新潟市都市開発スレ15 ..
[2ch|▼Menu]
58:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 01:01:47.56 oxPyrPSgM.net
>>56
しかも混雑率が前年からほとんど下がっていない。
他はコロナ禍でガッツリ下がって100%以下までになっているというのに。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 01:09:24.94 0IZy3NVdr.net
>>58
国土交通省HPをみると、信越本線は1時間あたり38両から37両に
削減されていることが分かる。コロナ禍前の大都市圏が異常だった
だけで鉄道各社は混雑率130-140%ありきで経営している事実が
まさかの新潟2位浮上でバレてしまった。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 04:36:59.70 xDTuRKm50.net
>>58
2020乗車人員も最近出たけど非定期は全体的に半減とかになってるけど
地方の定期客は首都圏に比べると落ち込んでないからな

61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 15:05:33.74 xdqZEBc80.net
2020年は学生利用の方も臨時休校があったしな

62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 15:05:57.16 xdqZEBc80.net
減るのも当然かな

63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 15:48:03.66 oxPyrPSgM.net
>>59
というより、なぜ地方含めた他都市が軒並み減少しているにもかかわらず
新潟の混雑率がほとんど下がっていないのか、という点が重要なのだけど。
これで江南新駅の予定もあるのだから増結なり磐越西線からの2ドア車対策をさっさと進めるよう
市もJRに圧力掛けないと。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 22:28:50.45 h3rrLrNf0.net
去年、一昨年だと
バス路線で乗り換え改悪して
通勤通学客がJRに雪崩込んできた頃か?
JRは対応しきれていないのか。
そんなときに駅舎高架工事してるし、タイミング悪すぎだな。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 23:01:32.58 xDTuRKm50.net
単に地方は通学の比率が高いとかテレワークの機運が薄いとかそういう感じだと思うが


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1071日前に更新/17 KB
担当:undef