富山市都市開発総合ス ..
[2ch|▼Menu]
31:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 02:06:29.41 v2ZYsooi.net
この際プクイを徹底的に叩きのめすべき

32:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 02:26:36.43 xXbP9aCW.net
県内トップ商業施設がフェアモール型アピタの県をいじめても仕方ない

33:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 02:52:03.28 A2IDceww.net
トランプの大富豪のガードでいったら三井アウトレットがA、イオンモールなどモール型店舗が規模に応じてJ〜Kだとしたら
フェアモールアピタは10、竣工が古いから下手したら9くらいの価値しかないもんな
福井がこんなカード出しても勝てる県はゼロで山陰高知にすら負ける

34:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 07:21:53.03 1QgwPEjA.net
ファボーレもモール型とは言えなくね?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 07:55:05.70 oQb2f27O.net
>>31
あえて言うなら和式便器型かな

36:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 09:33:08.41 A2IDceww.net
>>31
ウィキペディアより
フェアモール - モール型SCに移行するまでの時期に建てられた北陸地区のショッピングセンター。
フェアモールアピタも名前にモールと付くだけに厳密にはたくさんのテナントを有するモール型店舗といってもいいんだが
吹き抜け構造とその下に位置する大型イベントフロアを持たないため今どきのモール型店舗ではない一世代前の店舗と認識されている
アピタでもフェアモール型より後のウォーク型には吹き抜け構造とその下にイベントフロアがある
ファボーレにも吹き抜けとその下にイベントフロアはある

37:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 10:18:41.59 A2IDceww.net
大型増床したイオンモール高岡はイベントスペースは12あり
そのうち11はHPで使用料を提示して使用者を募っている
URLリンク(takaoka-aeonmall.com)
こちらはファボーレ内でのX JAPANのToshIのライブ画像
URLリンク(i.imgur.com)
一方、フェアモール福井のイベントスペースは面積的に空きテナント跡や
エスカレーター下のショッピングカート置き場にするようなデッドスペースではないかと思われる
URLリンク(lp-lpa.co.jp)

38:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 12:56:18.53 zCEJ7wlE.net
神通本町にある空地はドラッグストアのセイムスになりました。
富山駅周辺は大型ストアがなかったし商圏としてはいいのかな。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 14:22:58.05 P+W4Niru.net
JAL CITY は黒系で駅前では存在感放ってるな

40:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 18:41:23.45 1QgwPEjA.net
どうひいき目にみてもファボーレは一昔前の大型SCでモール型とは言えないよ
もちろん福井のアピタも大型SC
高岡イオンは初期のモール型SCで今はちょっと古くさく感じる 増築前の部分ね
かほくイオンは曲線的な作りで最新型ではなくちょい前のモール型SC
イオン新小松は三階建ての吹き抜けで現在主流のモール型SC
これが普通の感覚だと思うよ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 18:55:29.72 dkNL0EQD.net
でもイオンモール新小松は見込みより客が来てなくてファボーレはイオンモールで北陸トップの高岡より売上が上ですから
一説にはイオンモール新小松は福井客が予想より少なくてオープン一年後は売上見込みの6割にだったとか言われたし
かほくなんて今でも空きテナントだらけで白山できたらアウト

42:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 20:35:48.10 oQb2f27O.net
>>36
富山にほしいのはAnaL CITY なんだけどな

43:防金開発
21/06/15 21:26:06.32 QJu+PtWF.net
ファボーレは自分がどこにいるのかわからなくなることがある。
イオンモールではそんなことないんだけど。
あまり行かないせいなんだろうが。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 21:31:25.00 tj5oflT2.net
>>40
抱腹絶倒w
防金ネカマの自作自演劇場
243 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/07(水) 20:27:43.84 ID:rVhxSRKR
人前でウンコ出来る女と
浣腸してくれる女

どっちが好き?

245 防金開発(試験運用中) sage 2019/08/07(水) 20:56:11.74 ID:rVhxSRKR
キチガイ性犯罪者って世間から隔離され圧力かけられている惨めさを感じさせられるんだよね
狂った脳内の自分に話しかけて一人で会話進めている精神異常者で短絡的精神異常者
おそらく非常に幼稚で精神分裂症な人物なのでは?と推理している
性犯罪者が脳内で描いて見ている筋書きを書き込み自分の言い分を世間に納得してもらいたいだけでなく
己の性癖で世間に性犯罪を教唆しているんだとわかった
ID:rVhxSRKR=自作自演の変態ネカマババア
哀れwwww
URLリンク(lavender.5ch...o)

45:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 21:32:29.21 tj5oflT2.net
>>40
で、人前でウンコ出来る女と
浣腸してくれる女

どっちが好き?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 23:44:44.73 PHb+1SM0.net
まあ福井はどう考えても富山や金沢と比較できる規模にないわな
商業オフィスホテルマンション、データで見ても高層ビルの集積規模から言っても福井は富山の半分から3分の1位の規模
福井の比較相手は高岡が妥当でしょう
それなら県庁所在地補正もあるし、福井の方が若干大きい気もするが、新高岡イオンやコストコアウトレットのような呉西の大規模商業施設は福井には無い感じ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:41:37.41 Zpty0NXn.net
>>43
高岡の古城公園に県庁があって、新幹線が現駅乗り入れしてたら
福井みたいなもんだよな。
たぶん駅を高架化して、ウイングウイングの場所とかを血眼になって
100m超のビルを建ててるんだと思う。で、空港は射水か砺波平野にありそう。
まあ県都としての実力のかさ上げがあっても福井、佐賀、徳島みたいな
底辺県庁所在地なんだろうけど。

48:防金開発
21/06/16 17:10:07.54 Lv1rJuhD.net
前田利長は富山城に隠居するも大火があり、その後魚津城へと移転した後に高岡城の築城を始める。
高岡城は隠居城にしては妙に縄張りが広大で天下の行方次第では高岡が前田家の中心地になったかもしれないな。
しかし利長没後に豊臣家が滅亡し徳川の世が定まると、一国一城令により高岡城は廃城に。
城として稼働したのはわずか5年余り。

49:防金開発
21/06/16 17:28:21.91 Lv1rJuhD.net
明治の分県の際にも県庁をどこに置くかの議論はあっただろうが、強く高岡が声を上げた形跡もなく富山に設置。
交通の要衝という点では富山・高岡どちらにも特段の優位はないような感じはするが。
やはり裏で安田善二郎あたりが動いたんじゃないかと想像したりする。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 18:58:01.93 UFYzqMSh.net
>>46
そんなことよりケツ穴開けよ。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 18:58:24.80 UFYzqMSh.net
>>46

アンタ、下半身を出しながら【私はコロナ患者だー】と叫びながら若い男に抱きついて逮捕されたんだってね(笑)

52:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 19:06:59.31 vCU3oVca.net
>>46
短期間では魚津に県庁があった
富山市に県庁を置くと富山藩の旧藩士がいて危険だったらしい
高岡だと金沢と富山の両方から旧藩士が暴れに来てしまう

53:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 19:11:57.05 Zpty0NXn.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
明治初期の人口を見ると
富山→4.4万、高岡→2.3万、新湊→1.8万、魚津→1万、氷見→8千…
だったらしい。おそらく中心部の人口だけだろうけど。
明治維新と石川からの独立の混乱が収まったら、富山市が県都になるのは
当時の都市規模から見ても自然だったのかもね。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 19:13:56.44 ecrogEZM.net
>>49
キチガイに餌与えないでくれる(; ̄Д ̄)?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 19:15:01.72 UFYzqMSh.net
>>46
で、人前でウンコ出来る女と
浣腸してくれる女

どっちが好き?


答えろよ

56:防金開発
21/06/16 20:26:56.29 Lv1rJuhD.net
富山藩は加賀藩からの身の丈を上回る藩士の受け入れでギリギリ経営のうえに、度重なる大火に川の氾濫等で膨大な借款があったらしいが。
それでも人口が増えたのはやはり売薬業者の隆盛で関連業者の発展などもあった結果なんだろうか。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:45:30.03 g/qkKNVh.net
売薬は松井家、金岡家、中田家なんかが中心だと思う
北電や北銀設立に資金を出してるし
インテック、富山第一銀行、チューリップTV 、国際大学なんかは金岡家だ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:48:00.76 Eu71qzF6.net
>>53
そんなことよりケツ穴開けよ。

59:防金開発
21/06/16 21:02:07.93 Lv1rJuhD.net
売薬業者の数(富山藩領)は幕末(文久年間)で2500人、売上20万両とあるから、1両10万円として200億円とすると、かなり膨大な額だったのか


60:ネ。



61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:15:14.77 g/qkKNVh.net
幕末頃は武士以外のほとんどは今で言うサラリーマンではなく農民含め自営業者が9割らしい
そんな中で2500人ほどの組織は当時、巨大に違いないと思う
でも江戸時代から続く薬種商は大阪が今でも力がある
例えば武田薬品、田辺三菱などかな富山は下請けかジェネリックだから

62:防金開発
21/06/16 21:22:11.94 Lv1rJuhD.net
200億円を単純に2500で割ったら800万円。
薬の粗利はかなり多いだろうけど、旅先の経費も考慮すると4、500万円程度の収入にはなったんだろうか。
まあ、多くの農民や他の商人と相対的に比較しなけりゃわからんだろうが。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:27:20.01 g/qkKNVh.net
流通コストは北前船を上手く使ったんじゃない
北海道の昆布を薩摩から中国へ輸出し
中国から薩摩経由で漢方薬を輸入した
間に琉球を挟むけど
当時は類を見ないエコシステムかもしれない

64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:28:15.72 XSnzQnOS.net
昔は石川県より人口が多かったのにいつの間にか抜かれて どんどん差が開いてるのはなぜ?
大学が少なく若者が流出してるから?
富山の高校生が進学先に富山県より石川県に進学する方が多いというのが問題か

65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:35:45.10 g/qkKNVh.net
石川県は地元愛が強いんだよ
戦災に合わず古い町並みが残り
それを小学校では独自の歴史に照らし合わせて加賀藩について今でも先生が教えてるらしい
金沢市民は、みんな前田家の家臣だと思ってるよ(笑)

66:防金海運
21/06/16 21:36:06.33 Lv1rJuhD.net
薩摩藩との交易の歴史は明治維新→分県に至る時代に富山県にとってかなり有利に働いたんじゃないかという説もあるね。
富山藩領の売薬業者と岩瀬の廻船業者(伏木の藤井能三という人物もいるが)の両輪で今の富山県の基礎ができたというのはあるだろう。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:51:20.94 XSnzQnOS.net
>>61
それは悪いことなのか?
俺も小学生の時に地元の歴史は聞いたし習ったけどなぁ

68:防金爆撃団
21/06/16 21:54:16.32 Lv1rJuhD.net
高岡市は終戦の数日後くらいに空襲計画があったという史料が見つかっていたね。
金沢市はあれだけ精密で執拗な空襲計画から外れていることから、やはり戦略的な重要性は皆無だったんだろう。
もしかして9月までに終戦が延びたらやられた可能性もあるかもだが、その頃になると日本本土上陸作戦(ダウンフォール作戦)が現実味を帯びるから、やはり後回しかな。
決断が遅すぎたという非難もあるが、あの終戦のタイミングは絶妙だったんだと思う。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:55:21.68 IJvZG8oa.net
>>64
いいからケツ穴開けよ。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:56:14.81 IJvZG8oa.net
>>64
もうギリギリじゃん、おまえさん(笑)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:56:48.29 IJvZG8oa.net
>>64
ヨレヨレの古着、畳の上にうpしてまた笑わせてくれよ。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:59:35.83 vCU3oVca.net
>>63
悪いかどうかはわからんが他の北陸人には迷惑なことは確かだ
前田家以前にも北陸には歴史がある

73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 22:00:15.91 IJvZG8oa.net
>>64
寂しいんだよな………
毎日孤独に打ち震えているんだろう?
会話に参加したいだけなんだよな

74:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 22:02:02.02 g/qkKNVh.net
もし日本は何とか戦争を回避し台湾、韓国、中国の一部を今だ統治していたら
今頃は、どんな国の姿をしてるんだりうか
状況的には無理だったんだろうけど

75:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 22:03:51.52 IJvZG8oa.net
>>64
レス返ってくると自分の存在が実感できるんだよな。
寂しいよな………
ずっと一人だと。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 22:06:36.83 Zpty0NXn.net
>>60
完全に大学・学部数と学生数の差だよ。



77:金沢のFラン大行くくらいなら、富山の専門学校行って就職しろ、と思うが その専門学校もそんなに多くないしな。 金工大、北陸大(薬)くらいの規模とレベルの大学は富山にもほしいところだが、 もう少子化の流れは止められないから、どうしようもないだろうね。 起死回生があるとすれば、国際大・法科大を所在の自治体が 公立化すれば倍率も上がってレベルも向上すると思うがね。 山陽小野田市立になった山口東京理科大学とかが好例。 併せて定員拡大もすれば、多少流出は抑えられるかも。 あとは県立大の3学部目、4学部目… ずっと課題なんだけど、富大、県立大に少し届かなかった層が 中堅私大進学で全部県外に出ちゃうことなんだよな・・ (上のレベルの子たちは、そのレベルで頑張れと思うが) 4年間、親が富山の企業や自治体で稼いだ金が学費や仕送りで他県に流れ、 学生本人はアルバイトの労働力やボランティア人材で他県に貢献し、 一部はUターン就職で戻ってきても、そのまま進学先の都道府県などで就職すると まあ戻ってこないよね・・完全な人材流出県。 あとは富山の企業は新卒採用少ない…と言われてるね。 県立大出来た頃も採用少なくて大変だった、と聞いた。 企業も門戸を広げないと新陳代謝が起こらないし、中小は後継者不足での 廃業も増えてるから、後継者や若者育成の観点で危機感持たないとやばいと思う。



78:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 22:07:13.79 IJvZG8oa.net
>>64












by サニブラウン・キムチ・バキューム

79:防金爆撃団
21/06/16 22:08:06.02 Lv1rJuhD.net
京都への原爆投下回避は日本国民への心理的影響を恐れたとか、陸軍長官スティムソンの新婚旅行の行き先だったから外されたとか諸説あるね。
少なくとも日本の文化財の焼失をアメリカが恐れたなんて都市伝説が世迷い言だということははっきりしている。
第一目標の小倉が前日の八幡空襲の煙と天候不良のせいで、予備目標だった長崎市に落ちたのは気の毒。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 22:08:39.63 IJvZG8oa.net
>>74
下半身を出しながら【私はコロナ患者だー】と叫んだときどんな気持ちだった?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 22:09:47.71 IJvZG8oa.net
>>74
若い男に抱きついて逮捕されたときどんな気持ちだった?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 22:17:24.92 g/qkKNVh.net
防金開発さんは人気者だね
機会があれば、また話しましょう

83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 22:22:48.57 vCU3oVca.net
>>72
地元にピンキリでもいいから大学が多い土地は若者が地元に残りやすいが
反面若者は地元しか知らないので街が成長しにくいというデメリットもある

84:防金統合打撃群
21/06/16 22:24:09.19 Lv1rJuhD.net
支那とアメリカの二正面作戦をやって、仏印どころかインド近くまで戦線を広げてマダガスカルなんかにまで行っているんだよ、日本軍。
南はオーストラリアのポートダーウィン空襲なんかやっているし、潜水艦の艦載機でオレゴンまで空襲したり。
極東の島国の歴史としては【金字塔】なんだろうけどな(笑)

85:防金開発
21/06/16 22:40:36.33 Lv1rJuhD.net
富山県の企業は高卒の求人に関してはそこそこなのかもしれないが、大卒総合職の受け皿が少ないという感じだろうか。
地方では割と産業の集積はある方なんだろうけど、インフラとか地銀だとか軽金属だとか、若者ウ


86:Pする企業は少ないかもね。 ただでさえ東京一極集中が問題になっているのにオリンピック誘致するアホや社内闘争の腹いせに東京へ本社を移転するアホまでいる始末だしな。



87:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 23:00:12.79 Zpty0NXn.net
>>78
バランスの問題だって。
富山は大学無さすぎ。金沢は多い。
1学年あたり若者が1000人、富山に留まってくれれば
10年経てば1万人、定住してくれて結婚して子供もできれば
人口減少スピードも落ちる。
大卒女子の就職先がないってデータもあるから
3次産業も育成しないと。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 23:06:47.46 9jJdVWLp.net
最近、県立大に看護学部を作ったのもその為

89:新潟帝国主義
21/06/16 23:25:03.17 5bbt0mAZ.net
新田には育毛が必要だ。
新潟京はハゲに優しい街ではない。
冬なら凍死するだろう。

90:防金理容院
21/06/16 23:32:12.53 Lv1rJuhD.net
ハチローは62歳であの毛量なら年相応だろう。
30代であんな感じのもいるしな。
新潟行くときはニット帽かぶっていけばいいさ。

91:新潟帝国主義
21/06/16 23:36:02.59 5bbt0mAZ.net
リーダーは見た目も重要だ。
外交は8割、見た目で決まる。

92:防金開発
21/06/16 23:44:02.47 Lv1rJuhD.net
安倍は見栄えの点では歴代総理と比較してもいいセンいっていたかもね。
さすがに明治の宰相なんかと比較したら威厳はないし小粒だとは思うが。
菅はなんていうんだろう、あのビジュアルは【子守地蔵】だ。

93:防金理容院
21/06/16 23:50:08.70 Lv1rJuhD.net
花角はハチローと似たような歳だけど、毛量は少し多いみたいだな。
ただヅラの可能性も否定できんが。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 23:58:38.18 7Uu4kFYY.net
前市長の毛髪量がだんだん戻っていったのは気のせいかな…?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 23:59:27.92 /l6Ekdaz.net
神通本町のレーベンかどっかのマンション予定地は先日ボーリング調査してたんだっけ?
古鍛治町の予定地は着工予定日とっくにすぎてるが、まだ始まってない

96:防金メンタルクリニック
21/06/17 00:04:13.30 +IZO50yy.net
40万都市の市長でもストレスが激甚だったんだろうね。
頭皮に皮膚疾患があったと誰かが言ってたけど、肩の荷降ろしたら快方に向かったんじゃないの?

97:防金開発
21/06/17 00:10:34.34 +IZO50yy.net
ちょっと富山を離れているうちに富山市長が変わっていた訳なんだが、あの人どうなの?
経歴は可もなく不可もなく特に目を引くようなものはない感じだが。
チャイニーズマフィアみたいな顔してるな(笑)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 00:57:23.38 Grovvfjm.net
>>74
拘置所に収容されるのってどんな気持ち?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 00:58:45.92 Grovvfjm.net
>>91
執行猶予処分になってうれしい?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 00:59:33.18 Grovvfjm.net
>>91
シャバに帰って来た感想は?

101:防金開発
21/06/17 01:07:00.02 +IZO50yy.net
イケイケ☆Friday Night〜♪
ヌゲヌゲ☆Saturday Night〜♪
アゲアゲ☆Every Night〜♪
いいんじゃない〜?
今夜〜怒り狂え〜朝まで〜♪

102:防金開発
21/06/17 12:10:10.09 +IZO50yy.net
軍人のwikiはなかなか読み応えあるものが多いが「ダグラス・マッカーサー」の情報量の多さは群を抜いている。
権力欲が強く尊大な欧米人のステレオタイプを地でいく人物で、あの戦争はアメリカもいろいろと大変だったんだなという印象が残る。
逆に二ミッツ級空母に名を残す太平洋艦隊司令長官の「チェスター・二ミッツ」は日本にも理解があり、非常に有能な人物だったことがわかる。
「ヨシフ・スターリン」なんかもなかなか興味深い。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 12:38:20.71 JfqRDMW2.net
>>96
そんなことよりケツ穴開けよ。

104:防金病院
21/06/17 12:52:46.77 +IZO50yy.net
おまえそろそろ出ていけよ。
後生大事に保存していたコピペの連投か定型文の反復ばかり。
後は誰も興味がない福井や敦賀なんかの辛気臭い話しかしないじゃないか。
必死すぎてキモいんだよね。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 13:45:00.58 Nc/22aEA.net
>>89
プラウドとなりはドラックストアで、パナソニック跡地のレーベンは動きなしでは?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 17:52:29.77 JfqRDMW2.net
>>98
ゲラゲラゲラゲラ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 17:53:55.99 JfqRDMW2.net
>>98
なんとか気力を振り絞って余裕のあるところを見せる亡菌タソ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 17:55:02.75 JfqRDMW2.net
>>98
あの恐怖がフラッシュバックして、どんどんどんどん言葉少なくなる亡菌さん。

109:防金開発
21/06/17 19:40:37.74 +IZO50yy.net
#47都道府県名由来の謎/北陸三県/富山県・石川県・福井県/
URLリンク(youtu.be)

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 19:43:47.52 Xq3Rlh5Q.net
>>103
そんなことよりケツ穴開けよ。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 19:44:40.25 Xq3Rlh5Q.net
>>103
もうギリギリじゃん、おまえさん(笑)

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 19:45:09.90 Xq3Rlh5Q.net
>>103

で、人前でウンコ出来る女と
浣腸してくれる女

どっちが好き?


答えろよ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 22:15:57.92 DVFdUSow.net
ピットーレと環水テラスの間にある一軒家風の建物(Googlemapでは奥村建築と書いてある)、取壊し作業してたな
ここも飲食店ビルになるのかな?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 22:23:00.40 QZnhI/QL.net
>>107
堀に浮いたウン●ながめながらの飲食は富山らしいかもね

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 19:36:52.04 tBQCze9W.net
富山市は実質石川県第二都市ということだな。
●大東建託 北陸3県アンケート調査 住みここち1位 石川が野々市 富山は砺波 住みたい街1位 石川、富山ともに金沢
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
>「金沢は北陸の中でも活気があり、加賀百万石時代の中心地だったという歴史的背景もある。
>金沢へのストロー効果など、(一五年の)北陸新幹線開業の長期的な影響も今後注目していきたい」

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 19:38:59.96 aRFzDTCh.net
北陸地方 梅雨入り 平年より7日遅く/富山
6/18(金) 13:08配信  チューリップテレビ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
新潟地方気象台はきょう北陸地方が梅雨入りしたとみられると発表
しました。去年より7日遅い梅雨入りです。
18日の県内は高気圧に覆われ、くもりとなっています。このあと夜
遅くからは低気圧が流れ込み向こう一週間はくもりや雨の日が続く
見込みであることから、新潟地方気象台は先ほど北陸地方が梅雨入
りしたとみられると発表しました。去年と比べて7日遅い梅雨入り
です。
そんな中、射水市の太閤山ランドでは18日から「あじさい祭り」が
始まり、100種2万株のアジサイが鮮やかに咲き誇っています。
気象台によりますと19日は警報級の大雨が降る可能性もあり、こま
めに気象情報を確認するよう呼びかけています。

117:防金開発
21/06/18 19:56


118::09.63 ID:jWXFGjiz.net



119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 19:57:33.77 AJ68HkRv.net
>>111
そんなことよりケツ穴開けよ。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 22:17:00.14 xQqkoHW2.net
今年梅雨入り遅かったんだね

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 00:22:14.55 CCdg67W8.net
北信越の出生率、石川の市町が伸び率上位
URLリンク(www.nikkei.com)
北陸では富山が一人負け。

122:防金病院
21/06/19 01:28:29.08 vxI1Pc/d.net
出生率のニュースを童貞が貼っている構図というのはなかなかシュールだな。

123:防金病院
21/06/19 01:40:19.66 vxI1Pc/d.net
大昔は8人、9人兄弟なんてザラにいたらしいし、団塊の世代なんかと比較しても今の少子化というのは隔世の感がある。
生活や娯楽の多様化、経済問題なんかが原因として語られるが、人口爆発を抑制するために“神の手”が調整しているような気もする。
そうであるならどんな対策も徒労に終わるだろうな。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 04:57:35.55 SPumiWwJ.net
商店街活性化はもう無理を越えて無駄

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 05:14:17.60 HaNFoZkD.net
>>116
クスクスクスクス

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 05:15:41.31 HaNFoZkD.net
>>116
「我が逃走」という本を自費出版して芥川賞を狙っている亡菌さん(笑)

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 05:17:04.49 HaNFoZkD.net
>>116

抱腹絶倒w
防金ネカマの自作自演劇場
243 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/07(水) 20:27:43.84 ID:rVhxSRKR
人前でウンコ出来る女と
浣腸してくれる女

どっちが好き?

245 防金開発(試験運用中) sage 2019/08/07(水) 20:56:11.74 ID:rVhxSRKR
キチガイ性犯罪者って世間から隔離され圧力かけられている惨めさを感じさせられるんだよね
狂った脳内の自分に話しかけて一人で会話進めている精神異常者で短絡的精神異常者
おそらく非常に幼稚で精神分裂症な人物なのでは?と推理している
性犯罪者が脳内で描いて見ている筋書きを書き込み自分の言い分を世間に納得してもらいたいだけでなく
己の性癖で世間に性犯罪を教唆しているんだとわかった
ID:rVhxSRKR=自作自演の変態ネカマババア
哀れwwww
URLリンク(lavender.5ch...o)

128:防金銀行
21/06/19 09:24:08.29 vxI1Pc/d.net
【2021年版】47都道府県・銀行ランキングがこちら!あなたの県は何位?
URLリンク(youtu.be)

129:防金鉄道
21/06/19 09:29:51.42 vxI1Pc/d.net
都道府県 鉄道総延長ランキング
URLリンク(youtu.be)

130:防金爆撃団
21/06/19 09:42:20.72 vxI1Pc/d.net
空襲被害【比較】-悲しいときはいつも-  / Damage to Japan due to bombing during World War II
URLリンク(youtu.be)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 10:30:04.84 xYkcSYS4.net
>>123
いいからケツ穴開けよ。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 10:30:29.73 xYkcSYS4.net
>>123

富山ホラー劇場

富山福野の老人孤独部屋で起きた身の毛のよだつ怖〜い怖〜いお話
※トラウマ注意、心臓の弱い方
自己責任で読んで下さい。
オエーーーー!
中年女キャラ設定の筈が興奮して痛恨のミスした越中グロテスク爺wwwww
中折れしてる富山老人ぺニスからチョロチョロ射精wwwww
146 防金開発(試験運用中) sage 2019/07/10(水) 00:00:55.05 ID:Jh/4bhtJ
アナル拡張とスカトロAVが好きなのですが、昨夜とうとう自分の糞を喰ってしまったよ、
アナルに特大プラグをはめたまま、紙皿に出した大量の糞をスプーンで少量づつを頂きました。
最初は苦く苦しかったけど、咀嚼するうちに唾液で甘味が出て飲み込めるようになり凄く興奮した。
大量に出した糞を完食してしまうと、しごいてもないちんぽから精液が垂れ流し状態で
初めてにしての食糞での快楽だよ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 10:31:48.93 xYkcSYS4.net
>>123
亡菌さん怒りのマジックリン一気飲み

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 00:39:10.67 kR3WNsZx.net
婆さんはランキングの選び方に金沢に対する劣等


135:感が透けて見えるな。



136:防金開発
21/06/20 01:36:29.14 oE4qCZHR.net
富山県は空襲被害やパンプキン爆弾(原爆模擬弾)の投下ばかりがクローズアップされるが、富山湾の海底には「ボーンフィッシュ」というアメリカの潜水艦が推定80名の乗組員と共に眠っていたりする。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 02:15:12.32 kR3WNsZx.net
どうでもいいが婆さんや、フェラーリは買えたんか?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 03:41:41.63 7ewvoCnl.net
>>128
いいからケツ穴開けよ。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 03:42:05.45 7ewvoCnl.net
>>128
アナル拡張とスカトロAVが好きなのですね

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 03:42:50.09 7ewvoCnl.net
>>128

今日も自分の糞を喰ってますか?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 09:06:05.90 X2a0U1xC.net
厚生労働省新潟労働局HPより引用
URLリンク(jsite.mhlw.go.jp)
国家公務員試験一般職(大卒程度)試験
北陸ブロック労働局(新潟労働局・富山労働局・石川労働局
・福井労働局)
令和3年6月25日(金)〜6月28日(月)の2日間、新潟労働局
「業務説明会」 を開催します。
国家公務員一般職(大卒程度)1次試験受験者の方で労働局の
業務に興味が ある方は是非ご参加ください。
新潟労働局「業務説明会」リーフレット
◆新潟労働局「業務説明会」申込み◆
@6月25日(金)【午前の部】 参加申込みフォーム
A6月25日(金)【午後の部】 参加申込みフォーム
B6月28日(月)【午前の部】 参加申込みフォーム
C6月28日(月)【午後の部】 参加申込みフォーム
※上記日程以外でも個別に対応いたしますので、新潟労働局
総務課人事係(025-288-3523)へご連絡ください。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 00:56:37.29 lq9juxCD.net
新潟が北陸地方アピールしてるな。
やはり北陸に憧れているんだな。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 10:35:10.38 3aWY94lo.net
>>134
北陸に憧れる?
発想が発達障害者
福井在住は井の中の蛙大海を知らずなのか

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 12:23:46.49 P4jpwQ5p.net
富山はスカトロの都として世界から羨望の的!

145:防金開発
21/06/21 12:24:30.58 SXTuliBE.net
越国は敦賀〜弥彦山、後には庄内地方まで含む広大な地域で、越後はその半分程度を占める大国。
北陸三県との結び付きが弱くなり、関東との交流が増えるなど変遷はあったが、存在感はまだまだ強い。
北陸にも関東にも東北にも属さないボッチ県などと煽っているやつは、小学生とか程度の低いママ友レベルの知能なんだろう。
まあ、越国の領域を考えると若狭(美浜町以西)は完全に関西という感覚になるな。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 12:34:26.96 P4jpwQ5p.net
>>137
いいからケツ穴開けよ。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 21:52:13.81 lq9juxCD.net
>越後はその半分程度を占める大国。
面積がな。
スカスカのロシアが欧州全土よりも広いのと同じだ。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 22:36:08.75 4hLDypHZ.net
>>139
荒らしにレスする奴は荒らしと同じ
いい加減学習してくれ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 22:38:25.54 NmIQPhpn.net
>>134
厚生労働省案件
厚生局(新潟は関東甲信越)
労働局(新潟は北陸)

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 01:04:57.21 slscbQn0.net
>>139
福井に住む人生の敗北者
何が悲しくて福井に住み着いてんだスカトロ老人

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 01:32:28.06 sk1mM1zf.net
君たちもう僻地にアリーナは無理だと悟ったのかね?(笑)

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 11:41:53.63 mAV2vD


153:ci.net



154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:19:39.81 KF7uYr/f.net
>>139
でも人口は
新潟市>福井県

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:21:17.27 3hXaZ+iQ.net
>>144
今3位や。
直近1分1敗でJ2昇格に正念場やな。
シーズン途中の新外国人補強が吉と出るか、凶と出るか…

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:22:06.85 q7mivSho.net
つ 人口密度

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:27:17.70 KF7uYr/f.net
新潟市と福井県の人口密度も
新潟市が上だと思う

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:37:27.79 3hXaZ+iQ.net
今朝の北日本新聞4面より
富山市議3会派30人がプロスポーツ振興議連立ち上げ。
カターレ、グラウジーズの行政支援の在り方検討。
専スタ、アリーナの建設可能性や市総と県武道館の機能分担など検討だと。
ーー
アリーナの火は落ちてなかったな。
議員さん達には秋~冬にかけてぜひ沖縄アリーナを視察してきてほしい。
もしかしたら4月頭に島田チェアマンが来て、左伴さんがカターレ社長になったのも
関係あるかもな。
新田の対応が現状をわかってないって捉え方をされたことに対して、森に相談→市議に
話が落ちてきて、どう行政支援したらいいか考えてくれ。なんてことがあったかと邪推。
まあアリーナが無理で市総改修かもしれんが、いずれにしてもグラにとっては吉報だ。
あとは五福の陸上競技場にサッカー専スタ?
せっかく作るなら、アルペンや県営球場も老朽化してきてるし、
2万人前半のキャパにして野球場と兼用にしたら?と思うんだけどな。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 14:36:51.33 sk1mM1zf.net
富山人「サンドームが羨ましいな、へき地富山にもアリーナが欲しいな」

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 14:42:22.18 q7mivSho.net
うらやましいかはさておき、アジア初の世界体操選手権を誘致してそののちサンドームを造った強引さは見習うべきところかもしれん
ハコモノ建設ありきじゃなくて、何のために建てるのかを提示するのが必要なんだろうね

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 14:58:47.47 3hXaZ+iQ.net
別にアリーナでなくても、市総改修(できれば固定席増席)して
イベント開催中心の施設にしてほしい。
市民利用減少分は県武道館と桜木町構想で補えばよい。というか、
バスケコート換算で2面→5~6面になるから
中心部の屋内体育施設の面積は飛躍的に増える。
グラが新B1、カターレがJ2(ベストはJ1)にいれば年半分の休日は
数百〜3千人くらいの遠征客が見込める。
明日の巨人戦でも野球好き界隈は盛り上がってるが、観光県でない富山県が
県外客を誘客するには、プロスポーツをテコにするのがいいだろうね。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 16:03:21.04 sk1mM1zf.net
また懲りずに無理筋な妄想を語り始めたのかw
そして最後は可能性のなさに発狂して他県を叩くといういつもの繰り返し。
僻地は何をやっても無理なんだからいい加減諦めなさい。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 17:28:01.70 EkTrHTpY.net
各施設の今の状況
・県武道館→決定路線
・桜木町構想→(アリーナ含む内容で)事業パートナー募集/選定中
・市総→指定管


164:理者制度導入/改修・保全で民間資本活用も視野 直近の首長コメント、議員の動き ・新田「森と市総の在り方を協議、(島田Cに)県武道館とうまく連携を模索」 ・(NEW)市議30人でプロスポーツ振興議連発足。  視察も含めアリーナ、サッカー専スタ協議。市総・県武道館の棲分議論も ーー 上記を踏まえても市総改修orアリーナは議員連合発で再検討されそうなので、無理筋ではないね。 屋内体育施設がほぼ倍増するのだって見えてるし、使い分けは当然議論される。 サッカー専スタ、カターレは県の支援が手厚かったし、市は触れられないかな。 県総合はスタンド〜ピッチが遠いが、条件付きでJ1基準満たしてるわけだし、 当面は無いだろうね。 優先はグラの新B1適合でしょ。将来B2で階級固定されると遠征客も限定されるから 街なかへの効果や富山が報道されることも限定的。行政的にもB1にいてくれた方が効果が でかいので、新B1の背中が見えるなら入ってほしいのが本音だろう。 まあ福井の爺さんは何を言っているか、よくわからんだろうがね。



165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 19:26:36.41 bcAT8OTA.net
そのうち人口も100万人を切る
そんななかプロスポーツが乱立している現状はあまり好ましくない
アリーナなど追加の投資しても費用対効果から見ると微妙
しかも赤字前提
金を使うならもっと成長分野に投資すべき

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 19:33:23.99 btGGMD02.net
現実的には市総合体育館を改修して終わりなんだから
騒ぎ立てるほどのことじゃない

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 19:38:19.43 FMHtlzW3.net
>>155
じゃあ既存のプロスポーツチームはいくつか潰れろって言うのか?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 19:46:36.32 bcAT8OTA.net
>>157
鼻くそみたいなプロスポーツに金をかけるなと

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 20:40:32.43 8GR9Am2p.net
>>158
どんな思いでチーム設立したのか気持ちを察してやれよ
立ち上げた人達の気持ちを考えると安易に潰せとか言えない

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 20:56:29.39 EkTrHTpY.net
>>158
少なからずグラ、カターレ、サンダバ、アクアとか
地域の活力源になってるだろ。
アランマーレだってハンドが盛んな富山県の選手の受け皿だし、
小矢部 RED OXもしかり。
グラのレベルは鼻くそか?
日本代表だって在籍してるぞ。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 21:23:31.29 bcAT8OTA.net
それに金をかけて誰が得をするのか?
グラウジーズのファンだけだろう?
新型コロナで発生したあいのかぜの赤字分に充てんするほうがよほど社会のためになる
鼻くそと言われて頭に来るなら
じ り き で や れ !!!
鼻くそファンの馬鹿どもが!

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 21:25:28.50 bcAT8OTA.net
鼻くそと言われて頭に来た! ← 理解できる
頭に来たから税金でアリーナ作れ! ← ばかじゃん

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 21:28:38.07 bcAT8OTA.net
誰かの今までの言い分
「俺はグラウジーズのブースターだ!
金はいくらでも使えるし使ってる
遠征にも積極的に参加してる!」
「アリーナを税金で作れ!赤字など関係ない!」 ←意味不明のたわごと
お前の力でお前の金を使って好きなものを作れば?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 21:29:10.24 KaWjFUSG.net
>>162
アリーナもスタジアムも税金使わずに無償で造ればいいだけだろ
全富山県民はそれを望んでいる

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 21:45:12.8


176:9 ID:3GKCCM42.net



177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 21:49:49.57 sk1mM1zf.net
というわけでアリーナは無理でした。
残念ですねw

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 21:51:14.70 DkvXWByG.net
ワイが海外の宝くじ当てたら建てたるよ。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 22:25:06.92 EkTrHTpY.net
グラブ―が土日の試合後に街なかで飲んだり、食事したり、
遠征客が宿泊して少なからず街なかにお金落としてくれてるんだけどなあ。
アリーナが出来たり、市総が改修されてキャパが増えたら
来場客だって増えて波及効果もより出るんだけど。
鶏が先か卵が先か…の議論を何年もしてて、時間のロスが大きいわ。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 22:58:08.02 VFAIyBvd.net
今の状況で市総の改修はともかく
新しくアリーナ造るなんて過剰投資もいいとこ
誰が見ても明らか

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 23:08:44.52 W6WzFc0n.net
>>159
>>どんな思いでチーム設立したのか気持ちを察してやれよ
金儲けのため騙しやすそうな田舎にチーム作っただけじゃないの?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 23:15:25.44 q7mivSho.net
とある公共事業が特定民間事業者への利益供与だとの誹りを受けないように
あらかじめ住民の合意形成を行わなければならない

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 23:31:11.11 EkTrHTpY.net
>>169
見方が超近視眼や。
ワクチン出回って集団免疫持ったら、みんな自粛の反動で出歩くようになる。
都会なら野球場、サッカースタジアムに数万人、
地方でもサッカースタジアムや体育館に数千人くらいは人が戻ってくるわ。
今からアリーナは行政も動かしにくいだろうが、半年後、1年後なら
状況は変わっていることだって考えられる。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 23:39:19.02 1fw9wn8G.net
コロナの問題じゃない
市総と県武道館があるなかで
アリーナの新築は非現実的で馬鹿げた話だと言っている
市総の改修で終わることならそれでいいだろ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 23:46:42.70 1fw9wn8G.net
県は武道館整備でアリーナはあり得ない
富山市はまだまだ活用可能な市総が第一だから
アリーナを新築する必要性は無い
そんな単純なこともわからんのか
議員連中も県武道館と市総の活用が第一で
アリーナの可能性ってのは
市総を建て替える20年先の話ぐらいのもんでしかない

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 00:11:56.86 0DZQIPmn.net
>>174
はいはい、夢語って悪かったのう。
市総の躯体拡張は無理だろうけど、今できる
最大限の増席とラウンジ整備とかしてほしいわ。
まだ遠いけど宇都宮みたいにグラブ―が満席で埋め続けたら、
行政もアリーナの必要性に気付いてくれるやろう。
2030年目標くらいで、構想練ってほしいもんや。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 00:45:42.81 4F5gQPep.net
2030年に巨大便所が建立されると聞いて

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 01:14:21.00 h+UcYCoQ.net
福井FCとか地域リーグだっけ(爆爆爆笑( ^∀^)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 04:46:47.77 8PS/0vnh.net
富山人が夢見る憧れのアリーナを福井は30年前にすでに手に入れているんだよな。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 05:41:44.51 SCPWqd9a.net
地元のプロスポーツを盛り上げるのはサービス産業を活性化させる為にも有益だけど、プロチームも富山の爺様方には宝の持ち腐れで終わる

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 06:18:50.87 15WSIuN9.net
>>170
違う

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 10:26:10.69 9Hlj7QIP.net
>>178
福井県はイベントホールと言ってるが
福井でアリーナとか言っても通じないから



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

903日前に更新/372 KB
担当:undef