【参院選】自由民主党の派閥6【岸破朋充】 at GIIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:無党派さん
16/08/28 11:14:04.37 tMBBPEJ9.net
二階幹事長になって公共事業増えるのかな

501:無党派さん
16/08/28 19:58:13.77 z+FB33EW.net
自由民主党広島県第七選挙区支部が支部長を選挙違反で刑事告発 福山市長選
URLリンク(www.tokumeifukuyama.net)

502:無党派さん
16/08/29 22:22:27.70 OvwqMjdu.net
人     人     人      人
::0::)   (::0::)    (::0::)     (::0::)
ii'     .ii      ii       ii
二二).:(二二二)  (二二二)  (二二二) 残暑お見舞い申し上げます
  .|│   | │   | ..│   | 
з・人│,・△・|人|*,,゚Д゚|.人 |,,・∞・|人
..... (::0::)(ノ........つ(::0::)ノ........つ(::0::)(ノ.....つ(::0::)       
''U┘ii..└U ''U┘ii └U ''U┘ii └U ''U┘ii             という訳で夏送りの百物語に挑戦!
(二二二)  (二二二)  (二二二) .(二二二)                副総裁を探せ!
│   | .│   |  │   | │   |                ∧_____∧
..|,,・ω・|  .;|,,,,,゚听|  |,,・Д・| |,,´∀`|               ( ・ ∀  ・  ; )
..(ノ........つ  ..(ノ........つ  ..(ノ........つ  (ノ........つ               (  |/  し    )
└U ''U┘ .└U ''U┘  └U ''U┘ └U ''U┘               (_(______)

503:無党派さん
16/08/30 18:56:31.49 AMrceh2C.net
=====||n"n||============//===
  ( ) ! ! ! ! ! ! ノ)        |;|
  \i i ゚゚ i| //;        |;|
   ( 。д。 ) ワシは天日干しでも台風でも平気じゃが 
   \   .;/  りんごはそうもいかないから     
    <  ";ゝ  支援やジュース化の検討を      
    .\ノ          |;|       
                |;|     
                |;|     
                |;|     
                |;|   

504:無党派さん
16/08/30 19:13:13.14 AMrceh2C.net
        , -=-‐〜--へ__,,- 、
      <        ヽ   ゝ
       ノ    二、___ゝ,/_/ヘ  |
      |    ヲ          | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |    ┤  ===、 , ==|  |  < 姉、道子の葬儀では世話になりました。息子達にも頭が下がる思いです。
     ノ   彳  ―ェ 〈‐ェ〈  ゝ  \ 98年総裁選はいずれ小渕派の小渕さんを裏切ることがわかっていた梶山さんの対抗馬として、
    ゝ、  イ6|ゝ    / \ |‐"    \ 私が竹下元首相に担がれました。私も菅君も三すくみのための竹下元首相の駒に過ぎなかったのですよ。
      く   .^|        - ゝ       \  小沢さんの二党制構想へのアンチテーゼとして、その時には既に竹下元首相は三党制を構想していたのです。
       ヒi_,| \l  [ ―.|         \ 私が経世会支配を潰したというのはまったくの誤解で、むしろ現在でも続いているのです。
        ,,, -/\  \____,|           \______
     ―'|  \  \    |\_
       |   \  \.  / 〉 \ ̄
        |__,\  / ̄〕/ 、/

505:無党派さん
16/08/31 01:04:54.81 g/SWCltt.net
小泉が竹下の駒とかねーよ

506:無党派さん
16/08/31 06:47:28.89 kvlsXkRh.net
>>467
200%出馬否定の野中や200%じゃなく300%だと茶々入れた青木が跋扈する時代は経世会の後始末の時代
ごみごみとした後継者争いに他派閥の小泉が使われたのは否定できない
バブルの頃の海部おろしにも小泉は参加してるしな

507:無党派さん
16/08/31 15:53:07.32 irz92Msr.net
まぁ竹下や西武の堤が参加したゴルフで小泉がペコペコしてあれこれやってた映像が残ってるしね

508:無党派さん
16/08/31 19:08:21.28 13zW8Vqy.net
築地移転延期とか悪いポピュリズムの典型だよね
期待させるだけ期待させといて結局移転するんじゃ失望が大きい
小池は税金を無駄にしたパフォーマンスしかできないんじゃ終わりだな

橋下氏、小池知事の築地市場問題「アピール延期なら失敗する」「こりゃ、まずい」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 前大阪市長の橋下徹弁護士がツイッターで、東京都の小池百合子知事の東京・築地市場の移転延期判断に対して
「改革知事をアピールするためだろうが、政治戦略・戦術としては失敗するだろう」と持論を展開した。

 30日から31日にかけてツイッターに連続投稿した橋下氏は、小池知事の方針に「こりゃ、まずいな。」とツイート。
「延期には莫大なコストがかかることも認識しなければならない。それは結局都民の負担になる」と問題提起したうえで
「延期した以上、完全白紙撤回を目指さなければならない。いったん立ち止まったことのアピールのために延期し、
結局は移転となれば都民の期待が急速に萎み政治的に失敗」と指摘した。

 橋下氏は「完全白紙を狙うなら延期。そうでなければ移転して業者の要望をある程度聞き、過去の検証をする。
延期して最終的に移転というのが政治的に最も最悪」と唱え「完全白紙を狙うならいいのですが、そうでないなら延期コストが大き過ぎ」
「延期で期待を最大限に膨らませた上で最終的に移転ということであれば政治的ダメージは計り知れない」と警鐘を鳴らした。

 小池知事に向けては「延期判断をするなら延期コストの明示は絶対に必要。
それを明示しない延期は都民ファーストではない。それで都民が納得すればいいです」と唱えた。

 一方で「小池都知事が今、力を入れるべきは、築地市場移転問題やオリンピック問題ではない。平成29年度の予算編成だ。
築地市場移転問題やオリンピック問題では改革の成果はそれほど出せない」と求め
「大ナタを振るうなら今から全力で始動しないと間に合わない」と記した。

509:無党派さん
16/09/01 00:03:05.16 6TOeHJdN.net
古屋選対駄目だわ。
街宣右翼みたいなスタンスのままだから拉致も動かせなくなった。

510:無党派さん
16/09/01 00:15:41.97 6TOeHJdN.net
それから中山と中野の党もや、少しは和田や犬伏の意見も聴けや。
杉田や小野がかわいそうだろや。
党を独裁色に染めることは話題になっても意味無いだろ。都知事選で党決定が嫌でも異議を出さなかった珍しい支持者もいるんだぞ。
党名は一度決めたら絶対に変えるべきでない。またブレるのかと。

511:無党派さん
16/09/02 11:06:42.13 hOsHoQag.net
亀井って今は反自民だしそもそも除名されてるし今さら復党なんてできるのか

自民・二階幹事長、“子飼い”復党の派閥拡大工作
URLリンク(www.dailyshincho.jp)

>そんな声とは裏腹に、こんな人も復党対象として名前が挙がっているという。

>「亀井静香さんです。選挙は強いし、もともと派閥が一緒ですからね」(同)

512:無党派さん
16/09/02 14:03:15.46 scnqGksZ.net
>>471 >>473
右翼気取り議員と対中弱腰売国議員が同じ派閥って、選挙互助会色が一番強い派閥。

513:無党派さん
16/09/02 20:25:00.51 aUXbeg22.net
民進代表選3氏、憲法改正議論に前向き 岡田路線転換へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 2日告示された民進党代表選では、安倍晋三首相が意欲を示す憲法改正について、
立候補した3人の候補が議論に積極的に取り組む姿


514:ィを示した。 安倍政権下での改憲には反対するとしてきた岡田克也代表の路線は、誰が代表になっても転換することになりそうだ。  共同記者会見で、蓮舫氏は「時代の変化を経て、憲法で足りないところがないのか。もう少し考え直した方がいいというところはある」と語った。 前原誠司氏も「将来の日本を構想する憲法論議を進めていくのが、我が党の考え方だ。しっかりとこの考え方に基づいて党内の議論をしていきたい」。 玉木氏は民主党が2005年にまとめた「憲法提言」を挙げ、「ああいったものを民進党でも1年ぐらいのめどでまとめるべきだ」と述べた。  ただ、9条をめぐっては、言いぶりは分かれた。 党内リベラル派で旧社会党出身の赤松広隆前衆院副議長のグループの支援を受ける蓮舫氏が「憲法9条は守りたい」と主張。 玉木氏は「制約のないフルスペックの集団的自衛権を認めるような、海外での自衛隊の武力行使を認めるような9条の改正には反対だ」と述べた。  これに対し、党内保守派の長島昭久氏らの支援を受ける前原氏は「憲法が公布された後に自衛隊がつくられたが、自衛隊の位置づけがない。 これについてはしっかり党内で議論すべきだ」と強調。 9条に自衛隊の存在を明記する改正について議論する必要性を訴え、蓮舫氏や玉木氏との違いが際立った。  9条以外では、蓮舫氏は「地方自治のあり方」、玉木氏が「憲法裁判所の必要性。衆院と参院の関係。地方自治など統治機構のあり方」などの論点を列挙した。



515:無党派さん
16/09/04 18:18:12.68 X9VSW5pZ.net
   ┌┬┬―┬ヽ
   │||    ||   
   │└┴―┘|   
   │┌-(,,゚听)┐|  
   ││..(ノ..........つ|官民挙げてこち亀の顕彰をするぞゴルァ!
   ││................|│  
   └┴―U''U::┴┘

516:無党派さん
16/09/04 18:27:05.63 X9VSW5pZ.net
     〜⊂⊃〜
        冒
        | |
        ハ    
       /  ヽ
      / (#゚听)      北海道への熱い応援を
      |∪ 本 |つ []   JRのNEXCO並み再編を
      |   醸 |       デブが今でも郵政民営化に疑問を持っているなら国鉄民営化を褒賞するのもやめねーと意味ねーぞ
      |   造 |
      ヽ.___ノ
        U U

517:無党派さん
16/09/04 18:38:03.81 X9VSW5pZ.net
\____________________/
              o
             o
            。
    __ ∧_____∧ _
    | 〃(  # ー ∀  ー )_ |   むにゃむにゃ… デブって言うな昭一さん…
    |\⌒⌒⌒⌒○⌒⌒○⌒⌒\
    |  \^   ⌒    ⌒    \
    \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
      \ |____________.|

518:無党派さん
16/09/04 19:59:01.32 X9VSW5pZ.net
 |!     / .//  '´         / Yト、
 |!    く / / ,         /     | / !__ヽ
 {!     Y  /       /  /   ノレ' /  \
  ヽ   /{   !      /  /   /1/  ヽ トヽ
   ヽ、//! ヽ |i    { .八 イ|!  /リ__1/ } 、'.ハ}
    / ./ {ヽ.A{! 、  iト、{二v´リ! |レr=ァ、 ./ } } ノ
.   / ./  }、 { {!ヽト、 ト{! 心1` `ヽ!{r1}ノ//i /   あ、野中さん、小渕さんが土下座して官房長官就任をお願いしているのに、
  / ./!  .|!ヽヽ! ` `!` ┴ '´   、 ̄1 ハヽ'
. / ./ j!  j!ノ7`!  ヽ'        〉./ .| ∨     断ろうとするなんていけませんよ
../ ./ .ノ  .ij ノく.|  i トヽ、    r‐ァ,イ  i|       
' / j / .// i! j   !.| `丶、  ´/ー!  .ハ、_     運命だと思ってやってあげましょう
 { ノ,/ イ  V   .N.    /`¨´ヽj  | `  `丶、
 ! ノ'´  |  /イ   !ヽ.  ∧! 1トヽ ノ!  {i     ノ
/    '   !|  | ヽ∨∧ヽ!| ,>-、'.  '.'.    /
竹下登、小渕恵三内閣組閣に当たって小渕恵三本人から頼まれた野中広務への電話での説得工作にて

519:無党派さん
16/09/04 20:09:19.19 3BEPTlfx.net
古賀誠が加藤紘一を裏切ったんじゃなくて

古賀「ああいう場所で他人の為じゃなくて自分のために泣く男の配下にいたくないなぁ」と思って加藤派から離脱したらしい
要するに裏切ったのではなく、加藤に呆れた

520:無党派さん
16/09/04 20:29:36.75 X9VSW5pZ.net
      //
    /ノ\ パカ
   / ヾ   ゝ     おばんです
   /(ヽ/   ヽ _   竹下さんは小渕さんから組閣時に電話待機するように頼まれていたようですね
  //( ゚Д゚ )/   それから表立って言えませんが、谷垣さんは復帰するとして加藤さんは危篤状態との話が…
  " ̄ ̄ ̄"(ノ

521:無党派さん
16/09/04 20:44:23.42 X9VSW5pZ.net
URLリンク(www.cao.go.jp)
岡田副総理記者会見要旨 平成24年10月23日

(問)フリーランスの安積です。確か義理のお兄様はダイエットをするということを公約にして掲げられておりまして、
毎年パーティでその件を披露されるのですが、効果があるようにちょっとお見受けしなくて、大体副総理の最盛期の
1.5倍ぐらいの体重だというふうにお伺いしております。
ずっと7年間ダイエットをされている、御兄弟でお兄様も結構ダイエット、針とかされているみたいですけれども、
御兄弟でダイエットの情報交換とかはされるのでしょうか。

(副総理)特にございません。状況が大分違いますので、私はまだそう数字は悪くないのですね。ですから、
ちょっと度合いが違うので、参考にならないというふうに思っております。
私は、ですからそこは全く意見交換することはありませんが、気になるのは家内の体重で、結婚したときに
兄のようには絶対ならないという、それが唯一の条件でしたので、その条件はきちっといつまで満たされるか
どうか、そこは気にしております。

522:無党派さん
16/09/05 05:01:01.97 56jqvtqN.net
いやー山拓に比べると加藤はダサかったな

523:無党派さん
16/09/05 06:31:39.43 24swAbbO.net
「生前退位」実現に特別措置法 政府検討、皇室典範の付則に「特別の場合に限る」と明記へ
URLリンク(www.sankei.com)
安倍ちゃんは退位だけやって、即位をやらんかったりして。

524:無党派さん
16/09/05 17:41:57.04 3debDQV9.net
              - 、  l,__,,..-‐'''"~:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`
         /`゙<__フ´`ヾ゙trr‐-ァ'''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    __  / _,. -‐''-‐‐ 、 ヽ.フ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    /  _>'''´       _ノ>'´::;;;;;ィ;;;;-‐''"::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.  ‐=;ニ;'´         r'"´/:;:-‐1_Z‐'´::::::::r‐イ_;;;::イ


525::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    /   /     /Lr'/´,.-‐''"フ::;;;;;;-‐:j 彳ミ、ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    あら、蝶ネクタイが曲がってらっしゃるから直して差し上げますよ   '´     l. l   /  'ヶ'´ j,.-ニ‐''∠-'''´ '''/::::::::::::::::::::::::::;イ:::::::::::::   '     l ! l l   l '´ ̄/イ/j/  /:::ヽ   イ/:::::::::::::::::::::::;i:l }::::::::::::::    l  i  ',l、ト'、 {  ,イ_ノj`j  //:::::::::〈_ /‐ァ;:イ:::::::::::::::/ リノ:::::::::::::::    うん、ありがとう    ,! l ヽ ',fぅミヽ',  ゞ'''´/ ,ィ /;:-‐''"}:) ` /´/:::::;ィ::;ィ"´~::::::::::::::::::::   、ハ .l、 l\',ゞ''  ,    彡'´ '´l ヽ/'´{   /ィ::://イ/::::::::/::/:/:/    ` ヾ ,ス ヾ    、  ,  /  j !~ハl  `゙彳 /∠‐''"~/‐'"~´ ̄l:::/l/     ノ    /ヽ、 ー_´ /  //l l !   ヽ ll      _,,.. -ヾヘ    /   , /  /`''‐ ァ′  // _リ‐ユ    ', ヽ  _,.-‐''"     ヽ   //  ,.イ/  /_/ノ   ∠ニ-‐'"´ }    ,ゝ''y'´          ヽ     / _ll,.-'''7 /イ   ,.イ    _,.-‐'`‐ァ''´,.イ       _,. -‐''''''''   r'_,.r'´ i'  /  //  / / _,.-''"´_,.-;;アニ‐'´//    _,.-‐''_,. -'''''''''''''' 竹下登と金丸信、金丸の蝶ネクタイを巡り経世会支配下における双方のすれ違いの中でも見せた気配り



526:無党派さん
16/09/05 22:07:57.76 5Tng36fM.net
小沢が幹事長の頃に小泉が一緒に地方を廻った話が面白かった
小泉は不本意だったみたいだけど

527:無党派さん
16/09/06 12:55:01.69 WhGwvjYQ.net
>>480 >>483
裏切ったり離党したり謀反したり渡り鳥したり嘘付いたりしても、何とでも言える
説得力は大抵無い

たしかにヤマタフは男を上げた
あれでアジア寄りじゃなきゃ良かったんだが

>>486
当選回数や政界地位だけで偉そうなのがダサダサ
特別の能力を持っていない者がほとんどなのにな
地位には必ず終わりが来るから、腰を低くしてないと、ダサい

528:無党派さん
16/09/06 21:49:33.64 VaLc/A38.net
アジア重視の政治家は結党以降の自民党にずっといるから特別何とも思わない。

529:無党派さん
16/09/06 22:05:10.01 LhwZGXSe.net
ヤマタクの何がダサいって、青嵐会離脱経緯と法治国家原理主義改憲論だよ
それにマンタクスキャンダルとオーナー派閥化が追い打ちをかけた

530:無党派さん
16/09/06 23:14:52.86 LhwZGXSe.net
 : : . . ./// ///レ / . : . N. /レ //. :  . . . . . . レlハ
   ./ ´/:/.´ . . : . :/: . . : :|/l//. : . : : :/ ̄ ̄...レlハ : . . . .
    . / ィ. . :/. : :/l. : l . : l: :  N: /: ∠ミ7  ̄ ̄´ ハハ: . . . .
    /'´ l:l: : l: . : 、!_! : lヽ: ハ: .  : :{: :l  └┬― 、/ Vハ: : : : :元来私の答弁、よく堂々巡りすると言われるのですが、
. . . . . . . . 从 : l、: . :l人: l=ヘlミ 、. : : lヽi ̄`丶/: : : : : : :∨   このいろいろ堂々巡りしつつ誕生したsuper coordinatorは、
 : : : : : -‐: :ヽ:l:ヽ: 、V、トl彳i` 丶: . : l ,≠z  /ィィ: : : : : : :l: : : : : .非常に端的に野党の皆様が大型間接税という言葉からくる懸念というものは、
 ---_ 二 . .`: :へヽ.  ̄ ̄   \: l iLィtケK/: : : : : :,l l: :__結局堂々巡りしておりますと、ああいうdestiny planではないかと。
三三.  . : : :_ へ_l `丶     i .:. ``  ̄` ∠ィィ: : : : /l/: . \ DAIGOにもわかりやすく喋ると、I'm sorry私総理ですよ。
/. : : : : // :.:.:.:.:、      , :::::       ノ: :彡':\ : : : . .\
 : :// /  :.:.:.:.:∧    r=ミ. 、     -=ニ: ィ: : : : : :\: : : : :
 ィ:/  /  :.:.:.:/::l \  ゝ   ソ    . ィ. /:.l l、: : : : : : : `ー-
 /   /    :.:./::::l L..\  ニ´  _ '´/ ィ:.:.:.l l:.\  : : : : : : : :
    /     :/::::└┐ l  ー‐ ´__.///:.:.:.:.:、、: : >    : : :
    ,     /::::::::::::::l l   / _/:::/:.:.:.:.:.:.:.`\     ̄ ̄
竹下登、言語明瞭意味不明瞭の竹下語お披露目にて

531:無党派さん
16/09/07 16:07:49.30 hFperGKQ.net
   ,.‐'´  _,-'´/::. ,-イl::   :l : :::::l::|:::l:;イ:::/|  .:::::l::::::// /:::::::ヽ
 ‐'´ _,. ‐'´::::::::l:::/ _/ l:;i  .::| :::::::ハ;{::|リ,{:/、」  .:::/l:::/7/::::::::::::.ヽ
 ,.-'´ .::::::::::::::{:::{ /7 リ:', ::l ::::|::{7/ネ7ミ; l  ::;1:l|::{ '1:::::::::::::::::::.ヽ
    :::::::::::::::::';::', ∨/ :: :::、::::; ::::;:lゞ、_ノ  } ヽ:::{`"l l| /::::/::::: :: l::: l
    .::::::::::::::::::ハ::`7/  : :::ヽ:ヽ::::ト、 ゙ヽ    ヽ| z_`フ,ィ":::::::: :: i;:: !  
  ..:::: ::::::::::::::/:::;ヽl1   :::::| ``ヽヽ         イフハノ:::::;/::: /::ハ:|  経世会は小沢さんとは関係無くなりましたわ
 .:: .:::::::::::::::/::/;ラ:::    ;::::|     ``       ヽヽく 7:::;イ:: ,ィ:::/ j/
 ..:::::/::::::ノ:ノrく 7イ   ::i:::|           , /'"T/::ノj/
 /_,. -‐'''"∨`ヽヾ|   : :::l::l       ,. ―-、 、'´ /:::::: |''´
 ニ‐ヘ     `ヽ `゙|   :. :::i;:lヽ   ヽ、_::::}フ ,.ィ:::::::::|
 -''" ヽ     ヽ`|  :. :.:::ハ:! 丶   `− / |::::::::::|
竹下登、宮沢喜一改造内閣組閣に当たって宮沢喜一への改革フォーラム21干し上げ通告電話にて

532:無党派さん
16/09/07 19:44:22.38 ua5PrMCG.net
村上誠一郎はそろそろ法相か国家公安委員長あたりで再入閣させてあげてくれ

この人が省の大臣というと法相(封じ込めポスト)か農相(村上が大食いでグルメっぽいから)以外思い浮かばん、すまん。

533:無党派さん
16/09/07 19:45:37.19 qk/nyBrK.net
結局、二重国籍ですらなかったな。蓮舫叩いてたやつらは謝罪しろ

日本政府「台湾は国じゃないから二重国籍にはならない」

日本テレビ系(NNN) 9月7日(水)19時16分配信

■日本の国籍法では、原則として“二重国籍”を禁じている。
ただ、日本政府関係者は、仮に蓮舫氏が「台湾籍」を残したままにしていても日本政府が台湾を国と認めていないことなどから
“二重国籍には当たらない”との見解を示している。

■この問題に詳しい弁護士も、日本の法律上、“二重国籍”にはならないと指摘する。

■国籍法などに詳しい五十部紀英弁護士「日本国籍を選択した時点で、台湾の籍は、日本法上はなくなるということになります」
「台湾で国籍が残っているかどうかは、台湾側の判断ということになります。
日本においては、あくまで二重国籍の問題は生じない可能性が高いと思います」

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

534:無党派さん
16/09/08 14:41:54.50 nydJXv9W.net
>>488
顔の見分けが付きにくいから
日本人平均的発想でしかないアジア重視は心情的には分かる

しかし中国の人口や非民主主義政権、日韓併合とかを思い出すと
日中韓で強い波風無しなんてあり得ず
アジア最重要視では日本人は生きて行けない

深読み先手できる政治家でないと役に立たない

535:無党派さん
16/09/12 16:38:33.77 f8BvVdS5.net
務台馬鹿だな〜
そこは角栄みたいに革靴で歩いて同情票を狙うんだよ

536:無党派さん
16/09/12 17:32:11.76 x72syuss.net
この時期に二階派の今村に叱られるなんて麻生ブチ切れだろうな。

537:無党派さん
16/09/12 18:01:35.91 f8BvVdS5.net
五大派閥時代の歴史を決定付けたのはいつも三木武夫と竹下登の動向
為公会と番町研は清和会を守るために清和会主導の総裁任期延長に反対するという苦しい選択を迫られるだろうな

538:無党派さん
16/09/12 18:03:31.99 f8BvVdS5.net
そして日本のこころを大切にする党はチャンス
ここで蔵内や若狭の支援に回れば浮上の機会が巡ってくる

539:無党派さん
16/09/13 15:21:49.09 8liXJh0B.net
正論。こんなことで騒いでる産経やネトウヨが馬鹿

蓮舫氏「二重国籍」 自民・細田博之総務会長「そういうことがないわけではない」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 自民党の細田博之総務会長は13日昼の記者会見で、
民進党の蓮舫代表代行が台湾籍と日本国籍とのいわゆる「二重国籍」を認めたことに関し
「諸外国と日本の制度の重なりなどによってそういうことがないわけではない」と述べた。

 また、「どういう問題を含むのか見解は差し控えたい。日本国籍を持っているのは事実だ」とも語った。

540:無党派さん
16/09/13 17:42:57.60 WbSS3pnJ.net
岸破朋充でも稲木茂雄でも茂茂稲岸でもいいから標語をポスト安倍やメディア自ら喋らないと、
清和会のガラの悪い側近とミキオハウスが好き勝手やるのを止められないな

541:無党派さん
16/09/13 18:02:01.10 wSdg6pT5.net
>>495
政治家の基本がなってない。

542:無党派さん
16/09/13 18:09:20.28 WbSS3pnJ.net
民進・蓮舫氏、1993年3月16日付の朝日新聞で「在日の中国国籍」

フジテレビ系(FNN) 9月12日(月)20時47分配信

蓮舫氏の国籍問題で、新たな事実が明らかになった。
民進党の蓮舫代表代行が、1993年3月16日付の朝日新聞に掲載されたインタビューで、
自らを「在日の中国国籍」と答えていたことがわかった。
民放テレビ局のキャスターに抜てきされたことを受けて行われたインタビューで、蓮舫氏は、
「在日の中国国籍の者として、アジアからの視点にこだわりたい」と答えていた。
蓮舫氏は、6日の記者会見で「17歳で、台湾籍放棄の手続きに行った」と説明したが、
インタビューを受けた時の年齢は25歳で、少なくとも25歳までは、「二重国籍」を自認していたとみられる。
蓮舫氏は、11日の記者会見で「二重国籍疑惑はない」と強調している。

543:無党派さん
16/09/13 18:12:36.22 WbSS3pnJ.net
竹下は宏池会と政科研が嫌いだったらしいな
宮沢はできることなら首相にしたくなかったらしいし、渡辺を遠ざけるために宇野を担いだし
自分としては「時計の針を進めず戻さず」のために逢沢を首相に担ぎたくなるな

544:無党派さん
16/09/13 19:03:55.40 KKNlpHJV.net
    :|:::::.:::::ヽ::::\//..:/ /:/     ..:::::  .:..       ヽ
    : :|:::::::::::::ヽ:::://.::/:/::/ / / .:/ .:::::::// .::::.       |
   ..: :|:::::::::::; --/ |::::|/::::| / / ::/:::::::::///::::::|:/ .::. :  .:: |
   .:: ::|::::/ '⌒| |::::||:::::|ル'1::j|..::::::///::::::::/ /::::..:. .:. .:: |
  ..::: ::|:::{  r' | ||::ハ::::::::::::ハ|`i::::/|/|::::::::/::/::::::::,イ:: .:::/
  .:::: ::|:::ヽ   (|: !:::: ヽ:::::::|::::::::::::::::::::`|:::::/:::/:::::::/ |::/l/
  ::::: :::|::::::ヽヽ|::    ヽ;::|::::::::::::::::::::::j///:::::::/ j/〃
  .:::::: ::::l::::://‐|::      | ヽ! :::::::::::::::〃 r'イ:::/  /
 .:::::::: ::::||::||:! |:::    |         ! ´            ここに当選回数と年齢を記したリストがあるでしょう
 .:::::::: :::::|`ヽ、 .|:::  |  |            ヽ             選挙の度に引退・落選・入院で順位が10番ずつ上がっていくんです
...::::::::: ::::::|   `|:|  |  |     、   ,.. --'             私は今137番目です
:::::::::::: ::::::|   |:|  |  |     `_y'′               青い傍線が引かれている議員は、体調の優れない議員です
:::::::::::: .:::::::j   |:!| |:.  |     //                 赤い傍線が引かれている議員は、病により死期の近い議員です
:::::::::::..:::::::/     ||l |:::. | ヽ、__.ノ::|
:::::::〃:::::/  ...  |∧|::::::..| ||::::::::|::|
:::::/:::::::/      `''-ヽ、:::| ||::::::::| |
/::::/          `ヽ.||::::::::| |
竹下登、経世会確立前のために田中角栄に後継者として認められていなかった頃の事務所にて

545:無党派さん
16/09/13 20:45:22.89 KKNlpHJV.net
   / '、ヽ___,. 'ノ        , '                 l ! l   ヽ ヽ
      〉,、___,ノ 、ヽ`   / ,.'               l l |.   ヽ i
     /,'  ! ! '、 ヽ`、ヽ、,' ./              ヽ、!||     ゙i.l
.    / i  ! ゙、 `、 `、\,' ! ,       /      ヽ!|| 、 .  ソ
   /,! !  ヽ `、 ヽ ,.. ,| l  !   ,   ,'     ,   ∨ノ ヽ ヽ |
   ' i |   ヽ ヽ  ,'r'ニ| 'i |.   l   l !    ,' ,  、.Yヽ 'i. ヽ l
    | ! ,r',.ニ\, \!l´r''!  '、 !   !   ,i !    l. i  'i }、   | iノ
    '  ,.'、V,.ァィ、i'、ヽ、!;.!  `,!ヽ   !   |:!.!'、   !l i:、 !i ハ  リ! !
.     | ヽ.ヽ〈! ` ゙^ヽ,|    |゙、 '、  |:!|::'、.  |ヽ',!、!リ !| / ! ノ       ・・・あなたにも名刺を交換したことがありましたよね?
     |  ゙ヽ.゙ヽ、   l      l `ヽヾ、、 |::゙:::ヽ.  l:::|ヾヾ  'ソ ノ,'
      |    `ヽ、`ヽ、 'l    |   `ヾヽ、:::: ゙ヽ、!:. 、      '
     ,|       `ヽ、` l,    l         ,..... ゝ
.    /|          `l     i、    ─r‐') > ヽ
   i´ l、          'l    ヾヽ   /´/<     \
   |  \            ヽ    ヽ!^ー-イ',イ´ ヽ、    ` 、
竹下登、事前に名刺という名の裏金を渡されたにも拘わらず竹下を責め立てる質問を行う記者への意趣返しにて(岩瀬達哉『われ万死に値す』)

546:無党派さん
16/09/14 16:03:31.33 GZTUil08.net
石破茂氏、「寄らば大樹という言葉は嫌いだ」

東洋経済オンライン 9月14日(水)6時0分配信

連載第9回は、自民党の石破茂・前地方創生担当相。
安倍内閣に残らず、約9年ぶりに主要なポストから外れ、
「ポスト安倍」の一番手として、次の総裁選出馬へ意欲を見せる。
石破氏は今の「安倍一極政治」をどう考えているのか。
また総理になった際の経済政策とは?  有馬晴海氏が迫る。

■地方創生の完遂には意識改革が必要

有馬:石破さんはこの7月に「衆議院議員30周年」という大きな節目の年を迎えました。
2002年、小泉内閣(第1次小泉第1次改造)で防衛庁長官(当時)として初入閣以来、
ほとんどの期間、閣僚や党の重要ポストで重責を担ってこられました。
やはり疲れはありますよね? 

石破:自転車でも独楽でも、止まったら終わりですよね。
「休まず動いていることが疲れない一番のこと」と思ってやってきましたし、これからもそうです。
もちろん、体の面だけでいえば、疲労がないといえばうそになるかもしれませんね。

有馬:まずは、直近の2年間の地方創生担当相としての成果からお伺いします。
ひとことで言えば、「成果も出たが、もう少し時間が欲しかった」というところでしょうか? 

石破:「地方創生」ほど、完遂までに時間がかかる重要な政策課題はありません。
日本は、経済が成熟し人口が急減していく中で、
増える富を全国に分ける「正の分配」の時代は終わり、「負の分配」も必要な時代に入っています。

いわば、「地方創生」とは、
「地方こそ、日本経済の成長ののびしろ」ととらえる一方で、
明治以来の日本の中央集権の政治のあり方や人々の意識を、
未来に向けて変えていくという大きな政策課題です。
やり遂げるには20年くらいかかると思います。
2年で変わるくらいだったら、誰も苦労しません。
「2年経ったが成果が出ていないじゃないか」という人は、
物事の本質をわかっていない人だと思います。

547:無党派さん
16/09/14 16:07:15.28 GZTUil08.net
地方創生への熱意が薄れてはいけない

石破:実際、この大きな変化に気づいた人・自治体・企業はすでに行動を起こし始めています。
私も365日、目いっぱいやったという自負はあります。
しかし、その変革の動きはまだ点であり、面にはなっていません。
やり遂げるには、引き続き政権の強い意思が必要なのです。

2年前、安倍首相から「地方創生が、日本経済にとって最も大事だ。
これをやり遂げるのは石破さんをおいてほかにいない」と言っていただいて、大いに意気に感じ、担当相をお引き受けしました。

有馬:しかし、1年経って2015年秋から、政権のメインテーマが、事実上「地方創生」から「一億総活躍社会」に変わってしまいました。
安倍首相は常にスローガンを掲げて引っ張っていくタイプですが、新しい看板として掲げた一億総活躍社会という目標に、
果たして内実が伴っていたのかどうか。

石破:私は「一億総活躍社会」は「地方創生」の一部あるいは延長線上にあると思っています。
だからこそ、地方創生担当相を続けさせていただいたのです。日本全国に意識改革を広め、変化を不可逆的なものにしたかったからです。
しかし、一大臣が一所懸命にやっても限界があるのも事実です。
その意味で、政権全体の強い意思として「地方創生」が継続し続けることを希望しています。

■「3回目の総裁選」へ、決意して準備する

有馬:今回の内閣改造で、石破さんは、党の総務会(常設機関としては最高の意思決定機関、25人で構成)のメンバーではありますが、
約9年ぶりに主要ポストからは身を退く形になりました。政策集団(派閥)の水月会での発言などでも、次期総裁選への出馬を否定していません。
私も、次の首相として「岸破聖美」(岸田文雄外相、石破茂前地方創生担当相、野田聖子元総務会長、稲田朋美防衛相)4人の最右翼として名前をあげましたが、
今回は充電をしつつ、「安倍政権後を担う決意」を固めたということですね。

石破:実は小泉内閣で防衛庁長官を務めた後も、約3年間(2004年秋〜2007年秋)ほど、役につかなかったことがあります。
自分で言うのもおこがましいですが、その間は相当に勉強した記憶があります。

最も力を入れたのは、自民党の国防政策を決める「防衛基本政策検討小委員会」の委員長として毎週行った講義でした。

テーマは「集団的自衛権を行使可能とするために」です。
そのためには「安全保障基本法を作る必要がある」という結論に至り、
佐藤栄作内閣時代からの国会での関連議事録などをすべて取り寄せて、ことごとく読みこんだりしました。

548:無党派さん
16/09/14 16:11:31.77 GZTUil08.net
結果的に2007年から福田康夫内閣の時に防衛大臣を拝命し、その後麻生内閣での農林水産大臣、
野党時代の政調会長、予算委員会筆頭理事、
野党時代から与党になってしばらくの幹事長、そして地方創生担当相と、9年連続で役職を与えられてきましたが、
その間あの「3年間の猛勉強」でつないでいたような気がします。

逆に言えば、ポストに就いている時は、体系だった勉強をする時間がなかなかとれず、自分の中に恐怖感があったことも事実でした。
ですから、ここまで休む間もなく務めてきて、今までのことについて整理したり、知らない分野について習得したりするための期間が必要だと思ったのです。

総理は狙ってなれるようなものではない

石破:総理というのは、狙ってなれるようなものではありません。
しかし、いつの日か安倍政権も交代する時が来ます。
自民党として、その時への準備、あるいはそれ以降への準備をしておかなければいけません。
10回連続当選、閣僚6年、党役員4年を務めたということは、それだけ責任が重いということでもあると思っています。

総理を目指そうが目指すまいが、決めるのは党員です。
そして総理でなくとも、「重鎮」と言われ影響力を発揮するというあり方もあるでしょう。
しかし、この国の未来のために、自らが先頭に立ってやらなければならないという時が仮に来た時に、
「準備不足」ということは許されない、との強い気持ちがあります。
総理でなければ変えることができないことがこの国に多いということは、初めにも申し上げたとおりです。

今後、総裁選に立候補することになれば、
2008年(首相になった麻生氏を含め5人が立候補)、
2012年(総裁→総選挙後首相になった安倍氏を含め5人が立候補)に続いて私にとっては3回目になります。

1回目は、勝てないことを覚悟しての立候補でした。
2回目は民主党政権がひどすぎる中で、国民の中にも自民党への期待がもう一度醸成され、
政策論争とともに「政権奪還」との勢いが重視されました。

3回目があるなら、その時には政策集団「水月会」を中心にして政策体系を完成させ、
批判にもきちんと答え、多くの有権者を納得させるだけの実行力を持てるように備えなければならない。
このためにはどんなに短くても2年は必要ではないか、と思っています。

549:無党派さん
16/09/14 16:16:05.91 GZTUil08.net
■自民を積極支持する有権者は決して多くない

有馬:7月の参議院選挙では、自民党は56議席(改選数121議席


550:)を獲得しました。 公明党が14議席を獲得するなどしたため、 安倍内閣が勝敗ラインに設定した「与党での改選過半数61」を大きく超え、 参議院でも「いわゆる改憲勢力で3分の2超」が実現しました。しかし、自民党だけで見ると、 石破さんが幹事長をしていた3年前の参議院選挙の議席数65と比べると見劣りします。自民党としては本当に大勝だったのでしょうか。 石破:今回、私が選挙演説に入った場所は東北地方や新潟、長野などでしたが、残念ながらほとんど勝つことができませんでした。 マスコミも「与党圧勝」という報道が主体でしたが、実際は圧勝とは言い難いと思います。 私個人の感想としては、敗北感が強かった。 実は、2009年に自民党が敗れ野党になった時、野村克也さん(元東北楽天ゴールデンイーグルス名誉監督)を講師としてお招きしたことがあります。 そのとき野村さんは「負けに不思議な負けなし。敗因を分析せず反省しなければ、いつまでも負け続ける」とおっしゃられました。 あのとき反省したからこそ、今日の自民党があるわけですが、私自身は今も危機感を持っています。 そもそも自民党が与党に復帰した時でも、私は積極的に支持している有権者はさほど多くなかった、と考えています。 小選挙区制によって、与党の得票率は4割程度でも7割の議席を有することになります。 そこに投票率をかければ、積極的な支持はもっと低くなる。 そうした恐ろしさを忘れてはいけない。 今回においても、候補者の選び方、選挙の手法、応援の方法など、常に反省しなければいけません。 確かに安倍内閣の支持率は高い。しかし、自民党が与党に復帰した時のある種の「期待」や「ワクワク感」がいつまでも続くと甘えてはいけない。 有馬:それでも、国民は、「民進党を中心とした野党よりもまだマシ」と思っている、ということでしょうか。 石破:そうですね。今回の選挙では、民進党の岡田克也党首(任期は9月末まで)が、 「消費税の再増税はしない。財源不足については赤字国債も検討する」といったのが致命的でした。 これは6年前(野党時代の自民党の消費増税10%への引き上げに、与党だった民主党が乗った)とまったく逆で非常に興味深かったのですが、 選挙を戦う身とすれば、「われわれは経済成長で財源を手当てします。 しかし、民進党は次世代にツケを回そうとしています」と簡単に批判できてしまいました。 しかし、「経済成長とは何ですか? その中身は?」と問い詰められたら、 果たしてどれだけ実のある話を答えられたか。街頭演説では、そこまで求められなかったのです。



551:無党派さん
16/09/14 16:19:08.64 GZTUil08.net
有馬:安倍内閣は「日本のGDP(国内総生産)600兆円」を目標に掲げていますが、
率直に言って人口が減少する中で達成するのは容易ではないし、
1人当たりGDPを増やすなどの考えが、まだ現実的だと思います。
石破さんが安全保障の専門家だということは広く知れ渡っていますが、
もし「石破内閣になったら、こういう経済政策をやる」というのはありますか? 

■「ローカル」と「住宅」で日本は復活する

石破:まず二つのことを申し上げたいと思います。
一つはさきほどの地方創生とも絡みますが、
従来型の公共事業や企業誘致ではない、新しい形で地方の生産性を向上させ、成長を促すことです。

例えば、地方では、今まではおコメを作ればJAが代わりに売ってくれたし、旅館を営業していればJTBがお客さんを連れてきてくれました。
そこには生産性を上げて


552:、「もっと稼ぐぞ」というマインドは醸成されません。 逆に言えば、地方はそれだけ、伸びしろが大きいということにほかなりません。 経営共創基盤CEOの冨山和彦さんが著書『なぜローカル経済から日本は甦るのか』(PHP新書)の中でも述べられていた通り、 日本経済の中でトヨタ自動車などのグローバル型大企業(G型)がGDPに占める割合はせいぜい3割程度。雇用は2割に過ぎません。 ほかは、ローカル型の産業(L型)が大半を占めているのです。 ですから、L型にも大企業の経験則を導入し、コスト管理、在庫調整、IT技術など多くの方法で、 地方の農林水産業・観光業・サービス業などの生産性を高めていけば、日本経済の足腰が強くなります。 L型ではすでに雇用がひっ迫しているので、もし今の仕事がなくなったとしても、相対的に別の仕事に移りやすく、失業も起きにくいのです。 同時に、この国の人口減少を止めなければいけません。人口減少の元凶は、地方衰退の原因にもなっている、東京への一極集中です。 地方が従来型ではない新しい形での産業を興し、生産性を上げることで、地方に人が戻っていく。 経済においても人口においても、地方において再生産するメカニズムを機能させるのです。 このような取り組みでどれだけローカルの経済規模が拡大するのかは、未知数ですが、 人生の選択肢、職業の多様性を広げられれば必ず国民の「幸せ感」が向上すると思います。



553:無党派さん
16/09/14 16:22:21.04 GZTUil08.net
もう一つは住宅です。日本人が、いつまで経っても「幸せを感じることができない」と思うもう一つの原因として、住宅事情があります。

例えば子供連れの若い夫婦が3人で狭い2DKに住むことは、幸せなのでしょうか。

一方で、1970年代以降、郊外に大量に建てられた一戸建て住宅は、いま子供たちが巣立ち、老人夫婦だけになっているところが急増しています。
こうした人たちがさきほどの若い子連れ夫婦に貸せれば、
老人夫婦は賃貸収入を得ることができて不安が解消されますし、若い夫婦は都心から1時間のところで庭付き1戸建ての家に住むことが可能になるのです。

こうした人々のニーズに対して、制度はいまだ昔のままであり、十分に応えられていません。
中古住宅の流通改革も、リフォーム時の金融税制などもさらに進めていく必要があります。
ご存じのとおり、約1700兆円といわれる個人金融資産の大半は高齢者層にあります。
日本版REITやリバースモーゲージなども組み合わせて政策を推進していくことで1%の17兆円でもマーケットに出せれば、経済は活性化します。
また、住環境を充実させることで、若い世代が「もう一人子供を作ろうか」と自然に考えるようになり、次世代につながります。

有馬:安倍首相は、「成長戦略は、この道しかない」とアベノミクスの正当性を強調するわけですが、
今の自民党はちょっとでもおカネが余ると、すぐに無駄遣いをしてしまう子供のようです。
本当に必要なものにどれだけ使っているのだろうか、と。

石破:そもそも経済政策とは何でしょうか。アベノミクスでは、大胆な金融緩和で円を下げ、株価を上げることに成功しました。
しかし、とうとうマイナス金利まで導入しているのに、ほとんどの経営者は、こんなに金利が低くても、おカネを使おうとしません。

機動的な財政出動にも、それによって人口が増えるのか、経済が成長するのかという視点が欠かせませんし、未来永劫続けられるものでもありません。
「新しい消費を喚起するには」「生産性向上に寄与する公共事業とは」など、考えねばならないポイントは多くあります。

554:無党派さん
16/09/14 16:27:52.33 GZTUil08.net
「軽い言葉」で誤魔化してきた時代の終わり

有馬:参議院選挙から「18歳選挙権」が開始されたことがきっかけとなって、
改めて「政治とは?」「日本の今後の針路はどうすべきか」ということを考えた国民も少なくなかったと思います。

一方で、今の安倍政権には、選挙に勝って国会で多数を得れば、「国民の白紙委任を得た」と勘違いして、議論も説明もほとんどしないままそそくさと決める。
そうした、首をかしげざるを得ないような運営も垣間見えます。
憲法や安全保障の問題は機会を改めてまた詳しく伺いますが、石破さんなら憲法改正の問題をどう国民に説明しますか? 

■国民が憲法判断することは決して難しいことではない

石破:日本国憲法には何が書いてあるか。ポイントは何か。現代には合わなくなっているところはどこか。
それについて改正権者である国民は、何を判断しなければならないか。
このような重要なことを、今の教育ではあまり教えられていないと思います。しかし、基本を知っていれば、
憲法改正について一人ひとりの国民が判断することは決して難しいことではありません。

では主権者の判断とは何でしょうか。それは「自分が総理だったらどう考え、決断するか」ということです。
国民主権というのは、それだけ厳しいものなのだと、幼少のころから教育に組み込まなければならないと思います。

安全保障についても、今回はこの分野だけのものではないので、
また回を改めたいのですが、大事な話こそ基本を話せばわかってもらえるはずです。

例えば防衛大臣時代、夏休み学習に来た小学生たちに「自衛隊とはなんですか」と聞くと、「戦争をする人たち」という答えが多く返ってきました。
そういう答えをしてきた子供たちには、例えばこういう話をしました。「みんなはスポーツで試合に勝つために、毎日練習するよね。
ここにいるお兄さんやお姉さんは『試合』がないようにするために、毎日『練習』をしているんだよ」と。
キョトンとしている子供もいますが、これが抑止力を考える第一歩になります。

この国で安全保障を語る際は、常に「専守防衛」という言葉を使うことが基本とされてきました。では、「専守防衛」とは何でしょうか。
これは、実は「日本の本土ぎりぎりで敵を迎え撃つ」ということになり、大変負担の大きい話です。
「専守防衛」の考え方を貫くということは、
万一の時、どうやって国民を安全に避難させるのかについて常に考えておかねばならないということになります。

一方、抑止力には、懲罰的抑止力と拒否的抑止力の二つがあります。どちらも相手に攻撃を思いとどまらせようというのは同じですが、
前者は「攻撃をしてきたら、懲罰的な報復を行う」という脅しであるのに対し、
後者は「攻撃しても意味がない、あるいはコストが高いのでやめたほうがいい」と慫慂(しょうよう)する考え方を指します。

現実的な抑止は、この二つの組み合わせで成り立っているのですが、
あえていえば本来の抑止力は「日本に手を掛けると、わが国も壊滅的な被害を受けることになるからやめよう」と思わせる前者の懲罰的な抑止のほうです。
しかし、こうした議論を真正面からすると、「お前は戦争主義者か」と言われたりします。

555:無党派さん
16/09/14 16:35:06.68 GZTUil08.net
今、「専守防衛」を貫くことでどれだけの抑止力を維持できているのか、という検証は、公にはなされていません。
憲法9条についても、2項で「陸海空軍その他の戦力は保持しない」と書いてあるが、
憲法は自衛を否定はしていない、だから自衛のための実力組織たる自衛隊は戦力ではない、という議論がまかりとおってきた。
言葉のまやかしをみとめてきたので、誰も、憲法を真剣に考えなくなったのです。

しかし、今や、世界はますます複雑化しています。集団的自衛権なしで安全保障は成り立たないのです。
こうした本質的な議論を避けて、表面的な言葉で取り繕えた時代は、もう終わりました。

石破氏がもっとも嫌いな言葉とは?

石破:率直に語らねばならないことはいろいろあります。今回のリオ五輪でも、活躍した選手の中には、多様な民族的背景の方々がたくさんいました。
大相撲でも外国人力士が活躍しています。日本政府の責任で日本語や文化やルールを教え、疎外感を覚えることのないようなシステムを作ったうえで、
「外国生まれの日本人」を増やすような考え方があってもいいのではないでしょうか。

人口減少問題では、全国で合計特殊出生率トップ(2.81)の鹿児島・徳之島の伊仙町のケースが参考になります。
大久保明町長は医師でもあるのですが、町の財政を建て直すために全部の集落を回って、現状を説明したそうです。
そうしたら、高齢者の方々が「敬老会の祝い金はいらない。バスの優待券もいらない。
どうか若い世代のためにおカネを使ってくれ」と言ってくれて、財政を再建できたのです。
シルバー民主主義といわれていますが、
私は率直に国民に説明すれば、国民はわかってくれると思います。強い政府とは、こうしたことを率直に語るためにあるはずです。

■「雉も鳴かずば」「寄らば大樹」でいいのか

有馬:現在の自民党では、事実上安倍首相の「一極支配」が続き、自由な議論がしにくい状況と言われています。本来の自民党の姿からは、
ほど遠い姿といわざるを得ません。

石破:私は小選挙区を推進してきた側ですが、
小選挙区が定着したことで、公認を含め党が人事をすべて握る形になってしまったことは否めません。一方、議員は皆努力しているのだから、
それなりのポストが欲しい。そうすると、言いたいことも控えてしまう、ということになりかねません。

私は小泉元首相に見いだしてもらい、幸運でした。
私は「雉も鳴かずば撃たれまい」とか「寄らば大樹の陰」という言葉が大嫌いです。
今、党内の主流に乗っていれば、それは心地がよいかもしれません。
しかし、それは少なくとも自分のやることではないと思っています。
ごまかさず、言わなければならないことは率直に申し上げるべきだと、自分に言い聞かせています。

【有馬の目】目下、「ポスト安倍」の最右翼だ。
安保・防衛が専門とみられがちだが、農水大臣、地方創生大臣、さらに政調会長時の全国行脚ですっかり全国津々浦々を知る、永田町一の政策通に。
幹事長として大勝利で総選挙を仕切った経験もあり、存在感も十分。「ポスト安倍」の準備完了。2年後に総裁交代なら、間違いなく次の一番手だ。
(撮影:今井康一、構成:福井 純)

556:無党派さん
16/09/14 23:44:22.30 17B+MJUP.net
153 :無党派さん :2005/10/29(土) 22:12:08 ID:h1NelJZq
番町研も今回の郵政政局では親分の高村がはぐれただけで、
森山も大島も村上も造反者潰しにハッスルハッスルだったな。

158 :無党派さん :2005/10/29(土) 22:56:38 ID:YcPlR6+E
>>153

高村以外の3幹部,枯れた婆さん森山,体育会系の大島,秀才自認する村上
こいつらは割りと仲が上手くいっていて,高村は浮いてしまっている.

高村は閥務の生臭い人間関係が大の苦手で,総裁候補としての立場が求心力だった.
典型的な橋龍タイプの政策屋なので,入閣できないと次第に弱っていく.

No2だった大島が秘書のスキャンダルで農水大臣辞任してライバルが消え,その直後の総裁選に
立候補した時が高村の人生のピークだったな.

557:無党派さん
16/09/14 23:52:25.40 17B+MJUP.net
第六十四代:第三次佐藤栄作内閣

悲願であった沖縄返還を成し遂げ、その余勢を駆って行われた総選挙は、
田中角栄幹事長の采配の下、自民党が地滑り的大勝を博した。社会党は、構造改革路線をめぐる党内対立が尾を引き、
まったく手も足も出なかったと言っていい。
田中はまさしく「選挙の神様」として、自民党を勝利に導いたわけだが、
これを手放しで喜べない人物がいた。ほかならぬ佐藤栄作首相であった。
佐藤は、自分の後継者を、福田赳夫だと目していた。
いうまでもなく福田は、佐藤の実兄岸信介の愛弟子であり「岸派のプリンス」と呼ばれる大蔵官僚出身の政治家である。
すでに閣僚、幹事長を経験し、政治姿勢としても佐藤に近いものを持っていた。
佐藤は福田に「後継総裁」としての修練を積ませることに積極的であったし、
佐藤側近の保利茂らも福田をして佐藤後継だという見方で一致していた。
そのようであっただけに、田中が幹事長として手腕を示し、福田を圧迫するような存在となることに強い懸念を抱いていた。
佐藤は、組閣人事において田中とそれに近い人々の更迭を図ろうと試みる。

佐藤は、まず田中を幹事長から官房長官にスライドさせ、
保利茂を後任に当てるとともに、田中に近い川島正次郎副総裁もこの際衆院議長に棚上げしてしまおうとこころみた。
ところが、これは本人たちだけではなく、党内からも非常な抵抗にあった。
なによりも、総選挙を勝利に導いた田中のポストを動かすこれといった決めてとなる理由がないのである。
田中幹事長更迭を取りやめて、第三次佐藤内閣は組閣された。
防衛長官に中曾根康弘、官房長官には保利茂をむかえたほかは、第二次内閣の陣容をそのまま引き継いでいると言っていい。

この陣容で向かわねばならない最初の問題は、日米安保条約の継続問題であった。
十年前の岸内閣における空前の大デモンストレーションの再発も懸念された。
だが、すでに第二次佐藤内閣時代に自民党首脳間では自動延長の方針がさだめられており、
1969(昭和四十四)年六月には、ロジャーズ国務長官と会談して日米間でその方針を確認し、
十月の佐藤・ニクソン会談にさきだって自民党内でもこの方針が再確認された。
そして、総選挙においては国民は佐藤内閣に支持を与えた。
これは日米同盟体制の延長をゆるしたともとれ、佐藤首相は昼食をとるような気楽さで安保自動延長を迎えた。
なお、安保反対統一行動に参加した延べ人数は、十年前は全国で560万人。今回の延長においては77万人であったといわれる。

558:無党派さん
16/09/14 23:55:07.54 17B+MJUP.net
このころになると、「一強四弱一風来坊」という言葉で、自民党内の実力者が評されることになる。
一強とは、言うまでもなく佐藤栄作。政界のキャリアとしても、実績としても、押しも押されもせぬ第一人者である。
三弱とは、田中角栄、福田赳夫、三木武夫、大平正芳である。
田中、福田ともに派を率いて一本立ちはしていない。
大平はまもなく前尾繁三郎から宏池会(旧池田派)を継承するが、この時点では前尾派との確執に手を焼いている。
三木武夫は一派を率い、政界最長老であるが、彼では党内一致を見ることはむずかしく、無力な存在である。
一風来坊とは、中曾根康弘である。「青年将校」といわれ、少数ながら旧河野派をまとめている。不確実な要素に富む存在である。
こういった状況で注目されたのは、佐藤栄作の引退時期についてである。
さらにいえば、佐藤は次期自民党総裁選に出馬して、同党史上初の四期目の総裁を務める意志があるのか、である。
佐藤にこの意志があれば、党はほぼ一致してこれをささえる、支えざるを得ないであろう。
佐藤の四選、この点に、政界の耳目は集中していた。

ここで猛烈に佐藤四選のために奔走したのは、田中角栄である。
佐藤直系の党人である田中が佐藤四選に奔走するのは当然であるかもしれないが、
田中にはある思惑があったのである。
そのために、田中は猛烈に動いたのだ。
田中とその周辺がもっともおそれたのは、佐藤が辞任し、その後継者が福田になることであった。
いまのような政権の絶頂期において、佐藤から福田への政権授受はもっともやりやすい。
佐藤が反対勢力をおさえこむ充分な実力を持っているからである。
それを全力を挙げて阻止せねばならない。そのためには、佐藤四選を支持し、時間を稼ぐことであった。
彼は、佐藤批判を続ける前尾繁三郎(宏池会会長)に強く働きかけ、出馬を取りやめさせ、さらに各派の佐藤支持を確認した。
これに抵抗して総裁選挙に立候補したのは、三木武夫だけである。佐藤と三木では、その彼我の差は懸絶している。
十月二十九日、佐藤は三百五十三票の圧勝を果たした。
なお、佐藤は四選後の内閣改造を見送った。
前尾は立候補取りやめによって佐藤の四選実現に寄与したが、それを無視したのである。
この後、宏池会では前尾突き上げの内紛が起り、最終的に大平正芳が会長を継ぐことになる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1084日前に更新/512 KB
担当:undef