都道府県人口を語るス ..
[2ch|▼Menu]
236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 22:24:36.38 A+p1RobV.net
桐生,足利,佐野,栃木と群馬県栃木県とも
両毛地域大きく減らしてる。
群馬県の北部は山で人住んでないから
減少率は大きいかもしれないが母数が少ないからあまり県全体の人口減少には寄与しないし
栃木県の北部の那須は人口健闘してるから
両毛地域だと思う
北関東以北主要都市11月1日現在推計人口
札幌市1,970,420前年同月比+3,897(


237:+0.20%) 函館市252,971前年同月比-3,418(-1.33%) 青森市275,646前年同月比-3,387(-1.21%) 弘前市170,445前年同月比-1,894(-1.10%) 八戸市223,257前年同月比-2,150(-0.95%) 秋田市306,071前年同月比-2,292(-0.74%) 仙台市1,090,785前年同月比+1,502(+0.14%) 福島市286,630前年同月比-2,290(-0.79%) 会津若松119,746前年同月比-987(-0.82%) 郡山市331,773前年同月比-1,175(-0.35%) いわき340,057前年同月比-2,727(-0.80%) 前橋市333,059前年同月比-1,302(-0.39%) 高崎市368,838前年同月比-875(-0.24%) 桐生市107,787前年同月比-1,953(-1.78%) 太田市221,509前年同月比-117(-0.05%) 伊勢崎210,485前年同月比-226(-0.11%) 那須塩原116,105前年同月比-257(-0.22%) 宇都宮519,374前年同月比-1,129(-0.22%) 足利市144,683前年同月比-1,370(-0.94%) 佐野市115,687前年同月比-1,030(-0.88%) 栃木市155610前年同月比-1,304(-0.83%) 小山市167,604前年同月比-236(-0.14%) 日立市175,911前年同月比-2,618(-1.47%) ひたちなか155,120前年同月比-618(-0.40%) 水戸市269,874前年同月比-511(-0.19%) 古河市139,147前年同月比-678(-0.48%) つくば241,424前年同月比+3,990(+1.68%) 土浦市138,530前年同月比-909(-0.65%) 取手市104,719前年同月比-485(-0.46%)



238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 23:46:10.04 3RZz5ySq.net
最新出生数
@births_in_japan
栃木県 最新出生数 11/28公表
令和元年10月中 1,104人
前年同月比増減率 -12.1%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -6.0%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.827
出典:栃木県毎月人口推計月報
最新出生数
@births_in_japan
大分県 最新出生数 11/28公表
令和元年10月中 648人
前年同月比増減率 -13.6%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -7.3%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.809
出典:大分県の人口推計結果
最新出生数
@births_in_japan
島根県 最新出生数 11/28公表
令和元年10月中 402人
前年同月比増減率 -11.3%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -3.2%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.868
出典:島根県推計人口月報

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 00:43:19 I1p/+iik.net
減り方エグくて草だな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 00:48:32 qM8PSuCR.net
>>134
政令指定都市は区毎に分割されているのな
まとまった数字出ないものか

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 01:09:51.94 Ss+jKNPO.net
青森県の人口は2020年代に三八上北下北>津軽になるのかね

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 01:40:44.10 prYBJrSs.net
◆最新のABC部数
2019年10月度のABC部数は、次の通りである。()は前年同月比。
朝日:5,379,640(-384,283)
毎日:2,317,522(-328,680)
読売:7,933,596(-395,050)
日経:2,292,118(-106,044)
産経:1,363,010(-102,832)

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 02:29:14 HOANR+Et.net
11/1島根県地区別人口増減 2018.11→2019.11

松江 241,055 -1,396 -0.58%
出雲 172,622 -379 -0.22%
雲南 52,810 -1,080 -2.00%
大田 50,694 -973 -1.88%
浜田 78,160 -1,103 -1.39%
益田 58,399 -819 -1.38%
隠岐 19,615 -339 -1.70%

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 06:47:35.16 cVA4X316.net
>>236
サンクス
出雲と石見で2倍以上の差があるもんな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 06:47:35.29 cVA4X316.net
>>236
サンクス
出雲と石見で2倍以上の差があるもんな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 07:20:57.86 sqf/mdWB.net
>>233
それはない。減少のスピードは大差ない。津軽には青森市,弘前市と2つも大きな街あるし津軽平野は東北では仙台平野に次ぐ広さがあって人口集積してるから

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 07:29:14.27 /tSArz9H.net
>>235
毎日と日経の逆転はもう確実

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 07:50:22.07 or9g6UJh.net
>>235
毎日酷いな
そのうち中日どころか産経にすら抜かれそう
そりゃマスコミの質の劣化が止まらん訳だ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 08:23:08.46 I1p/+iik.net
新聞は左右関係なくダメだよな・・・
産経は首都圏と関西圏意外配達
止めるらしいしな

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 08:24:56.79 I1p/+iik.net
以前毎日と産経の合併話もあったな
思想的に合併出来るかは分からんが

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 10:55:31.12 Ss+jKNPO.net
>>239
津軽平野には豪雪・吹雪という仙台平野にはない要素がある
青森市は県庁所在地なので今後も優遇されるのだろうが、
立地条件がよくないところなので、青森市にお金をかけるくらいなら
弘前市や八戸市にお金をかけるべきという意見も出てきかねない

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 12:06:16.46 e9vwU2S3.net
>>242
産経はもともと大阪のブロック紙みたいなものだからな
キー局に影響を与える存在だからか全国紙扱いされているけど
昔から大阪近辺以外ではあまり読まれていない
発行部数も(東京新聞等グループ除く)中日新聞>産経だし

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 12:29:47 AhWLJkuM.net
>>244
弘前も豪雪なんですが

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 12:52:25 BW+VOv+M.net
出生数年末にむけて一気に減少かな
ワクワクがとまらねぇw

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 13:54:22.48 6giM3G/K.net
沖縄県人口2019年11月1日現在推計
総人口 1,455,267人
対前月差+1,083人
URLリンク(www.pref.okinawa.jp)
前月比1000人超えは凄い

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 14:26:44.73 Syo/hHYc.net
>>248
中身はどんどん悪化して酷いよ
2018.11
沖縄県1,449,414 前月比+1,313
出生数1,552人
2019.11
沖縄県1,455,267 前月比+1,083 前年同月比5,853
出生数1,363人

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 14:28:14.83 Syo/hHYc.net
沖縄県の出生数は前年同月比10%以上減少

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 14:34:52.69 Syo/hHYc.net
沖縄県は外国人の増加によって総人口を増やしてる
2017.11
沖縄県1,444,869 前年同月比+3,828
自然増減数+4,198
社会増減数-370
2018.11
沖縄県1,449,414 前年同月比+4,545
自然増減数+3,794
社会増減数+751
2019.11
沖縄県1,455,267 前年同月比+5,853
自然増減数+2,801
社会増減数+3,052
人口増加の2人に1人が外国人によるもの。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 14:47:29.65 Syo/hHYc.net
沖縄県自然増減数
2015.11自然増減数+5,537
2016.11自然増減数+5,468
2017.11自然増減数+4,198
2018.11自然増減数+3,794
2019.11自然増減数+2,801
沖縄県では近年少子化が進行し合計特殊出生率の
大幅下落が止まらず出生数も激減がしています。
2015年に5537人もあった自然増加が僅か4年で半減し、3.4年後の2023年前後には他県のように沖縄県も自然減に転じる見込み。そうなれば外国人によって人口を増やすしかならず、外国人口が減少に転じた場合、沖縄県の総人口は減少する。
また、外国人がこのまま50年間増加したと仮定しても
自然減少の拡大により2030年までに総人口が減少に転じ
2045年には142万8千人にまで人口減少が進む予測。
沖縄県年間出生数推移
2015年17.008人
2016年16.689人
2017年16.254人
2018年15.763人
2019年は1万5千人割れを防げるか?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 14:54:14 Syo/hHYc.net
沖縄県合計特殊出生率
2015年1.96
2016年1.95
2017年1.94
2018年1.89

沖縄県人口1000人当たり出生率
2015年11.76人
2016年11.50人
2017年11.17人
2018年10.89人

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 14:57:19 Ss+jKNPO.net
>>246
青森市よりはましだよ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 16:59:42.24 KK2p6u6/.net
11/1
岩手県 1,225,591 前月比 -839 前年同月比 -14,290 -1.15%
宮城県 2,303,168 前月比 +8 前年同月比 -10,275 -0.44%
秋田県 964,932 前月比 -995 前年同月比 -14,833 -1.51%
山形県 1,076,372 前月比 -685 前年同月比 -12,789 -1.17%
福島県 1,842,956 前月比 -1,217 前年同月比 -18,883 -1.01%
茨城県 2,868,137 前月比 +96 前年同月比 -14,795 -0.51%
栃木県 1,941,835 前月比 -478 前年同月比 -11,125 -0.57%
群馬県 1,937,077 前月比 -549 前年同月比 -11,897 -0.61%
埼玉県 7,339,129 前月比 +1,799 前年同月比 +13,91


263:2 +0.19% 千葉県 6,279,964 前月比 +938 前年同月比 +8,844 +0.14% 東京都 13,953,744 前月比 +10,888 前年同月比 +96,080 +0.69% 神奈川県 9,203,069 前月比 +2,903 前年同月比 +19,812 +0.22% 新潟県 2,220,701 前月比 -1,303 前年同月比 -23,269 -1.04% 山梨県 811,778 前月比 -278 前年同月比 -6,240 -0.76% 長野県 2,048,907 前月比 -746 前年同月比 -13,987 -0.68% 静岡県 3,638,814 前月比 -412 前年同月比 -17,465 -0.48% 滋賀県 1,414,349 前月比 +390 前年同月比 +1,240 +0.09% 京都府 2,583,872 前月比 +732 前年同月比 -8,681 -0.33% 奈良県 1,331,014 前月比 -316 前年同月比 -8,811 -0.66% 兵庫県 5,463,872 前月比 +276 前年同月比 -20.440 -0.37% 和歌山県 923,176 前月比 -545 前年同月比 -10,252 -1.10% 鳥取県 555,447 前月比 -216 前年同月比 -4,966 -0.89% 島根県 673,355 前月比 -536 前年同月比 -6,089 -0.90% 岡山県 1,891,563 前月比 +217 前年同月比 -8,504 -0.45% 山口県 1,354,959 前月比 -536 前年同月比 -12,981 -0.95% 徳島県 728,256 前月比 -377 前年同月比 -7,989 -1.09% 香川県 955,803 前月比 -266 前年同月比 -6,174 -0.64% 愛媛県 1,338,248 前月比 -562 前年同月比 -12,561 -0.93% 高知県 697,277 前月比 -397 前年同月比 -8,153 -1.16% 長崎県 1,324,775 前月比 -430 前年同月比 -14,463 -1.08% 熊本県 1,746,489 前月比 -251 前年同月比 -9,805 -0.56% 大分県 1,133,970 前月比 -461 前年同月比 -8,473 -0.74% 宮崎県 1,071,468 前月比 -255 前年同月比 -7,865 -0.73% 鹿児島県 1,601,291 前月比 -420 前年同月比 -12,381 -0.77% 沖縄県 1,455,267 前月比 +1,083 前年同月比 +5,853 +0.40%



264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 17:03:00.92 AF5SYke6.net
兵庫県がマイナス2万人突破!

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 17:09:01.10 Syo/hHYc.net
>>255
千葉は災害が響いたのか?
2019.10
千葉県6,279,026 前月比+1,267 前年同月比+10,411
2019.11
千葉県6,279,964 前月比+938 前年同月比+8,844

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 18:00:38 zVvQsiQ+.net
>>249
そりゃ当然だよ
内地から将来保証付きの大量のオファーが届くから
若者は中学から出ていく ※毎年500名前後の中学生が内地に行く
高校卒業後も内地の大学や台湾留学 ※因みに去年の台湾の大学に留学者は100名


そういう中でも沖縄はパワフルだ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 18:04:47 HOANR+Et.net
>>237
人口が10万人に満たない地域で切り取ると-1%超えないところの方が珍しいかもな
山陰は米子-松江-出雲がどれだけ持ち堪えれるかだな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 18:07:02 HOANR+Et.net
東京は月によってだいぶ増加率の変動が激しいな
先月見たらそろそろ前年比+10万人に達するんじゃないかと思ったけど

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 18:16:51.84 zVvQsiQ+.net
>>252
むしろ沖縄の若者が羽ばたくのは良いこと
だから最近日本中で沖縄ネームをよく見る

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 18:21:30.56 i+BPuo4M.net
東北wwww

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 18:53:48 k68i3D60.net
>>249
いや周りが酷すぎるから沖縄は全っ然酷く感じないどころか凄いと思う
そりゃあ国全体の減少率の酷さを考えれば一地方の沖縄も落ちるだろし、ピークが145万から146万とか言われてたのにまだ年間で6000人も増えてるんだから、他の地方県と比べたら月とスッポン

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 19:10:24 vskY1JR4.net
岡山は製造業が強いのか?
人口動態は人口規模を考えると優秀だよね

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 20:20:22.70 zVvQsiQ+.net
>>Syo/hHYc
33の米軍基地と自衛隊基地もあるのに
那覇の自衛隊基地を撤退させたら20万は増えそう
URLリンク(www.kjclub.com)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 21:48:16.31 zT61qRFw.net
11月1日推計人口
船橋市639,321前年同月比+3,143(+0.49%)
千葉市980,524前年同月比+2,696(+0.28%)
川崎市1,531,268前年同月比+13,562(+0.89%)
横浜市3,750,395前年同月比+8,630(+0.23%)
相模原722,885前年同月比-216(-0.03%)
上野原23,021前年同月比-388(-1.66%)
甲府市188,489前年同月比-1,127(-0.59%)
中央市31,050前年同月比+160(+0.52%)
富士吉田47,152前年同月比-545(-1.14%)
熱海市36,020前年同月比-447(-1.23%)
伊東


275:市65,491前年同月比-645(-0.98%) 下田市20,976前年同月比-481(-2.24%) 三島市108,023前年同月比-831(-076%) 沼津市189,465前年同月比-1,287(-0.67%) 御殿場87,111前年同月比-564(-0.64%) 富士宮128,509前年同月比-666(-0.52%) 富士市245,048前年同月比-735(-0.30%) 静岡市690,981前年同月比-4,170(-0.60%) 焼津市136,769前年同月比-464(-0.34%) 藤枝市141,812前年同月比-834(-0.58%) 掛川市115,002前年同月比-65(-0.06%) 袋井市87,104前年同月比+312(+0.36%) 磐田市166,441前年同月比-118(-0.07%) 浜松市791,801前年同月比2,277(-0.29%) 湖西市58,452前年同月比+50(+0.09%) 名古屋2,328,856前年同月比+7,014(+0.30%) 長浜市114,971前年同月比-632(-0.55%) 米原市37,830前年同月比-360(-0.94%) 彦根市113,887前年同月比-171(-0.15%) 栗東市69,278前年同月比+731(+1.07%) 守山市82,675前年同月比+581(+0.71%) 草津市141,958前年同月比+909(+0.64%) 大津市342,459前年同月比+934(+0.27%) 京都市1,466,890前年同月比-2,748(-0.19%) 生駒市116,868前年同月比-594(-0.51%) 奈良市353,910前年同月比-1,370(-0.39%) 桜井市54,986前年同月比-541(-0.97%) 天理市65,338前年同月比-572(-0.87%) 橿原市121,941前年同月比-509(-0.42%) 十津川3,145前年同月比-71(-2.21%) 大阪市2,742,427前年同月比+15,848(+0.58%) 堺市828,151前年同月比-2,887(-0.35%) 神戸市1,523,519前年同月比-4,572(-0.30%) 姫路市530,288前年同月比-1,211(-0.23%) 和歌山355,757前年同月比-2,035(-0.57%) 岩出市53,617前年同月比+148(+0.28%) 橋本市60,872前年同月比-687(-1.12%) 海南市48,784前年同月比-772(-1.56%) 有田市26,406前年同月比-492(-1.83%) 田辺市70,333前年同月比-1,166(-1.63%) 新宮市27,191前年同月比-538(-1.94%)



276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 21:49:05.42 zT61qRFw.net
11月1日現在推計人口
鳥取市188,680前年同月比-1,363(-0.72%)
倉吉市46,923前年同月比-490(-1.03%)
米子市147,653前年同月比-720(-0.49%)
境港市32,860前年同月比-270(-0.81%)
松江市203,527前年同月比-895(-0.44%)
出雲市172,622前年同月比-379(-0.22%)
大田市32,815前年同月比-584(-1.75%)
浜田市54,817前年同月比-882(-1.58%)
益田市45,245前年同月比-660(-1.44%)
広島市1,199,432前年同月比-382(-0.03%)
観音寺57,254前年同月比-561(-0.97%)
坂出市51,170前年同月比-420(-0.81%)
高松市418,799前年同月比-1,134(-0.27%)
丸亀市109,389前年同月比-172(-0.16%)
新居浜116,413前年同月比-930(-0.79%)
西条市104,983前年同月比-697(-0.66%)
今治市151,855前年同月比-1,823(-1.19%)
松山市509,163前年同月比-1,810(-0.35%)
宇和島71,524前年同月比-1,299(-1.78%)
高知市328,810前年同月比-2,503(-0.76%)
北九州940,170前年同月比-5,506(-0.58%)
福岡市1,594,721前年同月比+13,194(+0.83%)
中津市82,816前年同月比-220(-0.26%)
別府市118,394前年同月比-990(-0.83%)
大分市477,732前年同月比-494(-0.10%)
佐伯市67,840前年同月比-1,118(-1.62%)
熊本市739,635前年同月比-266(-0.04%)
延岡市119,251前年同月比-1,331(-1.10%)
宮崎市398,355前年同月比-567(-0.14%)
都城市161,028前年同月比-960(-0.59%)
鹿児島595,285前年同月比-1,984(-0.33%)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 21:55:35.74 dbiVzd9j.net
>>255
宮城県 230万人割れ目前
鹿児島県 160万人割れ目前

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 22:02:10 K5yZHng5.net
11/1
佐賀県 814,036 前月比 -175 前年同月比 -4,975 -0.61%

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 22:30:45.58 BjU08tDv.net
一般的に人口の少ない市ほど減少率が高いな

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 23:17:48 WgnXSvEE.net
仕事がないからなq(^-^q)

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 23:26:06 QBYR8Y2q.net
>>258
若者の流出は去年より大幅に減ってる。合成特殊出生率(>>253)の低下がやばい。
とうとう沖縄も自然増<社会増になっちまったな。

沖縄県(11/1 前年比)
自然増+2,801人(日本人+2,750人、外国人51人)
社会増+3,052人(日本人+87人、外国人2,965人)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 23:31:30 19y2nteQ.net
>>272
「沖縄も」って他46都道府県は自然減で、自然増の県は沖縄だけだろ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 23:54:11.12 zVvQsiQ+.net
>>272
それでもめっちゃくちゃ流出多くてw
それにすぐに結果がわかるわけねーだろw

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 23:54:18.30 UgNR90Nf.net
>>249
沖縄は人口出生率が低迷したとしても上昇に転じる県民性。現在人口密度が高くしばらくは
人口が増え続ける。沖縄人はUターン率が高く本土出身の沖縄人も移住希望が多く。現在の
沖縄移住者は沖縄に子孫を残し沖縄人になる人は殆どいないが奄美系沖縄系は溶け込み
沖縄人になりやすい親戚もいるし

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 23:57:40.98 prYBJrSs.net
>>272
自然増がとうとう3000人切ったんだな
一昔前は5000人くらいはあっただろう?かなり少なくなったね

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 23:59:16.44 zVvQsiQ+.net
香港中国化の影響で大量の香港人が沖縄に押し寄せてこないかが心配

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 00:30:17.72 ypYMmILJ.net
>>274
めちゃくちゃ若者が流出してるといっても日本人全体では、社会増だからな。
つまり若者で出ていっても、一定数は戻ってきてるし、移住者もそれなりということ。
それと高校生、大学生の年齢層の人数が減れば、合成特殊出生率には有利に働くはず。
(高校生、大学生で子供産む人は少ないが、母数にはカウントされるため)
合成特殊出生率の低下は、若者の流出では説明がつかない。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 01:07:19.17 zvXB3i5O.net
>>278
本州からの移住者は人口増に貢献していない
なぜなら沖縄以外の都道府県は自然減だからね

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 01:16:46.17 zvXB3i5O.net
>>
10月の宿泊者数 ※外国人
那覇は札幌より多い
URLリンク(www.kjclub.com)

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 01:20:10 zvXB3i5O.net
>>278
大学→そのまま残って働くが大半

うちの知り合いは10人中8人が内地で暮らしている

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 01:42:26.78 ypYMmILJ.net
>>281
たった10人で判断するとかwwwどんだけバカなんだよw
社会増なんだから、あんたの知り合いが出て行った分、他で補っているだけの話だ
それに移住者が人口増に貢献しないって
人口増TOPの東京都は、移住者で人口支えてるんですがw

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 02:02:49.48 zvXB3i5O.net
>>282
目安だよ。
県外には200万以上の沖縄県人がいて
日本経済に貢献している

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 02:08:14.14 zvXB3i5O.net
内地は沖縄人&海外人の助っ人を借りても自然増はないが、
間違いなく沖縄人と海外人の勢力は内地で増している。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 02:10:30.47 zvXB3i5O.net
沖縄に夢を抱く外国人が増加中
URLリンク(www.kjclub.com)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 02:50:25.64 jvLJ5hYw.net
沖縄はこれ以上人口が増える必要はないが血が濃くならないように海外人のDNAを少しずつ
受け入れた方がい、本土人と違い沖縄に対して偏見差別の歴史を持ってない海外人の方に
沖縄に子孫を残して欲しい。首里城炎上で沖縄県外の沖縄人の多くの援助励ましと違い
ネットでの本土人の喜びようと沖縄攻撃で改めて実感した沖縄ヘイト、勿論沖縄援助や励まし
の本土人は有りました

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 07


297::52:30 ID:isXcW1+5.net



298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 13:19:30.52 N8v6bcJ8.net
>>287
静岡県内での静岡市の立場が気になる。
県庁所在地なのに人口激減中でめっちゃ立場が苦しそう。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 14:26:55.75 zQqbr3iV.net
>>264
交通の要所だからな
後背地は広そう
関西までは出るのを躊躇ってる層が近場の岡山に行くのではないか

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 14:49:40.09 qsjPF/cb.net
北陸もマシな方だったけどここに来て急に悪化し始めた

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 15:24:29 fmm8LTGz.net
【栃木】県民所得が過去最高の3位 製造業堅調、331万8千円

2016年度の栃木県の1人当たり県民所得は331万8千円で、過去最高の全国3位だったことが29日、内閣府が発表した県民経済計算で分かった。今回の計算に伴い、昨年発表した15年度の県民所得は334万9千円と再推計され、
全国順位も当時発表した4位から3位に変更。これにより2年連続の全国3位となった。

 1人当たり県民所得は雇用者報酬、財産所得、企業所得の合計を総人口で割って算出する。過去の発表分も最新のデータで再計算するため、変動する場合がある。「経済的な豊かさを示す指標」とされ、本県は09年度以降、
10位以内をキープし、少しずつ順位を上げてきた。

 全国1位は東京都(534万8千円)、2位は愛知県(363万3千円)、4位は静岡県(330万円)。北関東では茨城県(311万6千円)が10位にランクインした。

 県内総生産に占める第2次産業と製造業の割合は、それぞれ43・8%(全国3位)と39・7%(同2位)で上位にランク。県統計課は「県民所得が過去最高の順位となったのは、製造業が好調だったことが要因ではないか」と分析している。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 16:45:14 V2vFu0xp.net
東京圧勝しすぎて草だな
所得って手取りのことだっけ?
額面じゃないよね

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 17:20:50.93 uGjOVOkH.net
>>288
国立大学のない青森市よりはましだろう

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 18:39:02.84 AJ10JKFU.net
>>293
大阪府内の有名大学一覧
大阪大学・・・吹田市
大阪府立大学・・・羽曳野市
大阪医科大学・・・高槻市
大阪薬科大学・・・高槻市
大阪歯科大学・・・枚方市
大阪芸術大学・・・河内郡
大阪外国語大学・・・箕面市
大阪教育大学・・・柏原市
大阪産業大学・・・大東市
大阪電気通信大学・・・寝屋川市
大阪学院大学・・・吹田市
大阪国際大学・・・守口市
大阪音楽大学・・・豊中市
大阪商業大学・・・東大阪市
大阪体育大学・・・泉南郡
大阪観光大学・・・泉南郡
大阪大谷大学・・・富田林市
大阪青山大学・・・箕面市
大阪経済法科大学・・・八尾市
大阪樟蔭女子大学・・・東大阪市
大阪人間科学大学・・・摂津市
大阪物療大学・・・堺市
大阪行岡医療大学・・・茨木市
大阪河崎リハビリテーション大学・・・貝塚市

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 18:39:50.45 R8gSFKzi.net
沖縄県民の所得 +5.6%増え過去最高227万3000円 
沖縄県統計課は29日、2016年度の県市町村民所得(県民所得)を発表した。雇用者報酬、企業所得、財産所得を人口で割った1人当たりの県民所得は前年度から5・6%増加の227万3千円で過去最高を記録


306:した。 県民所得は3兆2714億円で前年度から6・0%(1846億円)増えた。市町村別では 那覇市の8196億円が最高。 浦添市2777億円、沖縄市2676億円が続いた。 39市町村の県民所得増加率が前年を上回った。 最も上昇率が高いのは与那国町と南大東村の各21・8%、次に多良間村20・5%だった。 地域別経済成長率は全地域でプラス成長を持続。 特に宮古地域の伸びが著しく、県平均4・2%を大幅に上回る+9・9%だった。県企画部は公共工事などの好調な建設業を背景にある認識を示し、「地域特性を生かした優位性のある産業振興、雇用の質の改善などで離島で稼ぐ力を高めたい」と述べた。



307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 18:42:02.61 tLY3Zmz/.net
>>295
でも断トツの最下位なんだろ?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 18:56:26 R8gSFKzi.net
全国最底辺、沖縄県経済改善進む
県民所得
2012年2兆8454億円 前年比+0.5%
2013年2兆9722億円 前年比+3.9%
2014年3兆0244億円 前年比+1.4%
2015年3兆1044億円 前年比+4.6%
2016年3兆2714億円 前年比+6.0%

一人当たり県民所得
2012年202万0千円 前年比+0.0%
2013年210万0千円 前年比+3.4%
2014年212万9千円 前年比+1.4%
2015年216万6千円 前年比+3.7%
2016年227万3千円 前年比+5.6%

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 19:11:37 R8gSFKzi.net
沖縄県県内総生産
2012年3兆8066億円 前年比+0.8%
2013年3兆8818億円 前年比+3.3%
2014年4兆0511億円 前年比+3.5%
2015年4兆1416億円 前年比+3.3%
2016年4兆2820億円 前年比+4.2%
2017年4兆4382億円 前年比+3.6%
2018年4兆5362億円 前年比+2.2%
2019年4兆6456億円 前年比+2.4%

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 19:34:59.69 R8gSFKzi.net
沖縄県失業率・求人倍率共に改善
質の改善が課題
失業率
2010年7.5%
2011年6.9%
2012年6.8%
2013年5.7%
2014年5.4%
2015年5.1%
2016年4.2%
2017年3.6%
2018年3.1%
2019年2.9%
求人倍率
2011年0.29倍
2012年0.40倍
2013年0.53倍
2014年0.69倍
2015年0.84倍
2016年0.97倍
2017年0.11倍
2018年1.17倍
2019年1.21倍

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 19:40:21.92 R8gSFKzi.net
>>299
※2017年1.11倍

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 20:32:10.92 jvLJ5hYw.net
>>295
ダントツ最下位ではないが最下位、百五十年前からの植民地的支配下で荒廃更にWW2で
本土防衛の盾で多くの若者を失い戦後はアメリカに売り飛ばされた。マイナスからの出発の
沖縄県はこれからが頑張りどころ、再び本土人の為に戦場にされないよう気を付けないと。
本土防衛は本土でやるべき米基地自衛隊は本土移転がベスト

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 20:56:10 n9qB7sMX.net
>>301
個々の都道府県で算出方法が違って、産経新聞によると沖縄は故意に数値が低く出るようにしてて、実際には全国中位くらいらしいな
URLリンク(www.google.com.au)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 21:45:11 TLc1ZRW0.net
>>296
最下位は脱した。
でも46か45位だったが。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 22:09:22 Ta53eFg6.net
人口減少社会データ解説「なぜ東京都の子ども人口だけが増加するのか」(下)−女性人口を東京へ一体なにが引き寄せるのか

直近3回のすべての調査年の指標と女性人口社会増減が強い関係を持った指標は、以下の2つである。

●高卒有効求人倍率
●他市区町村からの通勤者比率
URLリンク(www.nli-research.co.jp)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 22:24:37.49 ReoYHdui.net
市町村の自治体をもっと細分化すれば、今でも人口増加してるところあるだろ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 22:27:48 Gd8WlGQo.net
沖縄は熱帯低気圧の接近数では恐らく世界一ではないか

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 22:42:59 Ta53eFg6.net
1995年までの専業主婦が多数派だった世代の「奥様の夢の広い一戸建て」よりも、それ以降の共働き主婦がマジョリティとなった世代のライフデザインに親和性がより高いと思われる「職場に近くて便利」なエリアが選ばれているといえる。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 23:45:20 RckcwXEM.net
所得の高い低いだけで地域間比較するのはナンセンス。
同じ400万でも東京での400万と沖縄での400万は全然価値が違う。
このご時世500円出せば様々なサービスも受けれるし、一概に地方の低所得をバカにはできんよ。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 00:48:17.52 owqKb1iR.net
東京で400万って暮らしていけるのか?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 01:07:14.06 c+gCMfAx.net
家賃の安い町田や八王子や多摩センターあたりなら余裕で暮らせる
むしろ足立区や葛飾区の方が安いかも

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 05:48:54 J+FVidW4.net
正社員じゃなきゃ定期も自分もち
給料の大半大家に払って、繁華街横目に大都会で何もできない
それで「隠れ貧困」だの社会問題だのバカなこと言うからな

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 05:56:23 YPqkxfKQ.net
東京に行って思うのは、車もどこも大渋滞で首都高しかり下道しかりでほんとに住みにくそう。
家賃も高いしなんでこんな所にわざわざ高い金出して住んでるのかほんと不思議に思う。
地方でそこそこ稼げばよほど豊かな生活ができる。
今時500円も出せば家にいるだけで映画見放題や、音楽聴き放題などハイスペックな生活ができるのに
わざわざ住みにくい東京に行って隠れ貧困層になる意味がわからない。
よほどミーハーなんだろうな。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 07:01:02.11 J+FVidW4.net
2ちゃんにもいるけど、都市=自分と思ってるからじゃない?こんな凄い大都会にいる自分は凄い、と
何も買わないけどまるでテーマパークのような都会を眺めるだけで満足

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 07:24:41 7+hSwyjU.net
地方のスレなんかは特にそうだね
自分が行きもしないような店やビルをやたら自慢する

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 07:50:38 +ar3trcz.net
>>312
東京のヘッドは寝心地良いんだよね。
2018年 対東京圏 転入超過数(外国人含む)

大阪府 -12,116  -0.14%
愛知県 -10,293  -0.14%
兵庫県 -8,203  -0.15%
茨城県 -7,664  -0.27%
福岡県 -7,629  -0.15%
北海道 -6,863  -0.13%
静岡県 -6,262  -0.17%
宮城県 -6,253  -0.27%
新潟県 -6,082  -0.27%
栃木県 -5,582  -0.29%
福島県 -4,826  -0.26%
広島県 -3,988  -0.14%
青森県 -3,709  -0.29%
長野県 -3,218  -0.16%
群馬県 -3,022  -0.15%
京都府 -2,964  -0.11%
秋田県 -2,521  -0.26%
山梨県 -2,477  -0.30%
岩手県 -2,454  -0.20%
岡山県 -2,408  -0.13%
岐阜県 -2,359  -0.12%
熊本県 -2,342  -0.13%
山形県 -2,264  -0.21%
三重県 -1,810  -0.10%
愛媛県 -1,741  -0.13%
長崎県 -1,692  -0.13%
奈良県 -1,691  -0.13%
石川県 -1,559  -0.14%
鹿児島 -1,501  -0.09%
山口県 -1,480  -0.11%
宮崎県 -1,473  -0.14%
大分県 -1,312  -0.11%
富山県 -1,228  -0.12%
福井県 -1,222  -0.16%
香川県 -1,162  -0.12%
滋賀県 -1,105  -0.08%
和歌山  -925  -0.10%
高知県  -836  -0.12%
徳島県  -822  -0.11%
佐賀県  -802  -0.10%
沖縄県  -797  -0.06%
島根県  -628  -0.09%
鳥取県  -583  -0.10%

住民基本台帳人口移動報告 平成30年(2018年)
URLリンク(www.stat.go.jp)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 07:53:37 +ar3trcz.net
>>314
地方の街の写真を貼ってるのを見ると自慢してるのか?バカにしてるのか分からない中途半端なのが多い。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 08:53:01.78 7+hSwyjU.net
自慢してるつもりで貼ったのに逆に馬鹿にされている奴も実際にいたなw

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 12:21:30.74 tKnHQHXm.net
島根県急激に減少率が加速していくな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 12:45:59.38 zvqzzCzg.net
世の中はギャンブルだなと思う
東京は地価も高い物価も高い車も人も多くてとても住みやすいとは言えない
しかし夢がある
損もでかいが成功した時の見返りは遥かにでかい
そこにかけて行く田舎者が沢山いるのが東京って街なんだろうなって思う

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 12:48:02.39 sf4SeEeV.net
東京はガチで高い。特に南側へ無理なく通勤できるエリア。
給料は一緒だから、北側で就職して安いところに住める奴が勝ち組だなと思う。
時間は金に直結するよ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 13:26:10 tIjraXl3.net
>>318
島根は一番高齢者の割合が高いからね。この割合が高い県がこれから人口急減していく事になる

年齢別人口割合
    70〜79、80〜89、90歳以上
島根県 12.1%  9.7%  2.9%
高知県 13.1%  9.2%  2.7%
鳥取県 11.3%  8.4%  2.5%
長野県 12.2%  8.3%  2.5%
山形県 11.7%  9.2%  2.4%
鹿児島 11.1%  8.6%  2.4%
秋田県 13.1%  10.3%  2.4%
熊本県 11.2%  8.2%  2.3%
新潟県 11.9%  8.4%  2.3%
山口県 13.3%  8.7%  2.3%
大分県 12.2%  8.5%  2.3%
愛媛県 12.3%  8.3%  2.2%
長崎県 11.7%  8.3%  2.2%
徳島県 12.0%  8.6%  2.2%
宮崎県 11.5%  8.3%  2.2%
山梨県 11.8%  7.6%  2.2%
岩手県 12.1%  8.9%  2.2%
香川県 11.9%  7.9%  2.1%
富山県 12.9%  8.0%  2.1%
和歌山 12.8%  8.3%  2.1%
福井県 11.2%  7.9%  2.1%
佐賀県 10.8%  7.7%  2.1%
福島県 11.1%  8.0%  2.1%
岡山県 11.9%  7.7%  2.0%
広島県 11.8%  7.0%  1.9%
石川県 11.8%  7.0%  1.9%
北海道 12.3%  7.6%  1.8%
群馬県 12.1%  7.0%  1.8%
青森県 12.3%  8.4%  1.8%
三重県 12.0%  7.4%  1.7%
岐阜県 12.1%  7.3%  1.7%
静岡県 12.1%  7.1%  1.7%
京都府 12.1%  7.0%  1.7%
奈良県 12.8%  7.0%  1.7%
宮城県 10.4%  6.9%  1.6%
福岡県 10.7%  6.5%  1.6%
栃木県 11.2%  6.5%  1.6%
茨城県 11.9%  6.5%  1.6%
兵庫県 11.7%  6.8%  1.5%
滋賀県 10.4%  6.1%  1.5%
沖縄県  7.6%  5.2%  1.3%
東京都 10.0%  5.8%  1.3%
大阪府 12.0%  6.3%  1.2%
千葉県 12.0%  6.0%  1.2%
神奈川 11.0%  5.8%  1.2%
愛知県 11.0%  5.8%  1.2%
埼玉県 11.9%  5.5%  1.0%

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 14:01:08.34 CbF2z3X+.net
>>321
減少率では島根より鳥取のほうが安全なんだな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 14:31:27.12 mYSpOSUM.net
ここでbirthjapanってやつ見るが、こいつが集めた数は実際の数字と近い数字だせてるのかな?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 14:37:30.01 zvqzzCzg.net
>>321
いやむしろ長生きな人が多いように見える

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 15:32:37 tIjraXl3.net
>>324
島根は20〜64歳の働く世代の割合が全国で一番少ない。唯一50%を割ってる
老人が多いというよりその下の世代が少ない


337:



338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 16:50:35 zvqzzCzg.net
>>325
それだと問題だね
人口が減る一方って事だし

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 17:25:50 ujUt5BHK.net
若い女性がいないと次世代の再生産ができない
出生数が減り、どんどん人口減少する

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 17:31:00 z6phAYsh.net
今の日本は女性が多いけど若い女性ばかりいてもダメ
一定数の男性がいないと再生産は無理。どんどん人口減少する

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 17:44:57 sfSGLZ8/.net
次の-1%入りは島根かもな
鳥取、島根、山口、愛媛の4県が11番目を争う

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 17:55:10 c+IOaCnd.net
沖縄が-1%の仲間入りする頃には2%台が出てそう

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 17:58:34 R99YxHig.net
>>328
憂うほど男女比がいびつなワケではない

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 18:01:03 sfSGLZ8/.net
>>330
その頃には3%台がいるんじゃないかな...
それでも秋田青森は不動なのかなぁ...

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 18:09:43 kik2PesK.net
>>331
九州は男女差がえげつない、特に鹿児島とか男がいない
賃金水準が低く産業が貧弱なのも関係しているんだろうが

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 18:18:30 IaIG8/tr.net
都会に行って働いた女がどういう意識になるかというと

だめだね、こりゃ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 18:25:45 bLWTY/oI.net
>>333
宮崎のニートom126同じこといろんなスレで言いふらしってるんだ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 19:21:03 gqRYl/aS.net
>>333
鹿児島はハーレムか

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 19:27:15 B+OovrYt.net
>>336
日本一女比率が高いから簡単に釣れるぞ
かっぺだから外の事に疎いしその手の話題で釣り放題

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 20:29:35 vYcw2Lgt.net
>>336
中島みゆきの「ファイト」の歌詞チェックしてみて下さい
あれが鹿児島の世界観で、女が上京しようなんてもんなら村八分どころか家族ごと潰されますw

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 23:01:01 ujUt5BHK.net
弘前医 センター合否分布 900点集計
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

合格者平均83.7%

     合  否
820〜
810〜
800〜  1   1
790〜  1   2
780〜  1   0
770〜  3   5
760〜  6   6
750〜  9  21
740〜 12  15
730〜  2  34
720〜  1  28
710〜  2  15
700〜  1  21
690〜  0  18
680〜  0  17
670〜  0  15
650〜  0  10

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 23:15:24 ujUt5BHK.net
河合の合否分布とかみると地方の医学部には見えない力が働くから意味不明な結果になるよな。

        <北大医>      <東北医>        <鳥取医>         <長崎医>

合格平均   68.8          68.4            65.1            66.5

       合  否 合格率    合  否 合格率      合  否  合格率     合  否  合格率
77.5〜  0  0          0   2    0%     0   2    0%     
75.0〜  0  0          2   0  100%     0   2    0%     0   3    0%
72.5〜  8  0  100%   4   2   68%     0   2    0%     0   4    0%
70.0〜 14  0  100%  16   9   64%     2   1   67%     4   4   50%
67.5〜 13  6   68%  19  13   59%     8   8   50%    10  19   34%
65.0〜 13  8   62%  10  22   31%     7   4   64%    13  18   42%
62.5〜  7 11   39%   8  12   40%     2  10   17%     5  16   24%
60.0〜  0 13    0%   1  13    7%     4  12   25%     1  12    8%
57.5〜  0  8    0%   0  11    0%     0  15    0%     2  13   13%
55.0〜  0  3    0%   0  11    0%     1  11    8%     0   5    0%


353:



354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 23:44:49 c+IOaCnd.net
「出生数ゼロ」赤ちゃんが“1人も産まれない”
自治体の未来とは…

2018年1年間に出生数ゼロだった地方自治体が
奈良県野迫川村など4町村に上ることが、総務省のまとめで分かった。東京一極集中に歯止めがかからないうえ、出産期の女性減少で出生数が減少していることが
背景に見える。
URLリンク(www.sbbit.jp)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 00:21:36.39 MOFIOTi2.net
>>315
やはり、北海道は転出率が低い。日本で唯一東京一極集中を受けない地。
将来、転出超過が著しい大阪府の人口を抜かすかも

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 00:25:40.87 MOFIOTi2.net
北海道は他の地域に比べて流出率が低い。東京に出て行く若者はまずいない。
減少が著しい九州や大阪府の人口を超える可能性もあり得る。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 00:26:23.90 TyF2GSuw.net
>>342
まだまだ少ないよ
これが日本中に広がっていくだろうさ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 01:40:14 HLXAwfop.net
前年比人口減少率 2018.11.1〜2019.11.1
左から鳥取県、島根県、山口県、愛媛県
-0.◯◯%の部分を抜粋

11月 81 72 94 94
12月 84 73 94 92
1月 83 75 95 92
2月 79 75 93 92
3月 82 74 93 91
4月 89 78 91 91
5月 80 74 90 92
6月 80 74 91 91
7月 81 77 92 92
8月 83 80 93 93
9月 84 82 95 95
10月 87 84 95 95
11月 89 90 95 93

山陰両県は5月の社会増で持ち直したが最近急降下してる感じかな
特に島根県は急減してるな
対して後の2県はかなり安定している
国勢調査までに少なくとも1つは-1%台入りしてるだろうな
全部入っててもおかしくない
一定以上の中枢性のあるところは後回しで東北の次は中四国、その後は九州、首都圏外縁部って言う感じかな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 01:44:08 HLXAwfop.net
山陰の急降下がいつ止まるかでどの県が最初に入るか変わってきそうだな
北陸といい、日本海側に集中してなぜこんなにも落ちているのだろうか...
北陸は新幹線と関係しているかもしれないけど、山陰も落ちているなら何か違う理由があるのかもな

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 06:37:22.36 x/px7QhD.net
>>342
北海道より転出率低い県が多数あるのに唯一?
眼か脳の医者に行った方がいい

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 14:13:14.74 m5o8IPVh.net
11/1 
石川県 1,137,027  前月比  -154  前年同月比 -6,049 -0.53%
福井県  767,470  前月比  -272  前年同月比 -6,265 -0.81%
大阪府 8,826,278  前月比 +2,825  前年同月比  -505 -0.01%
福岡県 5,112,216  前月比 +2,103  前年同月比 -1,463 -0.03%
大阪府、来月にはプラスになるか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 15:29:50 ZMz+QJCc.net
東京都が1395万人突破!
来年1400万人確実

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 15:36:35.32 7K+9QTh8.net
めでたいめでたい実にめでたい

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 15:40:36.26 qZ8ddzvD.net
>>348
石川県、福井県、富山県は見る度に人口減少率が悪化してて心配ですね
石川県なんて去年は-0.40%もなかったのに

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 15:47:10.80 rxdG869M.net
>>348
とりあえず滋賀は抜いてもらいたい

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 16:01:21 MXpLm2AR.net
石川県民です。
この頃、我が県の減少率の悪化が加速していて見るに耐えません。
このままだと熊本•栃木•群馬•


367:佐賀をも下回りそうです。 心配で夜も眠れません。



368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 16:03:35 nBS2L7E6.net
金沢市はそんなに減ってないから大丈夫

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 17:03:12 Fy0JoBG4.net
福島県は生き残れますか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 17:09:43 p8uhEc6B.net
秋田、夕張、福島が日本の未来です

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 17:13:46 p8uhEc6B.net
宮城が230万しかいないのが意外だった
漠然と300万人はいると思ってた

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 17:16:31 jo1cPu/B.net
>>348
大阪は少子高齢化が進んじゃってるのと、東側、南側の経済が弱いからなぁ。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 17:31:12.50 m5o8IPVh.net
11/1
富山県 1,042,577  前月比  -421  前年同月比 -7,280 -0.69%
石川県 1,137,027  前月比  -154  前年同月比 -6,049 -0.53%
福井県  767,470  前月比  -272  前年同月比 -6,265 -0.81%

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 17:37:35.20 ylfwkEfY.net
北陸が結構悪化してるね
福井は-0.8%台に入ってしまった

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 17:40:06 ylfwkEfY.net
>>354
石川はむしろ金沢周辺の市町が増えてたのが大きかった

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 19:11:00.59 j66UXdAa.net
>>358
2019年の人口ピラミッド
URLリンク(jp.gdfreak.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

806日前に更新/295 KB
担当:undef