【札幌・旭川】北海道 ..
[2ch|▼Menu]
670:無党派さん
16/04/25 13:49:28.47 HO15Aoso.net
>>668
町村とか関係なく北海道5区自体が保守が強い地域だから
自衛隊基地もあるからな。あれが勝負の分かれ目だったな
だが、今回の選挙で分かったように保守地盤も徐々に崩れつつあるから野党はこれからチャンスだ
野党共闘は成功したのか?北海道5区補選分析
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
・野党共闘をどう評価するか〜ほぼ払拭された共産アレルギー〜
民進、共産、社民、生活の野党4党が推す「野党共闘候補」池田氏の得票は前述の通り約123,000票。
当選した和田氏の90%にまで肉薄した。この結果を評価するためには前回選挙(2014年)のそれと比較することが重要である。
前回衆院選と今次補欠選挙の投票率はほぼ同等であることを踏まえ、野党共闘の結果、各種出口調査の結果からもわかるように、
前回選挙時の非自民支持層のほぼすべてを今次補欠選挙での野党共闘候補の池田氏は獲得していることがわかる。絶対的な得票数で、
非自民候補(池田氏)のそれは、前回とほぼ変わらない。惜敗率ではやや減衰したが、90%と肉薄していることは変わりない。
野党共闘に共産党が参入することへのアレルギー(共産アレルギー)は、新党大地の鈴木宗男氏が自民の和田氏を支持したことからも伺えるように根強いと言われてきた。
この共産党アレルギーは、今次補欠選挙での結果を見る限りほぼ払拭されたとみて良いだろう。民進党支持層は共産党との共闘へ強い拒絶反応を示すことはなかったし、
共産党支持層も民進党との共闘には相応の理解があったようである。
共産党が参加した「野党共闘」は、非自民の支持層をもれなくすくいあげるという意味では「相当程度の成功をした」とみなすのが妥当である。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2916日前に更新/239 KB
担当:undef