【参院選】自由民主党の派閥6【岸破朋充】 at GIIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:無党派さん
16/07/01 09:37:17.63 8ByR4pTS.net
大臣や議員に成ることが目的という古臭い時代はとっくに終わっている
脳ミソが爺婆の奴は、近いうちに国会からもお払い箱になる
公僕として何をできるかが問題だ
財務大臣なら、行財政改革、歳出効率倍増
外務大臣なら、外交力強化、中国押さえ付け
経産大臣なら、エネルギー構造改革、産業構造大転換
官房長官なら、内閣充実
文科大臣なら、雇用と教育の連携
しっかりやれ
都知事にしても何をできるかだ

151:無党派さん
16/07/01 13:15:31.64 0G/QjqMF.net
法律に穴は存在しても、道徳に穴は存在しない。
ここがわからない限り


152:舛添の政界復帰は不可能。



153:無党派さん
16/07/01 15:55:35.01 Hb4TScd/.net
自民は幹部を投入し過ぎて逆効果って農家の人に言われてるぞw
これじゃ安倍率いる長州が東北に攻めてきてるようにしか見えんだろw
まぁ自民はもう打つ手がなくて空中戦に頼ることしかできなくなってるんだろうが
勝負は見えたな

1人区 農政で火花 東北、甲信越に大物続々 参院選折り返し
日本農業新聞 7月1日(金)12時0分配信
 参院選は1日で、18日間の選挙戦の折り返しを迎える。
与野党は、勝敗を左右する「1人区」の中でも、特に接戦の東北や甲信越地方の9県に幹部を続々投入。
環太平洋連携協定(TPP)や米政策などへの不満が強いとされるため、自民党は農村部の票のつなぎ止めに必死だ。野党は批判の受け皿を目指す。
 自民党は22日の公示後、この9県に閣僚や党幹部らを集中投入。全国合計の3分の1に当たる延べ63人の弁士が応援に訪れた。
安倍晋三首相も6月1日の国会閉会から公示までの期間を含めれば、既に9県を回った。
 9県は、党や報道機関の調査で同党が苦戦しているとされる。
同党関係者は「背景に農政不信があるのは否めない」と危機感を抱く。
今回、9県の農政運動組織は、福島と新潟、山梨を除き同党候補の推薦を見送った。
 東北地方のあるJA関係者は「自民党を推薦したらJAが農家に怒られる」と明かす。
「TPPへの反発も根強いし、米価低迷で戸別所得補償制度の復活を望む声が多いのも確かだ」という。
 てこ入れの象徴が山形県だ。森山裕農相は既に2度訪問。
小泉進次郎農林部会長は公示日の第一声の地に選ぶなど、1人区では最多の延べ10人が応援に入った。
菅義偉官房長官や谷垣禎一幹事長は人口の多い山形市は訪れず、農村部を巡った。
 別の同党関係者は「TPPも農政も、説明すれば理解してもらえる」と期待する。
だが同県の稲作農家からは「ちょっとやり過ぎ。逆効果ではないか」との声も漏れる。
 一方、民進党も東北と甲信越地方を「必勝区」と位置付け、岡田克也代表や枝野幸男幹事長ら幹部が連日、野党統一候補の応援に入る。
30日には岡田代表が秋田市のリンゴ農園で演説。農業重視の姿勢をアピールした。
 狙うのは、農業票の切り崩し。TPPを争点に掲げるとともに戸別所得補償制度の復活を訴え、
民主党(当時)が1人区で23勝6敗と大きく勝ち越した2007年の参院選の再現を目指す。
TPP・農政担当の応援弁士に若手論客の玉木雄一郎氏を充て、全国の農村部に重点投入している。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

154:無党派さん
16/07/02 01:36:05.13 P8vYqjeY.net
>>142
ベルルスコーニが許されることもあるんだから道徳に穴は存在してるよ

155:無党派さん
16/07/02 01:56:48.83 t1mI5IBD.net
>>144
ベルルスコーニの場合は女性関係はグレーだからそこはおいておいて、唯一批判されているのは側室の数と再登板の圧力
その他はむしろベルルスコーニは讃えられるべき人間
例えるならイタリア版田中角栄
広義の道徳に抜け穴は無い

156:無党派さん
16/07/02 01:58:50.19 t1mI5IBD.net
唯一ってかそういうのだけがベルルスコーニの非って意味

157:無党派さん
16/07/02 02:01:12.31 t1mI5IBD.net
      l ̄i\.  / ̄\    .| ̄さいたま新都心  /
\     |三|ミl─( ゚ ∀ ゚ )─  | 田田 |п_     /"      _
 . \   .|三|ミl三三三三|\    | 田田 |幵л   /    時の鐘
岩槻 \ |三|ミl三三三三|    | 田田 |幵幵|    /      /\
 人形 \三|ミl三三三三|    | 田田 |幵幵|  /     /---.\
\ │ /\|ミl三三三三|    | 田田 |幵幵|  /  ̄"''\/|| ■ |||\
 / ̄\   \l三三三三|    | 田田 |幵幵|_/川越祭   i||゚ ∀ ゚||i ̄"''
.( ゚ ∀ ゚ )─  \..三三三| ∧∧ ∧∧.|幵幵/Λ Λ/ ̄"''\ / ̄"''\
 (∩∩)       \ 三三|(.゚∀゚,≡,゚∀゚) -''"/ ( ゚∀゚_)|| ̄ |_ _|.|| ̄ ̄|__||
 ∧∧   ∧∧   \==.|.  ∧∧∧∧∧/. /〔 祭 〕〕⊃~~~~~~~~~~~~~~
( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚ ∀ ゚ )   \..|<       さ > /二二ヽ/ ̄"''
 (∩∩)  (∩∩)       < .      い>/ /\」;;     小江戸 川越
―――――― < 予   た .>――――――
          / ̄\   < 感  ま >  花の秩父
カゼガカタリカケマス |  十 :::|  < !!!!  の >       +++++++
ウマイ、ウマスギル!|  万 :::|  <       >  *******++++++++  秩父夜祭
          |  石 :::|   /∨∨∨∨∨ \ ******゚∀゚*+***  Λ Λ
          \_/   /甲武信岳2475m \ ********+**** ( ゚∀゚_)
┏━━━━━┓ /      ,-ー-、_   \*+***++**** /〔 祭 〕〕⊃
┃さ い た ま 銘 菓   .┃./  /::`v-、' ::':::::.\、   \ 秩父芝桜  /二二ヽ
┃_|_  ┬─ ┬─  ┃/ /::'   ::丶  ,-へヘヘ、 \    ..、、。_.._..
┃ |  .ノフ  ノ口  . /-´::''     

158:無党派さん
16/07/02 02:45:22.79 t1mI5IBD.net
   ./\ \ \ \ \ \ \ \ \   ゚・*:.。 . .。.:
   /  /\ \ \ \ \ \ \ \ \         ☆ ゚ ・*:.。. .
  ./  /  /\ \ \ \ \ \ \ \ \
 /_/_/_..┌───────────
. |=む 水 .|...|最近本出したのに注目されないみたいなんだよね
. |=ら∫ =:|.└v─┬──────────
. |=か 軍 :|.   ∧_____∧
. |=み .=:||.. (   ・  ∀  ・ )
  ~~||~~~..||  ._つ|   |/   (ノ    ────────
   .||   ||  ===┻===.  ∧_∧  < 四国の三木派ファンがデブ支持を止める傾向だからね、そういえば日本のこころも西日本の支持拡大が課題だよね
 ┌┴┬┴―┴―┴―(    )― \______________
 │  |―┬――― ⊂     ) .―┴┐
 │  |―┴―――. (   ○ .) ―┬┘
 │  |  | ̄ ̄|     . | ̄ ̄|     |
 │  |  | ̄ ̄|    .  | ̄ ̄|     |
"""~""" ""^ """" ^ ~~"""""~""" ""^ """" ^ ~ ~ ""

159:無党派さん
16/07/02 07:30:01.58 eel3qQL7.net
>>145 角栄なんか 辻和子と佐藤昭だけで、可愛いもん。三木武吉は常時7人
春日一幸は常時6人 女がいた。

160:無党派さん
16/07/03 15:52:59.53 jvRJjn0y.net
民進と共産 選挙後の連携に“温度差”/参院選あおもり
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 7月10日投開票の参院選は、安全保障関連法廃止を旗印に全国32の1人区で野党共闘が実現し、
青森選挙区でも共産党と社民党が支援する民進党新人の田名部匡代候補(47)が自民党候補と激戦を繰り広げている。
「打倒安倍政権」をスローガンに


161:fげ共闘する3党だが、特に政策や理念が大きく異なる民進と共産は参院選後の連携の在り方に“温度差”が見られる。 まずは参院選限定での連携を考える民進と参院選を契機に長期的共闘を視野に入れる共産―。 選挙が後半戦に突入する中、今後の連携の在り方を巡り、ともに思惑を抱えながら戦いを進める。  「次期衆院選では共産党と選挙協力をやらない。政策合意ができない」  6月19日。田名部候補の応援で五所川原市に入った民進の江田憲司代表代行は報道陣の取材にこう明言した。 公示3日前の決戦ムードが高まる中、民進、共産の共闘に水を差すような発言に波紋が広がった。  5月に八戸市で行われた共産党の演説会では、田名部候補が自分のあいさつだけを終え、途中で退席。 公示後の6月23日には共産党幹部の市田忠義副委員長が青森入りしたにもかかわらず、田名部候補が一緒に演説する場面は見られなかった。  こうした背景には、民進県連内に「共産とは一定の距離を保った方が良いのでは」との根強い意見がある。 ある県連幹部は「参院選と衆院選は別物。参院選は政権選択の選挙ではないから共産と組みやすいが、衆院選はそうはいかない」と指摘。  別の県連幹部は「自民1強をストップしようという点は一致しているが、その先の政策がない」と率直に認める。 ただ、今は参院選に勝利するため、一定の支持層を持つ“共産票”を頼るしかない―というのが県連内の認識だ。  一方、共産には仮に民進を中心とする勢力が政権を握った場合、政権内で一翼を担う存在になりたいという思惑がある。  公示の22日に田名部候補の第一声でマイクを握った高橋千鶴子衆院議員は「野党が一つになって統一候補を応援するのは歴史的なことだ」と共闘の意義を強調。 23日に街頭に立った市田副委員長も「参院選の頑張りによっては将来、共産党が政権の一翼を担えるかもしれない」と述べるなど、民進との長期的な連携を視野に入れる。  一方、共産側も民進内にさまざまな意見があることを承知している。 共産県委員会幹部は「民進は連合とつながりが深い。連合に気を使って、共産との距離感を慎重に測っているのだろう」と話す。



162:無党派さん
16/07/04 02:31:54.93 eTJFcwXR.net
民進党は30議席代で比例は13か。2013年の17議席を考えれば大善戦だろう
岡田が望めば9月の代表選でも勝利して代表続投もできるだろう。望むかは知らんが
岡田が海江田執行部に入って国政選挙対策担当になってから民主党の選挙戦術が良くなって衆院選でも成果を上げたもんな
代表が変わったとしても岡田は幹事長か国政選挙対策担当をやって選挙対策に関わってほしいわ
自民、単独過半数うかがう=改憲勢力3分の2微妙―参院選終盤情勢【16参院選】
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
与党におおさか維新の会と日本のこころを大切にする党を加えた「改憲勢力」で、
改憲発議に必要な3分の2(162)の確保は微妙だ。改選45議席の民進党は30議席程度
 1人区は青森、宮城、福島、山梨、長野、三重、大分を除き、自民党に水をあけられている。
複数区では北海道、東京、愛知で2議席目をうかがう。比例は13議席程度の見込み。
野党統一の無所属候補は岩手、山形、沖縄で議席を固め、新潟でも議席をうかがう。 

163:無党派さん
16/07/04 13:45:55.49 eTJFcwXR.net
無党派層の比例区投票先で民進が自民を上回る。投票率が上がれば上がるほど民進が有利になるな
そして、鹿児島県知事選では民進候補が4選を目指す自民の現職知事に勝ちそうだという
保守王国・鹿児島の知事選で自民の現職知事が民進候補に接戦に持ち込まれるとか地殻変動が起きてるな
自民の地盤がどんどん民進に崩されてる

首相の経済政策「見直すべきだ」55% 連続世論調査
URLリンク(www.asahi.com)
 朝日新聞社は2、3の両日、参院選(10日投開票)に向けた連続世論調査(電話)の3回目を実施した。
安倍晋三首相の経済政策について、「見直すべきだ」55%が「さらに進めるべきだ」28%を上回った
参院選の結果、憲法改正に前向きな「改憲4党」の議席が参院全体で3分の2以上を「占めたほうがよい」は36%、「占めないほうがよい」は41%だった。
今回の連続調査では、3分の2以上を「占めたほうがよい」との回答のほうが少なかった。
自民支持層では「占めたほうがよい」59%、「占めないほうがよい」20%だが、
無党派層では「占めたほうがよい」22%、「占めないほうがよい」48%だった。
 調査では連続して、仮にいま投票するなら、比例区ではどの政党に投票したいと思うかを政党名を挙げて尋ねている。
第1回(6月4、5日実施)、第2回(同18、19日実施)、そして今回の推移をみると自民39%→38%→35%
▽民進12%→15%→16%▽公明7%→7%→7%▽共産7%→6%→6%▽おおさか維新の会6%→4%→7%などとなった。
無党派層の比例区投票先は自民14%、民進17%などとなり、連続調査で初めて民進が自民を上回った。
参院選世論調査 与野党拮抗、9割が「投票行く」
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
投票に「必ず行く」と答えた人は75%で、「なるべく行く」と答えた人と合わせて9割の人が「投票に行く」としています。

三反園氏・伊藤氏が接戦 鹿児島知事選情勢調査
URLリンク(www.asahi.com)
 参院選と同日の10日に投開票される鹿児島県知事選について、朝日新聞社は2、3の両日、電話調査を実施し、取材で得た情報と合わせて情勢を探った。
新顔で元テレビ朝日コメンテーターの三反園訓氏と、4選を目指す現職の伊藤祐一郎氏が激しく競り合っている。
 ただ、有権者の4割は投票態度を明らかにしておらず、今後、情勢は変わる可能性がある。
 投票態度を明らかにした人では、三反園氏は民進支持層の大半を押さえ、共産支持層の大半、無党派層の6割にも浸透。
自民支持層の3割にも食い込んでいる。
伊藤氏は自民支持層の7割、公明支持層の大半から支持を得ているが、無党派層からの支持は4割にとどまっている。

164:無党派さん
16/07/06 05:11:42.18 1yPZ+L0f.net
URLリンク(twitter.com)
中山なりあき(中山成彬)‏@nakayamanariaki
選挙では一部航空券とJRの無料切符が支給される。
事務局が新潟行きの切符を買いに神田駅のみどりの窓口に行ったら
「日本のこころ」には売れないと売ってくれない。
どの党の組合員か言わないが、野党共闘組だろう。
信じられない選挙妨害!
民進党が長野県で中傷ビラを告発したが、
こっちの方が問題だ。
URLリンク(twitter.com)
中山なりあき(中山成彬)@nakayamanariaki
神田駅で「にっころ」には売れないと言われ、
東京駅で買ったが、
癪なので自費で新潟に行く。
真正保守の党ゆえか、弱小政党の悲哀か、
ますます負ける訳にはいかない。
候補者は立ててないが、新潟には行きたい。
自民党は拉致問題に真剣に取り組むと言うだけ。
日本のこころは日本人の命を大切にする党だ。

165:無党派さん
16/07/06 22:45:57.26 Ny0VoUUB.net
にっころワロタ

166:無党派さん
16/07/07 09:38:24.62 A8DoirAy.net
      ノ ̄ ̄ ̄ヽ__
   /        \
  /     ___ノ   ヽ
  (   __ノ      \  |
  ノ   /          |   |
 (  ノ /\  /\ V |
  ヽ(   ノ⌒| ⌒ヽ   )ノ
   ∧    /Uヽ   ノ/
     \  トー | /隅々までのドブ板選挙で皆さん頑張りましょう
     /\___/\組織と握手が鍵となります
     |    |ー|    |
     | |  |  |  | |

167:無党派さん
16/07/07 09:41:28.14 A8DoirAy.net
              \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 小池知事小池知事!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 自公日で業界票を融通し合おう!
沖縄沖縄〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄

168:無党派さん
16/07/07 11:29:29.20 het1BJbU.net
にっころとかマキャヴェリみたいでええやんw

169:無党派さん
16/07/07 11:43:21.70 M+K42HmP.net
1人区で野党頑張ってんな。民進党は30議席か。大健闘だな
青森、山形、三重、沖縄は野党リードでもう引っくり返りそうにないな
野党ややリードの岩手、宮城、福島もこのまま逃げ切るだろう
あとは接戦区の新潟、山梨、長野、愛媛、大分で勝つのみ
改憲4党、3分の2に迫る 朝日新聞・参院選情勢調査
URLリンク(www.asahi.com)
 民進は前身の民主の前回17議席は上回りそうだが、改選議席(43)を確保するのは厳しい情勢。
選挙区で19議席程度、比例区で11議席程度の計30議席程度の見込み。
 1人区の野党統一候補は、序盤と同じ12選挙区でリードまたは接戦となっている。
 個別の選挙区をみると、福島、沖縄では、現職閣僚らが野党統一候補を追う展開。
民進・岡田克也代表の地元・三重では民進候補がリードしている。

野党統一候補、接戦続く 朝日新聞・参院選情勢調査
URLリンク(www.asahi.com)
 野党が共闘し、すべてに統一候補を立てた32の1人区。
野党統一候補が有利な情勢にある選挙区は序盤で8選挙区あったが、終盤は7選挙区。
このほか、競り合いを演じている選挙区も五つある。
1人区で自民に29勝2敗を許した前回13年の参院選に比べれば健闘している。
 野党のリードは東北で目立つ。環太平洋経済連携協定(TPP)が争点となっている山形。
「国益を損ねる」と反対する野党統一の前職舟山康江氏が、
無党派層の厚い支持に加え、自民支持層からも一定の支持を得てリードしている。
 改選数が1減となり、現職同士がぶつかり合う宮城では、
野党統一の桜井充氏が自民の熊谷大氏に一歩先行している。
 福島では、野党統一の現職増子輝彦氏が法相の現職岩城光英氏にやや先行。
同じく閣僚では、沖縄選挙区でも沖縄担当相の現職島尻安伊子氏が野党統一の新顔伊波洋一氏を追う展開だ。
 民進党の岡田克也代表は、地元・三重で統一候補の現職芝博一氏が敗れれば次期代表選に出ないと表明。
芝氏が有利な情勢で終盤にもつれこんでいる。
 序盤で自民候補と野党統一候補が競り合いだったのは、青森、山梨、愛媛、大分の4選挙区だ。
 青森では、統一候補の新顔田名部匡代氏が無党派層の支持を集めているのに加え、
自民支持層にも一定の食い込みを見せ、混戦を抜け出しつつある。
 山梨では、自民新顔と野党統一の新顔がなお、つばぜり合いを演じている。
 野党統一の新顔永江孝子氏が、3期目をめざす自民現職の山本順三氏と接戦を繰り広げてきた愛媛では、引き続き激戦。
自民新顔の古庄玄知氏と野党統一の現職足立信也氏が激しく競り合ってきた大分でも、依然接戦を展開している。
 1人区では、共闘する民進、共産、社民、生活


170:の各支持層で、投票先に統一候補を挙げたのが序盤に続き9割に達した。 野党共闘は一定の効果を発揮している。  1人区では無党派層の投票先は前々回の10年、前回の13年と自民が49%と最多だった。 それが今回は野党候補が52%で、自民候補にも42%が流れている。  野党統一候補がリードする1人区は、無党派層だけでなく、 自民支持層にも一定の食い込みを見せているのが特徴だ。 分厚い自民支持層にどれだけ食い込めるかも、勝敗のカギを握る。



171:無党派さん
16/07/08 06:55:45.47 MTGy4WcV.net
野村證券、1年後の日経平均見通しを6500円とするシナリオを提示 円の信認低下で株価大暴落の可能性
URLリンク(www.nikkei.com)
年金即座に廃止ですわ。

172:無党派さん
16/07/08 19:54:24.60 2s4Cop07.net
教科書問題と奨学金問題を最初に見つけ出したのは日本のこころを大切にする党

173:無党派さん
16/07/09 00:09:57.26 GI2I34zS.net
      ノ ̄ ̄ ̄ヽ__
   /        \
  /     ___ノ   ヽ
  (   __ノ      \  |
  ノ   /          |   |
 (  ノ /\  /\ V |
  ヽ(   ノ⌒| ⌒ヽ   )ノ
   ∧    /Uヽ   ノ/
     \  トー | /大脳生理の違いを無視した土下座外交は駄目ですが、ハラケンさんやムネオさんのような土下座は選挙には有効です
     /\___/\その時の心境は選挙の時だけに留まらず以降の糧にもなりますよ、電話も活用しながら日本のこころを伝えましょう
     |    |ー|    |
     | |  |  |  | |

174:無党派さん
16/07/09 00:19:50.46 GI2I34zS.net
   ┌┬┬―┬ヽ
   │||    ||   
   │└┴―┘|   
   │┌-(,,゚听)┐|  
   ││..(ノ..........つ|いつまでも小沢一郎氏の時代じゃなかろう、得票は落ちてきている、岩手もどうにかしねえと
   ││................|│デブの愚弟はどうでもいいが、オレの賢弟の地元を荒らされちゃ困るし、近所の衆院議長も困るだろ  
   └┴―U''U::┴┘

175:無党派さん
16/07/09 20:18:10.93 j+e8rIyz.net
橋下信者だった東浩紀が参院選で選挙区も比例も民進党に入れると表明
自民が嫌で消去法で選ぶと民進党しかないからな
共産はカルトだし、維新はオワコンだし
自民党でも共産党でもない第3の道を作れる可能性があるのは民進党だけだ
今の民進党の方針に不満があっても民進党の再起を願って民進党に投票するしかない
ぼくは民進党に入れる
URLリンク(politas.jp)
参院選で、だれに、あるいはどこに入れるか。
いままでぼくはこういうとき、いつも言葉を濁してきた。そして棄権を匂わせてきた。
だから今回も同じだろうと思うかもしれない。けれどもじつは今回は違う。
ぼくは棄権はしない。白票も入れない。ぼくは民進党に入れる。
選挙区も比例区も民進党に入れる。
なぜか。理由は消去法だが、はっきりしている。まずぼくは、数年で消える政党にはほとほとうんざりしている。
ぼくは1971年生まれだ。1990年代に選挙権を手に入れたぼくの世代は、有権者になって以降、ずっと政界再編でずっと新党ブームを経験している。
もういいかげんにしてくれという気持ちがある。だから、最低でも10年前から存在し、そして10年後にも残っているであろう政党に投票したいと思う。
この時点で、自民党、公明党、共産党、そして(名前は変わってしまったが)民進党しか残らない。社民党は、あまりに党勢が衰えているので、
申し訳ないが10年後に残る可能性は小さいと判断した。
ではどうするか。ぼくは現政権に批判的である。安倍政権の権威的で愛国主義的なイデオロギーは許容できない。
ネトウヨは喜んでいるのかもしれないが、ジャーナリズムや表現の世界には明らかな影響が出ている。
アベノミクス


176:も成功していると言えないし、五輪そのほかで明らかな腐敗も見えてきた。 それゆえ、現政権を支える自民党には入れない。同じ理由で公明党にも入れない。 他方で共産党にも入れる気にならない。理由は2つある。第一に共産党は本気で政権を取る気がない。 それは政策一覧を見ればわかる。夢ばかりだ。第二に共産党の党是である護憲が承認できない。 憲法は、国民が政府の行動を制約するために存在している(立憲主義)。だとすれば、 憲法は、普通の国民が理解できる普通の日本語で書かれなければならない。 一部の憲法学者だけが理解できるような特殊な用法があってはならない。 そして普通の国民が普通に読めば、現行の9条は明らかに自衛隊の存在と矛盾している。 この矛盾を放置し、一部学者の特殊な解釈を金科玉条のごとく掲げて(それは解釈改憲ならぬ解釈護憲と呼べる)、 9条と自衛隊の両立を説く護憲は、すべて欺瞞だとぼくは考える。 以上で4つのうち3つが消え、消去法で民進党だけが残る。10年前から存在し、10年後にも残っている政党で、 現政権に批判的で、まがりなりにも本気で政権奪取を目指しているように見える政党は、民進党しかない。だから民進党に入れる。 過ちはだれにでもある。だから今回は民進党に入れる。 けれども、民進党には、参院選後、すみやかに共産党との関係を断ち切ってもらいたいと思う。 より正確には、同党が体現する、反対さえ唱えればだれかお上がなんとかしてくれるといった、 依存的な政治文化と手を切ってもらいたいと思う。 自民党でも共産党でもない「第三の道」の可能性は、政策的にはいくらでも考えられる。 経済政策でも安全保障でも沖縄の基地問題でも原発でもあるだろうが、憲法もそのひとつだ。 自民党のあの愛国ノスタルジア丸出しの改憲案か、共産党の欺瞞に満ちた解釈護憲か、 そのどちらかしか選択肢がないことに不満を抱いている国民は、じつはたくさんいるはずである。 その人々の声を広範に拾い上げ、組織化する力は、いまのところ民進党にしかない。 民進党は政界再編の雄だった。いちどは政権も取った。 その誇り、というか歴史的な責任を思い起こすべきだ。 「アベ政治の暴走を止める」とか言って満足している場合ではない。 共産党との共闘だけではない。ぼくはいまの民進党に多くの不満がある。 というか不満だらけである。民進党と名称を変更したのもまちがいだと思っている。 党首も変えるべきだと思っている。政治家の発言も失望ばかりだ。 けれども、ぼくには、いまのところ、この党の再起にしか、 日本のこの腐った政治文化を変える道はないように思われるのだ。 残念ながら、なんど考えてもそうだ。だからぼくは民進党に入れる。



177:無党派さん
16/07/11 00:36:51.76 +M1Ssjsw.net
    ノ\
   ヾ   ゝ
   / _, ._ ヽ 青森が…!2012年に升田を落とした反動が!!田名部転出で三区廃止も既定路線になるかも!!!
  ( ゚Д゚ )   ガシャ
  //つ! ! !O __
 (ノと_)_) (__()、;.o:。
               ゚*・:.。

178:無党派さん
16/07/11 09:21:16.39 OgI3MYTU.net
   ./\ \ \ \ \ \ \ \ \   ゚・*:.。 . .。.:
   /  /\ \ \ \ \ \ \ \ \         ☆ ゚ ・*:.。. .
  ./  /  /\ \ \ \ \ \ \ \ \
 /_/_/_..┌───────────
. |=む 水 .|...|本当お疲れ様です…
. |=ら∫ =:|.└v─┬──────────
. |=か 軍 :|.   ∧_____∧
. |=み .=:||.. ( ; ・  ∀  ノ\)
  ~~||~~~..||  ._つ|   |/ヾ   ゝ   ────────
   .||   ||  ===┻===.  ./   ヽ < 田名部の小娘許すまじ…日本のこころは吸収される側ではなく吸収する側として存続を
 ┌┴┬┴―┴―┴―(#   )― \______________
 │  |―┬――― ⊂ ! ! ! ! !  .―┴┐
 │  |―┴―――.  ! ! ! ! ! !  ―┬┘
 │  |  | ̄ ̄|     . | ̄ ̄|     |
 │  |  | ̄ ̄|    .  | ̄ ̄|     |
"""~""" ""^ """" ^ ~~"""""~""" ""^ """" ^ ~ ~ ""

179:無党派さん
16/07/11 15:06:38.21 AW18zOF8.net
前スレの予想をほぼ継承
内閣総理大臣 安倍晋三(細田派)(再)
副総理兼財務大臣 麻生


180:太郎(麻生派)(再) 総務大臣 三原朝彦(額賀派) 法務大臣 鶴保庸介(二階派)(参) 外務大臣 逢沢一郎(谷垣グループ) 文部科学大臣 西村康稔(細田派) 厚生労働大臣 江崎鉄磨(二階派) 農林水産大臣 世耕弘成(細田派)(参) 経済産業大臣 平沢勝栄(二階派) 国土交通大臣 石井啓一(公明党)(再) 環境大臣 土屋品子(無派閥) 防衛大臣 北川知克(麻生派) 内閣官房長官 稲田朋美(細田派) 復興大臣 木村太郎(細田派) 国家公安委員会委員長 宮腰光寛(岸田派) 内閣府特命担当大臣 山本幸三(岸田派) 内閣府特命担当大臣 新藤義孝(額賀派) 内閣府特命担当大臣 加藤勝信(額賀派)(再)(拉致問題専任) 内閣府特命担当大臣 石破茂(石破派)(再) 東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当大臣 井上信治(麻生派) 総裁 安倍晋三(細田派)(再) 副総裁 菅義偉(無派閥) 幹事長 二階俊博(二階派) 総務会長 茂木敏充(額賀派) 政調会長 岸田文雄(岸田派) 国対委員長 塩谷立(細田派) 参議院議員会長 二之湯智(額賀派)(参) 選対委員長 伊藤信太郎(麻生派) 幹事長代行 衛藤晟一(二階派)(参)



181:無党派さん
16/07/11 15:13:57.16 AW18zOF8.net
内閣官房副長官 橋本聖子(細田派)(参)
内閣官房副長官 萩生田光一(細田派)(再)
内閣官房副長官 (新人)(民間)
首相補佐官 河井克行(無派閥)(再)
首相補佐官 柴山昌彦(細田派)(再)
首相補佐官 吉田博美(額賀派)(参)
首相補佐官 長谷川榮一(民間)(再)
首相補佐官 和泉洋人(民間)(再)
総裁特別補佐 下村博文(細田派)(再)
参議院議員副会長 鴻池祥肇(麻生派)(参)
参議院議員幹事長 山東昭子(麻生派)(参)
塩谷と新藤の処遇がどうなるかが今回の人事のポイント
ガースーと岸田は確実に交替です
鴻池と山東には善処を、そしてそのためにも為公会と番町研は速やかに合流を
日本のこころを大切にする党は今日になってからヤフーの予測検索に出るようになったね、売国企業らしい

182:無党派さん
16/07/11 16:20:54.69 6DM0IA0J.net
野党1人区11勝で民進党が32議席と大健闘だったな。民進党が予想以上に議席を取ったのには驚いた
自民は接戦区で落としまくりで東北・甲信越が壊滅状態になって現職閣僚2人落選とか終わってるな
これじゃ安倍はもう怖くて解散なんてできないな。憲法改正も難しくなっただろう
自民は政策論争放棄して旧民主党政権時代の失政をあげつらったり、共産党を利用した民共叩きをやったり、
長野で怪文書まいたり、落下傘批判とかのネガキャンばかりやってたのは大失敗だったと思うよ
もう国民は民主党政権時代なんて忘れつつあるし、年々共産党アレルギーも薄れてきてるんだよね
安倍は自民党員や創価学会員の動員だらけの演説会では民共批判やったら一番ウケるからそれが一番効果的とか勘違いしたんだろうな
自民党に投票してる人の大半は景気対策を求めてるんだろうに
まぁアホノミクスは失敗してこれからどんどん景気が悪くなるから民共ネガキャンくらいしかできないほど追い詰められてるんだろうけど
それにしても2013年と比べて第3極の衰退が酷いな。逆に民進党は得票を伸ばしまくり。完全に第3極支持層の受け皿が民進党に取って代わられたな
<参院選>東北 自民圧勝に異議
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 第3次安倍政権発足後、初の大型国政選挙となった第24回参院選は、東北6選挙区(改選数各1)


183:で野党統一候補が自民党候補を圧倒した。 全国で与党圧勝の流れが形成される中、東北の有権者は「1強」に異議を申し立てた。  東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興が道半ばの岩手、宮城、福島で与党が敗れたことは政権にとって打撃だ。 政府が「復興加速」を説きながら、地域再生が進まない現実との乖離(かいり)に、被災者は冷ややかな視線を向けた。  6選挙区で共闘した野党は、福島で現職閣僚を破ったほか、山形や岩手で終始リード。宮城で現職同士の争いを制し、青森では新人が現職を追い落とした。  野党は経済政策「アベノミクス」を徹底批判した。東北は少子高齢化の急加速で個人消費が停滞、景気回復の循環に力強さを欠く。 先行き不安を巧みに突く戦術は東北の有権者に有効だった。  環太平洋連携協定(TPP)への攻撃も一定の効果を生んだ。 日本の食料基地である東北には、TPPへの反発が根強く残る。野党は保守の岩盤とされた農村部に漂う不満の受け皿にもなった。  全国に先駆けて宮城で共闘を構築するなど、野党のスクラムは強固だった。安全保障関連法の廃止を求める学生、市民団体との連動も相乗効果を生んだ。  自民は秋田で独走したが、5県は厳しい戦いを強いられた。党本部は安倍晋三首相ら幹部級を東北に続々投入する総力戦を展開。 各業界の締め付けを徹底したが、加速した野党共闘の前に屈した。  公示後、与党はネガティブキャンペーンを全開させた。旧民主党政権時代の失政をあげつらい、共産党への反感をあおる発言に終始。憲法論争も避けた。 政策競争を軽視した「1強政治」のおごりを見透かされた面は否めない。  与党圧勝で非改選を合わせた改憲勢力は議席の3分の2を超えた。 改憲発議を数の力で押し進めるのか。国民の声を酌みながら丁寧な合意形成を図るのか。政権に対する厳しい監視が何より不可欠だ。 比例の得票率    3年前→今回 自民 34.68%→35.91% 民主 13.40%→20.98% 公明 14.22%→13.52% 維新&みんな 維新11.94%&みんな8.93%=20.87%→9.20% 共産 09.68%→10.74% 社民 02.36%→02.74% 生活 01.77%→01.91% 2013年参院選 自民 1846万 公明 756万 民主 713万 日維 635万 共産 515万 みんな 475万 社民 125万 生活 94万 2016年参院選 自民 2010万 公明 757万 民進 1173万 お維 515万 共産 601万 社民 153万 生活 106万



184:無党派さん
16/07/11 18:48:15.27 wCEWEn6T.net
>>166
二階幹事長稲田官房長官だと党高に振れすぎないか
稲田だと二階に近すぎるというか

185:無党派さん
16/07/13 00:57:24.82 aKS4hnuv.net
>>166
謎過ぎる布陣だな
予想じゃなくて願望じゃないのか?

186:無党派さん
16/07/13 12:16:01.34 ZJ6IVrFH.net
参院選 平野達男氏が自民に入党届、参院単独過半数に
産経新聞 7月13日(水)11時27分配信
元復興相で無所属の平野達男参院議員=岩手選挙区=が自民党に入党届を提出したことが13日、分かった。
自民党の谷垣禎一幹事長の要請に応じた。
今後手続きを進める。平野氏の入党が決まれば自民党は参院の新勢力で122議席となり、単独過半数となる。
平野氏は12日、谷垣氏と会談。
谷垣氏の呼びかけに平野氏が同意した。
平野氏は今回の参院選で、岩手選挙区に立候補して敗れた自民党の候補を応援


187:オた。



188:無党派さん
16/07/14 12:03:57.68 rD3q3fqE.net
参院は鶴保と中川が入閣かな

189:無党派さん
16/07/14 12:58:52.74 1tNIL8R6.net
>>172
鶴保は有りそうだな
中川は微妙

190:無党派さん
16/07/14 13:05:32.47 1tNIL8R6.net
あと、今回は岸田のとこからも増やすだろうから、岸田が推してる宮腰は有力かな
取り敢えず林、森山、高木あたりはクビだな
丸珠は安倍シンパでポストも伴食だし留任か?
石原動かすなら変わるだろうけど

191:無党派さん
16/07/14 18:11:58.28 XqwuWyaP.net
>>174
宮腰は県連大会の件があるからなあ

192:無党派さん
16/07/15 23:41:08.62 JNIA+wEi.net
'16参院選青森 激戦の末に 自民=下・完
陸奥新報 7月13日(水)11時5分配信
「まだ貯金が足りない」。市町村別の開票結果が事務所内に張り出されるたび、
自民・山崎力の陣営幹部は繰り返した。
次々と判明する開票結果は山崎の得票が民進新人・田名部匡代を上回るものの、思ったように差が開かない。
開票が進むにつれ、事務所内は重い空気に包まれた。
最後に残ったのは、当初から不利な情勢が伝えられていた田名部の地元八戸市。
「2万票離されなければ逃げ切れる」と踏んでいた陣営だが、
蓋を開けてみれば2万5346票の大差。
自民県連会長の江渡聡徳は「あそこまで負けると思わなかった」と落胆した。
最後に勝敗を分けたのは八戸市の得票だが、残る大票田の青森、弘前両市でも敗北。
本県有権者の約半数を3市で占めるだけに、
ある県連幹部は「3市で負けて勝てるはずがない。特に(山崎の)地元青森で勝てないようでは」と指摘した。
今回の選挙戦で、党本部は安倍晋三首相をはじめ、閣僚、幹部を続々投入。
一方、水面下では「これほど細かく動いたことはない」(江渡)という組織戦を展開し、
公明党県本部とも今まで以上に連携しながら票固めに全力を挙げた。
その結果、得票数は山崎が前回当選した2010年参院選を上回ったが、
野党の固定票、無党派層による政権批判票に屈した。
県連政調会長の三橋一三は「潜在的な不満を見抜けなかったのかもしれない。
農家を含め、地方の批判があることを安倍総理には重く受け止めてもらいたい」と語った。
県連は12日に緊急役員会を開き、市町村・職域市部ごとに細かく結果を分析し、8月中旬にも総括を行うことを確認した。
県連幹事長の神山久志は「選挙の時だけでなく、日ごろの地道な活動を徹底していく」とし、
参院選向けに作成した県版政策集をブラッシュアップさせる考えだ。
野党共闘について「大変な脅威」と危機感を募らせる県連。
参院選では組織戦の限界が露呈し、都市部対策などの課題も浮き彫りとなった。
役員会後、江渡は組織再編の可能性にも言及。
青森市長選や次期衆院選を見据えた立て直しは急務で、
県政与党としての存在感を示し続けるために、
さらなる組織強化、選挙戦術の見直しを図っていく。

193:無党派さん
16/07/15 23:54:14.94 JNIA+wEi.net
青森県の政治風土(北方新社)P21〜23 四 選挙に投影された気質
津軽と南部の気質の違いが選挙に投影されると、次のようなことが起こる。
戦後の衆院選を見ると、立候補状況に津軽と南部の差が表れている。
南部は旧中選挙区一区(現小選挙区二区、三区、青森市等の一部一区)を中心とし津軽は二区(現四区、五所川原市等の一部一区)になっている。
一区定数四人、二区定数三人であるが、立候補者は、定数の少ない二区が、一時期を除き常に一区を上回る。
当然、公認調整となるが、一区はせいぜい一人はみ出すくらいで収まるのに対し、
二区は上手く行かず公認漏れは「保守系無所属」という自民党予備軍になる。
これが津軽の「ジョッパリ」であり、
全国的な一区現象の起こるべき青森市ですら津島家の「私物」となり、農協の影響力を保つ弘前市も弘前大学の影響から共産党の「街宣劇場」となる。
そしてまた、この無所属候補が現職の「足フパリ」をやって現職が落選することがしばしばあった。

194:無党派さん
16/07/16 00:08:23.00 Pf+f+ajT.net
青森市は地域的には津軽の気質である。
ここでも「足フパリ」は盛んであるため、第三十一回、第三十二回総選挙では、
保守志向候補が大票田といわれる青森市で全滅し、八戸市、上北郡の南部に独占された。
第三十一回総選挙では、青森勢の候補三人の公認調整がならず、三上辰蔵、山崎竜男(山崎力の実父)、竹中修一(津島淳の系譜)の三人とも立候補。
その結果、森田重次郎(江渡聡徳の系譜)、熊谷義雄(大島理森の系譜)、米内山義一郎と南部勢に議席を明け渡し、
青森には組織票のある社会党の淡谷悠蔵だけとなる。
第三十二回総選挙でも、熊谷義雄、中村拓道(実子の中村寿文と同様元八戸市長)、森田重次郎と南部勢三人が当選し、
青森を地盤とする組織票の公明党古寺宏が残るだけで、保守志向候補が全滅する。
津軽の「足フパリ」が政治家を育てようとしない。
あと一期も当選していると大臣も可能といわれた竹中修一氏が「足フパリ」の対象となった。

195:無党派さん
16/07/16 00:15:29.43 tIWVSk4O.net
大島が駄目すぎるだけ
江渡がかわいそうだよ

196:無党派さん
16/07/16 00:21:39.71 Pf+f+ajT.net
第四十回総選挙を見ると、青森市を地盤とする竹中修一氏が政界を引退したため、自民の津島雄二候補が安定した選挙を戦うはずであった。
ところが、南部勢に一位、二位を占められて三位の当選となった。
組織票は別として、一区の中でも南部の票は青森に流れて来ないが青森の票が南部に流れる。
青森市、東津軽郡から南部の田名部匡省候補に一万一千票、大島理森候補に六千票も流れていた。
例えば、同じ自民党候補三人を青森と八戸で比較した場合、
津島候補は八戸から二千二百票より取れなかったのに対して、
青森からは南部の二人の候補、田名部が九千百票、大島は四千八百票も取っている。
こうして見ると、津軽人は開放的であるが結束が無く、勝手に自己主張して外に出ていくのに対し、
南部人は結束も強く排他的でもある。これが南部勢の選挙の強さでもある。
「南部人は手を引っ張り津軽人は足を引っ張る」という気質が、人口に比して少ない議員定数・保守志向政党数の背景により、
「八戸戦争」と「津軽選挙」という形で、選挙にも投影されているのである。(木村良一)

197:無党派さん
16/07/16 01:43:27.97 Pf+f+ajT.net
      ノ\
     ヾ   ゝ
     /   ヽ
     ( ゚Д゚ ) 八戸南部藩謀反の大罪はワシの切腹によりお家取り潰し…じゃなかった小選挙区削減の回避を   
 ━(m)二フ⊂[_ノ
   (ノノノ|||)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

198:無党派さん
16/07/16 01:50:39.61 Pf+f+ajT.net
    
 旦~     旦~
  \ヽ ノ\‖
  旦~ヾ   ゝ旦~
    /   ヽソ
旦~=( ゚д゚ )=つ旦~ていうか、


199:イカってほとんど腹無いじゃん、とりあえずお茶どうぞ〜♪     i ii i ゚゚ i|     //.i iヽヽヽ旦~   旦~ U 旦~      旦~



200:無党派さん
16/07/16 11:46:23.05 Xa9Uubzs.net
>>173 >>174
そういうポスト予想ばかりやっているところを見ると、昔の古臭い自民党に戻ったと思われる。票もかなり減る。
下野して、借金で、潰れそうだった三年間を思い出せよ。まあ、アホ民主党が一番悪いんだが。

議員や大臣として何をできるか、それだけが問題だ。何もできないなら、在職年数が長いほど、ダメ無能ということ。とっとと辞めて、自力で食っていけ。

201:無党派さん
16/07/16 12:25:46.13 e7CeiVTv.net
>>183
総合スレいけよ

202:無党派さん
16/07/16 12:30:12.99 /M4FhJ9I.net
検証 戦後青森県衆議院議員選挙(北方新社)P195〜196 第34回総選挙(ロッキード選挙)
この選挙は、一区においても公認漏れの顔ぶれが、「保守系無所属」として戦う珍しい選挙戦であった。
特に、中村拓道の急死という背景があったにもかかわらず、
八戸市において公認漏れとなった田名部匡省と中村寿文にはぎくしゃくしたものがあった。
田名部にとっては、青森の新人である津島雄二の公認にもかなりの不満があった。
「党の貢献度から考えれば、現役の次に公認になるのは当然オレだ。
昨年入党したばかりの県外人など問題にならん」(朝日新聞1976年10月19日)という津島への牽制も行っている。
この選挙において葬式回りのドブ板選挙に定評のある中村寿文は次のようなことを述べていた。
「私だって自民党の公認が欲しかった。八戸支部に申請したが、公認をもらうためにはお金がいるんです。
金が無いので支部幹部への頭下げ料を払えなかったんです」と。
これは二度目の衆参同日選の時に山崎竜男も経験し、金の無さのために現職でありながら非公認となった。

203:無党派さん
16/07/16 12:56:16.95 /M4FhJ9I.net
検証 戦後青森県衆議院議員選挙(北方新社)P259 第38回総選挙(死んだふり解散)
八戸戦争は、候補者本人への信頼から強固な支持基盤を築いていた大島理森と、田名部匡省の構図となっていた。
大島には青森県議となっていた中村寿文が付いていた。一方、田名部には同じく青森県議の金入明義が付いていた。
田名部は、前回、前々回と八戸市の得票がほとんど固定していたのに対して、大島の票の伸びは突出していた。
それだけに田名部票の攻めがどこまで大島票を切り崩せるかが焦点であった。
(後に中村は民主党推薦で八戸市長に当選し、金入は自民党推薦で中村に市長選で敗れるものの、
さらにその4年後に浜通り出身のノンキャリ官僚小林眞により中村が破れ自民市政に転換するという数奇な運命を辿る。
この時中村に不足した田名部票を巡って、第四十六回総選挙で中村直系の山内卓の出馬により田名部匡代の比例復活が阻まれる事態が起きている。
そして現在でもこの「中村票」が、大島・田名部の八戸戦争のキャスティングボートを握っているのである)
保守志向候補の同士討ちが激しくなると、社会党の存在感が希薄となる。
本県の選挙パターンは、保守同士の競い合いが激化すると、
保守票を掘り起こすだけでなく革新票まで食い込んでくるということであった。(木村良一)

204:無党派さん
16/07/16 14:04:57.43 Xa9Uubzs.net
単なる好き嫌いだな。まああるわ。
>>安倍政権の権威的で愛国主義的なイデオロギーは許容できない。

どの辺に影響が?具体的に書けないほどのIQしかないなら、書くな。ジャーナリスト気取りは、概して頭が悪い。
>>ネトウヨは喜んでいるのかもしれないが、ジャーナリズムや表現の世界には明らかな影響が出ている。

経済少しは勉強しろ。アベノミクス中弛みは、構造改革をしないからだよ、しないのが民意だし。すると、解雇規制撤廃・成果主義導入、アメリカ的になって、経済は発展する。ただ、凡人無能大衆が、生理的に拒否してるの。公的歳出も半減できて、良いことづくめだがね。
それに、いまや、国際経済は一体だよ。国内財政政策なども国外にこぼれ落ちたり、効き目ない。旧第三矢しかないの。
まあ、腐敗何チャラは、こいつの言うのも分かる。
>>アベノミクスも成功していると言えないし、五輪そのほかで明らかな腐敗も見えてきた。

205:無党派さん
16/07/16 14:14:05.76 DhiSOy1J.net

失せろ糞虫

206:無党派さん
16/07/16 14:54:25.67 blwC77Yx.net
東国原によると鳥越210万票、増田170万票、小池120万票で鳥越都知事決定みたいだな
小池なんて小池信者のネトウヨの声がでかいだけで実態はこんなもんだわなw増田に勝って一矢報いることも難しい
東国原英夫が大胆予測。都知事選は鳥越氏が当選確実?
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
ポスト舛添を巡る都知事選は事実上、元防衛相・小池百合子氏、元岩手県知事の増田寛也氏(自公推薦)、
ジャーナリストの鳥越俊太郎氏(野党統一候補)の3人の戦いになったと目されている。
現時点で都知事に一番近いのは誰なのか。
2011年の都知事選に出馬した経験を持つタレントで元衆議院議員の東国原(ひがしこくばる)英夫氏が本誌に独自の票読みを披露してくれた。
「東京都には約1千万人の有権者がいます。都知事選の近年の投票率は、平均して58%くらい。
すると候補者は約500万人の票を分け合うことになるわけです。その大まかな内訳は、自公が200万票、野党が150万票。これが固定票です。
そして無党派層の150万票が浮動票。
ここで、自公の200万票は小池さんと増田さんとで必ず割れる。
例えば7割が増田さんに3割が小池さんに入れたとすると、増田さんは140万票、小池さんは60万票です。
これに対して鳥越さんは150万票です。
じゃあ、無党派層の150万票はどう動くのか? ここが一番肝心なところなのですが、無党派層の投票のポイントは知名度です。となると増田さんは弱い。
僕は、増田さんに30万票で、残りを小池さんと鳥越さんで分け合うと見ています」
東国原氏の票読みによると、鳥越俊太郎氏が210万票。増田寛也氏が170万票。小池百合子氏が120万票となる。
「僕は野党統一候補になった鳥越さんが都知事に一番近いと思います。今回の参院選で見ても、
東京選挙区では、民進党の蓮舫さんが110万票以上取っていて、もうひとりの民進党の小川敏夫さんも50万票取っている。
民進党だけでも150万票以上あるんです。これに共産党の山添拓さんの66万票を加えると200万票を超えてきます。
さらに無党派層の票も入るわけですから、現時点では鳥越さんが圧倒的に強いといえるでしょう」
東国原氏は今回、小池氏が独自の判断で都知事選に立候補したことが鳥越氏に追い風になったとみる。
「結局、小池さんの出馬で自公の票が割れるという事実は大きいですよ。自民が本当に勝ちたいなら、
小池さんが出るという段階で、彼女に推薦を与えて候補にするべきだったんです。
でも、自民党には小池さんを嫌いな人がたくさんいます。
今回の都知事選の立候補のプロセスを見てもわかるように、小池さんは周りを無視して自分勝手な行動を取る。
だから自民党や都連は怒って増田さんを担いだ。自民党が増田さんを擁立したということは、
小池さんだけは絶対に都知事にさせたくないという気持ちの表れですからね。
そもそも自民党が一番怖かった野党候補は蓮舫さんです。しかし、彼女は都知事選には出ないと言った。
それで、自民党はあとの野党候補はショボイ人だけだろうと安心して、自公票が割れても増田さんで勝てると判断した。
ところが直前になって、知名度の高い鳥越さんが出てきたので予定が狂ったんです」

207:無党派さん
16/07/16 18:32:45.31 blwC77Yx.net
17日(日)共同街宣
<候補者カー>
11時〜(11時半の予定だったが30分繰り上がり)町田。鳥越俊太郎、蓮舫、吉良よし子
15時〜吉祥寺。鳥越俊太郎、菅直人、小池晃
<確認団体カー>
13時〜上野駅丸井。柿沢未途、宮本徹
14時40〜池袋東口。柿沢未途、田村智子
16時20〜新宿西口。初鹿明博、笠井亮
18時〜渋谷ハチ公。落合貴之、池内沙織

208:無党派さん
16/07/17 14:28:17.84 Ue8Bq9u8.net
鳥越は演説するたびに演説が上手くなってるよな。初日は緊張して硬かったように見えた
鳥越氏、演説力メキメキ上達 手塚議員も太鼓判
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 東京都知事選(31日投開票)は16日、告示後初の週末を迎えた。
鳥越俊太郎氏(76)増田寛也氏(64)小池百合子氏(64)の主要3候補は、
繁華街や人気の観光スポット、盆踊り会場などに足を運び、有権者らに支持を訴えた。
選挙戦は、いよいよ中盤戦。各陣営は支持拡大に奔走している。
 12日に出馬表明し、準備不足が否めなかった鳥越氏だが、選挙戦3日目にして演説が堂に入ってきた。
 初日の新宿、2日目の池袋に次ぐ3回目の演説地となった北千住では民進党長妻昭衆院議員、共産党小池晃参院議員と登壇。
小池氏の演説中、クールに腕組みして立っていた鳥越氏に司会の民進党柿沢未途衆院議員から「手を振って」と指導が入る場面もあった。
 だが2時間後、4回目の錦糸町では、迫力ある演説に激変。大声のヤジも飛ぶ中「安倍政権は戦後最悪の政権だ。いつもだまし討ちだ。
都政と国政は違うとしかられるが、国政の一番近くにあるのは都政だ。都政を変えてこそ、日本が変わる」と力強く訴えた。
 告示から4回の演説で見せた進化に、張り付いている手塚仁雄前衆院議員は
「正直、初日は不安だったが、これなら大丈夫。吸収力がすごい」と、太鼓判を押した。

209:無党派さん
16/07/17 14:28:48.83 Ue8Bq9u8.net
明日報じられる世論調査では鳥越>増田>小池の順。もう鳥越の逃げ切り決定だな
勝手に出馬して増田にも負けた小池は切腹ものだ
座間宮ガレイ 7/31都知事選投票日 (@zamamiyagarei)
明日報じられる世論調査では、鳥越、増田、小池の順との情報。

座間宮ガレイ 7/31都知事選投票日 (@zamamiyagarei)
選挙に勝つための戦略を考えると、勝っている側は失点をできる限り小さくすることを目指す。
参院選での党首討論の少なさもそれ。公開討論に出席しないのもそれ。

210:無党派さん
16/07/17 18:03:18.56 Ue8Bq9u8.net
鳥越は蓮舫含めいろんな人からスパルタ指導を受けてどんどん演説の中身が濃くなってる
さすが京大卒だけあって地頭が良いから飲み込みも早い
鳥越俊太郎氏の街頭演説に花 蓮舫氏と吉良氏が応援
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 マドンナ議員2人が、鳥越俊太郎氏(76)の街頭演説に花を添えた。
民進党の蓮舫代表代行(48)と共産党の吉良佳子参院議員(33)が17日、
東京都知事選(31日投開票)候補の鳥越氏の応援弁士を都内のJR町田駅前で務めた。
 参院選東京選挙区で1週間前に3選を決めたばかりの蓮舫氏は「今日は前座です。さっさと終わろうと思います。主役は鳥越候補です」と言いながら、約9分半の熱弁を披露。
対立候補の小池百合子氏と増田寛也氏を痛烈に批判した。
 「小池さんは何を最初に約束したか。都議会冒頭解散。できるわけないじゃないですか。都知事の権限を図り違えている。
都議会から不信任を受けて、また50億円をドブに捨てる気ですか。こんな乱暴なやり方に私は賛同しません」と力説した。
 増田氏については「地方自治に明るい。この国の人口減少を誰よりも分かって、安倍政権に警鐘を鳴らした立派な方だけど、彼の持論は地方創生。
東京一極勝ちをやめようと言ってきた人が、都知事で何をするんですか。ぜひ地方で頑張っていただきたい」と、都知事向きでないという見方を強調した。
 吉良氏は「2代続けて政治と金の問題で都知事が辞職するなんて、前代未聞の出来事。そういう不祥事続きの都政をクリーンな都政に切り替える。これが何よりも必要。
その仕事を出来るのは、鳥越さんしかいません」と声を上げた。
 都内の選挙事務所を引き継ぐなど、蓮舫氏とは縁がある。
「私は月曜日に出馬を決めてから、1週間近く都政について勉強してきた。蓮舫さんにも厳しく言われたし(笑い)、
多くの方からいろいろと教えられている。今回はまさに受験勉強」と苦笑い。蓮舫氏の猛特訓を受けていることを示唆した。

211:無党派さん
16/07/19 17:36:32.44 ar48yayh.net
小池みたいな嘘つき女が都知事とかとんでもないな。こんな見苦しい言い逃れするくらいなら最初から言うな
小池は絶対に落選させよう
【都知事選】鳥越氏「がんサバイバーへの偏見だ」小池氏発言を糾弾…生出演でバトル
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 東京都の舛添要一知事(67)の辞職に伴う都知事選(14日告示、31日投開票)を前に、
フジテレビ系「バイキング」(前11時55分)に19日、
立候補者の中から野党統一候補のジャーナリスト・鳥越俊太郎氏(76)、前岩手県知事の増田寛也元総務相(64)、小池百合子元防衛相(64)の3候補が生出演した。
 番組ではそれぞれの候補が他の候補へ質問を投げかけるという形で討論を展開。その中で、鳥越氏が声を荒らげたのが小池氏への質問だった。
街頭演説の小池氏が「病み上がりの人を連れてきて…」と発言したことに鳥越氏がかみついた。
 小池氏は「言ってないです。記憶にありません」とかわそうとしたが、
鳥越氏は証拠としてテレビのニュース番組で文字テロップが放送された場面をプリンアウトして持参。
小池氏に見せながら「これはがんサバイバーに対する偏見ですよ」と強い口調で言った。
 過去にがんの手術を4度経験し、「がん検診率100%」をアピールしている鳥越氏。
小池氏をさらに「(がんから復帰した人は)何十万人といるんですよ。『病み上がり』というレッテルを張って差別しているんですよ」と糾弾。
小池氏の発言で「がんを1回やったら何もできないと思われますよ」とヒートアップ。
 これには「記憶にない」と一点張りだった小池氏も反論できず、「もし言っていたら申し訳ないことを」とポツリ。
「コレが選挙なんですよ坂上さん」と、MCの坂上忍(49)に振って次の質問へと話題が移るのを待



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1084日前に更新/512 KB
担当:undef