都道府県人口を語るス ..
[2ch|▼Menu]
61:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 20:49:20.41 nBlyCZyO.net
>>55
埼玉も神奈川ももう無理だろ
東京23区の一人勝ち

62:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 20:53:37.31 VEdPScF4.net
スタバの数(2018)
東北
宮城県21店舗
青森県9店舗
福島県7店舗
岩手県7店舗
秋田県7店舗
山形県6店舗

九州
福岡県48店舗
沖縄県21店舗
熊本県10店舗
佐賀県9店舗
長崎県8店舗
大分県7店舗
鹿児島5店舗
宮崎県4店舗

63:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 20:59:17.76 2/zFASCX.net
山形秋田より人口多いのに・・・
東北最弱は山形じゃないのか?
因みに東京は300越えてたよな
鳥取は確か3だったかな?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 21:01:50.85 2/zFASCX.net
東京は区別に見ると更に面白い

65:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 21:18:14.29 giODN3Jn.net
>>54-55
神戸の今後の衰退っぷりの方が個人的に気になる。
元々若者流出の中で更にこの数ヵ月の教員問題だし。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 22:02:32 j66UXdAa.net
>>54
去年の9月より千葉県は転入超過数が多い
URLリンク(www.stat.go.jp)

67:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 22:45:44 S3P5aCFG.net
スタバ都会順だと
沖縄と宮城は同じぐらい都会

68:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 23:00:14 91LXbzeM.net
スタバのHP見たけど
秋田県7店舗,山形県8店舗なんだが。
しかも秋田県の7店舗のうち6店舗は秋田市に
ある。山形県は山形市に4店舗で酒田鶴岡天童米沢に1店舗ずつ。ちなみに秋田市はスタバの数では東北で仙台市(17店舗)に次ぐ

秋田市の人口は仙台市の3割だけど,
スタバは仙台の45%あるから秋田市の方が
人口あたりのスタバの数多い。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 23:13:56.54 URa8uTRE.net
秋田市そんなに田舎じゃないんだな

70:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 23:18:04 URa8uTRE.net
23区って全ての区にスタバあるんだよな
仮に無かったらもう島根鳥取以下だよな

71:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 23:23:21.14 URa8uTRE.net
スタバ=都会は確かに疑問符つくけどスタバ無いとこは不便と言うのは大体当てはまると思う
スタバがないようなとこは住むに値しない
現役世代が少なくジジババばかりで全く将来性がないような地域にスタバは店舗を出しません

72:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 00:31:34.17 PFAgGXrk.net
住民基本台帳人口移動報告 2019年(令和元年)9月結果
URLリンク(www.stat.go.jp)
名古屋圏の転出超過が拡大し、東京圏の転入超過が拡大

73:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 00:47:05.50 li1CdGHr.net
>>69
愛知県が 既に死んでるからなあ
☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆
★☆★☆★ 【最新版】主 要 都 市 の 経 済 成 長 率 ★☆★☆★
☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆

【GDP】 成長率(%)
 大阪市(2019 2/5早期推計) 名目+1.4 実質+1.6
 福岡市(2019 8/30発表) 名目+1.2 実質+1.1
↑平均以上 【優等生】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−【平均】日本 名目+0.7 実質+0.9
↓平均以下 びみょ〜
 横浜市(2019 7/25発表) 名目+0.7 実質+0.2
(東京都(2019 7/9発表) 名目+0.6 実質+0.6)
 札幌市(2019 8/27発表) 名目+0.6 実質+0.3
 神戸市(2019 7/5発表)  名目+0.4 実質+0.4
 仙台市(2019 8/20発表) 名目+0.4 実質+0.1
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 壁 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ ±0
↓↓↓【日本のお荷物】= 役立たず ↓↓↓
 ★名古屋市(2019 7/12発表) 名目0.0 実質0.0  ← 最貧国から外人期間工が流入! 日本人が行きたくない街ナンバーワン!!
(愛知県(2019 6/28発表)  名目-0.3 実質+0.2)
 ★川崎市(2019 8/13発表) 名目-0.9 実質-1.0  ←なるほど..貧乏人ばかり増えてGDPマイナス!もちろん【億ションなし】 武蔵ウン小杉

※ 広島市・さいたま市・北九州市などは未発表




74:凵噤 ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆ おまけ【 愛知県 NOW!】 すでに中折れ、インポテンツ  ★GDPマイナス <2019年6月分 速報> 2019 8/30発表  ★景気の先行きを示す先行指数:7か月後方移動平均が なんと14か月も連続下降中!!  ★愛知の完全失業率 絶賛悪化!  \(^o^)/オワタ



75:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 00:55:57.73 lpxskCJP.net
ドライブスルーのスターバックスは田舎の証。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 01:32:59 n5D5vaH2.net
>>69
将来的に人口減少率が大阪>愛知になるかもな

77:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 01:39:45 n5D5vaH2.net
>>65
やっぱり秋田は一極集中だよな
山形は小藩が多かっただけに各地域に一定の中枢性があるのかも
最上の中心である新庄はさすがに厳しいが、置賜の米沢、庄内の鶴岡酒田、山形の郊外でありながら村山北部からの流入が多い天童にあるのはなかなかだな
秋田鳥取島根は三都市目にはなかなか作れないだろうな

78:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 01:47:07 n5D5vaH2.net
>>53
鳥取、島根、高知と減少率が高いところの悪化が目立つ
ますます減少率に格差ができそうだな

79:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 02:04:12 n5D5vaH2.net
>>56
このスレで言うのもなんだが都道府県単位で考えるのはやっぱりパッとしないな

スターバックスの数
秋田6 大仙市1
青森3 八戸3 弘前2 五所川原1 おいらせ町1

やっぱり単体だと秋田市だな

80:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 03:38:14.86 qJo52So7.net
2016年県内総生産増加率
熊本県 4.6%   東京都  0.6%
和歌山 4.3%   青森県  0.5%
沖縄県 4.2%   茨城県  0.5%
山口県 3.3%   静岡県  0.5%
滋賀県 3.2%   千葉県  0.3%
宮崎県 1.8%   群馬県  0.1%
神奈川 1.5%   岩手県  0.0%
鳥取県 1.5%   大阪府 -0.1% ←マイナス成長wwwwwwwwwwwww
香川県 1.5%   北海道 -0.2%
福島県 1.4%   兵庫県 -0.2% ←マイナス成長wwwwwwwwwwwww
広島県 1.1%   愛知県 -0.3%
福岡県 1.0%   宮城県 -0.4%
岐阜県 0.9%   栃木県 -0.8%
新潟県 0.7%   富山県 -1.1%
埼玉県 0.6%   岡山県 -1.3%
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)

81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 03:38:31.61 qJo52So7.net
2016年 県内総生産
1 東京都 104兆4700億円  0.6%
2 愛知県  39兆4094億円  -0.3%
3 大阪府  38兆9950億円  -0.1% ←愛知県以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4 神奈川  34兆6093億円  1.5%
5 埼玉県  22兆6897億円  0.6%
6 兵庫県  20兆8522億円  -0.2%
7 千葉県  20兆3916億円  0.3%
8 福岡県  19兆1440億円  1.0%
9 北海道  19兆0181億円  -0.2%
10 静岡県  17兆0444億円  0.5%
11 茨城県  13兆0567億円  0.5%
12 広島県  11兆9447億円  1.1%
13 京都府  10兆4876億円  2.0%
14 宮城県  9兆4755億円  -0.1%
15 栃木県  8兆9584億円  -0.8%
16 新潟県  8兆8840億円  0.7%
17 群馬県  8兆5285億円  0.1%
18 長野県  8兆2723億円  0.3%
19 三重県  8兆2209億円  3.4%
20 福島県  7兆9179億円  1.4%
21 岡山県  7兆6812億円  -1.3%
22 岐阜県  7兆6218億円  0.9%
23 滋賀県  6兆3817億円  3.2%
24 山口県  6兆0875億円  3.3%
25 熊本県  5兆9276億円  4.6%
26 鹿児島  5兆3818億円  1.7%
27 愛媛県  5兆0742億円  3.3%
28 岩手県  4兆6743億円  0.0%
29 石川県  4兆6230億円  0.4%
30 青森県  4兆5803億円  0.7%
31 富山県  4兆5663億円  -1.1%
32 長崎県  4兆5662億円  2.4%
33 大分県  4兆3534億円  -0.8%
34 沖縄県  4兆2820億円  4.2%
35 山形県  4兆0398億円  3.1%
36 香川県  3兆8022億円  1.6%
37 宮崎県  3兆6840億円  1.8%
38 和歌山  3兆6765億円  4.3%
39 奈良県  3兆6507億円  2.6%
40 秋田県  3兆4513億円  1.7%
41 山梨県  3兆2511億円 (2015)
42 福井県  3兆2111億円  -1.6%
43 徳島県  3兆0720億円  -0.9%
44 佐賀県  2兆8519億円  0.1%
45 島根県  2兆5206億円  1.4%
46 高知県  2兆4194億円  1.1%
47 鳥取県  1兆8641億円  1.5%

82:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 06:33:46.37 Stv4YbUV.net
山形県はいろいろインフラ分散してる
山形県=山形市じゃない。さくらんぼだって
寒河江や東根あたりが有名だし,
温泉は温海(鶴岡市)銀山(尾花沢)や赤湯(南陽)
繁華街や歓楽街も残念だし
山形市は山寺ぐらいしかないよねw
ラウンドワン/東北で唯一なし
大型SC(イオンモール)/三川町,天童市
プロ野球規格球場/中山町
Jリーグ規格サッカースタジアム/天童市
1番高い建物/上山市(タワマン)
遊園地/上山市(リナワールド)
空港/酒田鶴岡(庄内空港)東根市(山形空港)
水族館/鶴岡市(加茂水族館)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 06:54:17.28 Stv4YbUV.net
青森市はいろいろ遅れてるから人口減るよなw
青森県内に進出してたいきなりステーキ,はなまるうどん,リンガーハットとかも青森市に出来たの今年だし
ペッパーランチ/弘前,おいらせ
ロッテリア/藤崎町,弘前市
ココス/五所川原,十和田,三沢,弘前
てんや/五所川原,弘前,八戸
アニメイト/青森,弘前,八戸
国立大学/弘前
大型SC/五所川原(津軽最大),おいらせ町(南部最大)
プロ野球規格球場/弘前市
Jリーグ規格サッカースタジアム/五戸町
空港/青森市(青森空港)三沢市(三沢空港)
水族館/青森市(浅虫水族館)

84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 07:02:52 sktJ+VA8.net
>>78
山形市自体がなまじ仙台に近いからそこにこだわる理由がそんなにないのもあるな

85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 07:09:53 Stv4YbUV.net
三沢に住んでたことあるから分かるけど
青森も弘前も八戸も中心部抑制してるから
周りの街に奪われちゃう。週末駅前に学生や若者全然いない。金沢や京都みたいに
駅前にイオンモールあってもいいと思う。

プロ野球スタジアムや大型バスターミナルあるの弘前。弘前は車1時間圏内の人口北東北で一番多いくらいだから

新幹線も青森市,空港も青森市だから
青森空港は弘前にあった方が使い勝手
いいと思う。大館能代空港は無くして
大館市とかにも補助金だしてもらった方が
有益。

(津軽)
青森市民,弘前市民は週末は市内や駅前寄らず
五所川原のイトーヨーカドー五所川原店におでかけ
(南部)
八戸市民は週末は市内や駅前寄らず
イオンモールおいらせ下田店におでかけ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 08:04:25.93 QjzrA2qA.net
山形⇔仙台の高速バスは、
1日80往復で、通勤通学客も多いからね
朝の山形⇒仙台は、4〜5分間隔で運行
仙台でのイーグルスのナイターが終わってからでも、
山形駅で電車に乗り換えれば、
その夜のうちに米沢や新庄にも帰宅出来る
0時は過ぎるが

87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 09:27:01 vFscD05T.net
>>82
でも簡単に言えば,30人40人しか乗せられないバスで足りちゃうってことだからね。仙山線は山形仙台直通は少ないよね。つくばは空白地帯だったけど今は鉄道出来たし,ミッドナイトの深夜バスもある。山形仙台はないでしょ。
福島仙台は在来線,新幹線過密に走ってるから。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 10:09:20 nvqqBMoP.net
東北はお先真っ暗すぎ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 10:25:30.08 QjzrA2qA.net
>>83
山形⇔仙台だけじゃなく、
福島⇔仙台もよく行き来するから解るよ
午前の仙台方面、午後の福島方面は、
仙台への遊び客の福島県民で一杯
全国色々旅行したからそれなりには解るつもり
福岡市の流動は、間違いなく地方トップクラスだと思うし、
北陸の金沢⇔富山福井は、
仙台や広島のそれに次ぐ流動が有るかな?と

90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 11:58:56.40 sktJ+VA8.net
>>84
仙台にばかり投資しすぎたツケだろうな
完全に主要ルートから外れた日本海、三陸の両沿岸なんか置き去り

91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 12:41:21.45 iid2o5Z9.net
仙台は東北じゃないと言われてたな(笑)
宮城は放送局4つあると自慢もしてたね
宮城から見ると青森はどうしようもない田舎らしい

92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 12:42:19.91 iid2o5Z9.net
>>75
青森は分散型だね
秋田は一極集中型か

93:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 13:08:29 Oaq/fl17.net
秋田県の方が面積広いのにもかかわらず
青森県の人口が124万人に対して秋田県の人口96万人しかいない。最大の都市も青森市が27万人秋田市が31万人だし大差ない。
秋田県の方が田舎だよね。東北最下位も異論ないでしょ。秋田市が宇都宮とか松山並みの街の規模だったら青森県VS秋田県VS岩手県VS山形県で都会議論でるんだろうがw

94:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 13:09:31 pHRjre7t.net
>>1
日の本の国が消えるとき : 1時間に 51人ずつ人口が減っている日本についての
「存在し得ない未来」についての論文
URLリンク(indeep.jp)

現在、日本の人口は 1時間に約 51人減少している。
URLリンク(indeep.jp)

2015年の日本の都道府県別の人口推移
URLリンク(indeep.jp)

95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 13:11:04 sktJ+VA8.net
>>89
しかも新幹線や高速道も差がついてるしな
青森はフル新幹線で秋田は使い勝手良くないミニ扱いだし

96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 14:12:01 DEvuYVxz.net
>>88
宮城=秋田の上位互換
福島=青森の上位互換

97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 15:53:32.74 EHscN8Vl.net
>>89
僅か26年後には青森県と秋田県の人口を合わせても
南の小さな離島沖縄県に負けるんだから。
あの鳥取県がマシに見えてくる悲惨さ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 16:35:32 PFAgGXrk.net
8月の出生数が過去最少 前年比10.9%減=韓国

韓国統計庁が30日発表した「人口動向」によると、8月の出生数は2万4408人で前年同月比10.9%減少した。8月の出生数としては、月別の出生統計を取り始めた1981年以降で最も少なかった。
出生数は同月基準で、2016年4月から今年8月まで41カ月連続で過去最少を更新している。

 1〜8月の出生数の累計は20万8195人で、前年同期比8.0%減少した。

 出生数から死亡数を引いた人口の自然増加数は730人にとどまり、83年に統計を取り始めてから8月としては最も少なかった。

 8月の婚姻件数は前年同月比5.2%減の1万8340件で、こちらも8月としては81年の統計開始後で最低となった。
URLリンク(www.chosunonline.com)

99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 17:34:41 EHscN8Vl.net
韓国出生数
1970年1,006,645
1980年862,835
1990年649,738
2000年634,501
2010年470,171
2020年270,000前後(予測)

100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 17:43:49.34 EHscN8Vl.net
特にここ4年は急激に悪化してる
韓国(出生数)
2015年43万8420人/合計特殊出生率1.24
2016年40万6300人/合計特殊出生率1.17
2017年35万7700人/合計特殊出生率1.05
2018年32万5000人/合計特殊出生率0.97
予測
2019年29万0000人前後/合計特殊出生率0.89前後

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 17:47:02.03 EHscN8Vl.net
沖縄県市町村別(合計特殊出生率)
1位久米島町2.31
2位宮古島市2.27
3位宜野座村2.20
金武町2.17
石垣市2.16
南風原町2.09
南大東村2.07
多良間村2.07
豊見城市2.03
糸満市1.99
沖縄市1.97
今帰仁村1.97
伊是名村1.97
八重瀬町1.97
与那原町1.96
浦添市1.95
東村1.91
伊江村1.90
名護市1.89
与那国町1.89
読谷村1.88
北中城村1.87
竹富町1.87
伊平屋村1.86
沖縄県1.86←←←←県平均
宜野湾市1.85
うるま市1.85
渡名喜村1.85
北大東村1.83
粟国村1.82
座間味村1.81
大宜味村1.80
渡嘉敷村1.80
国頭村1.79
嘉手納村1.78
北谷町1.76
本部町1.71
西原町1.70
南城市1.69
中城村1.67
恩納村1.63
最下位那覇市1.63

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 22:08:18.89 DcAafCti.net
韓国は俺が生きてるうちに滅びそうだな
在日もそろそろ送り返してやらないとな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 22:08:52.17 DcAafCti.net
>>96
ざまああああああ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 22:16:41.23 3TjiHBGs.net
徳島県 728,633 前月比 -441 前年同月比 -7,842 -1.06%

105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 22:17:28.88 3TjiHBGs.net
10/1
徳島県 728,633 前月比 -441 前年同月比 -7,842 -1.06%

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 22:19:15.60 Zm/tMk/a.net
沖縄は土人が住む地域ってことだろう。
土人国家は子どもが多い。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 22:20:44.66 DcAafCti.net
スタバの数当てになるな
やっぱし県単位では青森>秋田なんだろ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 23:36:23.24 DcAafCti.net
>>90
元々の数が多いから大したこと無いと思ってしまうけど隣に14億の大国があるからある程度人口は欲しいよなー
台湾とか香港とかよく頑張ってると思う

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 00:46:43.41 iwxYTMUw.net
>>87
むしろ青森の方が東北らしくない。青森県は
北海道と繋がり深いし青森県は北海道。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 01:18:31 5Axy9FOd.net
海溝型直下地震が起きるのはオマエラの住んでいる地域だけだからな
だから調子に乗るなよアズマエビスども!!!

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 01:42:30 QSPm4r9o.net
>>102
韓国が日本より合計特殊出生率低いからってやめろよ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 08:14:28 +kurPl/p.net
>>87
テレ東の映る地域がある青森が何だって?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 13:50:05.02 cWIaKZdW.net
都会
V東京都,神奈川,大阪府
S埼玉県,愛知県
A千葉県,兵庫県
普通
B茨城県,静岡県,京都府,奈良県,福岡県
C宮城県,群馬県,栃木県,岐阜県,三重県,滋賀県,岡山県,香川県,広島県,沖縄県
D新潟県,富山県,石川県,長野県,山梨県,和歌山,山口県,佐賀県,長崎県,熊本県
田舎
E北海道,福島県,愛媛県,大分県,鹿児島
F青森県,岩手県,山形県,福井県,鳥取県,徳島県,宮崎県
Z秋田県,島根県,高知県

114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 14:19:39.62 FwDpEflw.net
10/1
岩手県 1,226,430 前月比 -803 前年同月比 -14,092 -1.14%
宮城県 2,303,160 前月比 -382 前年同月比 -10,059 -0.43%
秋田県 965,927 前月比 -1,037 前年同月比 -14,757 -1.50%
山形県 1,077,057 前月比 -683 前年同月比 -12,748 -1.17%
福島県 1,844,173 前月比 -1,114 前年同月比 -18,532 -0.99%
茨城県 2,868,041 前月比 -107 前年同月比 -14,902 -0.52%
栃木県 1,942,312 前月比 -616 前年同月比 -10,614 -0.54%
群馬県 1,937,626 前月比 -552 前年同月比 -11,814 -0.61%
東京都 13,942,856 前月比 +7,211 前年同月比 +99,453 +0.72%
神奈川県 9,200,166 前月比 +1,129 前年同月比 +20,331 +0.22%
新潟県 2,222,004 前月比 -1,252 前年同月比 -23,053 -1.03%
山梨県 812,056 前月比 -257 前年同月比 -6,335 -0.77%
長野県 2,049,653 前月比 -947 前年同月比 -14,212 -0.69%
静岡県 3,639,226 前月比 -1,217 前年同月比 -17,261 -0.47%
滋賀県 1,413,959 前月比 +384 前年同月比 +1,078 +0.08%
京都府 2,583,140 前月比 +38 前年同月比 -8,639 -0.33%
兵庫県 5,463,609 前月比 -1,558 前年同月比 -19,841 -0.36%
奈良県 1,331,330 前月比 -517 前年同月比 -8,740 -0.65%
鳥取県 555,663 前月比 -236 前年同月比 -4,854 -0.87%
島根県 673,891 前月比 -462 前年同月比 -5,735 -0.84%
岡山県 1,891,346 前月比 -568 前年同月比 -8,393 -0.44%
山口県 1,355,495 前月比 -484 前年同月比 -13,000 -0.95%
徳島県 728,633 前月比 -441 前年同月比 -7,842 -1.06%
香川県 956,069 前月比 -222 前年同月比 -5,831 -0.61%
愛媛県 1,338,811 前月比 -578 前年同月比 -12,699 -0.95%
高知県 697,674 前月比 -447 前年同月比 -8,206 -1.16%
福岡県 5,110,113 前月比 +313 前年同月比 -1,381 -0.03%
長崎県 1,325,205 前月比 -539 前年同月比 -14,233 -1.06%
熊本県 1,746,740 前月比 -268 前年同月比 -9,702 -0.55%
大分県 1,134,431 前月比 -57 前年同月比 -8,512 -0.74%
宮崎県 1,071,723 前月比 -269 前年同月比 -8,004 -0.74%
鹿児島県 1,601,711 前月比 -557 前年同月比 -12,258 -0.76%
沖縄県 1,454,184 前月比 +434 前年同月比 +6,083 +0.42%

115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 14:20:28.10 Q4h9sqPy.net
10/1
山形県1,077,057前年同月比-12,748(-1.17%)
宮城県2,303,160前年同月比-10,059(-0.43%)
長野県2,049,653前年同月比-14,212(-0.69%)
京都府2,583,140前年同月比-8,639(-0.33%)
福岡県5,110,113前年同月比-1,381(-0.03%)
長崎県1,325,205前年同月比-14,233(-1.06%)
鹿児島1,601,711前年同月比-12,258(-0.76%)

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 14:28:38.64 3eYgwlYk.net
東京1394万人
神奈川920万人達成
絶好調だな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 14:45:56.49 Q4h9sqPy.net
2020年10月1日現在(現在の人口増減率ベース)
秋田県951,392
岩手県1,212,498
山形県1,064,458
宮城県2,293,145
福島県1,825,825
群馬県1,925,884
栃木県1,931,756
茨城県2,853,216
東京都1,4043,023
神奈川9,220,542
新潟県2,199,188
長野県2,035,539
山梨県805,770
静岡県3,622,046
滋賀県1,415,038
京都府2,574,530
奈良県1,322,647
兵庫県5,443,840
鳥取県550,851
島根県668,204
岡山県1,882,990
山口県1,342,618
香川県950,273
徳島県720,875
愛媛県1,326,231
高知県689,563
福岡県5,108,732
長崎県1,311,123
大分県1,125,982
熊本県1,737,092
宮崎県1,063,778
鹿児島1,589,546
沖縄県1,460,293

118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 14:58:33.22 Q4h9sqPy.net
国勢調査までこのままペースだと東京都は楽々1400万人突破だな。逆に新潟県は220万人を割り込む。人口逆転は秋田と香川,山形と宮崎がありえるけどこのままのペースだと逆転は
起こらない。2025年までだったら奈良が
愛媛(2021年?)山口(2025年)に抜きそうだけど。
2020年10月1日予測(現在の人口増減率ベース)
東京都14,043,023
神奈川9,220,542
兵庫県5,443,840
福岡県5,108,732
静岡県3,622,046
茨城県2,853,216
京都府2,574,530
宮城県2,293,145
新潟県2,199,188
長野県2,035,539
栃木県1,931,756
群馬県1,925,884
岡山県1,882,990
福島県1,825,825
熊本県1,737,092
鹿児島1,589,546
沖縄県1,460,293
滋賀県1,415,038
山口県1,342,618
愛媛県1,326,231
奈良県1,322,647
長崎県1,311,123
岩手県1,212,498
大分県1,125,982
山形県1,064,458
宮崎県1,063,778
秋田県951,392
香川県950,273
山梨県805,770
徳島県720,875
高知県689,563
島根県668,204
鳥取県550,851

119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 19:46:51.96 aAK/SPSA.net
URLリンク(www.pref.saitama.lg.jp)
埼玉県 7,337,330人

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 19:49:51.94 aAK/SPSA.net
10/1
岩手県 1,226,430 前月比 -803 前年同月比 -14,092 -1.14%
宮城県 2,303,160 前月比 -382 前年同月比 -10,059 -0.43%
秋田県 965,927 前月比 -1,037 前年同月比 -14,757 -1.50%
山形県 1,077,057 前月比 -683 前年同月比 -12,748 -1.17%
福島県 1,844,173 前月比 -1,114 前年同月比 -18,532 -0.99%
茨城県 2,868,041 前月比 -107 前年同月比 -14,902 -0.52%
栃木県 1,942,312 前月比 -616 前年同月比 -10,614 -0.54%
群馬県 1,937,626 前月比 -552 前年同月比 -11,814 -0.61%
埼玉県 7,337,330 前月比 +806 前年同月比 +14,385 +0.20%
東京都 13,942,856 前月比 +7,211 前年同月比 +99,453 +0.72%
神奈川県 9,200,166 前月比 +1,129 前年同月比 +20,331 +0.22%
新潟県 2,222,004 前月比 -1,252 前年同月比 -23,053 -1.03%
山梨県 812,056 前月比 -257 前年同月比 -6,335 -0.77%
長野県 2,049,653 前月比 -947 前年同月比 -14,212 -0.69%
静岡県 3,639,226 前月比 -1,217 前年同月比 -17,261 -0.47%
滋賀県 1,413,959 前月比 +384 前年同月比 +1,078 +0.08%
京都府 2,583,140 前月比 +38 前年同月比 -8,639 -0.33%
兵庫県 5,463,609 前月比 -1,558 前年同月比 -19,841 -0.36%
奈良県 1,331,330 前月比 -517 前年同月比 -8,740 -0.65%
鳥取県 555,663 前月比 -236 前年同月比 -4,854 -0.87%
島根県 673,891 前月比 -462 前年同月比 -5,735 -0.84%
岡山県 1,891,346 前月比 -568 前年同月比 -8,393 -0.44%
山口県 1,355,495 前月比 -484 前年同月比 -13,000 -0.95%
徳島県 728,633 前月比 -441 前年同月比 -7,842 -1.06%
香川県 956,069 前月比 -222 前年同月比 -5,831 -0.61%
愛媛県 1,338,811 前月比 -578 前年同月比 -12,699 -0.95%
高知県 697,674 前月比 -447 前年同月比 -8,206 -1.16%
福岡県 5,110,113 前月比 +313 前年同月比 -1,381 -0.03%
長崎県 1,325,205 前月比 -539 前年同月比 -14,233 -1.06%
熊本県 1,746,740 前月比 -268 前年同月比 -9,702 -0.55%
大分県 1,134,431 前月比 -57 前年同月比 -8,512 -0.74%
宮崎県 1,071,723 前月比 -269 前年同月比 -8,004 -0.74%
鹿児島県 1,601,711 前月比 -557 前年同月比 -12,258 -0.76%
沖縄県 1,454,184 前月比 +434 前年同月比 +6,083 +0.42%

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 22:02:22 9yIIVbHc.net
10/1
青森県
岩手県 1,226,430 前月比 -803 前年同月比 -14,092 -1.14%
宮城県 2,303,160 前月比 -382 前年同月比 -10,059 -0.43%
秋田県 965,927 前月比 -1,037 前年同月比 -14,757 -1.50%
山形県 1,077,057 前月比 -683 前年同月比 -12,748 -1.17%
福島県 1,844,173 前月比 -1,114 前年同月比 -18,532 -0.99%
茨城県 2,868,041 前月比 -107 前年同月比 -14,902 -0.52%
栃木県 1,942,312 前月比 -616 前年同月比 -10,614 -0.54%
群馬県 1,937,626 前月比 -552 前年同月比 -11,814 -0.61%
埼玉県 7,337,330 前月比 +806 前年同月比 +14,385 +0.20%
千葉県
東京都 13,942,856 前月比 +7,211 前年同月比 +99,453 +0.72%
神奈川県 9,200,166 前月比 +1,129 前年同月比 +20,331 +0.22%
新潟県 2,222,004 前月比 -1,252 前年同月比 -23,053 -1.03%
富山県
石川県
福井県
山梨県 812,056 前月比 -257 前年同月比 -6,335 -0.77%
長野県 2,049,653 前月比 -947 前年同月比 -14,212 -0.69%
岐阜県
静岡県 3,639,226 前月比 -1,217 前年同月比 -17,261 -0.47%
愛知県
三重県
滋賀県 1,413,959 前月比 +384 前年同月比 +1,078 +0.08%
京都府 2,583,140 前月比 +38 前年同月比 -8,639 -0.33%
大阪府
兵庫県 5,463,609 前月比 -1,558 前年同月比 -19,841 -0.36%
奈良県 1,331,330 前月比 -517 前年同月比 -8,740 -0.65%
和歌山県
鳥取県 555,663 前月比 -236 前年同月比 -4,854 -0.87%
島根県 673,891 前月比 -462 前年同月比 -5,735 -0.84%
岡山県 1,891,346 前月比 -568 前年同月比 -8,393 -0.44%
広島県
山口県 1,355,495 前月比 -484 前年同月比 -13,000 -0.95%
徳島県 728,633 前月比 -441 前年同月比 -7,842 -1.06%
香川県 956,069 前月比 -222 前年同月比 -5,831 -0.61%
愛媛県 1,338,811 前月比 -578 前年同月比 -12,699 -0.95%
高知県 697,674 前月比 -447 前年同月比 -8,206 -1.16%
福岡県 5,110,113 前月比 +313 前年同月比 -1,381 -0.03%
佐賀県
長崎県 1,325,205 前月比 -539 前年同月比 -14,233 -1.06%
熊本県 1,746,740 前月比 -268 前年同月比 -9,702 -0.55%
大分県 1,134,431 前月比 -57 前年同月比 -8,512 -0.74%
宮崎県 1,071,723 前月比 -269 前年同月比 -8,004 -0.74%
鹿児島県 1,601,711 前月比 -557 前年同月比 -12,258 -0.76%
沖縄県 1,454,184 前月比 +434 前年同月比 +6,083 +0.42%

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 03:25:01.25 ELaKM2bl.net
>>42-47
都合の良い部分だけを拡大切り張りした画像じゃなくて、
おおよその中心街が収まる程々の尺度・サイズの画像で比較するべきでは
この画像サイズの千葉市中心街とか札仙広福各市中心街とか見たことある
金沢市中心街(金沢駅周辺・武蔵が辻・香林坊片町)
URLリンク(www.ria.co.jp)
新潟市中心街(新潟駅周辺・万代シテイ・古町)
URLリンク(www.photolibrary.jp)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 08:33:59.20 Mh0JZVpP.net
清々しいほどに減ってますなー

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 09:28:37 KWpF39ZR.net
>>109
埼玉と神奈川は1つ下

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 09:31:29 KWpF39ZR.net
>>117
秋田がクールすぎる
山形岩手徳島高知もやべっち

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 09:53:25 3my4iqm9.net
10/1
和歌山県 923,721 前月比 -878 前年同月比 -10,330 -1.11%

127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 11:17:46.70 nyUGuBYh.net
千葉、大阪の回復とは対照的な石川、福井の大幅悪化が気がかり
石川は減少率-0.5%を下回る
10/1
千葉県 6,279,026 前月比 +1,267 前年同月比 +10,441 +0.17%
石川県 1,137,181 前月比 -429 前年同月比 -5,784 -0.51%
福井県 767,742 前月比 -228 前年同月比 -5,989 -0.77%
大阪府 8,823,453 前月比 +476 前年同月比 -1,113 -0.01%
佐賀県 814,211 前月比 -222 前年同月比 -4,899 -0.60%

128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 11:34:04.56 ZmHx6RR9.net
やっぱ雪が積もるとこはどんどん減るな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 11:37:18.87 dihZRd6t.net
大阪が増加に転じるのか、どうなるかな

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 11:53:16.01 G3lnh3Li.net
今月はどこも好調だな
曜日マジック+年度の区切りの外国人流入か

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 11:53:24.57 O0chDjce.net
>>118
恣意的に持ち上げたい都市と落としたい都市で印象操作してるだけの馬鹿が考えたネタだから相手にするだけ無駄だと思うよ
大都会岡山って言いたいだけだと思うから

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 12:04:22.15 vIayHEMs.net
>>123
富山は改善してるかも

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 12:33:39.13 Nch8k0pF.net
都市部は好調だが、地方はさらに落ちてるところもそこそこ見受けられるな
気づいたところだと石川、福井に加えて鳥取、島根、高知とか
富山も最近調子良かったけど先月でガクッと落ちたから今月もあまり良くなさそう

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 12:36:49.18 Nch8k0pF.net
どんどん格差が広まりそう
大阪は前年比プラスになるの秒読みか
2040年でも850万人はいそうだな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 14:00:16.60 uXGPDtVF.net
将来の推計人口も変わってくるかも分からんな。
増加はなくとも大阪府は予想よりは持ちこたえるかもしれん。
大多数の地方部は下方修正あるな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 14:07:27.73 9TA4m19I.net
>>129
地方に住んでいる人は頭が悪いのが多すぎる
低学歴多すぎる。高卒、専


137:門卒、Fラン卒ばっかり



138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 14:30:37.68 cRFHbp3L.net
>>129
地方では珍しく安定したイメージの北陸ですら激減は避けられないのか、

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 14:33:09.58 ChhkoB/V0.net
東海地方 1496万人
九州沖縄 1425万人
中国四国 1100万人
東京都  1394万人
東北地方 866万人
神奈川県 920万人
大阪府  882万人
中国地方 728万人
愛知県  754万人
埼玉県  733万人
甲信越  508万人
兵庫県  546万人
四国地方 372万人
静岡県  363万人
横浜市  374万人

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 14:48:21.12 obZlwrHf.net
>>121
秋田は、出生率最下位、死亡率1位、社会増減率最下位の三重苦だからな
しゃあない

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 15:17:40 8C/+XE0N.net
>>116
東京、年間増加10万人超えまであと少しだな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 15:20:50 KWpF39ZR.net
>>132
頭が悪いのではなくて田舎では学歴に対する価値観が違うっぽい
上京してきた秋田の子が言ってたけど
あっちでは高校のランクが全てで
中学のときだけ糞勉強して地元の名門高校に入ったら
後は高卒でフェードアウトするらしい
それでも地元のトップ高校出てたら高卒でも地元では英雄扱い
中学のときの学力が異様に高いのはそのせいなんだと
その子も田舎の名門高校卒の高卒だった
大卒とか要らんみたいね、特に女は

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 15:51:00.56 BPucCVxO.net
>>136
しばらくは10万前後を保てるだろうか
2050年まで保てたら普通に1500万人超えるよな

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 15:55:15.01 GkGlI48j.net
社人研「福井は出生率高いから高齢化率も富山よりマシになるって予想しとこw」
無能過ぎるだろ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 16:02:43.29 BPucCVxO.net
>>138
いや、2030年か
23区も1100万いってもおかしくない

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 16:18:36.61 RzrmLOOe.net
地方は高校の方が大事らしいね
旧帝行ってもそこまで尊敬されない?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 16:43:39.00 Z8/9Jsn8.net
>>141
西日本は大学進学率も高いし、西と東で全然違うだろ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 16:46:50.28 MQ5gcKti.net
>>141
そのブロックの旧帝なら尊敬されるよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 17:06:04 ZmHx6RR9.net
東北と四国は終わりすぎ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 17:46:37.96 cufXNp1H.net
秋田と沖縄はよく比べられるけど、周りに海しかない
沖縄より秋田とか鳥取の方がマシなんだよな
経済で言っても沖縄は豊かになれてない。限界がある

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 17:59:33.91 4NreePzg.net
>>145
沖縄は本当はアジア最強なのにわざと苦しめられている

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 18:06:49.65 b8iR9Vcu.net
>>146
いくらプラスでも経済規模が小さすぎ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 18:08:03.05 uXGPDtVF.net
沖縄は日本に返還されたのが1972年で工業大発展時代の恩恵は皆無。
経済的に豊かになれないのはどうしようもない。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 18:18:47.29 cufXNp1H.net
>>148
離島+人口が少ないから無理
沖縄の人口が140万でも鳥取県60万の方がマシ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 18:45:02.42 KWpF39ZR.net
>>141
ただ旧帝出ても高校が2番手だと扱い悪そうだなw
地方は県内国立信仰が強いから
例えば山形で2番目の高校→東北大より
トップ高校→山形大の方が評価されるのは
マジであり得る

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 18:57:54.09 4m5/xD1o.net
>>135
秋田県の合計特殊出生率は最下位じゃないよ。
東京都の方が低い。まあ子育て世代人口1000人あたりの出生率は確かに最下位だが。
あと社会増減率も最下位じゃないよ。青森県や
長崎県の方が悪い。秋田県の社会減少率ワーストなのは年代別18-22歳の社会減少率。
ただ秋田県は若者自体の県人口に占める割合がすでに著しく低いので,社会減少率が高くても流失人口は多くならない。県人口に占める子どもの割合が高い青森県と長崎県の方が県全体としては流失してることになる。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 18:58:27.51 eunizzSU.net
>>149
思ったけど
マシってどういう意味?
隣県に行けないってことか?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 19:06:29.28 cufXNp1H.net
>>152
離島は経済活動が限られる
豊かになれない

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 19:10:54.70 /lR85ipb.net
>>150
山形だったら流石に東北大の方が評価されそうだけど北大とか九大だと怪しそうだな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 19:55:19 Zks1eM1C.net
10/1
青森県
岩手県 1,226,430 前月比 -803 前年同月比 -14,092 -1.14%
宮城県 2,303,160 前月比 -382 前年同月比 -10,059 -0.43%
秋田県 965,927 前月比 -1,037 前年同月比 -14,757 -1.50%
山形県 1,077,057 前月比 -683 前年同月比 -12,748 -1.17%
福島県 1,844,173 前月比 -1,114 前年同月比 -18,532 -0.99%
茨城県 2,868,041 前月比 -107 前年同月比 -14,902 -0.52%
栃木県 1,942,312 前月比 -616 前年同月比 -10,614 -0.54%
群馬県 1,937,626 前月比 -552 前年同月比 -11,814 -0.61%
埼玉県 7,337,330 前月比 +806 前年同月比 +14,385 +0.20%
千葉県 6,279,026 前月比 +1,267 前年同月比 +10,441 +0.17%
東京都 13,942,856 前月比 +7,211 前年同月比 +99,453 +0.72%
神奈川県 9,200,166 前月比 +1,129 前年同月比 +20,331 +0.22%
新潟県 2,222,004 前月比 -1,252 前年同月比 -23,053 -1.03%
富山県
石川県 1,137,181 前月比 -429 前年同月比 -5,784 -0.51%
福井県 767,742 前月比 -228 前年同月比 -5,989 -0.77%
山梨県 812,056 前月比 -257 前年同月比 -6,335 -0.77%
長野県 2,049,653 前月比 -947 前年同月比 -14,212 -0.69%
岐阜県
静岡県 3,639,226 前月比 -1,217 前年同月比 -17,261 -0.47%
愛知県
三重県
滋賀県 1,413,959 前月比 +384 前年同月比 +1,078 +0.08%
京都府 2,583,140 前月比 +38 前年同月比 -8,639 -0.33%
大阪府 8,823,453 前月比 +476 前年同月比 -1,113 -0.01%
兵庫県 5,463,609 前月比 -1,558 前年同月比 -19,841 -0.36%
奈良県 1,331,330 前月比 -517 前年同月比 -8,740 -0.65%
和歌山県 923,721 前月比 -878 前年同月比 -10,330 -1.11%
鳥取県 555,663 前月比 -236 前年同月比 -4,854 -0.87%
島根県 673,891 前月比 -462 前年同月比 -5,735 -0.84%
岡山県 1,891,346 前月比 -568 前年同月比 -8,393 -0.44%
広島県
山口県 1,355,495 前月比 -484 前年同月比 -13,000 -0.95%
徳島県 728,633 前月比 -441 前年同月比 -7,842 -1.06%
香川県 956,069 前月比 -222 前年同月比 -5,831 -0.61%
愛媛県 1,338,811 前月比 -578 前年同月比 -12,699 -0.95%
高知県 697,674 前月比 -447 前年同月比 -8,206 -1.16%
福岡県 5,110,113 前月比 +313 前年同月比 -1,381 -0.03%
佐賀県 814,211 前月比 -222 前年同月比 -4,899 -0.60%
長崎県 1,325,205 前月比 -539 前年同月比 -14,233 -1.06%
熊本県 1,746,740 前月比 -268 前年同月比 -9,702 -0.55%
大分県 1,134,431 前月比 -57 前年同月比 -8,512 -0.74%
宮崎県 1,071,723 前月比 -269 前年同月比 -8,004 -0.74%
鹿児島県 1,601,711 前月比 -557 前年同月比 -12,258 -0.76%
沖縄県 1,454,184 前月比 +434 前年同月比 +6,083 +0.42%

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 20:00:18 Zks1eM1C.net
10/1 
青森県 未発表
岩手県 1,226,430 前月比 -803 前年同月比 -14,092 -1.14%
宮城県 2,303,160 前月比 -382 前年同月比 -10,059 -0.43%
秋田県 965,927 前月比 -1,037 前年同月比 -14,757 -1.50%
山形県 1,077,057 前月比 -683 前年同月比 -12,748 -1.17%
福島県 1,844,173 前月比 -1,114 前年同月比 -18,532 -0.99%
茨城県 2,868,041 前月比 -107 前年同月比 -14,902 -0.52%
栃木県 1,942,312 前月比 -616 前年同月比 -10,614 -0.54%
群馬県 1,937,626 前月比 -552 前年同月比 -11,814 -0.61%
埼玉県 7,337,330 前月比 +806 前年同月比 +14,385 +0.20%
千葉県 6,279,026 前月比 +1,267 前年同月比 +10,441 +0.17%
東京都 13,942,856 前月比 +7,211 前年同月比 +99,453 +0.72%
神奈川県 9,200,166 前月比 +1,129 前年同月比 +20,331 +0.22%
新潟県 2,222,004 前月比 -1,252 前年同月比 -23,053 -1.03%
富山県 1,042,998 前月比 -459 前年同月比 -7,248 -0.69%
石川県 1,137,181 前月比 -429 前年同月比 -5,784 -0.51%
福井県 767,742 前月比 -228 前年同月比 -5,989 -0.77%
山梨県 812,056 前月比 -257 前年同月比 -6,335 -0.77%
長野県 2,049,653 前月比 -947 前年同月比 -14,212 -0.69%
岐阜県 未発表
静岡県 3,639,226 前月比 -1,217 前年同月比 -17,261 -0.47%
愛知県 未発表
三重県 未発表
滋賀県 1,413,959 前月比 +384 前年同月比 +1,078 +0.08%
京都府 2,583,140 前月比 +38 前年同月比 -8,639 -0.33%
大阪府 8,823,453 前月比 +476 前年同月比 -1,113 -0.01%
兵庫県 5,463,609 前月比 -1,558 前年同月比 -19,841 -0.36%
奈良県 1,331,330 前月比 -517 前年同月比 -8,740 -0.65%
和歌山県 923,721 前月比 -878 前年同月比 -10,330 -1.11%
鳥取県 555,663 前月比 -236 前年同月比 -4,854 -0.87%
島根県 673,891 前月比 -462 前年同月比 -5,735 -0.84%
岡山県 1,891,346 前月比 -568 前年同月比 -8,393 -0.44%
広島県 未発表
山口県 1,355,495 前月比 -484 前年同月比 -13,000 -0.95%
徳島県 728,633 前月比 -441 前年同月比 -7,842 -1.06%
香川県 956,069 前月比 -222 前年同月比 -5,831 -0.61%
愛媛県 1,338,811 前月比 -578 前年同月比 -12,699 -0.95%
高知県 697,674 前月比 -447 前年同月比 -8,206 -1.16%
福岡県 5,110,113 前月比 +313 前年同月比 -1,381 -0.03%
佐賀県 814,211 前月比 -222 前年同月比 -4,899 -0.60%
長崎県 1,325,205 前月比 -539 前年同月比 -14,233 -1.06%
熊本県 1,746,740 前月比 -268 前年同月比 -9,702 -0.55%
大分県 1,134,431 前月比 -57 前年同月比 -8,512 -0.74%
宮崎県 1,071,723 前月比 -269 前年同月比 -8,004 -0.74%
鹿児島県 1,601,711 前月比 -557 前年同月比 -12,258 -0.76%
沖縄県 1,454,184 前月比 +434 前年同月比 +6,083 +0.42%

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 22:14:43.65 4m5/xD1o.net
人口爆発=+1.50%以上
人口急増=+1.00%+1.50%未満
急激な増加=+0.75%+1.00%未満
大幅な増加=+0.50%+0.75%未満
増加=+0.30%以上+0.50%未満
微増=+0.10%以上+0.30%未満
横ばい=-−0.10%以上+0.10%未満
微減=−0.10%以上−0.30%未満
減少=−0.30%−0.50%未満
大幅な減少=−0.50%−0.75%未満
深刻な減少=−0.75%−1.00%未満
入院=−1.00%−1.50%未満
末期=−1.50%以上
○増えてる県
人口爆発=
人口急増=
急激な増加=
大幅な増加=東京
△健闘してる県(人口減少の時代考えれば健闘)
増加=沖縄
微増=埼玉,千葉,神奈川,愛知
横ばい=滋賀,大阪,福岡
微減=
減少=宮城,静岡,京都,兵庫,岡山,広島
×やばい県
大幅な減少=群馬,栃木,茨城,富山,石川,岐阜,三重,奈良,香川,佐賀,大分,熊本,宮崎
深刻な減少=福島,山梨,福井,鳥取,島根,山口,愛媛,鹿児島
入院=青森,岩手,山形,新潟,和歌山,徳島,高知,長崎
末期=秋田

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 22:54:45.46 lZWrUUL5.net
最新2018年の都道府県庁所在地別 所得ランキング一覧
(税金・社会保障費を控除した手取り相当額、尚1.4を掛けるとおおよその額面年収額)
URLリンク(www.nenshuu.net)
011位 新宿区 543.5万円     298位 高松市 322.1万円
042位 横浜市 406.6万円     307位 熊本市 320.8万円
049位 名古屋 400.1万円     327位 福井市 318.4万円
054位 さいた_ 391.9万円     335位 那覇市 317.5万円
074位 奈良市 378.1万円     352位 盛岡市 315.3万円
081位 千葉市 370.5万円     359位 札幌市 314.9万円
102位 神戸市 365.6万円     367位 富山市 314.1万円
118位 京都市 359.0万円     400位 長野市 311.4万円
131位 福岡市 353.9万円     413位 福島市 310.4万円
135位 大津市 353.1万円     424位 佐賀市 309.4万円
160位 宇都宮 345.2万円     425位 山形市 309.4万円
161位 広島市 345.2万円     429位 大分市 309.0万円
163位 水戸市 344.6万円     453位 松山市 307.5万円
170位 岐阜市 344.1万円     462位 山口市 306.3万円
178位 仙台市 342.9万円     487位 新潟市 304.1万円
188位 甲府市 340.4万円     503位 鹿児島 302.7万円
199位 大阪市 337.3万円     524位 高知市 300.8万円
214位 金沢市 333.1万円     559位 宮崎市 298.1万円
223位 前橋市 332.0万円     599位 長崎市 294.3万円
235位 静岡市 330.1万円     612位 秋田市 293.6万円
236位 徳島市 329.8万円     647位 松江市 292.0万円
245位 岡山市 328.1万円     736位 青森市 285.9万円
256位 津_市 327.0万円     916位 鳥取市 277.2万円
269位 和歌山 325.7万円

お前ら早く地方から出ろ。全く未来はないぞ。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 23:06:41 dSnkC8Ke.net
2019年10月1日現在 北海道 疑似推計人口
5,248,552 前月比 -2,699 前年同月比 -36,878 (-0.70%)

URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 23:19:31 MWQIF2wc.net
>>159
サンクス

6〜7年で500万割れかな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 23:39:57.79 6VsgKaFs.net
人口減少による整理統廃合で鳥取県と島根県を合併して120万人の山陰県ってある?
各々岡山県や広島県と合併するよりは地元の意向が反映されると思うがどうだろうか?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 23:51:37.16 PIPrvB5b.net
>>159
福岡県にあと4年くらいで抜かれそうだな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 23:52:24.80 2hWAyOwE.net
>>141
まあ大学なんてどうでもいいよ。
俺は19年のFラン卒だけど中小企業の求人倍率が10倍で選び放題だったからな。
全部景気が大事、氷河期は奴隷不足なんて言ってたが奴隷なのは氷河期だからw

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 23:54:26.63 2hWAyOwE.net
すげー売り手市場なのに大手企業の求人倍率が〜って言ってたのは草生えたわ。
全員が大手企業に行けるのなんて天地がひっくり返っても無理。安倍は良くやってるよ。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 23:54:42.31 GkGlI48j.net
茨城は減少率が改善して栃木と逆転したな
1年前は群馬より下だったのに
何か感動してきた

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 23:54:43.21 GkGlI48j.net
茨城は減少率が改善して栃木と逆転したな
1年前は群馬より下だったのに
何か感動してきた

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:55:07.52 fa1AZs7a.net
>>163
それはFランの言い分w
仕事自体は選ばなければある
ただガチFランは問題を抱えてるけど気付いてないカスが多い
せめてDランぐらいにしてくれ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

795日前に更新/360 KB
担当:undef