第47回衆議院総選挙総 ..
755:無党派さん
14/11/23 08:11:48.78 cLmPoay5.net
しかし、報道体系が郵政選挙時にそっくり。
全国紙や地上波テレビは野党のネガティブキャンペーンが始まり、河北新報や東京新聞を筆頭に地方紙は自民に厳しい報道。
全国紙や地上波テレビのいう野合野合がうるさい。
むしろ、小泉純一郎のせいで自民のウィングが極端に狭まったことを問題視すべきかと。
現在の日本の政党はウィングが狭すぎ。
かつての自民党の派閥政治みたくウィングが広かったほうが日本は機能していたかと。
そして、小泉純一郎はウィングを狭くしたくせに、出戻り組を極端なまでに優遇したことも問題視すべきかと。
それらをきちんと報道してから全国紙や地上波テレビは野合野合と言え。
全国紙や地上波テレビは野党に対してアベノミクスに代わるビジョンを出せともうるさい。
自民の政策や結果が過剰貯蓄拡大策や輸出資本主義(対外純資産拡大策)であることについてどう評価してからそういうことを言え。
日銀のコアCPIを基準にしてインタゲ導入していることは金融引き締めになりうるが、そのことについても全国紙や地上波テレビは答えよ。
俺の判断としては、自民や日銀の政策は悪筋のオンパレードで、消費税増税がなくて、ようやく名目ゼロ成長ベースだったと思う。
批判だけで大いに結構かと。
金曜の読売政治面の野党は調整が進まずの報道にもムカついた。
昨日の読売を読んでいたら、東北で野党が纏まっていて、お茶を噴いた。
最近のこうした全国紙や地上波テレビの報道は電通や世耕弘成あたりが深入りしていそうだなw
全国紙や地上波テレビの報道にムカついたから長々と書かせてもらった。
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
1921日前に更新/330 KB
担当:undef