新潟と金沢、どっちが都会?Part89 at GEO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 12:21:12.95 /WhXCqal.net
堅実さだけなら富山が一番なイメージ
観光一辺倒の金沢はコロナ禍前の数年が絶頂期
で後は下るだけの街
どのみち日本は東京含めてオワコンだよ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>500
ねらーによくいる日本終末論者か。
それなら何故脱日しないの?カネが無いからできないの?俺がオワコンだから日本もオワコンになれというカルト系?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>497
京都横浜神戸と一緒に並べて
自分で恥ずかしくならない?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
嫉妬で毎日新潟ガー新潟ガーと泣き喚いてる老犬

スッカスッカのド田舎金沢じゃ新潟勝てんよ
いい加減 あ き ら め ろ カス 沢

新潟に行った事のある 良識ある金沢市民

金沢民ですが、新潟は「都会」、金沢は「都会風」です。似て非なるもの。ただ、金沢は都会度ではなく、独自の文化や建造物が今も生きる艶のある都市なので、新潟と金沢を比べるのは、大阪と京都を比較するようなものかな
と。そういうと今度は京都の方に怒られそうだけど笑
URLリンク(twitter.com)

金沢民です。両都市を知っている人間としては、都会度は間違いなく新潟市だと分かってますよ
「新潟市と金沢市どっちが都会か」で測るのは、「大阪市と京都市どっちが都会か」という無意味な比類と似てると思ってます。それぞれ違うカテゴリーだと思います。
URLリンク(twitter.com)

いろいろ突っ込みどころのあるアンケートではあるけど、まあ都会なのは新潟でしょ。
ただ、金沢市民で新潟市に行ったことない人は多いと思うので、地元愛が強いというよりも井の中の蛙感があるな。それだけ縁遠いってことなんだろうけど。
URLリンク(twitter.com)

新潟は3回行きましたが、道路・橋・建物など、とにかく大きいって感じました。
夜は駅周辺は人多かったです金沢より都会ですよ。
ズバリ、三越・伊勢丹・ヨーカ堂があったので、やっぱ金沢とは違うなぁ~(都会という意味で)と感じた金沢市民です。
URLリンク(twitter.com)

散々金沢で暮らした後で古町と万代に来ると新潟都会だなぁってなる、香林坊と武蔵ヶ辻が5倍くらいの規模になったこの感じ
URLリンク(twitter.com)

金沢は新潟の5倍田舎のスッカスッカ   以上

クソ スレ 終了 ーーー
(deleted an unsolicited ad)

504:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>497
>>502
金沢は小樽、函館、長崎といった過疎化観光都市グループ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>501
マジレスすると年齢的な問題
21世紀生まれは海外脱出すべき

506:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>468
上毛高原から新潟駅まで造りは豪華だけど
なにせ需要がないから廃墟にすら感じるときもある
本数が少なすぎて通過線とか意味ないし
16両対応したけどE4が最初で最後
長岡駅も幻のホームとかで有名

そら国鉄も破綻しますわ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 13:47:14.38 5V0ItW7i.net
ホント頭悪いなあ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 13:47:57.65 b+kL5zK+.net
>>497
金沢はただのかっぺで草

509:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 13:48:29.16 b+kL5zK+.net
>>496
京都も景観守って財政危機

510:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 13:49:29.55 b+kL5zK+.net
>>495
再開発ラッシュでどこが寂れてるのか

511:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 13:54:35.15 ua0gmiz+.net
>>506
爺さんよ
新潟に行ったことすらなく
新幹線童貞で引きこもり
10年以上新潟に張り付いてネガってるとか
かなり病んでるな心療内科行って隔離されろ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 14:02:06.00 qpmPNi59.net
>>511
妄想でしか語れないって末期そのもだな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 14:04:30.72 /J2T9zqf.net
>>512
自己紹介かはよタヒね役立たずのゴミ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 14:07:34.69 qpmPNi59.net
>>475
まあ、角栄の銅像みたら普通はドン引きする
捕まってるのにな

515:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 14:11:21.80 /J2T9zqf.net
>>514
おまえウジ虫湧いてるぞ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 14:19:08.13 a/QIxDbC.net
尿の自慢
メガホテル(アパ)大爆笑

517:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 14:38:18.67 uN5uZee8.net
おかげ様で三冠達成!第16回地域ブランド調査2021について
URLリンク(www.iine-uonuma.jp)
ブランド総合研究所が毎年実施している【地域ブランド調査】
今年実施された【第16回地域ブランド調査2021】において、魅力度・情報接触度・産品想起率(食品)の各部門において新潟県内1市区町村に魚沼市が選出されました!!
中でも魅力度では、全国市区町村の中から100位内に選ばれた県内市区町村は魚沼市だけとなっており、大変喜ばしい結果となりました。
今後も皆様にお越しいただけるよう【魅力的な魚沼市】の情報を発信していきます。自然・食・文化など魅力満載の魚沼市へこの機会にぜひお越しください♪
新潟市はベストテン常連の天上界の金沢よりまずは同じ県内の魚沼市に迫れるように努力したほうがいいよ
県庁所在地なのに情けないぜ!

518:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 14:38:45.47 in3bVwSq.net
>>516
キムの自慢
高層ビル(築28年)大爆笑

519:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 14:56:57.01 uN5uZee8.net
ブランド力
京都、金沢、横浜、神戸、札幌
大阪、名古屋、福岡、仙台、広島


魚沼市



新潟市

520:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 15:02:11.65 x8vpqjHH.net
>>519
都会度
新潟市








金沢市

521:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 15:49:03.97 bfwSVwus.net
>>517
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
ブランド総◯研究所
従業員数
約10人←ww
社長
福井県福井市出身←忖度
異論噴出の“都道府県魅力度ランキング” 調査会社社長「私に怒ってもダメ」
民間の調査会社が発表した「都道府県魅力度ランキング調査」について、評価の低かった自治体から信頼性や妥当性を疑問視する声が上がっている。
定義があいまいな「魅力度」の結果がブランド力を示す指標として“独り歩き”し、誤解を招いているというのが主な理由だ。
「お金を払わないと他の調査項目が見られない」
 「このランキングは、魅力度を測るツールとしては信頼性に欠けると言わざるを得ません」。群馬県の山本一太知事は10月22日の定例記者会見で、不快感をあらわにした。日本一の自然湧出量を誇る草津温泉や世界文化遺産の富岡製糸場など観光資源に恵まれた群馬県だが、魅力度ランキングでは最下位となった2012年以降も低迷。今年は昨年の45位から過去最高の40位に上昇したものの、山本知事は「ランキングは県の魅力を反映していない」として、信頼性に疑問を呈したのだ。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 18:21:54.96 APFgvyOr.net
>>520
悔しかったの?
小学生みたいw

523:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 18:22:31.18 b+kL5zK+.net
>>522
ど田舎金沢かっぺの方が悔しいだろうな

524:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 23:16:32.13 uN5uZee8.net
新潟県て新潟市より佐渡や魚沼や越後湯沢のほうが有名で石川県に例えると金沢が地味な単なる地方都市で能登や加賀温泉のほうが有名みたいなもんだよね
アンバランスな県だわ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 23:34:11.95 DUWQdtim.net
県単位で越後湯沢などの観光客数も含めて「新潟」でカウント
それをまるで「新潟市」であるかの様に錯覚させることができて

526:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 23:44:16.69 Ov8/zShg.net
広坂合同庁舎の移転の検討が着手されたみたいたが、
北陸農政局本局の新潟移転のチャンスだよな。
新潟県や新潟市は積極的に誘致に動くべき。
松山の四国総合通信局が松山駅周辺の整備で移転することになったとき、高松が誘致に動いたが失敗してる。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 07:43:07.44 n6Xoq1c+.net
>>526
そういうのは地元金沢から移転する理由が無いと難しい。
金沢広坂が縮小移転で新潟美咲が法務司法含めて庁舎の
増築ならば新潟移転の可能性はあると思う。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 10:29:18.08 JDoXdwws.net
金沢市路線バスの減便
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(www.nikkei.com)
衰退が止まらない陸の孤島
新潟は?

URLリンク(youtube.com)

529:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 12:35:33.30 bHcMsu3Y.net
ぶっちゃけ新潟の街中はオシャレな場所や店がないよな。
ただの田舎くさい地方都市なんだよな。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 12:39:23.69 n6Xoq1c+.net
>>529
金沢市香林坊片町はゴーストタウン

531:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 14:20:58.97 m7x7kUK0.net
日本三大花火全国から殺到か
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
ド田舎ホグリグでは知られてないだろな

532:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 14:27:31.03 ekhiPhMp.net
>>528
一度も来たことがない新幹線童貞の老犬
薄暗いクソ僻地福井のアパートから妄想
ウジ湧いて悪臭漂う場所から発信

533:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 17:26:44.09 ujqnOLo5.net
新潟市は無謀にも金沢や仙台をライバル視してるみたいだけどまず魚沼市や佐渡市や長岡市や越後湯沢より目立って県内でナンバーワンになるのが先だな

534:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
金沢をライバル視?あんな小さな小さな田舎町を?
おまえ釣りたいのは分かるがエサが小いんだよ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
日本の底辺ド田舎 対決

北東北 VS 北陸

最新版

ド田舎対決 人口

現在 2022年7月時点での人口データ
北東北
青森県総人口 120万人
秋田県総人口 93万人
岩手県総人口 118万人
北陸
富山県総人口 101万人 ←秋田に並ぶまで間近w
石川県総人口 111万人 ←青森以下www
福井県総人口 75万人 ←秋田以下wwwww

ド田舎対決民放数
北東北
青森県3局
秋田県3局
岩手県4局
北陸
富山県3局
石川県4局
福井県2局←北陸の恥www

ド田舎対決ラウワン店舗数
URLリンク(www.round1.co.jp)
北東北全県あり
北陸金沢のみ←お情け出店小型店wwww

ド田舎対決ヨーカドー店舗数
URLリンク(www.itoyokado.co.jp)
北東北秋田以外あり
北陸全県なし←セブンイレブンすらスルーしてただけあるなwwww

ド田舎対決かっぱ寿司店舗数
URLリンク(www.kappasushi.jp)
北東北全県あり
北陸全県なし←さすがチェーン店不毛地w

ド田舎対決幸楽苑店舗数
URLリンク(stores.kourakuen.co.jp)
北東北全県あり
北陸全県なし←マジでwwww

ド田舎対決山岡家店舗数
URLリンク(www.yamaokaya.com)
北東北全県あり
北陸金沢なし←どこにでもある店がド田舎にはないw

ド田舎対決バーミヤン店舗数
URLリンク(www.skylark.co.jp)
北東北全県あり
北陸金沢なし←バーミヤンが無いとかwwww

北陸の完敗w未開の地北陸はド田舎の代名詞やなw

536:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
賑やかな街
新潟駅
新潟万代
富山駅
金沢駅

ゴーストタウン
その他

537:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 19:35:18.63 9W7nu55H.net
金沢市にも都心部にアクセスする高規格道路ができれば、まちなか復活すると思う。
東京や横浜、さいたまには、首都高
大阪や神戸、堺には、阪神高速
名古屋、広島、北九州、福岡には都市高速
仙台の仙台西道路、長崎のながさき出島道路、
鹿児島の東西道路と
主要都市には都心にアクセスする高規格道路があるわけよ
札幌の創成川通や新潟の万代島ルートも事業化されたわけだから、
金沢にも香林坊を通る高規格道路が必要だと思う。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 19:48:19.47 ysmuHigt.net
総務省が発表した人口動態調査によると、
新潟県の令和3年中の人口社会減少数は全国最多であった。
前年の3位からさらに順位を悪化させ、
人口流出に歯止めがかからない状況が続いている。
人口社会減少率の高さについては全国7位であった。
減少率の高い10位までの自治体をみると、
その中で政令指定都市を有しているのは本県のみである。
政令指定都市を有する他の都道府県の社会減少率は低くなっている。
いかに新潟市が政令指定都市でありながら拠点性を
築くことができず、求心力のない都市であることが分かる。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 20:12:36.84 WyDfTsPg.net
戦後77年
まだ中核市から脱皮できない田舎町
これからも中核市と馬鹿にされ生きて行く

540:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 20:19:51.15 olVrEzgr.net
>>539
中核市ゆえに馬鹿にはされない
中核市なのに地方政令市っぽく振る舞うと馬鹿にされる
そういう勘違い都市の代表が金沢というだけ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 20:25:52.16 227g2fSR.net
>>538
東京に中途半端に近くて周りにも長岡市とかそこそこ大きい都市があるから新潟は人口伸びねーんじゃねえの?w静岡市も東京に近くて周りに浜松とかあるせいでかなり人口減ってるしなw実際は気候もいいしそこそこ都会なはずなんだが

542:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 20:27:41.15 227g2fSR.net
仙台とかの場合は元々仙台住みのやつは東京行くけどそれ以上に北東北とか山形から人口吸えるからかなり増えてるんじゃねえのかなって思う

543:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 20:40:51.22 olVrEzgr.net
>>542
仙台って大企業も少ないが支店や営業所だけは異常に多い街だから
東北大学があっても東大の仙台分校扱いだからか東京に流出するし
東北の田舎から上仙しているだけじゃないの?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 20:43:32.01 MayGVUcE.net
>>540
他の中核市だと、都会か田舎かって問題や
どこそこと地元を比べてどっちが都会かってことで
金沢みたいにアツくならないというか、そんな視点を持ってないよな

545:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 20:49:55.68 ujqnOLo5.net
新潟は仙台や札幌みたいな北国の大都市には成り損ねたし金沢や横浜や神戸みたいなスペシャルなオーラもゼロで完全に詰んだな・・・

546:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 21:28:15.52 WyDfTsPg.net
なんとかして話を仙台に振りたい負け犬中核市

547:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 21:28:16.65 olVrEzgr.net
>>545
新潟は駅弁政令市(地方整備局や運輸局の有る所に政令市有り)
金沢は駅弁中核市(金沢駅を含む市内観光しか特徴が無い)
金沢は市内観光しか特徴が無いからオワコン

548:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 22:33:58.62 cU78naDH.net
     最も近い都道府県庁までの距離
     
     最も近い都道府県 距離 (km) 次に近い都道府県 距離 (km)
新潟県     山形県   123.4         福島県   128.3
石川県     富山県    53.6         福井県    69.0

549:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 22:38:47.53 227g2fSR.net
>>548
アクセスなら圧倒的に首都圏だけどね
高速、新幹線、飛行機で繋がってるから

550:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 22:42:37.16 TzK9T5yO.net
やっぱり新潟は東北地方がしっくりくるな

551:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 22:49:14.58 olVrEzgr.net
>>550
新潟は東北地方と叫び続けたところで新潟地方気象台が
北陸管区気象台のままだからな
骨壺に向かって生き返れと叫び続けるような愚かさ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 00:09:57.10 Fa+3NLQ8.net
まあ下越は位置的にどう見ても東北
上越が東北というのはちょっと可哀想だが

553:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 00:15:51.81 b2MaIs/r.net
>>552
位置とかじゃなくて文化違うし東北はない

554:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 00:16:23.41 b2MaIs/r.net
まあ阿賀野川以北は東北でもおかしくはないが

555:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 00:24:09.64 MMXdt34f.net
>>549
新潟〜関東の航空便あったっけと思ったら成田便があったか

556:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 00:29:01.82 MMXdt34f.net
>>551
その理屈だと某県は中部でも北陸・信越でもないことに

557:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 00:32:24.39 MMXdt34f.net
>>552
可哀想かどうかはともかく違和感ある
だからといって関東はそれ以上に違和感
どこぞのスレでは全域関東扱いしたがってるのがいるが

558:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 01:16:27.31 ceEYfUnm.net
関東甲信越が一番しっくり来るな、別に新潟が関東だと主張してる訳じゃないのに
関東甲信越を使うと烈火の如く反応する奴が現れるから不思議だよ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 01:48:11.71 5Ah0dlIN.net
甲信越ってまとまりのない地域の寄せ集めみたいだよな。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 02:14:16.93 hZeM1S86.net
とにかく北陸と信越は別枠で扱ってもらおう
北陸3県の引き取り手を滋賀か岐阜にお願いし
関東甲信越でしっくり収まる。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 02:19:09.68 NR2cEIOu.net
日本の底辺ド田舎 対決
北東北 VS 北陸
最新版
ド田舎対決 人口
現在 2022年7月時点での人口データ
北東北
青森県総人口 120万人
秋田県総人口 93万人
岩手県総人口 118万人
北陸
富山県総人口 101万人 ←秋田に並ぶまで間近w
石川県総人口 111万人 ←青森以下www
福井県総人口 75万人 ←秋田以下wwwww
ド田舎対決民放数
北東北
青森県3局
秋田県3局
岩手県4局
北陸
富山県3局
石川県4局
福井県2局←北陸の恥www
ド田舎対決ラウワン店舗数
URLリンク(www.round1.co.jp)
北東北全県あり
北陸金沢のみ←お情け出店小型店wwww
ド田舎対決ヨーカドー店舗数
URLリンク(www.itoyokado.co.jp)
北東北秋田以外あり
北陸全県なし←セブンイレブンすらスルーしてただけあるなwwww
ド田舎対決かっぱ寿司店舗数
URLリンク(www.kappasushi.jp)
北東北全県あり
北陸全県なし←さすがチェーン店不毛地w
ド田舎対決幸楽苑店舗数
URLリンク(stores.kourakuen.co.jp)
北東北全県あり
北陸全県なし←マジでwwww
ド田舎対決山岡家店舗数
URLリンク(www.yamaokaya.com)
北東北全県あり
北陸金沢なし←どこにでもある店がド田舎にはないw
ド田舎対決バーミヤン店舗数
URLリンク(www.skylark.co.jp)
北東北全県あり
北陸金沢なし←バーミヤンが無いとかwwww
北陸の完敗w未開の地北陸はド田舎の代名詞やなw

562:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 02:30:41.32 tmujYiAl.net
たしかに東北より地味だよな北陸

563:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 02:47:02.15 MMXdt34f.net
>>558
関東にすり寄ったり、関東の仲間面したりしてることに変わりなかろうに

564:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 02:51:29.12 MMXdt34f.net
>>559
みたいどころか実際寄せ集め
言い回しもいかにも寄せ集め

565:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 03:05:05.25 MMXdt34f.net
>>560
北陸3県を近畿入りか東海入りさせろてか
まあ、東海入りも何も北陸と東海はそもそもどっちも中部の一部同士だが
信越はそんなに関東にすり寄りたいのか
だが、関東を肥大化させてもなぁ・・・
北陸3県→近畿
信濃→東海(そもそも中部の一部同士)
越後→東北
もしくは
北陸3県→近畿
信越→東北

566:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 06:59:13.21 Y3Wb6Rms.net
東北地方は、その拠点機能が、
一部の極例外を除き、仙台に集中して、
地方の括りも、電力など一部の極例外以外、
青森秋田岩手宮城山形福島の6県がガチ
他県民の、仙台への憧れも強いし、
仲間意識も強い
「単純明快」な東北地方より、
「複雑怪奇」な北陸地方の方が、
新潟県は、まだ居心地が良いのでは?
新潟県富山県石川県福井県、
時に、長野県も加えて
それでも実情は、
新潟県長野県→関東甲信越
富山県石川県福井県→東海北陸地方
に含まれるパターンが最多
これが「現実」

567:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 07:21:27.29 MMXdt34f.net
>>562
7大都市圏を抱える東北
7大都市圏なし、その前に中部の一部でしかない北陸(・信越)
そりゃ1つの地方と地方の中の一部を比べたらなぁ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 07:28:35.85 MMXdt34f.net
>>566
関東・甲信越、東海・北陸
(電波押し売り協会の)実情ねぇ・・・
ちなみに電波押し売り協会の監督官庁の某省通信局は関東(甲を含む)、信越、東海、北陸

569:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 08:56:06.06 X28KfNYf.net
>>548
これって直線距離で一番近い山形市まで車移動ぐぐるマップで調べたら3時間ぐらいかかるんだな
福島まで2時間30分長野まで2時間40分富山まで3時間5分
わりと近接してて交流ある富山石川福井よりよっぽど陸の孤島やないか
金沢から車3時間なら京都名古屋に行ける
そりゃコストコもアウトレットモールも出来ないわけだ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 09:13:59.83 AUDJ28fW.net
上越新幹線、最速275キロに 東京―新潟、来春7分短縮URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
JR東日本は7日、上越新幹線の大宮―新潟間で2023年春から、最高速度を現行の時速240キロから275キロに引き上げると発表した。最速で1時間36分の東京―新潟間の所要時間が最大7分ほど短縮され、大宮―高崎間で線路を共有する北陸新幹線でも、2分程度の時短につながる見込みだ。
ホグリグの陸の孤島と比較してんじゃねえ
北陸新幹線すら新潟経由しないと首都圏に行けないホグリグの土人が

571:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 09:17:25.79 /7wUWGr7.net
因みに大森南朋の先祖はNHK金沢局職員(開局準備時含む)

572:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 09:19:46.45 oxsgZ64C.net
>>570
北陸新幹線のE7系W7系のおかげですね

573:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 09:27:33.80 tmujYiAl.net
北陸との交流は一切無し
北信越とは小さなエリアの北陸を引き取り手のない
要らない子を
長野、新潟エリアに行政が押し付けただけ
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
出発地:新潟県
順 目的地 万人/年
1 東京都 308.5
2 長野県 304.8
3 群馬県 147.0
4 埼玉県 144.2
5 福島県 112.8
6 山形県 107.1
出発地:長野県
順 目的地 万人/年
1 東京都 510.8
2 新潟県 305.5
3 愛知県 300.1
4 山梨県 242.0
5 群馬県 239.9
6 埼玉県 208.2
新潟市民は「北陸」にも「東北」にも入れられたくない
URLリンク(www.news-postseven.com)
北陸 信越 北信越なんて知事会すらない他人だから

574:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 09:30:38.23 tmujYiAl.net
中央日本四県サミット
静岡・長野・新潟・山梨の四県の知事が集まり、共通のテーマについて意見交換を行う「中央日四県サミット」を、平成26年度から開催。

北関東磐越五県知事会議
隣接する茨城・栃木・群馬・新潟・福島各県に共通する、あるいは各県が抱える課題等について五県知事が意見交換を行い、相互の連携と協調を保ちながら、各々の地域の振興を図ることを目的に、平成16年から開催。
三県(群馬県・埼玉県・新潟県)知事会議
群馬県・埼玉県・新潟県の三県で形成される広域圏は、上越新幹線及び関越自動車道によって、首都圏と日本海が最短時間で結ばれたエリアであるなどの特性があります。
 この三県が協働して、更なる地域の振興及び交流の拡大を図ることを目的に、今まで12回、会議を開催。
北陸は新潟からハブられてるの気づけよw

575:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 09:31:02.94 X28KfNYf.net
>>570
その最速便って1日何本走ってるんだ?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 09:34:36.81 AUDJ28fW.net
毎日首都圏で放送されてる
新潟は関東甲信越であり密接
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
首都圏ではホグリグなんて
どこにあるのかすら知られてない
存在感すらない。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 09:37:04.62 tmujYiAl.net
北陸なて地味で寂れたエリアの管轄は拒否しろよ
中央省庁管轄の新潟
広域関東圏
一般的には、関東1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)と
甲信越3県(山梨県、長野県、新潟県)及び静岡県の1都10県を指し静岡県を除いた地域は特に関東甲信越とも呼ばれる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
関東経済産業局
URLリンク(www.kanto.meti.go.jp)
広域関東圏 ( 1都10県=茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県、)
関東管区警察局
URLリンク(www.kanto.npa.go.jp)
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県及び静岡県の10県
東京法務局
関東甲信越静地方(東京法務局管内)  
URLリンク(houmukyoku.moj.go.jp)
・ 東京法務局(東京都)
・ 横浜地方法務局(神奈川県)
・ さいたま地方法務局(埼玉県)
・ 千葉地方法務局(千葉県)
・ 水戸地方法務局(茨城県)
・ 宇都宮地方法務局(栃木県)
・ 前橋地方法務局(群馬県)
・ 静岡地方法務局(静岡県)
・ 甲府地方法務局(山梨県)
・ 長野地方法務局(長野県)
・ 新潟地方法務局(新潟県)
東京出入国
URLリンク(ja.wikipedia.org)
管轄区域
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都
神奈川県、新潟県、山梨県、長野県
関東信越厚生局
URLリンク(kouseikyoku.mhlw.go.jp)
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、
神奈川県、新潟県、山梨県、長野県
東京矯正管区
URLリンク(www.moj.go.jp)
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、
神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県
首都圏NEWS
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
新潟市民は「北陸」も「東北」大嫌い
URLリンク(www.news-postseven.com)

578:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 09:39:30.84 RU2ME5yU.net
小松富山能登から羽田1時間

579:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 09:42:08.31 tmujYiAl.net
飛行機とか(爆笑)さすが陸の孤島ホグリグww

580:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 09:44:18.86 tmujYiAl.net
日本一地味でド田舎臭いホグリグ涙拭けよ
新潟にハブられて孤立
おまえらホグリグは岐阜市に管轄されろ
岐阜が引き取ってくれたらだがなw

週刊ポスト
新潟市民は「北陸」にも「東北」にも入れられたくない
URLリンク(www.news-postseven.com)
ホグリグは新潟市民が見下してるからなw

581:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 09:47:00.51 X28KfNYf.net
新潟県庁から山梨県庁までぐぐるマップ交通状況を反映した現時点の最速ルート4時間22分
新潟県庁から山梨県庁までぐぐるマップ公共交通利用最速ルート5時間13分
こんなに遠いのに同じ地方って大変やな

582:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 09:49:50.48 /7wUWGr7.net
新潟市から甲府市よりは新潟市から金沢市のほうがまだ身近な存在

583:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 09:51:12.42 AUDJ28fW.net
―早速ですが、新潟って何地方なのでしょうか……!
木村副市長:地方ですか……!? 恐らく県民の皆さんのなかでも、意見が分かれると思います。分類や定義は難しいのですが、個人的には大きなくくりとして「関東甲信越」にあたると思います。これをベース
新潟市も関東甲信越と明言してるのにな
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
市も北陸とは認めてない 

584:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 09:51:56.35 X28KfNYf.net
>>579
羽田をハブにしてどこでも行けるわけだが

585:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 09:52:00.57 AUDJ28fW.net
―早速ですが、新潟って何地方なのでしょうか……!
木村副市長:地方ですか……!? 
恐らく県民の皆さんのなかでも、意見が分かれると思います。
分類や定義は難しいのですが、
個人的には大きなくくりとして「関東甲信越」にあたると思います。これをベース
新潟市も関東甲信越と明言してるのにな
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
市も北陸とは認めてない 

586:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
中部とは関東にも関西にも入らないハブれ県の集まりだから
静岡が東海で石川が北陸を強調したいのはそういうこと
新潟は東北7県の一員として頑張れば良い

587:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>586
東北電力管内の北陸地方整備局や新潟地方気象台に
される自称都会の石川県w

588:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
東北より周回遅れの発展途上国ホグリグが東北見下してるとか草
ホグリグなんてブータンやろw

589:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 10:00:06.51 AUDJ28fW.net
とにかく
あの北信越とか高校スポーツの枠から
長野と新潟を外してくれよw
bcリーグもハブられて追放されたんだろ北陸w

590:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 10:01:37.28 X28KfNYf.net
隣県の県庁所在地まで車で3時間もかかるところのほうがよっぽどブータンやろ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 10:05:21.99 /7wUWGr7.net
>>590
北陸新幹線が出来てもブータン並に未開な土地柄

592:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 10:20:36.80 WqjFrZEA.net
石川の北陸農政局に管轄される新潟百姓じゃん

593:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 13:54:33.94 5Ah0dlIN.net
ここ来る新潟人は都合の悪い事実はすぐ忘れるから
エンドレスでアホな書込みが続くよな。
ほんと発達障害入ってると思う。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 14:21:22.27 5h75J/mw.net
>>593
なに自己紹介してんだwゴキブリ爺

595:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 14:24:41.94 rUCagQ5L.net
飛鳥、奈良時代まで「加賀」という国はなかった。
平安初期まで、この地域は越前国に属している。
分割され、加賀国となったのは弘仁十四年(823年)。
全国で最も遅い立国だという。
今風にいえば、開発途上であったためではなかろうか。
事実、この加賀や能登の平野は狭く、川も小さい。※1
おまけに、北国の気候は厳しい。
いずれにせよ、穀倉地帯とは言いがたい。
また、群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)した戦国時代。
加賀だけが「百姓の持ちたる国」(一向一揆)として一世紀近くも国を守っている。日本史上、稀有(けう)な例である。
海内無双(かいだいむそう)の雄藩加賀百万石は、いわばその「百姓の持ちたる国」の上に大胡坐(あぐら)をかいたともいえよう。
しかし、狭い平野と小さな川で、百万石という繚乱(りょうらん)たる大名文化を支え続けなければならなかった農民の辛苦はいかばかりであったろう。
白山の麓、けし粒ほどの谷間の村にさえ、岩盤に長いトンネルを穿(うが)ち、水路を引いている。
荒れ狂う扇状地の川と、鍬(くわ)一本で格闘し続けた壮絶な農民の姿。
広大な湖の埋立に数多くの人々が挑んでいる。
あるいは山の斜面に築かれた幾千枚という棚田。
実に、加賀は農民によって”創造(たがや)された国”という言い方も可能ではなかろうか。
もの言わぬ農民達のこうした何百年にわたる飽(あ)く事なき苦闘の歴史こそ、華やかに彩(いろど)られがちな加賀のイメージに、正しく描き加えねばならぬ醇乎(じゅんこ)たる陰影である。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 14:25:50.25 rUCagQ5L.net
>>592
百姓の持たる金沢か

597:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 14:41:47.33 0H98tlkJ.net
>>569
コストコとかアウトレットはできる条件揃ってるわwだってコストコに関してはど田舎上山でも誘致できるわけだからなw
新潟〜東京 4時間
金沢〜東京 6時間 爆笑wwwwww

598:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 14:48:31.12 3Mxn92dT.net
>>584
新幹線だと新潟にボロ負けするもんな
東京まで最速で2時間半www

599:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 15:02:32.09 0H98tlkJ.net
>>590
そもそも長岡市が福井並みのGDPあるから実質長岡は他県なんだよw北陸とか雑魚都市しかないのに隣同士で近いとかイキられても困るw

600:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 15:03:36.88 0H98tlkJ.net
>>592
新潟に陸を管轄されてるど田舎石川

601:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 16:31:49.56 MMXdt34f.net
>>573
むしろどこに含めてもしっくりしない信越を北陸と合わせたんだろうが
ブロック知事会は北海道・東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州
中部に一体感ないせいで同格のように扱われてるが、
そもそも北陸、信越、北信越とか中部の一部でしかない
越後国は北海道・東北にしか参加してないが、
北陸3県と信濃国は中部に参加してる
ちなみに重複加盟は認められてる(近江国:中部と近畿)
甲越せめて越も中部に参加したら良いのに

602:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 16:33:09.39 MMXdt34f.net
>>574
別に越後からハブられてるわけではなく、
中部から北陸でも東海でもないところの寄せ集めてことでしょ
甲信越静といういかにも寄せ集め的な言い回しよりは増しだろうが

603:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 16:35:45.87 MMXdt34f.net
>>576
電波押し売り協会に洗脳されてると関東とか首都圏が身近に思えてくるのか

604:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 16:41:43.65 8Mi5ojL/.net
>>603
おまえ電波しか言えねえのかw
松本スレに帰って松本にボコられてこいw
関東甲信越 松本VS金沢 北陸
スレリンク(geo板)

605:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 16:45:35.37 MMXdt34f.net
>>577
信越も7大都市圏がなくて所詮中部の一部という細かい区分でしかないのは北陸と同じ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 16:51:15.48 MMXdt34f.net
>>581
それを言い出したら他のブロックでも岩代から陸奥とか、
備前から長門とか、
豊前から琉球とか、
離れてても同じブロックなわけで

607:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 16:53:06.84 MMXdt34f.net
>>583,585
はぁ?その記事で新潟市は「仲良くしてくれるならどこの地方とでも」といってるがな
何電波押し売り協会に都合良く解釈してんの

608:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 16:57:14.38 MMXdt34f.net
>>588
北陸も信越も中部の一部でしかないのにな
遅れてるとか進んでるとか以前に同格ではないのでね
北陸もしくは信越だけで語るなら、
東北側も北東北・南東北とか日本海側・太平洋側と細かく分けないと

609:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 19:22:49.28 yxVt60Wi.net
金沢は新潟相手に「おい新潟、焼きそばパン勝ってこい」
と命令出来る立場

610:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 19:36:29.36 ceEYfUnm.net
天気悪いと観光地は大変だ商売にならん
大雨降るのわかってて旅行来る人いないもんな
観光客のいない夜の街は寂しいよ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 19:41:23.41 X28KfNYf.net
もともと観光客がいないところはいいね(棒)

612:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 20:38:51.64 ceEYfUnm.net
ブームの去った観光地ほど虚しいものは無い
一時のバブルに浮かれ勘違いした哀れな人間を笑って許してやって欲しい

613:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 20:44:54.18 w6xjQo5R.net
金沢がいかに陸の孤島が理解していただきたく、電車移動時の所要時間別日本地図作ってみた
URLリンク(twitter.com)
陸の孤島は大変やwwww
(deleted an unsolicited ad)

614:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 20:45:59.49 x6yxFJDQ.net
北陸農政局の紹介
地方農政局は農林水産省の地方出先機関で、地域に密着してきめの細かい行政を展開していくために、北海道、沖縄を除く全国7ブロックに設置されており、北陸農政局は、新潟、富山、石川、福井の4県を管轄しています。
北陸農政局では、北陸地域の農業・農村の特徴や実状を踏まえ、農産物の生産から加工・流通の振興や農業基盤の整備、農業構造の改善等の施策を総合的に推進するとともに、地域農業・経済情勢等を把握して農林水産省の施策に反映させる役割を担っています。

北陸農政局の仕事
地域農政の企画・立案
活力あるむらづくりの推進
安全で良質な農畜産物の供給の確保
土地・水などの有効利用と農業農村の整備のための調査・計画
誰もが住んでみたい村に農業農村整備
農林水産業に関する情報の提供
地域に貢献する食品関連産業の支援と消費者への情報サービス
住所:〒920-8566 金沢市広坂2丁目2番60号
新潟最大の産業の農業が金沢に管轄されてるのか!?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 20:51:43.62 prHdOWxn.net
>>611
ど田舎金沢は観光でしかいきれないよな
だって都会度では新潟に逆立ちしても勝てないんだもの😁

616:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 20:52:29.59 X28KfNYf.net
>>612
湯沢のスキーリゾートの話しか?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 20:53:04.57 PWxqQ3Ji.net
>>609
金沢なんてザコパシリにすらならんよ
便所掃除要員にぐらいなら使ってやる

618:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 20:57:59.67 X28KfNYf.net
>>612
それとも新潟ロシア村か柏崎トルコ文化村の話しか?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 20:59:23.80 AqU/8Zem.net
北陸農政局
郵便番号:920-8566
住所:金沢市広坂2-2-60(金沢広坂合同庁舎)
電話代表:076-263-2161
企画調整室:076-232-4206(直通)、076-232-4218(FAX)
管轄場所:新潟県、富山県、石川県、福井県
近畿農政局
郵便番号:602-8054
住所:京都市上京区西洞院通下長者町下る丁子風呂町(京都農林水産総合庁舎)
電話代表:075-451-9161
企画調整室:075-414-9037(直通)、075-414-9060(FAX)
管轄場所:滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国四国農政局
郵便番号:700-8532
住所:岡山市北区下石井1-4-1(岡山第2合同庁舎)
電話代表:086-224-4511
企画調整室:086-224-9400(直通)、086-235-8115(FAX)
管轄場所:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州農政局
郵便番号:860-8527
住所:熊本市西区春日2-10-1(熊本地方合同庁舎)
電話代表:096-211-9111
企画調整室:096-211-8563(直通)、096-211-8707(FAX)
管轄場所:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
農政局を管轄する各地区都市は2番手の田舎なんだけどねw

620:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 20:59:52.57 yxVt60Wi.net
一番偉いのは金沢人
士は金沢
農は新潟
工は富山または福井
商は福井または富山

621:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 21:02:43.85 9nrBxfVI.net
>>614
金沢の基幹産業である観光は、新潟市にある北陸信越運輸局観光部の管轄だぞ?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 21:20:20.13 Km5eNIw+.net
新潟・相模原=なんちゃって政令市・平地多い・歴史文化認知度乏しい・ラーメン激戦区(認知度は低い)
金沢・横須賀=中核市・平地少ない・歴史文化認知度高い・カレーが名物

623:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 21:24:51.86 X28KfNYf.net
相模原は近くになんでもあるからね
陸の孤島新潟と比較にならん

624:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 21:28:15.97 AqU/8Zem.net
>>622
小学生並みの煽りばかりだな
70ちゃいでちゅかw
工大の先生
@tsuyu2011
2021年5月1日
石川県の人に言うと嫌がられるのだが、方言の独特の語尾を上げたり、濁音を強調するアクセントが、北朝鮮のニュースの読み方に似てる気がして仕方がないんだ。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 21:28:23.44 MMXdt34f.net
>>589
そんなに北信越がだめなら、
信は東海へ、
越は東北へ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 21:29:28.17 AqU/8Zem.net
>>623
自分にレスして恥ずかしいくないのかアルツw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

647日前に更新/390 KB
担当:undef