新潟と金沢、どっちが都会?Part89 at GEO
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 21:41:30.65 N3/WOTGF.net
神々の領域
東京、大阪、京都、金沢、横浜、神戸、名古屋、福岡、仙台、札幌、広島

新潟が神々の領域に割り込むには千年の時を経ても無理筋なんかな🤔

51:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 22:19:02.47 ofxxHcMRl
金沢にも都心アクセス高規格道路が必要

52:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 21:51:46.97 t1UH2v7g.net
政令指定都市
大阪、京都、横浜、川崎、神戸、名古屋、福岡、北九州、新潟、仙台、札幌、広島、岡山、熊本、静岡、浜松、相模原、堺、千葉市、さいたま市

金沢が政令指定都市に割り込むには千年の時を経ても無理筋なんかな🤔

53:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 21:55:06.55 t1UH2v7g.net
政令指定都市になれなくてくやちいでちゅねえwwwwww
一生ド田舎確定!

54:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 21:56:01.46 xPjvdKVE.net
悔しかったらなってみーや!政令指定都市!wwwwww

55:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 22:01:15.67 1Kgbf6ZH.net
赤レンガ倉庫
函館市 - 金森赤レンガ倉庫
横浜市 - 横浜赤レンガ倉庫
神戸市 - 煉瓦倉庫レストラン街
佐世保市 - 旧日本海軍の倉庫群。現在はアメリカ海軍佐世保基地内にある。
新潟市 - URLリンク(gata21.jp)
金沢市 - 明治末期から大正初期に建設された旧陸軍第9師団(金澤陸軍)兵器支廠の兵器庫3棟 → 石川県立歴史博物館・加賀本多博物館(いしかわ赤レンガミュージアム)
URLリンク(www.weekend-kanazawa.com)
石川四高記念文化交流館
URLリンク(kanazawa-tourism.net)
金沢市民芸術村
URLリンク(kanazawa-tourism.net)

56:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 22:58:02 N3/WOTGF.net
新潟タワマンw山形タワマン並みの田舎ならではの爆笑案件w
ここならいいけど全国の民が集う板では言わないほうがいいよw
爆笑、失笑、苦笑、冷笑しか呼び起こさないからw

57:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 23:07:35.84 N3/WOTGF.net
>>55
新潟って本当アホだなあ勿体ない
金沢の赤レンガ周辺て実は結構雰囲気良いんだけど観光客はあんまこないよね

58:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 00:17:45 Zxfdwv1t.net
>>56
金沢は一本もタワマン立たないクソど田舎だもんなwww嫉妬する気持ちもわかるよwwwwww

59:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 00:34:02.27 Zxfdwv1t.net
ちなみに政令指定都市でタワーマンションない所はほぼほぼないよw熊本でも静岡でもふつーにあるwないのは中核市のど田舎金沢だからってだけだよw嫉妬はやめてねw

60:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 01:01:31.03 Fk35mWTz.net
京都もそうだけど福岡市なんかも街中高さ制限あって76mまでだよ。
金沢だと45~60m制限が多い。
高い建物が建てられず利用価値低いのに地価は新潟より高い。
どんだけ新潟市は土地の価値が低いんだよと思うよな。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 01:08:47.83 fWdP/DB+.net
まあ金沢にはタワマンなんてアホなもんはいらないな
タワマンなんて一目見ただけでこれを終の棲家にするのはヤバいとすぐ分かる
東京でもタワマンなんて上京して来たアホな田舎者しか買わないよw

62:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 01:09:58.67 ym3gDtQp.net
>>61
欲しくても金沢はど田舎だし制限あるから立てれないだろwwwwww

63:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 01:11:17.55 +9ER6apI.net
>>60
福岡・天神のビル、高さ制限緩和へ 115mまでOKに
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(downtownreport.net)
だいたい政令指定都市と比べんなよチビ金沢さんw

64:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 01:15:55.25 TXQpEC4e.net
タワーマンション(高層マンション)を全国から探す
URLリンク(www.homes.co.jp)
石川県ゼロwwwwwwwwwww

ゼロ地域
ド田舎集合体やん
青森
岩手
奈良
鳥取
島根
香川
愛媛
高知
徳島
佐賀
長崎
大分
宮崎
石川www
日本海側最大の恥さらしww

65:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 01:25:05.85 fWdP/DB+.net
景観的にも最悪だし
東京っぽさが最大の価値の真正の田舎者の新潟ならともかく金沢はあんなもんに追随する必要はないね
でも普通に一戸建て買えるのに新潟県民はタワマンに殺到するんだろうな
クスクス🤭

66:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 01:28:53.12 Zxfdwv1t.net
>>65
金沢に一生タワマン立つことはないんだろうな…
需要ないし制限掛かってるしど田舎だもんな…

67:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 02:01:25.83 Fk35mWTz.net
高層のオフィスやホテルはかっこいいけど
建物が安っぽいタワマンは景観が酷くなる。
ここの新潟人に美的センスはまったくないからな。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 02:09:54.36 Fk35mWTz.net
金沢の倍以上の高い建物を建てられる
新潟だけど地価は半値(笑)
そして街中に人も歩いてない。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 03:13:26.35 dfGvYYNM.net
>>55
新潟らしい出来事だなあ
横浜とは大違い
横浜旅行 赤レンガ倉庫の今と昔
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
赤レンガ倉庫は今では横浜を代表する
おしゃれな観光スポットとして認知されていますが
今から20年以上も前、ここは落書きで埋め尽くされ、
整備もまったくされないままの廃墟のような倉庫でした
しかしここはかつてから『ハマの赤レンガ』と呼ばれ
多くの市民に愛されていたことから1992年に
横浜市が国からこの赤レンガ倉庫を取得し、
補強工事・整備を進め10年後の2002年に新たな施設として
オープンさせました

70:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 07:36:14 MsdBrweA.net
事業所数 上位 市町村

URLリンク(www.stat.go.jp)

東京都 特別区部550,265
大阪府 大阪市198,329
愛知県 名古屋市126,879
神奈川県 横浜市124,866
福岡県 福岡市77,835
北海道 札幌市77,589
京都府 京都市74,336
兵庫県 神戸市69,736
広島県 広島市55,889
宮城県 仙台市51,584
埼玉県 さいたま市43,990
神奈川県 川崎市43,956
福岡県 北九州市43,683
新潟県 新潟市36,550
静岡県 浜松市36,121
静岡県 静岡市35,993
岡山県 岡山市34,033
千葉県 千葉市31,015
大阪府 堺市30,471
熊本県 熊本市29,618
鹿児島県 鹿児島市28,367



石川県 金沢市27,254←チビw

新潟を管轄してる出先機関やインフラ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

関東甲信越はヤクザが多い
URLリンク(youtu.be)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 08:09:29.66 gMO7JOyx.net
金沢不審者情報 ww
URLリンク(fushinsha-joho.co.jp)

クマが不審者とか金沢はクマの楽園かい(爆笑)
富山、福井の田舎に挟まれて勘違いてんだw金沢

13階以上のビル総数
宮崎市 63棟
URLリンク(www.city.miyazaki.miyazaki.jp)
以下宮崎以下のクソ田舎w
金沢市 59棟 w←自称ポテンシャルwww
URLリンク(fire.city.kanazawa.ishikawa.jp)
富山市 49棟 w
URLリンク(www.city.toyama.toyama.jp)
福井市 19棟 wwwwwwwwwww

72:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 08:09:54.29 gMO7JOyx.net
オフィス延べ床面積
東京区 6,855万平米
大阪市 1,601万平米
名古屋 _,618万平米
横浜市 _,512万平米
福岡市 _,358万平米
札幌市 _,255万平米
仙台市 _,225万平米
千葉市 _,199万平米
神戸市 _,185万平米
広島市 _,169万平米
川崎市 _,140万平米
京都市 _,109万平米
埼玉市 _,106万平米
新潟市 _,_70万平米
静岡市 _,_55万平米
北九州 _,_55万平米
岡山市 _,_52万平米 
高松市 _,_46万平米

金沢市 _,_45万平米←良く頑張りましたw田舎者
富山市 _,_43万平米
豊中市 _,_41万平米
長野市 _,_40万平米
吹田市 _,_36万平米
立川市 _,_35万平米
松山市 _,_35万平米
熊本市 _,_32万平米
浜松市 _,_31万平米
水戸市 _,_30万平米
盛岡市 _,_29万平米
那覇市 _,_27万平米
長崎市 _,_26万平米
鹿児島 _,_26万平米
宇都宮 _,_25万平米
秋田市 _,_24万平米
大分市 _,_24万平米
青森市 _,_23万平米
山形市 _,_22万平米
岐阜市 _,_20万平米
高知市 _,_19万平米
姫路市 _,_18万平米
福島市 _,_16万平米
八王子 _,_16万平米
堺 市 _,_16万平米
宮崎市 _,_16万平米
高崎市 _,_15万平米
福井市 _,_15万平米 ←w
URLリンク(www.reinet.or.jp)

73:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 08:12:56.75 zLsQd0fB.net
助成金投資しても逃げられる田舎

金沢市には平成26年度から「金沢市核店舗誘致促進事業補助金」という補助事業があります。
店舗の内外装工事に要する経費 補助率3分の1 限度額2000万円
店舗の借上げに要する経費  補助率2分の1 限度額1000万円/年(3年を限度)
最大で、内外装工事費2000万円+家賃1000万円×3=5000万円
の補助を受けられるということです。
条件は、「都心軸線にあり、核店舗となる広域からの集客力を持つなど本市の都心軸の拠点性に資すると認められる小売業を行う店舗」で、「石川県内初出店」などしばりもあります。   条件を見ればずばり、大手有名企業のお店でなければこの補助金を得ることはできません。
東京一極集中是正を解消するために地方創生だと言って、仮にも地方独自の政策を行い人口減少を食い止めようとしている最中、大手企業はほとんど東京など大都市資本ですので、結局そちらに儲けが吸い上げられる構造になっているのではないでしょうか。
 大手なら本来自力で市場を拡げるというのが原則だと思いますが、お金を出して誘致しなければ採算が合わないのでしょうか。補助金の期間が過ぎてからも末永く、金沢の発展のために大手有名店は残っていただけるのでしょうか。
新幹線開通せんとよかったな陸の孤島金沢
金沢は熊が人間抜いたちゃうんか
金沢は人が歩いていない。
URLリンク(note.com)
12月の火曜日の15時~19時。
ある意味富山の中心部より人はいない。
今の私は、タテマチなどに出店する気にはぜったいならないレベル。
将来性などまったく感じないのだ。
衰退都市キム沢

74:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 08:13:16.82 zLsQd0fB.net
東急住宅リース株式会社(代表取締役社長:三木 克志、本社:東京都新宿区)と東急住宅リースのグループ会社で、 法人に社宅代行サービスを提供している東急社宅マネジメント株式会社(代表取締役社長:土田 昌孝、本社:東京都新 宿区)
2020年1月21日~1月24日の4日間、転勤経験のある既婚男性ビジネスパーソン500名と、夫の転勤に伴い一 緒に引越しをした経験のある既婚女性“転妻(てんつま)500名の計1,000名を対象に「ビジネスパーソンの転勤事情に 関する調査」を実施し、1,000名の有効サンプルを集計しました。(調査協力機関:ネットエイジア株式会社)
URLリンク(tokyu-corporate-housing-management.co.jp)

全回答者(1,000 名)に、これまでに転勤で行ったことがある都道府県の中で
「住みやすい」
1位 北海道
2位 福岡
3位 新潟

「食べ物がおいしい」
1位 北海道
2位 福岡
3位 新潟
「美男美女が多い」
1位 北海道
2位 福岡
3位 東京
4位 新潟

あれ?金沢?あるわけねーから
あんな陸の孤島未開の地のド田舎www
石川県の嫌われっぷりは凄じいなwwwww

URLリンク(mamastar.jp)

75:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 08:25:58 mNsrirLH.net
そんな誰も見ない糞マイナーなランキングより毎年全国で話題になる超メジャーな都市ランキング見ようよ

地域ブランド調査

金沢 9位
新潟 227位

日本の都市特性評価ランキング

金沢 8位
新潟 42位

やっぱ新潟の評価は低いなあ(笑)

76:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 08:31:18 mNsrirLH.net
しかし新潟は無駄な再開発に金かけるよりもっと新潟のイメージ向上するようなものに金かければいいのに
せっかくの希少な赤レンガ修復して再利用するのも一つの手だ

新潟って本当馬鹿な田舎者だなあ(笑)

77:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 08:36:21 mNsrirLH.net
タワマンなんて小賢しいデベロッパーと節税対策の富裕層の仕組んだイメージ操作に田舎者の一般層が騙されてるだけでしょw

終の住処として買う奴は馬鹿な田舎者としか言いようがないw

78:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 08:50:08 Zxfdwv1t.net
>>77
タワマンが一生できない金沢民発狂中w

79:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 08:56:32.05 Zxfdwv1t.net
金沢は一生都会的な街並みにはなれないんだろうな…可哀想にw

80:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 10:32:14.24 2jS5nLwS.net
○金沢の奥座敷 湯涌温泉
金沢の奥座敷で温泉を堪能コース
URLリンク(www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp)
兼六園から車で約30分の場所に、金沢の奥座敷として親しまれている湯涌温泉があります。開湯1300年を迎えた歴史ある温泉街で、歴代加賀藩主も通った名湯で…
金沢の奥座敷・歴代藩主も愛した湯 お宿やました - じゃらんnet
URLリンク(www.jalan.net)
金沢の奥座敷・歴代藩主も愛した湯 お宿やましたの宿泊・予約情報。五感にごちそう&県民割可☆食事4.9☆全部屋食、湯涌最奥の隠れ宿/じゃらんならお得な期…
じゃらんも殿様が愛したと銘打ったほど
新潟の奥座敷 岩室温泉
岩室温泉 | 新潟の奥座敷・新潟芸妓発祥の温泉【温泉新選組】
URLリンク(www.onsen-shinsengumi.com)
岩室温泉は江戸時代に雁が傷を癒す姿から温泉が発見されたとされる。弥彦神社参拝や北国街道の宿場町として栄え、新潟の奥座敷として飲食店など歓楽的な雰…
○新潟の奥座敷!エメラルドグリーンに輝く月岡温泉の歴史を紐解く
URLリンク(onsen.community2.fmworld.net)
希少なエメラルドグリーン色の湯をもつ、新潟の奥座敷「月岡(つきおか)温泉」。美しい色味への興味はもちろん、なぜこの地に温泉が湧い…
岩室温泉の温泉旅館・ホテル一覧【じゃらんnet】
URLリンク(www.jalan.net)
新潟の奥座敷である岩室温泉は、江戸時代より北国街道の温泉地として栄えており、現在も効能豊かな温泉と情緒溢れる温泉街で、各旅館ごとに趣向を凝らし、昔ながらの…
じゃらんは特に推してない様子
一応、新潟の奥座敷と紹介はしているが

81:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 10:34:51.73 2jS5nLwS.net
○の位置を間違えました
じゃらん的には新潟の奥座敷は他都県の人には特徴でない様子?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 10:40:00.35 2jS5nLwS.net
金沢の川床
芸妓さんの踊りを見ながら加賀料理を楽しめる
新潟の川床
自然の中で田舎料理を楽しめる

83:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 11:05:29.69 xwZf29oW.net
>>79
歴史があって古い建物と景観を大事にするヨーロッパみたいな街と歴史が無いどうでもいい街との違い

84:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 11:27:44 Fk35mWTz.net
タワーマンションがあるから都会とか田者の典型だよな。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 12:18:51.77 mNsrirLH.net
高さ規制のあるパリでは異例の16 階建て“高層マンション”が誕生
URLリンク(www.mecsumai.com)
パリの南に位置する13区に6月初め、1970年代以降に建てられたパリの集合住宅の中で、もっとも高い住宅が完成しました。HOME(ホーム)と名づけられた、16階建て、高さ50mの住宅です。東京に比べるとどこにでもあるでしょうが、高さ規制のあるパリでは異例の高さの集合住宅なのです。

パリより新潟のほうが都会とか言わねーよなw
金沢はヨーロッパ型の都会目指してるからタワマンなんて醜悪な建物はいらないんだよね
だからフランス人やイタリア人が金沢に移住してくるのかな?
新潟なんて外国人が歩いてるなんて稀な田舎だけど(日本人もあんまり歩いていないゴーストタウンだけどw)

86:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 12:36:14.23 mNsrirLH.net
東京の五反田の駅近くにあの積水ハウス地面師詐欺事件の舞台になった海喜館っていう大正時代の旅館があったんだけどさ
海喜館の横に喫煙所があったんですげー建物だなって思いながらたまにタバコ吸ってたんだけど結局コロナ禍の中で解体、予想通りタワマンw
あーあと思いつつ東京じゃしょうがないかって感じだけどね

87:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 13:06:14.90 xI4/acov.net
「都会」とは、田舎県民の憧れ
各種会合や交流会、研修会など、
個人々々の意思に関係無く、
訪れる機会の多い都市でもある
そしてそれは、地方ブロックの括りが、
大きく関係してくる
そんなこんなで、
地方ブロックの中枢都市には、
近隣各県の企業が、
自然と支社や営業所などを設ける
地方拠点都市だから、
近県企業が営業拠点を自然と設けてくれる、
営業拠点が有るから、より交流人口も多くなる
これこそが、各地方の「都会」
だろうと思う

88:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 14:38:02.56 x6oiCi9A.net
>>83
新建材使って古い家建てて捏造してる金沢w
歴史捏造が得意な韓国人みたいな金沢市民

89:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 17:00:20.17 hY4ChtB7.net
>>83
と言いつつ中途半端に高層ビル一本建ててるけどw

90:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 17:00:57.18 hY4ChtB7.net
>>84
タワマンって言うか高層ビルがあるのは都会の条件だろ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 19:54:33.82 v6Xc26uB.net
越後湯沢は大都会か?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 20:02:47.94 5ecOgdSv.net
タワーマンション
タワーマンションって
韓国人じゃないんだから

93:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 20:06:01.47 dzCUfmej.net
>>91
あれはリゾート地だから特例やw

94:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 20:07:18.66 dzCUfmej.net
>>92
だからと言って低層ビルしかないのはただの田舎

95:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 20:11:04.48 5ecOgdSv.net
それで1億円もしないんでしょ?その格安タワーマンション

96:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 20:19:04.15 dzCUfmej.net
>>95
どれのことだよ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 20:19:47.60 5ecOgdSv.net
田舎ってのは高層だろうが豪邸だろうが格安でいいね

98:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 20:20:15.01 5ecOgdSv.net
新潟に億ションって存在してたっけ?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 20:23:20.84 dzCUfmej.net
>>98
そもそも3大都市くらいしかそんなないだろ億とかw
金沢はそもそもタワマンないもんねwww

100:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 20:26:32.34 5ecOgdSv.net
ははは うける

101:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 20:28:41.90 dzCUfmej.net
>>100
タワマンもないど田舎金沢がうける

102:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 20:34:27.57 v6Xc26uB.net
>>99
ハイアットのとこのマンション新築の売り出しで一番高いとこ2億弱だったような
今ユーミンの別邸があるとか噂の卯辰山ガーデンヒルズがバブルのころに金沢初の億ションだったと思う

103:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 20:35:55.21 bBs6QtIz.net
富山で計画されているタワーマンションやスポーツ交流施設等から構成される再開発事業
skyscraper-urban-development-institute.com/blog-entry-5303.html

104:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 20:37:16.98 mNsrirLH.net
地方でタワマン建設ラッシュ! その理由は?
URLリンク(www.google.co.jp)
これも時代の趨勢か
しかし金沢にあんな無粋な建物はやめてほしい
豊洲とかで見かけるとウンザリするもの

105:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 20:40:15.89 5ecOgdSv.net
>>102
北國銀行跡に三菱地所レジデンスが建てたとこも最上階は億超えてたし
香林坊にも1億5000万円くらいのあったよな
駅西にあるのもそれくらいだったきはする

106:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 20:40:39.28 mNsrirLH.net
まるで「垂直の森」!?イタリア・ミラノに植物との共生を目指すタワーマンションが誕生
URLリンク(www.mecsumai.com)
万が一デベロッパーが金沢も狙ってるならせめて金沢らしくハイセンスなデザインで攻めてほしい

107:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 20:45:33.63 dzCUfmej.net
50m以上のタワマン
金沢2棟wwwwww
新潟9棟(着工済みも含めれば12棟)
金沢しょっぼwww制限ない50m程度の高層ビルも少ないとかwww高さ制限言い訳できないねえ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 20:46:34.04 dzCUfmej.net
ど田舎金沢にはまじで草
新潟様に勝とうなんて1000年早いってわけ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 20:51:08.50 5ecOgdSv.net
>>104
オリンピック特需で都内の投資対象になってたのがおわったから
次は地方で憧れのタワーマンションをって田舎を食い物にしてるだけなんだよな
地方のタワーマンションなんて資産価値ないのに

110:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 20:54:22.85 v6Xc26uB.net
田舎の百姓のセンスとはベクトルが違う
URLリンク(rtrp.jp)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 21:00:00.01 dzCUfmej.net
>>110
目覚ませよ今じゃ人口50万人にも満たない中核市のど田舎やぞwwwwwwいつまで加賀百万石って過去の栄光に浸ってるんだ?wwwそんなんだから新潟に背中すら見えないほどに先越されたんだぞwwwwwwぷぎゃあ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 21:05:57.66 mNsrirLH.net
でも新潟の謎理論だと新潟より山形のほうが都会なんだなw

113:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 21:11:14.56 v6Xc26uB.net
古臭いだけでもなく現代風にアレンジしたり
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

114:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 21:15:44.42 gOehCWGM.net
>>112
どう言うことか具体的に説明しろwww
アホすぎだろ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 21:20:07.80 gOehCWGM.net
まじで山形がどうやったら新潟より都会になるん?w
頭悪すぎん?w俺そんな理論唱えた事ないが

116:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 21:20:31.27 c1d0yVmY.net
新潟のライバルは山形なんだよな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 21:25:41.44 gOehCWGM.net
>>116
金沢と山形は中核市のど田舎兄弟だね

118:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 21:33:13.87 Hutf2gQ0.net
山形も同居が多いんだよな

119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 22:11:36.25 mNsrirLH.net
新潟と山形で田舎タワマン競い合ってくれw

120:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 22:27:42.75 vS8TU4Kw.net
>>119
はい説明できないんだねwww馬鹿確定でーすwwwwww
金沢はアホしかいないんだな

121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 23:13:37.14 mNsrirLH.net
山形タワマンで恥ずかしくなったのかw

122:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 23:23:52.27 UbPXCKLy.net
>>121
上山にすら負けてる金沢は恥ずかしくないのかwwwwww

123:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 23:31:32.89 G9Otr+fR.net
金沢の都心部は道路アクセスが微妙なんだよな

124:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 23:31:38.55 mNsrirLH.net
上山に新潟はずっと負けてたのかw
流石金沢とは発想が違いますなw

125:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 23:33:18.04 /sLMcaOp.net
>>124
何が負けてんだ?w頭大丈夫か?w
上山100m以上タワマンあり金沢100以上タワマンなし

126:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 23:34:24.12 mNsrirLH.net
新潟<やっと山形上山と同格の都会になったお😭
金沢<まあ頑張って😜

127:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 23:35:53.21 /sLMcaOp.net
金沢は身の程知れよクソ田舎www
50m以上にしても2棟しかタワマンがないクソ田舎金沢

128:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 23:37:35.07 /sLMcaOp.net
>>126
日本語大丈夫か?wwwwww
上山と山形と金沢合わせても新潟の高層ビル数に敵わないぜwwwwwwど田舎三兄弟よ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 23:42:12.28 mNsrirLH.net
山形ー新潟の白熱の田舎タワマンで都会合戦w
金沢は高みの見物🤪

130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 23:45:46.82 /sLMcaOp.net
>>129
高みの見物するタワマンもないだろクソワロタwwwwwwwwwwww低みの見物の間違いだろwwwwwwど田舎金沢wwwwww

131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 23:47:37.84 /sLMcaOp.net
北陸信越最大の都市新潟↓
北陸信越随一のビル街
東京まで90分
空港が新潟駅から7kmで東京以外の主要都市に行くのに便利
北陸信越唯一のヨドバシカメラがある
50m以上の高層ビルが金沢の倍
GDPがほぼ金沢の倍
北陸信越唯一の政令指定都市
北陸信越最大の客室のホテルがある
北陸信越最大の高層ビルがある
北陸信越最大のターミナル新潟駅
北陸信越最大の売上の百貨店伊勢丹がある
北陸信越最大の人口
金沢ド田舎で草

132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 00:22:49.48 PxZCEoqT.net
金沢は駅周辺だけが60メートル規制でその他は45メートル規制 兼六園周辺市が25メートル規制

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 00:36:35.05 iSP5uiMN.net
誇るものが
すっからかんのビルの高さと
家電店ってw
惨めさ代表選手権でもやってるの?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 00:38:12.46 z93yLYgr.net
しかし新潟は何やってもダメなところは凄いよな
NGTも失敗に終わり駅再開発も何の話題にもならないまま失敗に終わり
都市ブランド価値は金沢9位で新潟227位と果てしない差がついてしまった
レアルマドリードとアルビレックス新潟、ニューヨークヤンキースと新潟アルビレックス並みに都市としての価値は差があるからな
新潟がバルセロナやボストンレッドソックス並みに歯応えのある手強い相手なら金沢もやる気が出るんだが・・・
新潟奮起しろと言ってもアルビレックスがレアルやヤンキースになれるわけがないのが寂しいところだ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 01:41:39.76 ohBcepYt.net
今新潟の中心地に万代と駅南に2棟建設してるタワーマンション
万代のタワマン高さ70m弱ぐらいだけど総戸数329戸もあるんだな
駅南の方も100m超えの高層ビルだから完成したら地区の居住人口相当増えるな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 02:17:57.80 GjaBC1Uw.net
>>133
金沢はその何倍もしょぼくてど田舎なんだぞwww

137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 02:18:38.11 GjaBC1Uw.net
>>134
駅再開発はまだ終わってません完成もしてません残念でしたwwwwww

138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 02:34:20.85 ohBcepYt.net
金沢の残念な点は駅周辺の一等地にホテルを乱立させてしまった事
2018年ぐらいから過剰供給が危惧されてたがコロナ禍でトドメ刺された感じ
一時期インバウンドブームで関西で宿が取りにくい状況が続き北陸へ流れてくる外国人も多かったが
関西エリアでも金沢以上のペースでホテル建設を急いだのでホテル不足も解消されてしまった
本来ならオフィスビルやマンションが建っていたであろう土地にホテルを作り続けてしまったのは失敗だった

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 02:49:41.51 ohBcepYt.net
>>130
金沢には新潟のような日本一の大河信濃川、夕日が沈む日本海や遠くに黄金の島が見渡せる
高層ビルも展望スポットも皆無だからね。見え張って駅前に薄っぺらいの作ってみたが失敗だった。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 03:11:09.01 ohBcepYt.net
>>131
新潟駅から7kmの空港は全国的に見ても相当近い、金沢には空港すら無いから
上越新幹線の一番端なのに東京まで90分ってのも立地の良さがよく分かる数字
県内には新潟駅より東京に近くて安く行ける新幹線駅が沢山あるのも凄い

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 04:03:33.39 Lei0nabx.net
>>140
その通りです
てか金沢空港ない上に最寄りの小松空港もかなり遠いんだなw都市としてだめっすねw

142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 04:05:57.49 Lei0nabx.net
>>139
あのハリボテビルはほんと金沢を表してるよなw
最近は高さ制限とか言って高層ビルができないのを正当化してるがw

143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 06:18:01 0748No2i.net
小松基地航空祭 2022、9/19開催決定 ブルーインパルスも来る!
URLリンク(flyteam.jp)

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 08:13:56.84 ACCSiqA/.net
でも一番のハリボテは万代島ビルだよな。
薄くて細くて裏側は窓もなくて日航ホテルなのに
ビジネスホテルなみのクオリティとサービス。
これ以上のハリボテ感ははそうないだろうな。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 08:16:52.73 Fw/mpniA.net
>>144
ハリボテビル一棟しか100m以上の高層ビルない場所に言われたくないwww

146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 08:41:17.77 Kske8KxY.net
>>133
家電店といっても都市型のことでしょ
>>131が金沢に対して草を生やしてるのはともかく

147:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 08:54:45.83 ACCSiqA/.net
新潟の場合100m以上のビルは全てハリボテ。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 08:56:29.33 z93yLYgr.net
これを食べなきゃ始まらない!パリ・NY・ハワイ・京都・金沢の年末年始の風物詩
URLリンク(www.kateigaho.com)
都(MIYAKO)通信 今世界の都では何がHOTなの―?! 毎週木曜&金曜日は、京都・金沢・パリ・NY・ハワイの5都市から、現地特派員が最旬ニュースをお届けします。木曜・金曜更新。都通信記事一覧へ>>
国内&世界の5都市で聞いた「年末年始の風物詩」
京都・金沢・パリ・NY・ハワイの5都市から、年末年始の様子をご紹介。現地エディターならではの“旬の情報”をお届けします!

誰も1ミリも興味無いだろうけど新潟のこともたまには誰か聞いてあげて下さい(´;ω;`)

149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 09:08:13.45 z93yLYgr.net
URLリンク(www.jiji.com)
シリーズ3冊を読み比べるともっと面白い!「三都 古民家カフェ物語」
古民家カフェは、土地の気候風土から生まれた伝統的な家屋の様式と、それを現在に生かそうとする人々の知恵の結晶です。
東京の粋、京都の雅、金沢の艶─ 読み比べると、それぞれの歴史や文化の違いが浮かび上がります。
「古民家カフェ日和」シリーズ3冊合わせて、「三都 古民家カフェ物語」をご堪能ください。
三都が東京、京都、新潟だったら時空が歪むような違和感あるよなw

150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 09:41:43.58 n3NnqUtE.net
各部屋に窓が必要なホテルに分厚い高層ビルなんて使い勝手悪いだけだろ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 09:57:58.60 zd+4DCEl.net
金沢のスッカスッカは山形よりクソ田舎
山形にすらふるぼっこなのにねw
中核都市最底辺決定戦
山形VS金沢
人口
山形県108万 石川県110万
新幹線開通
山形1992年
金沢2015年←山形より23年遅れ
セブンイレブン開店
1999年7月 山形県
2009年12月石川県←山形より10年遅れ
自動改札設置
山形1995年
金沢2019年←山形より14年遅れ
高層ビル100m超
山形2棟
金沢1棟←山形より少ない
仙台のベッドタウン山形
富山のベッドタウン金沢←政令都市隣接無のど田舎
かっぱ寿司
山形9店舗
金沢0店舗
バーミヤン
山形1店舗
金沢0店舗
山岡家
山形2店舗
金沢0店舗
幸楽苑
山形4店舗
金沢0店舗
山形市
URLリンク(dime.jp)
金沢市←スッカスッカの山形以下wド田舎
URLリンク(iijikanazawa.com)
勝者 南東北下位の山形wwww

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 13:13:26.08 rjzRqj/3.net
>>147
金沢はハリボテ一棟しかなくて草

153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 14:06:45 n3NnqUtE.net
馬鹿と煙はなんとやら

154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 15:07:44.63 7xenCFkL.net
裏日本の天候の悪さが俺を狂わせる…!!

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 15:31:18.99 rOc4/lGL.net
URLリンク(www.higashine.com)
山形県は、ド田舎です
なにせ、自治体としては村ではないのに、
「村」を名乗って、仙台からの集客を目論む、
市や町が四つほどあるくらいなので
これも、仙台に近く交流が活発であるという、
気持ち一つくらいの、心の余裕があるからかもね

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 17:41:26.79 rjzRqj/3.net
最近の新潟市
上越新幹線高速化してさらに首都圏に近くなります
1000室越えのメガホテルできました
バスタ新潟できます
駅南に100m越えのマンションできます
中心部の住宅街に新駅できます
万代の空白地帯に複合高層マンションできます
新駅予定地の近くに商業マンション住宅からなるテーマタウンできました
強すぎて草

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 20:55:15.22 z93yLYgr.net
他都道府県民にとっては果てしなくどーでもいい話題だけど新潟市及び周辺市町村民にとっては良いニュースなんだろうね
裏日本の顔は金沢に任せて新潟は新潟で新潟による新潟のための街作りに励めばいいんじゃないかな

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 21:18:14.42 0zDKL2kB.net
ビルの高さぐらいしか自慢できるもん無いから

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 21:22:22.50 pHDsRMOv.net
>>158
そもそも都会かどうかってスレタイなんだから人口とかビルの話になるのは必然だろwwwビルない場所が都会と言われることはないwwwwww

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 21:22:53.81 pHDsRMOv.net
>>157
顔になれねえよど田舎がwww劣化京都が

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 21:29:49.86 3v8AhFGF.net
アムステルダムとかプラハとかあんまりビル無いよ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 21:39:04.47 O4rsf4rV.net
>>157
>>160
金沢は自意識過剰
宴会部長(笑)が会社の顔とかそういう感じの勘違い

163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 21:39:29.33 O4rsf4rV.net
>>157
>>160
金沢は自意識過剰
宴会部長(笑)が会社の顔とかそういう感じの勘違い

164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 21:43:25.82 7dESSgpV.net
>>161
首都だから都会とは限らない
ロッテンダムはビルあるし

165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 21:43:56.56 7dESSgpV.net
>>164
ン→ル

166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 21:47:22.09 0748No2i.net
>>164
ではアムステルダムとプラハが田舎だと?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 21:49:43.02 SE3gIWHx.net
>>157
今金沢って観光客来てんの?
北陸新幹線開業の頃より減ってるよね?
観光客減り続けてるのにホテル増やし続けて大丈夫?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 21:51:10.38 O4rsf4rV.net
調べたら、アムステルダムとロッテルダムの距離は
金沢〜富山または金沢〜福井くらいみたいだね
隣の県庁所在地くらい

169:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 21:54:27.51 Qyb0JRlY.net
>>166
都会ではない
そもそも金沢はビルもない上に首都機能もないから話にならない

170:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 21:57:03.50 O4rsf4rV.net
>>167
普通の人は誰と金沢旅行したとか精々金沢駅の鼓門が
印象的だったくらいで今更無名ホテルが出来てもね
実用的な新潟の都市開発のほうがまだマシ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 21:58:47.28 0748No2i.net
糞みたいな農村だったところの新潟がアムステルダムとプラハが田舎だとよ
腹イテー

172:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 21:59:43.20 lwKBJ3MY.net
>>169
首都って国会議事堂でもあるのかよw

173:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 22:00:49.33 1asCa1sJ.net
>>171
金沢はど田舎っつうことwww
首都機能もなければビルもない金沢がどうやったら都会になるんだwwwwww

174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 22:02:18.24 1asCa1sJ.net
>>172
首都機能って調べてこいよw

175:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 22:04:24.87 O4rsf4rV.net
>>166
>>169
イギリスのThe Economist(2020年5月23日-29日号44頁)にも
「アムステルダムやコペンハーゲンはロンドンと違って
どうでもいい田舎」と書かれている

176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 22:06:01.95 gpKIQXOh.net
石川県と山形県どっちがメジャー
山形に決まってんだろ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 22:11:30.01 0748No2i.net
どうでもいい田舎って新潟市にピッタリやん

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 22:15:47.82 QpNDNInw.net
>>177
金沢にぴったりだねw
観光をとってど田舎な景観を残すのを選択した

179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 22:33:12.38 5/aYiSgY.net
メガホテル(APA)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 22:37:41.11 SEXoKzJ8.net
174の原文な
She reckons that a greener, less congested London could take
inspiration from cities like Copenhagen and Amsterdam.
But those are hardly world-beating metropolises.
コペンハーゲンやアムステルダムはロンドンと違って
世界で通用する大都市圏とは言い難い
(デンマークやオランダでは大都市なのかもしれないが)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 22:43:15.95 SEXoKzJ8.net
訂正
>>175の原文な
She reckons that a greener, less congested London could take
its inspiration from cities like Copenhagen and Amsterdam.
But those are hardly world-beating metropolises.
コペンハーゲンやアムステルダムはロンドンと違って
世界で通用する大都市圏とは言い難い
(デンマークやオランダでは大都市なのかもしれないが)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 00:03:45.11 sjOor9yM.net
デンマーク首都地域(離島込み) 面積2,568.29km2 人口1,872,791
デンマーク首都地域(本土のみ) 面積1,979.93km2 人口1,833,256
※人口は2022年4月現在
仙台都市雇用圏 面積2,076.71km2 人口1,619,959
※人口は2022年7月現在
世界的にみて、東京や大阪は大都市圏だが、
仙台新潟金沢岡山広島は日本の田舎町

183:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 00:05:39.13 CqLQN61j.net
>>177
おまえは井の中の蛙ド田舎金沢を過大評価して
恥を知れ山形以下の田舎者よ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 00:06:57.92 r4SLkzci.net
>>182
カテゴリーに金沢入れるなよ土俵が違うだろ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 00:10:41.30 sjOor9yM.net
>>184
デンマーク首都地域(離島込み) 面積2,568.29km2 人口1,872,791
デンマーク首都地域(本土のみ) 面積1,979.93km2 人口1,833,256
※人口は2022年4月現在
仙台都市雇用圏 面積2,076.71km2 人口1,619,959
※人口は2022年7月現在
世界的にみて、東京や大阪は大都市圏だが、
仙台新潟岡山広島は日本の田舎町
金沢は日本の限界集落
これでいいか?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 00:36:21.54 C7rxCb5+.net
>>181
そりゃロンドンと比べたらほぼどこも田舎だろ
ちなみに東京は落ちぶれすぎて今や世界の4台都市に入れることすら恥ずかしいレベルになってる
ロンドンやニューヨークみたいに世界の金融の生命線であるわけでもないし、ただコンクリートの雑居ビルが続いてるだけ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 00:38:34.18 6ZRnq+vR.net
新潟市の主な観光地
Befcoばかうけ展望室
道の駅 新潟ふるさと村
新潟ロシア村
新潟せんべい王国
にぎわい市場 ピア万代
新潟市水族館 マリンピア
新潟市歴史博物館 みなとぴあ
いくとぴあ食花
ぬったりテラス商店街
新潟って独特な言語感覚だよな
新潟的にはピアって言葉は都会的なんかな?w

188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 00:48:14.75 fiZV7Ekq.net
>>187
別に他県でもマリンピア神戸とかピアがつく施設あるけどなw

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 00:52:04.53 dhbf+yKr.net
チケットぴあとかもあるし

190:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 09:53:41.86 utnSyMz4.net
新潟ってロシアや北朝鮮みたいなならず者国家と交流深いよな。
やっぱ感覚ズレてるから気が合うんだろう。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 11:10:35.16 r4SLkzci.net
能登半島のキム沢

192:新潟帝国主義
[ここ壊れてます] .net
金沢も古町も田舎。
忘れてしまえ。

今は万代新都心の時代だ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 12:15:36.38 sjOor9yM.net
>>186
アジアの金融はシンガポールが中心
アジアの金融除く経済全般は中国が中心
アジアのエンタメは韓国ソウル発が中心
どれも昔はアジアでは日本や東京のお家芸だった
日本も東京も既にオワコン


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

646日前に更新/390 KB
担当:undef