党員・サポーターも含めた投票まで複数あるが、投票権がある人が多くなるほど日数もかかる。
野田氏は「サポーターも含めた方が正統性が増す」として理解を求めた。臨時国会は現執行部で対応し、衆院解散があった際は急きょ短縮して代表を選ぶ手続きに切り替える方針も示した。

 党内リベラル派が支持する枝野氏と保守派が推す前原氏の一騎打ちの公算が大きいことも、早期決着論を後押ししている。
両派の対決は、憲法や野党共闘のあり方などをめぐって対立を先鋭化させ、「党の分裂に発展する」(中堅)可能性が否定できないためだ。

 枝野、前原両氏をよく知る議員の一人は「どうしたってしこりは残り、代表選はマイナスでしかない」と話し、
両氏の立候補一本化に期待を寄せるが、枝野、前原両陣営は否定的だ。
一方、旧維新の党出身の江田憲司代表代行の議員グループの会合では「民主党政権時代の古い顔ぶれの戦いでいいのか」との声が上がり、
江田氏は1日、前回代表選に挑んだ玉木雄一郎幹事長代理と「第3の候補」の擁立を目指すことで合意した。
ただ、立候補に必要な20人の推薦人確保のメドは立っていない。


前原氏・枝野氏、立候補へ “第三”の候補も模索
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 民進党は2日に代表選挙について、21日に告示して来月1日に投開票を行う日程を正式に決定します。
すでに枝野元官房長官が立候補を表明し、前原元外務大臣も2日夕方に立候補を表明します。

 (政治部・村上祐子記者報告)
 前原氏は、午後0時から行われる自らのグループ会合でまず決意を表明します。代表選に向けた党内の動きがいよいよ活発になってきました。
1日夜は前回の代表選で前原氏を推していた大畠元幹事長ら十数人の議員グループも会合を行い、前原氏を支持する方針を確認しました。
対する枝野氏も菅元総理大臣や有力議員との面会を重ねるなど支持固めに精力的に動いていて、来週にも正式な記者会見を行う予定です。
代表選は前原氏と枝野氏の一騎打ちの構図かと思いきや、
実は「党がごたごたしている今、こんなことをやっている場合ではない」と候補者の一本化を目指す動きもあります。
一方で、若手を中心に「民主党政権時代の古い顔触れではだめだ」という不満もあり、
玉木幹事長代理、江田代表代行、玄葉元外務大臣など第三の候補者を模索していますが、調整は難航中です。
結局、一騎打ちなのか一本化するのか第三者が立つのか、構図が固まるまでまだ時間がかかりそうで、スタートラインから様々な思惑が交錯しています。


横川圭希(@keiki22)

なぜなら、この政局をちゃんと見れてるならば、枝野は幹事長を暫定でも受けてやれば良かっただけだと思ってる。その性格の悪さには脱帽。


横川圭希(@keiki22)

真面目に考えたら、本人と話した体験から、枝野が代表なんて全くあり得ないと思ってる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2512日前に更新/338 KB
担当:undef