新潟市都市開発スレ13 ..
[2ch|▼Menu]
450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 05:10:11.77 X3xSwp2B.net
日本が高度経済成長に向かって産業と経済が成長し、人口が増えはじめる昭和20年1945年から
人口がピークを向かえた平成7年1995年までの
主要都道府県の人口増減率

神奈川186万から824万+343%
東京 348万から1177万+236%
埼玉 204万から675万+230%
大阪 280万から879万+213%
愛知 285万から686万+140%
兵庫 282万から540万+91%
奈良  77万から143万+85%
静岡 222万から373万+68%
北海道351万から569万+62%
福岡 274万から493万+60%
滋賀  86万から128万+48%
青森 108万から148万+37%
石川 88万 から118万+34%
三重 139万から184万+32%
群馬 154万から200万+29%
岡山 156万から195万+25%
富山  95万から112万+17%
福井  72万から 82万+13%

新潟 238万から248万+4%

1945年から1995年まではほとんどの都道府県で
軒並み10%以上は増加していて
トップの神奈川に至っては186万人から824万人638万人の増加、人口増加率が340%以上になっている
それに対して新潟県はなんと10万人4%しか人口が増えていない
ほとんどの都道府県で人口が増えた時期だから新潟も表面上は、かろうじて人口は+にはなってはいるが
1945年から1995年までの新潟の人口増加率は他の都道府県と比較すると考えられない低い数字である
同じくらいの人口だった静岡県が
222万人から373万人151万人の増加人口増加率が
+68%だったことを考えると、238万人から248万人人口増加率+4%は比較にならない数字である


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2165日前に更新/398 KB
担当:undef