【札幌・旭川】北海道の選挙【函館・釧路】 Part.6 at GIIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:無党派さん
16/04/25 00:40:03.73 Rk1XKT1m.net
ある日突然なる電話
受話器をとると1000km以上はなれた赤の他人
なぜ番号を知っているの?なぜ名前を知っているの?
混乱する私に相手がつぶやいた衝撃の一言・・・「投票おねがいします・・・」
この夏公開、衝撃のサスペンスホラー!!
「池田まき電話勝手連」
あなたはこの恐怖に耐えられるか

601:無党派さん
16/04/25 00:40:10.87 vxaR/RZT.net
>>597
蹴ってるというけど共産が一方的に協力してるでしょ

602:無党派さん
16/04/25 00:40:19.45 RbmGbdsu.net
非自民の強い地域で非自民の選択肢が一つしかなかったから接戦になっただけ
おおさか維新が党名を「日本維新の会」に戻して候補立ててれば
得票率で10%くらいは入って民進党は10万票を切ってたよ
京都の結果を受けて「おおさか維新」が党名変更に踏み切れば
この補選は大いに意味があった

2012年総選挙 北海道5区
町村信孝 自民党 128,435票 48.6%
中前茂之 民主党 69,075票 26.1%
西田雄二 みんな 41,025票 15.5%
鈴木龍次 共産党 21,422票 8.1%

603:無党派さん
16/04/25 00:40:46.43 stSqW0hH.net
京都で共闘蹴ったとは言うが
京都の前原と穀田が同じ車に乗って池田応援してる時点で何だかなあとも思う

604:無党派さん
16/04/25 00:44:27.18 CSJJiroL.net
戦犯どいつら?
電話の件とか全国規模で大バッシングされてんじゃん
今回だけじゃなくて7月もやべえよ
つか熊本募金の流用?もだしよ
今後まじで尾を引くよこれ
そこまでやって負けた
戦犯はどいつら?

605:無党派さん
16/04/25 00:47:47.96 PsbddnJQ.net
自民は勝ってうれしい
野党連は共闘が機能してうれしい
WINWINだわ

606:無党派さん
16/04/25 01:02:14.94 OTiZBzaz.net
>>600
クソワロタ

607:無党派さん
16/04/25 01:11:42.36 Rk1XKT1m.net
電話勝手連がスパム認定されたwwww
URLリンク(twitter.com)
村上さとこ
?@murakamisatoko
「イケマキ電話作戦、3万本」、運営の村上です。
勝手連アカウントが凍結中なので、でんわ報告先が変更になります。
いましばらく、結果を送るのは待ってください。報告先を検討中です。
申しわけありませんが、よろしくお願いします

608:無党派さん
16/04/25 01:13:45.41 +MbfjUuo.net
終わってみたら和田は前回の町村票上回ったのか

609:無党派さん
16/04/25 01:33:09.63 w7lPzypx.net
>>604
功を焦って野党共闘を進めた上田文雄だな。

610:無党派さん
16/04/25 01:36:26.78 qdZu3L2t.net
今回の選挙戦を振り返ると池田は途中までの選挙は最高だと思う
が、最後の一週間で全部ぶち壊したと思う
終盤で野党の応援をごった煮みたいな感じでやったこと
リベラル系有名人投入
挙句の果てには電話勝手連
いい負け方とか言っている人いるけど後味は最悪だと思う

611:無党派さん
16/04/25 02:05:58.60 SMMTFBGt.net
そもそも泉は民進党色ポスターや演説から消してんだからよw

612:無党派さん
16/04/25 02:15:26.39 6pqdETHa.net
電話作戦って自陣営に入れてくれそうな層を狙わないとダメだと思うんだが
無差別爆撃したのこいつら?

613:無党派さん
16/04/25 02:19:36.19 v1N5FlNO.net
>>607
こいつら最悪だな
てかこいつ九州人じゃねえか
北に嫌がらせするヒマあったら被災者の役にたつことしろよ

614:無党派さん
16/04/25 02:26:39.75 uGQ/2SnG.net
【選挙】敗れた池田真紀氏「権力に負けた」  衆院北海道5区補選 [無断転載禁止](c)2ch.net
URLリンク(daily.2ch.net)
plus/1461518377/
敗れた無所属新人の池田真紀氏は、北海道江別市の選挙事務所で
「権力に負けたがこの確かな一歩を希望に変えていきたい」と敗戦の弁を述べた。
安保法制廃止を旗印に、市民と政党が連携する新しい形の選挙戦を展開したが、
自民、公明両党の固い組織票を崩せなかった。
URLリンク(www.jiji.com)

615:無党派さん
16/04/25 02:49:20.67 749HwCxf.net
池田と北海道民主だけで選挙運動すればよかった。
共産党は候補者おろして、共産党内部を池田で固める。
中央から演説に来るのは、岡田枝野長妻みたいな幹部限定。
あとは池田の男性問題?がでなけりゃ勝ってたかもな。
しーるずは疫病神。

616:無党派さん
16/04/25 02:59:39.65 w7lPzypx.net
>>615
そういっても、しゃしゃり出てくるのが共産党と市民連合。

617:無党派さん
16/04/25 02:59:51.02 X/qIU+vU.net
>>602 いいね

618:無党派さん
16/04/25 03:03:33.45 QKzsAbOe.net
>>615
支持者がこんな発想だから勝てないんだよ
単独で勝てないから共闘したんだろ?
でも共闘の仕方が利用するだけ利用してあと知らんてのがみえみえなんだよ
だからどこも政党色消さないしばらばらになるる
で負けたら案の定他人のせい

619:無党派さん
16/04/25 03:09:47.87 Dmv5YDDr.net
>>615
気持ちはわかるが今の政党支持率じゃ都合良すぎ
政権交代前のあの時ならそれがベストだけどね

620:無党派さん
16/04/25 03:15:52.42 4imCC8BG.net
共産党が問題というよりは終盤の応援演説に問題あるような
前原と穀田を北海道に呼んでどうする

621:無党派さん
16/04/25 03:20:05.32 /bU56dDs.net
>>620
あれ何か裏取引でもあったのかね?
信じられなかった

622:無党派さん
16/04/25 03:28:01.09 IQfWgay+.net
これが池田陣営だったら圧勝だったのだろうな。
URLリンク(youtu.be)

623:無党派さん
16/04/25 03:40:55.82 g0bbCT4h.net
共産のどこがおかしい?

624:無党派さん
16/04/25 03:45:49.91 tRxaf0BS.net
ぶっちゃけ、安保法案廃止なんて全然響かない

625:( ̄∀ ̄)
16/04/25 04:33:10.14 zkCsHpAP.net
そもそも実父からのDVがどうした、一家離散がどうしたって話から
政治家を目指したって安っぽいストーリーが
破綻を来している上に
周囲の人や実父から『大嘘』だってばらされて
今回もまた落選
(池田の次男は実父所有のマンションで暮らすほど円満)
嘘つき政党に担がれた嘘つき候補だからな
権力に負けた訳じゃなく、お涙頂戴の
大嘘体質が露呈したからだろ
選挙で負けたヤツの敗戦の弁が
権力に負けた、とは。
初めて聞いた

626:無党派さん
16/04/25 04:41:11.62 Nk+EjeL6.net
共産党ガー シールズガー
共産党とシールズが親の敵みたいに叩くアホがここぞと出てくるよな
無党派が7割投票したんだから、もう小手先ではどうにもならない選挙だったというしかないのに

627:無党派さん
16/04/25 05:03:33.38 mA1J8iZ6.net
>>626
ここまで自衛隊関連票が響く選挙地って
他にあるかな
町村有利の選挙区で池田はよくやったよ

628:無党派さん
16/04/25 05:06:16.87 mA1J8iZ6.net
共産党の反発もなく
民進が議席だけ貰える候補としては
池田みたいなのがベターなのだろ

629:無党派さん
16/04/25 05:19:26.83 m4KVopgV.net
60パー行ってたらいけまき勝利だったよな
大健闘だな。

630:無党派さん
16/04/25 05:20:11.70 fTp9qWmf.net
補欠選挙が2区とかだったら良かったのになあ。別に吉川が死ねばよかったとか言う訳じゃないけどw

631:無党派さん
16/04/25 05:30:30.63 8gI3tTsI.net
−今日の社説一覧−
朝日新聞社説:衆院補欠選挙 与野党接戦が示すもの
URLリンク(www.asahi.com)
読売新聞社説:北海道5区補選 政局運営に勝利をどう生かす
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
毎日新聞社説:衆院北海道補選 組織力でしのいだ自民
URLリンク(mainichi.jp)
産経新聞社説:衆院補選 巨大与党に「緩み」ないか
URLリンク(www.sankei.com)
日本経済新聞社説:安倍政権は補選の苦戦反省し経済を前へ
URLリンク(www.nikkei.com)
東京・中日新聞社説:衆院補選 野党共闘に課題残す
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

632:無党派さん
16/04/25 05:43:44.88 Gv7CaXp9.net
自衛隊票が影響し過ぎるのもなーとは
思たが、意外にも好勝負

633:無党派さん
16/04/25 05:55:05.27 ipWCOnqk.net
無党派層の7割が投票
与党支持層の1割が寝返り
これでシールズガー言ってる奴は民進信者なの?
現実見ようよ
単なる民社生推薦なら0打ちで落選してたわ

634:無党派さん
16/04/25 06:06:42.34 vAWEHMXB.net
>>575
小沢さんは候補者選びのセンスが微妙な気が
>>600
そういう輩には「少々お待ちください」と言って保留にして放置プレイだなw

635:無党派さん
16/04/25 06:07:27.04 M3VzUuUd.net
池田敗因
・泥くさい「小沢手法」を取らなかった。
・連合が共産参戦でそっぽ(あまり効果もないけど)
・SEALDsがやりたい放題し過ぎ。
・「対面率」の重視したが、もうちょっと小規模な対話集会をやるべきだった。
・安保はもう捨てるべき。
・もうちょっと経済を語るべきだった(民進の弱点は、経済を語れないことだ)。
個人的には、動員よりも、「この人頑張ってる」感を街なかで出すべきでした。後、山尾は許されたなあと思いますが、北海道5区じゃ待機児童は争点にならないよ。来てもそもそも効果がない。

636:無党派さん
16/04/25 06:12:55.85 vAWEHMXB.net
共産党とか他の党の責任の前に
民進党が何したい政党なのか不明なのがダメだろw
経済一つとっても、旧みんな・維新の会とかの新自由主義路線で行くのか
民主左派・共産寄りの反新自由主義路線で行くのか
それとも折衷路線で行くのか
岡田や枝野ら執行部が腹くくって決めなきゃ
比例票獲得競争に負けるぞw

637:無党派さん
16/04/25 06:15:29.82 wEMLgETn.net
民進は野田除名しないと駄目

638:無党派さん
16/04/25 07:36:25.73 hy89VYfV.net
無党派層の7割が投票?   は? どこにそんなデータあるの?

639:無党派さん
16/04/25 07:41:46.93 ojf/ANMz.net
>>638
結果見る限り、主に若年層が(特に左翼マスコミに対して)出口で野党と答えるのは定着したんだろうな。
若年層は左翼の取り締まり韓国との断絶が日本復活の道と考えてるよ

640:無党派さん
16/04/25 07:42:05.32 Nk+EjeL6.net
>>638
無党派層68%「池田氏に投票」 北海道5区・出口調査
URLリンク(www.asahi.com)

641:無党派さん
16/04/25 07:42:52.66 Hv5VDr47.net
今朝の読売では北海道5区に関して野党共闘が効果あったような報道。
和田はアベノミクスを争点に入れたとも報道している。

642:無党派さん
16/04/25 07:43:29.20 Hv5VDr47.net
日銀は政策金利のマイナスを検討とのブルームバーグの報道でいろいろ流れが変わった感じだな。
為替も株価も大きく変動したし。
土曜日の新聞各紙の報道では、日銀は政策金利のマイナスだけでなく長期国債とETFの買い増しもとの報道もされている。
日銀はECBで追加緩和の観測が起きると追加緩和をする傾向があるし、19日に発表されたドイツのZEW景気期待指数の現状指数によりECBの追加緩和の観測となったけどね。
安倍が熊本入りして補正を言い出したのも大きかった。

643:無党派さん
16/04/25 07:45:05.36 ojf/ANMz.net
>>640
実際は得票考えたら無党派も和田優勢だったんじゃないかな。
ただダブル無し宣言で無党派はかなり寝た。これが意外な苦戦(とはいえ圧勝だろう)の一因

644:無党派さん
16/04/25 07:45:09.56 Hv5VDr47.net
山本幸三は曲者だなw
ワルラスの法則を根拠に消費税増税を主張しておきながら、最近では消費税減税を主張。
マンデルフルミングを主張したのに、最近では20兆円の補正予算を主張。
まあ、山本幸三も北海道5区の補選に効いたけどね。
ここのところの日銀と安倍は山本幸三の追加緩和と補正予算編成を採り入れた。
メディアがここのところ国際収支の黒字拡大は円高要因だと報道しているのに、安倍政権はまたまた国際収支の黒字を拡大させる政策を浮上させていることを金融緩和の意味がないと野党は言及すべきだった。
山本幸三の矛盾を言及すべきだった。

645:無党派さん
16/04/25 07:45:32.57 Hv5VDr47.net
与党は金融政策を争点にして同日選やったら大勝できる流れだな。
30代以下は与党支持者が多い報道だから。

646:無党派さん
16/04/25 07:56:47.04 PR0PugV3.net
>>635
民主党の時から自分たちの支持団体にしか顔出しせずに、選挙の時だけおもてにでてくるからなw
ガソリーヌ 北海道には関係有りません・・・あいつ誰?状態ですが

647:無党派さん
16/04/25 08:30:32.07 Qqi1Hc57.net
たしか前回の選挙でも無党派層は7〜8割が 町村以外の2候補に投票してたと思うが・・・

648:無党派さん
16/04/25 09:11:44.50 EaT3ii2R.net
ところで岩本剛人はいつ国政選挙で公認されるんだろうか
たしか既に3回公募で外れているはず

649:無党派さん
16/04/25 09:24:51.91 4GG7TdO5.net
池田の敗因として無所属候補の限界も感じるな
ちらし枚数、法廷ハガキ枚数、選挙カーすべて半減、
ポスターなんて公設以外、池田のは一枚もない(貼ってはいけない)

共産党は池田が民進会派に所属することすらごねるくらいだから
こういう無所属の候補のほうが居心地がいいんだろうし乗りやすいのかもだが
もっとズルく柔軟に考えられるようにならんと勝てないな

650:無党派さん
16/04/25 10:23:39.75 lNYogHeE.net
関西では、自民のおおさか維新アレルギーが目立ってた。

京都3区出口調査
自民党支持者の半数近くが、民進党候補に投票
URLリンク(i.imgur.com)

651:無党派さん
16/04/25 10:31:08.20 UDZg7c0O.net
>>641
読売だけでなく朝日、日経も野党共闘に成果があり、
与党は危機感を募らせていたという報道
そして案の定、安部は同日選断念
衆参同日選、首相見送り 熊本地震の対応優先
2016年4月25日03時00分
URLリンク(www.asahi.com)
安倍晋三首相は、夏の参院選と衆院選を同時に行う衆参同日選を見送る意向を固めた。
当面は熊本県などでの一連の地震対応を優先すべきだと判断した。
首相は24日、麻生太郎副総理兼財務相、谷垣禎一自民党幹事長と会談し、地震対応に特化した今年度補正予算案の編成を指示。
6月1日までの今国会会期は延長せず、5月下旬までの成立を目指す。
首相は同日選について、「考えていない」との認識を周辺に伝えた。
首相はこれまで、7月に予定される参院選に向けて野党が進めている選挙協力にくさびを打ち込むため、
堅調な支持率も背景に与党に有利とされる衆参同日選の可能性を視野に入れていた。
だが、被災者への支援や復旧・復興を進める被災自治体に同日選の準備で負担を強いるのは現実的ではないと判断。
また、2年半以上の任期を残す衆院を現時点で解散すれば、「選挙を優先して危機対応を軽視した」との批判を招きかねないとの見方も働いた。

652:無党派さん
16/04/25 10:36:36.26 J67naOCw.net
>>650
自民支持層
小野どころか田淵にも流れてるな

653:無党派さん
16/04/25 11:15:42.99 IQfWgay+.net
>>635
池田陣営はネット選挙運動をうまく利用していたけど
和田陣営のドブ板選挙の勢いに負けてしまったという感じ。

654:無党派さん
16/04/25 11:39:38.98 HO15Aoso.net
補選だったから低い投票率で自民はなんとか逃げ切れたが、
投票率高かったら無党派に人気のない自民は即死だったな
ダブルなんかやったら投票率が上がりまくって自民は終わるから逃げるんだろうなw
震災というダブル選から逃げる口実ができて安倍は良かったなぁw
首相、無党派層つかめず危機感
産経新聞 4月25日(月)7時55分配信
 「今後、相当引き締めていかないといけない」
 安倍晋三首相は24日夜、改めて周囲にこう決意を示した。
与党候補対野党統一候補の対決という構図となった衆院北海道5区の補欠選挙は、ひとまず与党候補が勝利した。
 「(旧民主党時代も含め)民進党と共産党がこんなにずぶずぶの関係となった選挙は初めてだ。民進党はどうかしている」
 安倍首相は選挙中、こうあきれてもいた。今回、与党はその破れかぶれにも見える「民共合作」戦術を打ち破ったにもかかわらず、夏の参院選に向けて不安材料が浮上したのだ。
 それは、共同通信の出口調査によると、支持政党を持たない無党派層の実に73%が自民、公明両党が推した和田義明氏ではなく、野党候補である無所属の池田真紀氏に投票したことだ。
 「どうしてこんなことになってしまったのか」
 政府高官はこう感想を述べ、衝撃を隠さない。安倍政権の熊本地震対応が国民の多くの支持を受けている中で、無党派票が逃げていったのは、
失言や醜聞をはじめとする自民党内の「ゆるみ」が影響しているとみられる。
政府・与党は、5月に安倍首相が議長として主催する主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)や、
それに合わせてオバマ米大統領が被爆地の広島を訪れる見通しになったことは、
政権浮揚の一助とはなるとみているものの、それほど大きな効果は期待していない。
 平成28年度補正予算案の早期提出など、打てる手はすべて打つにしろ、楽観できる情勢にはない。
このままでは、自民党の党是であり、安倍政権の一大目標である憲法改正に向け、
是が非でも勝ちたい「正念場」である参院選への不安が払拭できないことになる。
 北海道5区補選は安倍首相にとって、野党共闘の限界を露呈させることに成功した点で、参院選での野党の連携にくさびを打つという意義はあった。
 だが、同時に無党派層による「風」は容易には得られず、むしろ対処を誤ると「逆風」が吹きかねない厳しい現実も見せつけた選挙だった。(阿比留瑠比)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

655:無党派さん
16/04/25 11:39:59.03 HO15Aoso.net
「被災地に負担」批判懸念 同日選への熱、一気に冷める
 安倍政権は夏の参院選に向けて、同時に衆院を解散する「衆参同日選」を見送り、
当面は補正予算案の早期編成など熊本地震の対策に専念する構えだ。
衆院北海道5区補選は、自民公認が民進などが推す「野党統一候補」に勝ったものの、アベノミクスの失速も指摘される。
政権運営はこのまま「受け身」に回るのか、経済対策や外交で巻き返すのか、岐路に立たされている。
 政権は地震対応に集中すると同時に、参院選に向けて視野に入れていた同日選戦略さえも地震を契機にリセットしようとしている。
 ログイン前の続き悲願の憲法改正を目指す首相は夏の参院選で、自民・公明におおさか維新の会を加えた「改憲勢力」で改正の発議に必要な3分の2以上の議席確保を狙う。
 このため、野党統一候補との一騎打ちとなった衆院北海道5区補選の結果を見たうえで、大型連休明けにも首相が最終判断するとみられていた。
 しかし、14日の熊本地震で状況は一変する。
 政権・与党内にあった同日選への熱は一気に冷めた。被災地では約6万人が避難生活を強いられており、当面は地震対応を優先せざるを得ない。
ここで被災自治体に負担をかける同日選に踏み切れば、批判を浴びかねないためだ。政権幹部は「衆院解散なんて話し合っている場合じゃないと国民誰もが思う」。
 このため、政権は同日選に持ち込まず、参院選単独で「3分の2」を取るための戦略の見直しを進める。その大前提が地震対応に全力を注ぐ姿勢を打ち出すことだった。
補選投開票日という象徴的なタイミングを狙って補正を素早く打ち出したのも、そのためだ。
 政権が次に見すえるのが消費増税の先送りだ。安倍首相は2014年末、消費増税の先送りを理由に衆院解散に踏み切った。
今回も同じシナリオが予想されていたが、ある閣僚経験者は「解散して信を問わなくても、消費増税先送りを世論が受け入れる。解散しなくてもいいようになった」。
これも、震災対応を理由として期待する。
 一方、衆院北海道5区補選で自民は野党統一候補に苦戦を強いられた。
自民候補の勝利が確実となった後、首相は茂木敏充選挙対策委員長に電話で「参院選に向けて勝利できたのは大きい」と語った。
ある与党幹部は「首相もホッとしたのではないか。衆院選を絡ませなくても、参院選に集中してやっていくのがいいと思うでしょう」と話す。
 しかし、看板政策のアベノミクスの効果に陰りが見え、自民議員の不祥事や失言も相次ぐ。
成長戦略の柱と位置づけた環太平洋経済連携協定(TPP)の関連法案も今国会成立を見送った。ある自民幹部は語る。
「地方にはアベノミクスは浸透していない。もともと同日選をやっても、参院選勝利の底上げにはならなかった。地震で同日選がなくなったけど、戦略の立て直しは難しい」
■野党内、共闘には評価も
別の民進幹部は「地震が発生して、予算で支援できる与党が有利になった」ことも敗因の一つとみている。
 連携の効果を評価する意見もある。池田氏はシングルマザーとして働きながら2人の子供を育てた経験を語り、
アベノミクスが「格差を生んだ」として「誰一人も置いてけぼりにしない社会」をアピール。
野党4党は「反安倍政権」での結束を掲げ、民進の枝野幸男幹事長は「一本化で戦うことは間違っていなかった」と評価した。
 民進の前原誠司衆院議員は23日、JR札幌駅前で共産の小池晃書記局長らと並んで「共産議員と一緒に演説をするのは生まれて初めてだが、
独善的な首相を止めるために協力する」と演説。前原氏は共産を「シロアリみたい」と批判したこともあるが、この日は肩を組んで連携を訴えた。
別の民進幹部も「ハードルを一つ乗り越えた」と語る。
 共産は最近の衆院北海道5区の選挙で2万〜3万票を獲得していた。
今回、野党候補が一本化された効果を発揮し、朝日新聞社が24日に実施した出口調査でも民進、共産の両党支持層の大半を固めていた。
 課題はあるものの4党が協力したことに、小池氏は24日夜、記者団に「初めてなので最初から100%というわけにはいかない。
参院選に向けて共闘を進め、必ず自公を少数に追い込む」と語った。
URLリンク(www.asahi.com)

656:無党派さん
16/04/25 11:57:45.63 7hAzUM8x.net
>>653
ネットでの支持と実際の支持が離れてるんだが、SEALDsやら運動する人(左も右も)は、それが分かってない。
この点、「加藤の乱」から変わっていないよなあ。

657:無党派さん
16/04/25 12:11:07.96 jd6UndGH.net
SEALDsは賛同、反対問わず過大評価されすぎ正直影響力ないやろう

658:無党派さん
16/04/25 12:11:50.73 Nk+EjeL6.net
また根拠のない「池田はここが不味かった論」か
池田がドブ板やらなかったとでも言いたいのか?
そもそも調査で自民公明合算で支持率49%ある選挙区で勝てる訳ないだろ
横一線にまで追いついただけで奇跡的なのに
また根拠のない「池田はここが不味かった論」か
池田がドブ板やらなかったとでも言いたいのか?
そもそも調査で自民公明合算で支持率49%ある選挙区で勝てる訳ないだろ
横一線にまで追いついただけで奇跡的なのに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


659:無党派さん
16/04/25 12:17:06.45 w7lPzypx.net
>>623
民主集中制
議会主義政党ではなく革命政党
天皇自衛隊日の丸君が代の否定
無謬性
>>632
自衛隊票は、自民には入れないのではなかったですか?
>>648
2019参院選は?

660:無党派さん
16/04/25 12:19:20.47 w7lPzypx.net
>>658
池田は2区でダブついて、流れてきただけだからな。
落ちても居場所があるしな。
本気で勝ちたいたなら、他の候補者を立てれば良かった。

661:無党派さん
16/04/25 12:29:41.32 Nk+EjeL6.net
共産党は議会主義で変えるからこそ選挙に全力挙げてるんだろうに
あと天皇自衛隊日の丸君が代の否定してどこが悪い?
ID:w7lPzypxこそ無謬だろ

662:無党派さん
16/04/25 12:55:56.88 J450pzfq.net
現状では最強の候補者だったんだろ池田は
自衛隊地盤で世襲でここまで迫られるって、
こりゃ自民やばくないか
都市部で野党連合やられたら相当負けるな
俺江別だけど、予想通り大接戦だったろ

663:無党派さん
16/04/25 12:58:39.62 PMdOmCeI.net
町村選挙そんなに強くないとかいわれてたけど、普通に強いよな
得票が対立候補をぶっちぎらないだけであって、堅く確実に勝利してきてる
負けたのは09年の政権交代選挙だけだし、そのときは中川も武部も負けてるんだからこれだけで弱いということにはならない

664:無党派さん
16/04/25 13:17:55.86 2a9RaG7F.net
ムネオの潜在票ってどのぐらいあるの?五区での
自衛隊+大地票で5ポイント差、無党派と共産、民進の票が取り込めてたと考えると、真面目に小選挙区統一して共闘すれば、ひっくり返せると思ったが。
まあ、野党寄りからの分析なんだけどね

665:無党派さん
16/04/25 13:31:51.95 gwqhnGLx.net
2014年衆院選
町村 50.9%
民主+共産 49.0%
2012年 衆院選
町村 48.6%
民主 26.1%
みんな 15.5%
共産 8.1%
2009年 衆院選
民主党 53.8%
町村 44.6%

北海道5区はもともと左翼の強い地盤で
町村は7年前には選挙区で落選している
2012年の結果などを考えれば
民主党が積極的に支持されてるわけではないので
おおさか維新が今回の京都での選挙結果を受けて
「日本維新の会」に党名を戻して
第3極の票をしっかり取ることがいかに大事かがわかる

666:無党派さん
16/04/25 13:33:40.01 gwqhnGLx.net
町田の時の無党派層は8割近く野党だったらしい
今回はそれにも及んでいない

667:無党派さん
16/04/25 13:34:54.77 HO15Aoso.net
>>665
北海道5区は北海道では異質で保守が強い地域だよ
町村は政権交代した2009年しか落選してないだろ

668:無党派さん
16/04/25 13:37:37.90 gwqhnGLx.net
町村は安倍谷垣と並んで総理候補の大物だからな
相手が新人の和田になっても野党連合は取り込めていない

669:無党派さん
16/04/25 13:44:41.74 aIMFZOS8.net
北海道の応援にフル動員するも落選w

蓮舫、辻元清美、ガソプリ山尾、太田和美(ガソリン値下げ隊)、森ゆうこ、共産や社民議員
URLリンク(i.imgur.com)
SEALDs・奥田、鳥越、香山リカ、古賀茂明(I am not ABE)、室井佑月、有田芳生、浜矩子(紫ババア)、津田大介
URLリンク(i.imgur.com)
民進党岡田代表(←熊本震災後だけど北海道入り・・)
URLリンク(i.imgur.com)
   
山本太郎、細野、前原、原口、共産・小池、穀田
URLリンク(i.imgur.com)

670:無党派さん
16/04/25 13:49:28.47 HO15Aoso.net
>>668
町村とか関係なく北海道5区自体が保守が強い地域だから
自衛隊基地もあるからな。あれが勝負の分かれ目だったな
だが、今回の選挙で分かったように保守地盤も徐々に崩れつつあるから野党はこれからチャンスだ
野党共闘は成功したのか?北海道5区補選分析
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
・野党共闘をどう評価するか〜ほぼ払拭された共産アレルギー〜
民進、共産、社民、生活の野党4党が推す「野党共闘候補」池田氏の得票は前述の通り約123,000票。
当選した和田氏の90%にまで肉薄した。この結果を評価するためには前回選挙(2014年)のそれと比較することが重要である。
前回衆院選と今次補欠選挙の投票率はほぼ同等であることを踏まえ、野党共闘の結果、各種出口調査の結果からもわかるように、
前回選挙時の非自民支持層のほぼすべてを今次補欠選挙での野党共闘候補の池田氏は獲得していることがわかる。絶対的な得票数で、
非自民候補(池田氏)のそれは、前回とほぼ変わらない。惜敗率ではやや減衰したが、90%と肉薄していることは変わりない。
野党共闘に共産党が参入することへのアレルギー(共産アレルギー)は、新党大地の鈴木宗男氏が自民の和田氏を支持したことからも伺えるように根強いと言われてきた。
この共産党アレルギーは、今次補欠選挙での結果を見る限りほぼ払拭されたとみて良いだろう。民進党支持層は共産党との共闘へ強い拒絶反応を示すことはなかったし、
共産党支持層も民進党との共闘には相応の理解があったようである。
共産党が参加した「野党共闘」は、非自民の支持層をもれなくすくいあげるという意味では「相当程度の成功をした」とみなすのが妥当である。

671:無党派さん
16/04/25 13:49:51.38 HO15Aoso.net
>>668
続き
・北海道と、北海道5区の地域事情
北海道5区は、北は石狩(旧浜益村)から南は恵庭・千歳、中部に札幌市厚別区を含む広大な選挙区である。
札幌市の郊外、ベッドタウン、近郊農業地帯として栄えるこの選挙区は、
かつて「社会党王国」と言われた北海道の中にあっても、町村信孝氏の強固な地盤であり、珍しく保守色の強い「孤高の選挙区」であった。
ゼロ年代半ばまで地元・町村信孝氏が圧勝していた5区は、2009年の民主党政権誕生の折り、
民主党の小林千代美に3万票の差をつけて敗れるという衝撃的結末を迎えた
(その後、小林の辞職により実施された補選で町村が議席奪還)。
北海道5区にはかつて存在した強烈な保守地盤は崩れつつある。
しかし今次補欠選挙で示されたように、それは「崩れつつある」だけであって決して決定的に崩れたわけではない。
今次補欠選挙では、崩れつつあるがなおも堅牢な北海道5区の保守地盤を、
野党が束になってもいま一歩手前で崩せない現実が顕わになったともいえる。
・恵庭、千歳に支えられた自民党候補
今次補欠選挙での地域別得票を仔細に点検すると、興味深い特色が判明する。
北海道5区の中でも唯一政令市・札幌市の郊外であり大票田の厚別区では池田氏(野党共闘)が勝利している。
その他、札幌市の典型的なベッドタウンである江別、石狩、北広島の各市でも池田氏が和田氏(自民)に競り勝っている。
2,000万円台前半で広々とした庭付き新築一戸建てやゆとりのあるマンション等が購入できるこれらの札幌市のベッドタウンは、
ファミリー層に人気であり、おおむね堅調に人口が増え続けている。
中でも江別市は人口規模の割に私立大学4校が立地するなど、札幌近傍の文教都市としての性格が強化されている。
既に述べたとおり、「地縁」の薄い中産階級が大量に流れ込むこれらの都市は無党派層が強く、池田氏有利に働いたと見える。
他方、和田氏が強力なのは自衛隊駐屯地を有する恵庭(えにわ)と千歳(ちとせ)の両市である。
厚別、江別、北広島等で負けた和田氏は、この両市で圧倒的に差をつけたことで池田氏に勝利した。
千歳にある陸自第7師団は、冷戦時代ソ連軍の北海道上陸を想定して配置された重装備・機械化された「北の守り」であり、
旭川の第2師団などと併せて虎の子の主力部隊を形成する。
空自も拠点とする千歳・恵庭両市は、道央圏では名の知れた「基地の街」である。
当然のこと、投票用紙には記名はないが、自衛隊関係者の多くが和田氏(自民)に一票を投じたことは想像に難くない。
前述のように、北海道5区そのものの人口増加や人の移動によって崩れつつある保守地盤を、
恵庭・千歳の両市が「支える」という構図は今次補欠選挙だけではない。
既にあげた2014年選挙でも、故・町村信孝の当選は恵庭・千歳からの票が支えているのは自明だ

672:無党派さん
16/04/25 14:10:08.82 H0omGVbo.net
安保や日の丸を否定してることを前面に出して有権者の信を仰ぐべきだということなんじゃないかな?
少なくとも、ポスターでも演説でも、そういう言葉は全く出てこなかったと思うけど。

673:無党派さん
16/04/25 14:24:46.96 Nk+EjeL6.net
安保法制も秘密法案も自民は前面には出してませんけど
なぜ自民に要求せず共産には要求するのでしょうね?

674:無党派さん
16/04/25 14:31:10.59 L7myxE+N.net
補選なんだし、組織票の差でしょう。
いくら無党派で優勢と言っても、無党派はあまり選挙行かないのだから影響は小さい。
本選で風吹けば2009年のように均衡崩れるかもだが、最近の無党派はシラケてるからな。

675:無党派さん
16/04/25 14:40:13.38 w7lPzypx.net
連合の組織票はどうなんかね?
それと不正選挙w
Maiko Kissaka @kissaka
不正選挙とはもはや違うレベルだろそれwwwwwwwwwwwww URLリンク(twitter.com)
2016/4/25 9:55 Twitter Web Client から
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

676:無党派さん
16/04/25 16:26:35.13 RRQ7rYN4.net
>>674
無党派をシラケさせた民主党政権が悪い
地震事故対処も自民党より遥かに鈍臭かったり、期待裏切り続きだった
政権取れなきゃ呑気な野党議員として威張り散らし続けられたのにな
 
で、今、名前を変えた野党に魅力ある議員が居ないんだな

677:無党派さん
16/04/25 18:11:44.95 rQ10Mmt5.net
野田がいる党はなぁ

678:無党派さん
16/04/25 18:15:25.35 RR7KD62i.net
もし池田が当選してたら、そのまま無所属議員のまま?
民進のトップまで応援にいってるのに無所属ってのがなぜなのか気になります。
野党連合がだれも責任をとりたくなかったから?

679:無党派さん
16/04/25 18:16:08.37 HO15Aoso.net
民進党に謝罪はしないとか言ってたのに結局謝罪するとかおおさか維新ダサ過ぎワロタw梯子をはずされた足立哀れww
京都補選で民進党の力を思い知らされてついにおおさか維新も民進党の軍門に下ったかw
おおさか維新が民進党に謝罪 足立氏「あほ」発言 「他党に迷惑かけられない」
産経新聞 4月25日(月)15時34分配信
 おおさか維新の会の足立康史衆院議員が衆院総務委員会で民進党議員を「あほ」などと罵倒した問題で、
おおさか維新の馬場伸幸幹事長が25日、民進党の枝野幸男幹事長に謝罪した。
 国会内の民進党控室を訪れた馬場氏は「わが党の所属議員が誹謗(ひぼう)中傷というような発言を質問の中で繰り返した」と謝罪した。
これに対し、枝野氏は「院の権威に関わると思っている。しっかり党として対応していただきたい」と要求した。
 馬場氏はこれまで政党対政党の謝罪は不要との考えを示していた。
しかし、この日は記者団に「これは党と党との話になる。他の委員会などに波及していく可能性があり、
他党にご迷惑がかかるとか、わが党の組織に被害が及ぶということになれば、役職として行動を起こすのは当たり前だ」と説明した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

680:無党派さん
16/04/25 19:11:35.35 Rk1XKT1m.net
>>679
つうかニュースコピペするのはいいけど
タイトルとリンクだけでいいわ
本文全部コピペすると邪魔

681:無党派さん
16/04/25 19:32:10.53 GSrKYKwB.net
共産の小池と前原が並んで演説してたところをテレビで見たけど
前原は小池の演説に対して失笑気味だったなあ。
あれは印象よくないなあ。

682:無党派さん
16/04/25 19:39:25.93 W5kqJmE1.net
不倫、DVと海外旅行はどうなった?
今週あたり両陣営のスキャンダル炸裂する?

683:無党派さん
16/04/25 20:05:59.02 w7lPzypx.net
>>678
民進入り。
無所属は共産が推薦するための配慮。

684:無党派さん
16/04/25 20:12:01.92 vb9uy+Xx.net
>>670
そんな、ひろゆきに完膚なき論破されてる人の分析持って来られても

685:無党派さん
16/04/25 20:13:13.45 vb9uy+Xx.net
>>681
小池の演説が駄目という意味でか

686:無党派さん
16/04/25 20:16:58.26 Y1tPg4cs.net
拍手がまばらだったなやっぱ共産は警戒されてるわ北海道でも

687:無党派さん
16/04/25 20:20:10.08 tTzzREkm.net
>>685
いや、小池が「民進さんとはもう20年前から一緒にやっているような気分」みたいなこと言って
穀田は受けて笑っていて、前原はいやそうに失笑って感じ。
前原はずっといやそうな感じだった。

688:無党派さん
16/04/25 20:21:35.28 vb9uy+Xx.net
>>687
それは小池の演説が駄目じゃ…何を図々しいこと言ってるのかと

689:無党派さん
16/04/25 20:22:43.61 Y1tPg4cs.net
共産党が民主主義を守ろうなんて隣で演説したら
俺だったら爆笑しちゃうけどよく耐えたよ

690:無党派さん
16/04/25 20:30:43.67 np3CMvKy.net
【恫喝】 座間宮ガレイ 【893】
スレリンク(giin板)

691:無党派さん
16/04/25 20:33:40.11 w7lPzypx.net
>>687
大体何で前原が来ているんだ?
それを許す小池穀田も大概だが。
勝てるとでも思ったのか?

692:無党派さん
16/04/25 20:35:52.68 Y1tPg4cs.net
前原と小池が並んで訴えても自分たちは茶番をやっています
って自己申告してるようなものだしな

693:無党派さん
16/04/25 20:50:23.51 1dOhQPBL.net
何 で 、 野 田 ブ タ が 応 援 に 行 っ て ん だ よ w

694:無党派さん
16/04/25 21:07:34.35 qdZu3L2t.net
みんな池田は途中まで良かったって言っているね
これを今後も続けられるといいが

695:無党派さん
16/04/25 21:10:02.65 F+hYdCsg.net
>>693
落とすためだぞ

696:無党派さん
16/04/25 21:20:40.72 /jdE6Ixe.net
>>694
途中までというか自衛隊票なきゃ勝ってたなあいつ
池田がすごいというより
野党連合強すぎ

697:無党派さん
16/04/25 21:24:31.90 oNUJ6z4E.net
>>696
後半印象悪い連中が応援してなけりゃ、自衛隊票があっても池田が勝ってたよ

698:無党派さん
16/04/25 21:25:09.20 /MW7tzyo.net
【衆院道5区補選】 結果を冷静に分析
スレリンク(giin板)

699:無党派さん
16/04/25 21:29:28.82 qdZu3L2t.net
>>696
>>697
この選挙の結果を受けて穏健保守を取り込むために右傾化するべきか
野党間の結束を強くするために左傾化するべきか
野党共闘の中でも割れている感じは伝わる

700:無党派さん
16/04/25 21:37:21.65 tTzzREkm.net
野党共闘しないと組織票の数からして自民公明に勝てないでしょ。
せめて公明が与党側についていなければなあ。

701:無党派さん
16/04/25 21:41:46.45 MTaAuK9G.net
堺と大阪の市長選で既に結果は見えている
共産に勝手に応援させてスルーしておけば勝てる
自分たちから共産に近付いたら負ける

702:無党派さん
16/04/25 21:44:49.19 L7myxE+N.net
自公が切り捨てようとしてる農村穏健保守を取り込むべき。
経済的には左派とそう変わらないし、安保も限定容認以上は望んでない。

703:無党派さん
16/04/25 21:59:40.45 uGQ/2SnG.net
長谷川豊
選挙が終わったので正直に言うが、私は和田氏が負けると思っていた。
ハッキリ言って悪いが、正直に言うとそう予想していた。和田氏が悪いんじゃない。
対抗馬であったこの池田さんというシングルマザー、かなりのタマなのだ。
URLリンク(blogos.com)

704:無党派さん
16/04/25 22:02:34.84 qdZu3L2t.net
ただ穏健保守を取り込むなら憲法改正に言及しないといけないが
野党共闘の中には立憲主義を守らないといけないって人も多いから
あとは保守層にキャスティングボートを握られるのを面白いと思わない人だっているし

705:無党派さん
16/04/25 22:17:17.44 Nk+EjeL6.net
また〜〜が応援したから負けたの寝言か

706:無党派さん
16/04/25 22:29:16.21 F+hYdCsg.net
長谷川豊の文章はなんでイラっとさせるんだろう

707:無党派さん
16/04/25 22:50:00.05 TrdCmZ1z.net
池田さんに投票せずに和田に投票するような有権者を反知性主義という

708:無党派さん
16/04/25 22:56:19.07 LM54ajLX.net
>>635
ネットやツイでイケマキなんて拡散しても意味ないよ。
リアルで活動しないと。

709:無党派さん
16/04/25 23:20:51.88 w7lPzypx.net
>>701
ところが市民連合が野党共闘を言い出したわけで。

710:無党派さん
16/04/25 23:31:15.48 YYvvAFyY.net
選挙終わっちゃってつまんないなあ

711:無党派さん
16/04/25 23:34:44.45 LM54ajLX.net
和田の嫁って壮絶なブ●だな。まあ高齢同士の余り者の結婚ってあんなもんなんだろうな。

712:無党派さん
16/04/25 23:37:02.44 LM54ajLX.net
>>694
途中までよかったってのは、選挙第一週4月15日(金)頃までは、
明らかに池田に勢いがあったんだよね。どうして失速したんだろうか?

713:無党派さん
16/04/25 23:41:51.77 rQ10Mmt5.net
選挙に勝ったら右傾化させようと野田が来たからだろ
それで無党派の中の左翼と主婦層が寝てしまった
もう右傾化したら足し算が成り立たないことを露呈したのが
この選挙

714:無党派さん
16/04/25 23:47:05.91 qdZu3L2t.net
>>712
熊本の地震
危機感持った自民党がテコ入れ
上2つほどでもないが池田の応援演説の人選が途中から微妙になっていた

715:無党派さん
16/04/26 00:32:50.45 wPwY7gFs.net
池田がウケてたのは待機児童問題の勢いもあったからな
震災が起きて、正直それどころではなくなった印象
「日本死ね」、が許されるのは平穏無事だからこそ

716:無党派さん
16/04/26 00:50:30.75 nPuj95UJ.net
応援団ガーというのは左派叩きの恒例ですな
あんたが嫌ってるほど大多数の人は関心ありませんから

717:無党派さん
16/04/26 01:01:06.18 P1TCT69B.net
選挙って終わった後の勝因・敗因をめぐる争いまでが政治なんだよな
これこれが理由で勝った(負けた)なんてのは全部我田引水のポジショントーク

718:無党派さん
16/04/26 01:10:34.93 loibqyQm.net
結局、池田に入れても批判票以上の役割を果たさないからな。
和田だって政治家としてはポテンシャルが低いけど。
中卒、落下傘、どうして北海道に来たのか不明。
こういう人間が、いきなり国会議員になれるほど甘くない。
市議会議員なら、池田は当選する、そこから信頼を得て行くべきだったね。

719:無党派さん
16/04/26 01:19:18.13 UcJnIZon.net
>>LM54ajLX
お前はカスだ
>>loibqyQm
国会議員の現職メンバーと最近の選挙や事件を見れば、当選落選は選挙の時の党勢によることぐらい理解できないのか
>>長谷川豊
一理ある、ブ●だけどな

720:無党派さん
16/04/26 01:46:14.14 lEtsAuzL.net
今はそれどこじゃないだろうけど、池田さんにはまた立ち上がって欲しいな
今回の選挙はあまりに異例ずくめだったから気にし過ぎることもない
辻立ち、小集会からまた始めて欲しい

721:無党派さん
16/04/26 03:16:28.67 dZqe7CxN.net
長谷川豊 は池田の演説 大絶賛してるけど あれが良いのか?動画でいくつか見たけど
政策的にも 安全保障についてもあやふやだしTPPも これこれこうする 具体的な説明が無い 耳障りの良いことを並べているだけの演説にしか聞こえない

722:無党派さん
16/04/26 04:29:51.32 BqsVhFNH.net
池田さんの演説は中選挙区じだいの泣きの選挙2区のほうがあってるような。今度は旭川から出てくれ。第二師団がありますが、絶対うける。

723:無党派さん
16/04/26 05:17:52.62 V3rpS0W4.net
>>711
お父さんに似てるよね。

724:無党派さん
16/04/26 06:53:31.53 MyuHMb41.net
>>721
B層ウケすることはたしかだ。

725:無党派さん
16/04/26 07:25:54.81 8PtYrZZo.net
野田嫌いの連中が必死に敗因を野田におっ被せようとしてて笑える

726:無党派さん
16/04/26 08:26:10.65 gb5rcdwS.net
>>721
民進をdisるためのダシでしょ。長谷川のいうことをまともに受け取ってもしょうがないぞ。最初に結論ありきで書いてるんだかは。

727:( ̄∀ ̄)
16/04/26 08:32:37.98 1a4MQw7c.net
そもそも「安保法は自衛隊と家族が反対している」という嘘がまた一つ露呈したわけだ。
中卒のシングルマザーに国政を委ねようとする神経が全く理解できん

728:無党派さん
16/04/26 09:07:50.27 gb5rcdwS.net
>>727
ふーん。駐屯地の票で計算可能?

729:無党派さん
16/04/26 09:19:25.88 8wMDvPvs.net
自衛官の街で敗けたのは
仕方ない
共産党と組む限り、ここは捨てる

730:無党派さん
16/04/26 10:16:13.28 0l0TS2Xw.net
安倍政権の生みの親、野田豚がいる限り投票しない

731:無党派さん
16/04/26 10:19:17.14 0l0TS2Xw.net
野田豚やその仲間および子分は絶対に有権者を裏切るからね
こいつらが応援にくるような候補は信用できない

732:無党派さん
16/04/26 12:28:35.45 GHwub5SV.net
池田さんの、プライベートを語る手法の限界ではあったな。
でも、無党派は池田さんに投票した方が多くて、それが首相にショックを与えてるらしい。
首相は同日選やりたくてしょうがないわけだから。
その意味じゃ、池田さんはよく頑張ったとは思う。

733:無党派さん
16/04/26 12:56:20.52 O8Fom+9r.net
おおさか維新ボロボロだな。党名も変更しないみたいだしもうおおさか維新は終わりだな。次世代化一直線だ
衆参同日選を見送った安倍総理の真の思惑
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
● 失速するおおさか維新の会 大阪以外で受け入れられるのか? 
 今回の京都3区補選で打撃を受けたのは「おおさか維新の会」であろう。
ここまで注目された戦いの中で大敗を喫してしまった以上、勢いの低下は否めない。
 この選挙区では、前回の選挙でも維新候補は最下位であったため、
こうなることは予めわかっていたはずで、せめて次につながる戦略を描けないならば、候補者を擁立しない方がよかったのではないか、と思う。
 おおさか維新の会は民進党と共産党の連携を強く批判していたが、それは有権者の人々が投票によって判断することであり、正直あまり意味があるとは言えない批判である。
そもそも、愛媛で二度衆院選に出馬した候補を京都に連れてきて「おおさか」と叫ばせるのは、まるでコントである。
維新を支持する人の中にも、首を傾げる人は多かったのではないか(実際、得票数は4000票以上減少)
 たとえば、サッポロ・ビールのように特定の地域の名前を社名に冠する会社もある。
しかし、ビールのような飲料であれば、消費者は日々異なるものを求める傾向が高く、
「今日はキリン、明日はエビス」と色々な種類を飲む人が一定数以上いる。しかも飲料や食料品は、地域の名前と結びつけるのがわりと一般的だ。
 だが、政党の名前については、まず有権者がそれを求めていない。
それゆえ、政党の名前に他の地域の名前を付けるのも異例中の異例であり、
いくら「大阪の改革を全国に広めたい」と主張したところで、それを一般の人に連想してもらうのには無理があろう。
民・共に勢い、舞台は参院選へ 衆院京都3区補選
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 衆院京都3区補欠選挙で民進党の泉健太が圧勝した翌25日朝、京都市下京区の四条大宮交差点近くで、
夏の参院選京都選挙区(改選数2)に立つ党幹事長代理の福山哲郎(54)がマイクを握り「アベノミクスに替わる経済政策を提示したい」と声を張り上げた。
 泉選対で本部長を務めた福山。自民党や共産党の候補が不在の異例の構図だったとはいえ、
泉の得票率が6割以上に達した補選結果に「安倍政権に不安や不満を持つ人が相当いる」と踏む。
「政権与党の自民とも、同じ野党の共産とも争う厳しい戦いだ」。演説にも自然と熱がこもった。
 2013年の前回参院選で、共産は15年ぶりに京都選挙区で勝利をもぎ取った。
今回連勝すれば1983年、86年参院選以来で、力が入る。
5月末から6月上旬には、委員長の志位和夫や副委員長の市田忠義ら党幹部を招いて大規模集会を行い攻勢を掛ける。
 京都3区補選の大勝で勢いを増す民進と共産。
歯が立たなかったおおさか維新と「不戦敗」の自民党は参院選に向けて立て直しが迫られている。
おおさか、現党名で参院選へ=松井氏ら執行部が確認
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 おおさか維新の会は25日夜、大阪市の党本部で常任役員会を開き、夏の参院選に現党名で臨むことを確認した。
 松井一郎代表(大阪府知事)は24日の衆院京都3区補選での大敗を「大阪以外で実績のないことが非常に大きかった」と総括。
参院選に向け「全ての所属議員が改革の実績と(他党との)違いを訴えていこう」と呼び掛けた。

734:無党派さん
16/04/26 19:40:16.31 O8Fom+9r.net
改憲反対が多数派で改憲に対する考え方を投票先決定の判断材料にする人が過半数超えてるのか
長野は自公の支持率が民共の支持率とほとんど変わらんし、無党派票も入る野党の勝ち決定だな

改憲「不必要」45%「必要」29% 県民世論調査
URLリンク(www.shinmai.co.jp)
 県世論調査協会は25日、11月で公布から70年を迎える日本国憲法に関する県民世論調査の結果をまとめた。
全体の86・5%が、戦後の日本の平和と繁栄に憲法が「かなり役立ってきた」「まあまあ役立ってきた」と回答。
憲法改正については、「不必要」(「必要ない」「どちらかといえば必要ない」の合計)が45・9%で、
「必要」(「必要」「どちらかといえば必要」の合計)の29・5%を上回った。
 夏の参院選で、政党や候補者の改憲に対する考え方を投票先決定の判断材料に「する」との回答は過半数の52・8%を占めた。
「しない」は15・3%、「何とも言えない・分からない」は31・8%。安倍晋三首相が改憲への意欲を示す中、
改憲の是非が参院選の争点の一つになる可能性がある。
 改憲に対する考え方を年代別で見ると、50代以上の全ての年代で不必要が必要を上回り、70歳以上、60代では不必要が過半数を占めた。
一方、40代、30代は必要が多数派で、20代は必要、不必要が32・3%で並んだ。
参院選で選挙権を得る見通しの18、19歳では不必要が必要を上回った。
 支持政党別では、改憲を党是とする自民党の支持層や、おおさか維新の会支持層では必要、
民進党、共産党、社民党の各支持層や支持する政党がない無党派層、
自民と連立政権を組む公明党支持層は不必要がそれぞれ多数派だった。
 戦争の放棄や戦力の不保持を定めた9条の改正については、全体で「必要はない」が60・7%で、「必要がある」の19・6%を大きく上回った。
 安倍内閣の支持率(「支持する」「どちらかといえば支持する」の合計)は41・6%、
不支持率(「支持しない」「どちらかといえば支持しない」の合計)は58・3%。
政党支持率は、自民党25・5%、民進党16・8%、共産党4・7%、公明党1・6%、おおさか維新の会1・5%、社民党1・2%など。無党派層は47・6%。

735:無党派さん
16/04/26 20:01:40.37 FnQjzdLp.net
>>734
この支持率はわりとリアルな数字かもな
自民と民進の支持率差なんて実際こんなもんだよ

736:無党派さん
16/04/26 21:00:47.35 365dg9ua.net
羽田王国の長野なんて特殊すぎてw

737:無党派さん
16/04/26 23:25:36.22 O8Fom+9r.net
どうせ参院選の京都選挙区でも惨敗してまた幹事長交代することになるんだから変えなくていいだろw
京都3区補選 京都維新の幹事長が辞任…トリプルスコア惨敗の責任取り
産経新聞 4月26日(火)18時54分配信
 24日に投開票された衆院京都3区補選を受け、おおさか維新の会の京都府総支部「京都維新の会」は26日、
おおさか維新の公認候補が惨敗した責任をとって、
豊田貴志幹事長(京都市議)が辞任し、後任に上倉淑敬(きよゆき)京都府議をあてると発表した。
 京都3区補選では、おおさか維新公認候補は次点だったものの、当選した民進党元職とはトリプルスコアとなる大敗だった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2909日前に更新/239 KB
担当:undef