新潟市都市開発スレ136 at GEO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 21:52:41.67 gZYhX0cH.net
乗り換えるための在来線特急利用者比率が圧倒的に高かった新八代駅なら、ホームの前の段階でみんなを新幹線改札扱いすることでも問題ありませんでしたが、
新潟に行く目的の在来線特急利用者や新幹線街への乗り換えの利用者も多いので、このホームに上がってくる段階で新幹線改札を作ることが困難という違いがありますからね。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 22:49:59.78 Vrk6N/KI.net
同一ホーム乗り換えって今回の最大の効果みたいにしきりに言われるけどそれほど必要なものなのだろうか
かつての越後湯沢で特急に乗り換えるくらいの需要があるならまだ理解できるが…

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 23:18:03.57 NkE3a2/k.net
>>362
奈良は、インバウンドが強い
奈良公園周辺だけでも最強レベルだけど、
平城宮跡の国営公園化が決まり、全額国費で建造物の復元が進められつつある

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 23:31:18.51 W09XGXY4.net
>>386
結局のところ、
最高路線価が高い所=インバウンド需要の強い所

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 05:51:10.10 4JMJidlA.net
Peach 大阪(関西)−新潟就航!グルメ旅PV
URLリンク(www.youtube.com)
酒と食い物ばかり……
観光スポット、見どころをもっと紹介してくれんと……
逆に奈良はろくな食べ物がないけど、
電車ですぐに大阪へ戻れるから、夜もたっぷり遊べる
それで宿泊をよそに取られるのが、奈良の弱点ではあるけど
あと、奈良県民はちゃんと電車を使っている
近鉄奈良駅だけで乗車客3万人以上で、新潟駅とそんなに差がない
JR奈良駅と合わせたら、5万人規模で、
新幹線がありながら4万人以下の新潟駅を大きく上回る

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 09:42:26.55 3WHZwUgY.net
新幹線同一ホームで、村上人が容易に長岡まで行けるでしょうね

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 17:57:32.16 37/VEuaC.net
>>367
しかしギャグかよ(笑)
金沢Japonさんって
この洗脳娘と同じ洗脳を受けてるから仕方ない
Japonさんも被害者なのかもな
洗脳から解き放されてくれ
金沢は秋田以下の田舎なんだよ青森以下の
◯國新聞キム沢真理教に洗脳された哀れな女(笑)

383 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2009/02/12(木) 04:11:56 ID:MSNcamo30
私は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の金沢市民なんだ」と思うと、嬉しさ


407:ェこみ上げてくる。 私は金沢生まれの金沢育ち、生粋の金沢美人だ。 小学1年生の時、初めてアクタスを読んで自分が本当に素晴らしい街に生まれた事を知って 飛び上がるほど喜んだ時の記憶は、まだ脳裏に鮮明に残っている 誇り高き金沢市民 その言葉を聞くと、私は自然と身が引き締まります。 この素晴らしい金沢を創った先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・。 しかし、先輩方は今日も北国新聞の「ふるさと探査2014年」で私に語りかけます。 「いいかい?伝統というのはきみたち、誇りたかき金沢市民が作り上げていくものなのだよ」と。 私は感動に打ち震えるのです。 「金沢がキミに何をしてくれるかを問うてはならない。 君が金沢に何をなしうるかを問いたまえ」



408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 20:34:47.64 WP8EOjQC.net
G20決定

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 22:33:11.10 g4DJQAsI.net
農業大臣会合か
まあ農業に関してだけでも特化して行きたいね
ところで群馬のこんにゃくパークのCM時々流れるけど
そういえば新潟ってお米パークとか日本酒パークとか米菓パークとかってないなーって思った
それぞれの企業が日本酒や米菓の観光用の施設作ったりはあるけど
ここに行けば取りあえず全体揃うみたいな場所ないよな
せっかく農業特区なんだし
そういうの絡めた大規模施設新潟市に造って欲しいな
まあふるさと村とかそれだけじゃない色々含んでるんだろうけど
ある程度専門の方が呼び込めそう

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 23:11:43.41 9HH9ncPe.net
>>392
お米パークはともかく米菓パークはあってもいいな。
でもせんべい王国ってあったよね?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 23:22:22.56 g4DJQAsI.net
ちょうど魚沼産コシヒカリが特Aから脱落したことだし
毎回の判定の仕方も基準が定まっていないし
新潟で独自にお米おいしさ比べ大会みたいのして
一般客に判定してもらって
県内のお米で毎年どこが1位か決めてもらったりすれば良い
もちろん魚沼が1位じゃないことがあってもそれはそれで宣伝になるし

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 02:13:51.38 Nnkb3V0o.net
>>393
米菓ストリートのほうがロンドンぽくて良い

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 06:18:47.88 hmrpjbQE.net
>>394
佐渡、岩船、上越が特Aだし問題ない

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 10:22:07.25 Ez/J2qHb.net
>>395
あなたは天才かw

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 19:21:29.10 3Bq3MZRo.net
小松空港の香港便ができそうだな。
URLリンク(youtu.be)
新潟も繁体字表記の案内看板増やせよ。
衰退都市はやる気がないのか。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 21:02:34.55 Ez/J2qHb.net
>>398
自分の巣に帰れ。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 15:51:55.40 QXIxtOtX.net
総面積に対する1km2
あたりの人口密度

    人口 面積 人口密度 
新潟市 80万  726km   1106
岡山市 72万  789km    913
浜松市 79万  1558km   510
静岡市 69万  1411km   495
総面積から山林と湖沼など宅地に転用できない面積を差し引いた
可能住地の人口密度
   人口 可住地面積  可住地人口密度  
新潟市 80万  726km    1200
岡山市 72万  437km   1650   
浜松市 79万  486km    1636
静岡市 69万  341km    2065
浜松と静岡は山林面積が多いから
総面積だけみると人口密度新潟のほうが高いように見えるが
山林や湖沼を差し引いた可住地面積で正確な人口密度を計算するとすべての政令指定都市のなかで新潟市の人口密度が最低水準だった
新潟市は都市部でもないような市町村と合併して表面上の総人口だけ多いように見せかけてるがその弊害としてどんどん人口密度は下がるばかり
つまり行政区分で表面上だけの数値を操作して
合併に合併を重ね80万という数値だけ維持しても仕方がないのである

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 15:52:46.51 QXIxtOtX.net
キムカッペ百姓どもに百姓だの農民なんて言われても全然響かねぇぞWWWW
キム沢村こそが農村で、そこに生まれ育ったお前等こそがキムカッペ百姓なWWWWWWWWWWWWWWWW
キム沢駅から北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田地帯を見るだけで大爆笑だぜWWWW
市街地から離れた郊外じゃなく、キム沢駅付近ってとこが笑えるツボなんだぜwWWWWWWWWWWWWW

キム沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田
URLリンク(chiri.xrea.jp)
その先も何もないwwww
URLリンク(www.town.uchinada.lg.jp)
マジでダセェWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

金沢の人って、いけ好かない所がある(マツコ談)
なんであんな底意地が悪くなっていく?(マツコ談)
金沢と新潟じゃ勝負になってない(マツコ談)
新潟の方がはるかに巨大な街(マツコ談)

新潟じゃ中心駅から300m進んだ地点に豪快に広がる水田地帯なんて考えられないぞWWWWWWWW
新潟市は中心街のオフィスストック地方新興政令市トップで、キムとは比較にならない。
新潟駅南口前
URLリンク(realestate.c.yimg.jp)
堂々たる姿、新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
新潟駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
URLリンク(30d.jp)
新潟駅前通り(表口側)を700m進んだ地点
URLリンク(30d.jp)
新潟駅前通り(表口側)を1Km進んだ地点
URLリンク(30d.jp)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(cutin.jp)
新潟駅前通り(表口側)を2Km進んだ地点
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp) マツコの言う通りだなWWWWWWWWW
こっちの方がインスタ映えするな、都会のウォーターフロントに並ぶオープンカフェを中心に整備工事され、
初夏からまた新たに生まれ変わるからな。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 16:21:46.36 7KSnFCem.net
おやおや、ID変更し忘れたようだな。
>>400で新潟をディスるコピペを貼り、
>>401で金沢をディスるコピペを貼る。
さすがに1分足らずじゃあID変更できなかったようだな。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 19:34:54.32 x1wI/owL.net
>>402
一人で対立構造を作ってたわけだ
何が目的だろうな

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 19:54:11.55 x1wI/owL.net
もう二度と戻ってくんな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 20:50:48.19 ssZmciW6.net
金沢のヤツなのか新潟のヤツなのか
はたまた第三者なのか…
なんとなく金沢人の仕業のような気がする
根拠はないけど

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 20:54:42.99 7KSnFCem.net
月曜から夜更かしで新潟vs金沢が数年前に放映されたが、



424:黷ェYoutubeにアップされていて、 なんとそれが57万回も再生されている。 このスレ及び地理人類学板の範疇にとどまらず、 一般的にも新潟vs金沢の対立が成り立っていることがわかる。



425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 21:00:04.61 x1wI/owL.net
>>405
第三者以外ありえないよ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 22:47:10.16 ox97Mb5F.net
新潟人のイメージを陥れるため金沢人自ら新潟人の役をやって自分の都市を叩くって虚しくならないのかな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 00:30:02.06 DRrh6HZN.net
>>406
たのむからここだけでやっててくれ
恥ずかしいから

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 01:29:52.05 qvViwf+L.net
【最新】2017年度市区町村別所得ランキング(都道府県庁所在地版)
URLリンク(www.nenshuu.net)
表記の所得は、税金や社会保障費が控除された手取相当額。 1.4を掛けるとおおよその額面年収に換算可能。
012位   新宿区   518.6万円     298位   甲府市   318.1万円
045位   横浜市   403.6万円     323位   熊本市   315.9万円
054位   名古屋   393.9万円     340位   盛岡市   314.3万円
057位   さいた_   387.9万円     344位   福井市   313.5万円
076位   千葉市   371.9万円     354位   那覇市   311.8万円
091位   奈良市   365.5万円     364位   富山市   311.3万円
100位   神戸市   362.6万円     370位   福島市   310.2万円
125位   京都市   352.7万円     372位   札幌市   309.8万円
130位   大津市   351.0万円     377位   長野市   309.3万円
141位   福岡市   345.6万円     391位   大分市   308.2万円
152位   宇都宮   343.3万円     415位   山形市   306.0万円
153位   広島市   342.9万円     438位   山口市   304.9万円
162位   仙台市   340.7万円     451位   松山市   303.4万円
169位   岐阜市   339.7万円     466位   佐賀市   302.2万円
175位   水戸市   338.3万円     467位   鹿児島   302.1万円
203位   大阪市   331.7万円     487位   新潟市   300.1万円 ←←←
229位   徳島市   327.0万円     515位   高知市   297.5万円
230位   静岡市   327.0万円     577位   長崎市   292.4万円
234位   金沢市   326.3万円     578位   宮崎市   292.4万円
242位   前橋市   325.7万円     604位   松江市   290.3万円
249位   津_市   324.9万円     605位   秋田市   290.3万円
263位   岡山市   323.0万円     904位   青森市   274.4万円
264位   和歌山   322.9万円     907位   鳥取市   274.2万円
274位   高松市   321.4万円    

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 03:18:31.27 94haPjqP.net
>>408
本当になりすましさんよ
一体アンタは何がしたいんだ?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 09:13:42.42 vAct+27w.net
高架化に伴い万代地下改札口が廃止されるようですけど
どうせならジュンク堂まで延伸して駅南直結地下通路にしてもらいたいです

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 22:13:41.97 iFOx7zbR.net
地図をよく見ると
庄内って
新潟より秋田市や仙台市の方が近いんだな
高速道路だって新潟方面と同時に今秋田方面も繋げようとしている

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 18:48:53.08 oufGhnBj.net
万代駅舎及び、地下連絡路
どうすんのかな?埋め立てるのかな?
埋め立てるだけでかなり金かかりそうだが。
有効活用するような話も聞かないし。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 19:46:04.04 Unu6vpKB.net
>>414
埋め立てるのはもったいない。駅南の地下まで延ばして南北の地下通り抜けの連絡路にすれば良い。富山駅みたいな感じで


434:。



435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 19:52:04.09 oufGhnBj.net
そんな発想思いつけるのは
プラーカの所有者くらいだなw

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 22:52:08.16 /iJGgJPS.net
今のところ南口広場とビックカメラ方面は歩道でつながってるけど
将来的にはバス道路で分断されるんだから地下道なり歩道橋なり
あったほうが便利かな

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 08:58:34.91 YH9RCmfw.net
歩道橋って。なぜ高架駅が3階か考えろよ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 09:11:23.68 YH9RCmfw.net
新潟は粛粛とインフラ整備を行う。
無料の日東道、新潟山形南部道路、これらができると新潟はまさに
物流網のハブになる。工場立地も格段に増える。
新潟空港の沖合移転に合わせ、
新潟〜新潟空港〜庄内〜秋田〜新青森、上越妙高〜長岡
さらに、奥羽新幹線として建設される米沢〜福島に
新発田〜米沢も建設。
これで新幹線ネットワークのハブになる。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 12:33:19.46 48jc2+aa.net
>>418
便宜的に歩道橋と言っただけで道路を跨ぐ施設ならなんでもいいよ
サブウェイからビックカメラ前へ行くのに横断歩道と信号つけたら
バスのダイヤが乱れそうじゃん

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 14:18:18.90 qTX7b+cD.net
>>419
人口が少ないところでハブになってもなー
この辺一帯が人口が増える何かきっかけがあれば良いが
やはり外国人の力が必要か

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 16:12:51.77 wroUvocy.net
>>419
烏合の衆なんだよな
負け組が集まっても、足の引っ張り合いだけになりそうだ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 19:54:08.39 F5Cwu7N4.net
今更の話なんだが、新潟駅万代口待合室のマルチビジョンモニターがいつの間にか撤去されてたんだな。どこに行ったか知らんが、普通の待合室になってしまったな。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 21:33:05.64 mxgW0IJT.net
>>394
コシヒカリは福井で開発されたものを盗んだものであるということが全国に広まったら新潟の恥。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 22:12:58.44 qTX7b+cD.net
>>424
よく調べればそれが事実ではなく
共同開発どころかむしろ新潟がメインで開発したのに
”盗んだ”なんて韓国人みたいなこと言っている福井人の方が恥になると思うが

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 22:56:18.61 33qEqpwZ.net
>>419
あんたお花畑みたいだから良識板という名のバカの巣窟をお薦めする

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 23:04:47.10 qTX7b+cD.net
国は
災害時のリスク、朝鮮半島、中国ロシア向けのためにも日本海側をもっと強化すべきだと思うんだけどな

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 23:06:34.90 qTX7b+cD.net
金沢や福井のアホ共が新潟を叩きに来るのも
日本海側が太平洋側に比べかなり不遇になっており、
そのわずかなおこぼれを争うしかなくなっているからだ
本当は日本海側同士で低レベルな争いなんかせずに全体で強化していければ良いのにな

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 05:01:11.66 X3xSwp2B.net
江戸時代明治時代は
新潟県の人口はトップレベルだった
M=明治17年西暦1884年
T=大正9年西暦1920年
S=昭和20年西暦1945年
H=平成7年西暦1995年
G=現代 西暦2015年
単位=1万人
千単位は省略
大阪
M163万 T258万 S280万 H879万 現883万
新潟
M158万 T177万 S238万 H248万 現230万
兵庫
M144万 T230万 S282万 H540万 現553万
愛知
M136万 T208万 S285万 H686


449:万 現748万 広島 M125万 T154万 S188万 H288万 現284万 東京 M115万 T369万 S348万 H1177万現1351万 福岡 M113万 T218万 S274万 H493万 現510万 長野 M104万 T156万 S212万 H219万 現209万 埼玉 M98万 T131万 S204万 H675万 現726万 静岡 M97万 T155万 S222万 H373万 現370万 京都 M84万 T128万 S160万 H262万 現261万 神奈川 M82万 T132万 S186万 H824万 現912万 石川7 M73万 T74万 S88万 H118万 現115万 富山 M70万 T72万 S95万 H112万 現106万 島根 M67万 T71万 S86万 H77万 現69万 秋田 M63万 T89万 S121万 H121万 現102万 福井 M58万 T59万 S72万 H82万 現78万 鳥取 M38万 T45万 S56万 H61万 現57万 北海道 M22万 T235万 S351万 H569万 現538万



450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 05:10:11.77 X3xSwp2B.net
日本が高度経済成長に向かって産業と経済が成長し、人口が増えはじめる昭和20年1945年から
人口がピークを向かえた平成7年1995年までの
主要都道府県の人口増減率

神奈川186万から824万+343%
東京 348万から1177万+236%
埼玉 204万から675万+230%
大阪 280万から879万+213%
愛知 285万から686万+140%
兵庫 282万から540万+91%
奈良  77万から143万+85%
静岡 222万から373万+68%
北海道351万から569万+62%
福岡 274万から493万+60%
滋賀  86万から128万+48%
青森 108万から148万+37%
石川 88万 から118万+34%
三重 139万から184万+32%
群馬 154万から200万+29%
岡山 156万から195万+25%
富山  95万から112万+17%
福井  72万から 82万+13%

新潟 238万から248万+4%

1945年から1995年まではほとんどの都道府県で
軒並み10%以上は増加していて
トップの神奈川に至っては186万人から824万人638万人の増加、人口増加率が340%以上になっている
それに対して新潟県はなんと10万人4%しか人口が増えていない
ほとんどの都道府県で人口が増えた時期だから新潟も表面上は、かろうじて人口は+にはなってはいるが
1945年から1995年までの新潟の人口増加率は他の都道府県と比較すると考えられない低い数字である
同じくらいの人口だった静岡県が
222万人から373万人151万人の増加人口増加率が
+68%だったことを考えると、238万人から248万人人口増加率+4%は比較にならない数字である

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 05:23:02.50 X3xSwp2B.net
1945年7199万人から
1995年の1億2776万までに
日本の総人口は
5357万人増えている
1945年の日本の総人口は約7199万人
1都道府県あたりの平均は約153万
1995年の日本の総人口は
1都道府県あたりの平均は約267万
つまり全国都道府県の1都道府県あたりの平均人口増減は
1945年から1995年までに1都道府県あたり+114万人
増減率でいうと+76%である
このうち新潟の人口は1945年から1995年までにどれくらい増えたかというと
238万人から248万人の10万人
+4%だけ
全国平均で76%人口が増加した時期に新潟は4%しか人口が増えていない
これは実質的に地域として衰退してるのと同じ
全国平均で76%から新潟の増加率である4%を差し引くと72%
72%の人達は他の地域に移住したのと同じ意味

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 06:37:46.63 X3xSwp2B.net
新潟の人口減少率について
日本の人口がピークを向かえた時期から人口が減少しつつある
1995年から2015年までの
主要都道府県の人口増減率

東京 1177万から1351万+14.7%
神奈川 824万から 912万+10%
愛知  686万から 748万+9%
埼玉  675万から 726万+7%
福岡  493万から 510万+3.4%
兵庫  540万から 553万+2%
大阪  879万から 883万+0.4%
静岡  373万から 370万-0.8%
群馬  200万から 197万-1.5%
岡山  195万から 192万-1.5%
三重  184万から 181万-1.6%
石川  118万から 115万-2.5%
奈良  143万から 136万-4.8%
福井  82万から 78万-4.8%
富山  112万から 106万-5.3%
北海道 569万から 538万-5.4%
新潟  248万から 230万-7.2%
滋賀  141万から 1


453:28万-10.1% 島根  77万から 69万-10.3% 青森  148万から 130万-12% 秋田  121万から 102万-15.7% まず寒い地域は人口が減少していて 日本海側が軒並み人口減少している そして新潟は7%以上人口が減少している



454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 06:48:07.81 X3xSwp2B.net
新潟市は新潟県内周辺の村や町や集落の人口を吸収して大きくなった
新潟県は村や集落に人口が多かった
なぜなら昔は日本の主産業が農業などの一次産業だったから
機械もない時代には大量の小作人が必要だった
なぜ新潟は農業に適していたかというと新潟は日本海側で降水量が多い地域なので
用水路やスプリンクラーなどが無い時代にも日照りの心配も少なく農業に適していた事や
他の日本海側の地域より江戸への物流コストも低く越後平野という大きな平野が田畑を開墾するのに適していた
などが理由
明治大正時代日本の労働人口は一次産業の人口が9割を占めていたが
現在は
二次産業
三次産業
に従事する人間が9割を占めている
新潟市が栄えたのは
この一次産業に従事していた人口が
高度経済成長とともに新潟県内の村や町や集落から新潟市に移住してきたから
主産業だった一次産業の人口をたくさんかかえていた新潟県という地域の人口が集まって都市として発展するまでは栄えたが
あくまでも有限的な発展だったので新潟は衰退の一途をたどっている
農業には適した雨の多い日本海側の気候も農業が関係なければ産業の発展の邪魔になるし寒いだけである

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 06:57:34.80 X3xSwp2B.net
新潟の産業と時代の変化
日本の産業人口比は大正から平成の近年になるまでに
農業、林業、漁業等の1次産業は10分の1以下の比率にまで減少した
江戸時代大正時代などの昔は農業漁業などの1次産業が人口の9割を占めていたが
明治大正から現代になるまでに
日本の産業人口比は二次産業である工業や3次産業である商業の人口が合計で約9割を占めるようになった

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 07:04:41.24 X3xSwp2B.net
新潟県は米の生産量が全国トップ
平野部が広く、雨の多い日本海側の気候が米の生産に適している、昔は田畑に水を引く用水技術も発達してなく日照りなども多かったから
江戸時代、明治時代は新潟県にあたる地域には人がたくさんいた、昔は産業の9割が農業漁業などの一次産業だったから
トラクター、コンバイン、軽トラなどがない時代には広い地域にたくさん小作人が必要だった
高度経済成長ともに日本の産業は大きく変化する
トラクター、コンバイン、軽トラなど
機械技術の発達により
少ない労力で効率的に農作物を生産できるようになった
機械技術が発達するとそれまで9割を占めていた農業などの一次産業に代わり、二次産業である工業、三次産業である商業が日本の労働人口の多くを占めるようになった

新潟は
農業主体の時代は47都道府で上位の
人口だったけど主産業が工業、商業の時代になってからは新潟は衰退の一途である
村から町、町から都市、都市から大都市
人の生活様式は時代の流れとともに変わる

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 07:11:36.44 X3xSwp2B.net
太平洋ベルトとは、日本の茨城県から大分県までを結ぶ、一連の工業地帯・工業地域を言う。
国民所得倍増計画(1960年)のための経済審議会産業立地小委員会報告において、
既存の四大工業地帯にボトルネックの弊害が発生していたことから、
瀬戸内海沿岸、静岡県などこれらの中間に新たな工業地帯を形成することにより、
ベルト上の太平洋沿岸地域全体を工業立地の中核とするといういわゆる太平洋ベルト地帯構想が


458:唱されたことに由来する 経済産業省の統計では、 茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、香川県、愛媛県、福岡県、大分県 を太平洋ベルト地帯としている。 また、南関東から北部九州にわたって、 さいたま市、千葉市、東京都区部、川崎市、横浜市、相模原市、静岡市、浜松市、名古屋市、京都市、大阪市、堺市、神戸市、岡山市、広島市、北九州市、福岡市を中心とした 工業面・商業面で大中規模の都市(主に政令指定都市)が連なっており、これらの都市群(メガロポリス)を総称して指す場合もある。 特徴 鉄道・道路・港湾などの交通機関・施設が整備され、人口の約60%、工業出荷額の約70%が集中する。



459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 07:19:50.58 X3xSwp2B.net
裏日本とは、日本の国土において、本州の日本海に面する地域を指す呼称である。
かつては、天気予報などで地域を指す言葉として普通に使われていたが、
新潟から苦情が寄せられたため、1960年代末頃から差別的・侮蔑的であるとして「裏日本」という用語を使わなくなり、
現在放送されている番組で使用されることは基本的にない。
日本語で「裏」という言葉は、衣服の裏地を指す言葉から派生した表現で、もともとは何ら否定的な意味合いを持つものではない。
北西から吹き込む冬期モンスーンが雲を発生させる。このため、裏日本全域に渡り、1月の1mm以上の降水が観測される降水日数が多くなる。
同時期の太平洋側の降水日数が少なく、乾燥した天候が続くこととは対照的である。
雪の影響から、鉄道や自動車にとって不利であり、これが裏日本の発展を遅らせた原因の一つでもある。
裏日本の対義語に「表日本」という語があり、
九州の玄界灘沿岸 - 山陽地方 - 近畿地方 - 東海地方 - 南関東までの一帯に当たる太平洋ベルトを指すことがある。
太平洋ベルトのうち、近畿地方 - 南関東は東海道メガロポリスとされる。
20世紀に入ると、裏日本という語は、自然と表日本と対比した際の経済的格差を表す語として使われるようになっていた。
更に高度経済成長期に太平洋ベルトに位置する工業地帯(京浜工業地帯、中京工業地帯、阪神工業地帯)に向けて人口が移動し、裏日本と呼ばれる地方は一層衰えた。
高度経済成長期には、「金の卵」と呼ばれた団塊の世代が労働力として、上越線や米原経由のルートを通じて太平洋側へと大量に移動した

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 07:28:52.80 X3xSwp2B.net
かつて裏日本と呼ばれる日本海側は中国や朝鮮半島、蝦夷地などとの海上交易の拠点としてむしろ表日本より重要な役割を演じていた。
ところが、幕末・明治時代以降、殖産興業や鉄道・港湾などの投資は太平洋側に集中し、日本海側にはあまり行われなかった。
これには、近代化が進むにつれ、大型船の入港が出来る港の必要性が高まったことが関係する。
明治維新以前、水上交通は、太平洋よりも日本海の方が主流であった。
特に北前船と呼ばれる帆を張った船を利用して、貿易品の地域間での価格差によって利潤を獲得していた北前船貿易が、商人たちによって盛んに行われていた。
しかし日本の近代化が行われ1880年には、日本全体で汽船製造が盛んになっていた
1884年に大阪で大阪商船が設立され、翌1885年には東京で郵


461:便汽船三菱会社と共同運輸会社が合併して日本郵船が設立された。 帆の船の和船から近代の船である汽船へと変遷するに伴い、かつて日本海が中心だった船の航路も、 汽船の登場によって波の荒い太平洋でも安全に航行できるようになったため、次第に太平洋が主流になって行った。



462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 07:40:27.91 X3xSwp2B.net
サンベルト(英語: Sunbelt)とは、アメリカ合衆国南部、ほぼ北緯37度以南の温暖な地域のこと。
日照時間が長いことからこう呼ばれる。
概ね以下の各州が含まれる。
ノースカロライナ州
サウスカロライナ州
ジョージア州
フロリダ州
アラバマ州
ミシシッピ州
ルイジアナ州
テキサス州
ニューメキシコ州
テネシー州
アーカンソー州
オクラホマ州
ネバダ州
アリゾナ州
カリフォルニア州
この地域は元々農業が盛んであったのだが、近年は石油産業や航空機・電子などの先端技術産業が発達している。
また、経済だけでなく政治的にも重要な地域になってきている。
また、温暖で過ごしやすいために中南米や西欧、アフリカなどから多数の移民が訪れる。
それに加えて、アメリカ国内の寒冷な地方からの移住者も多いため、人口は急増している。
とりわけ、カリブ海諸国や国内からの移住が多いフロリダ州、メキシコからの移住が多いアリゾナ州、
税金が安いネバダ州、経済が好調で、自然災害の被害も比較的少ないノースカロライナ州などで社会増加が顕著となっている。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 07:52:26.43 X3xSwp2B.net
サンベルトとスノーベルト(フロストベルト)
サンベルトに対して、五大湖周辺〜メガロポリス(ボスウォッシュ)に至る都市一帯をスノーベルト、フロストベルトと呼ぶことがあり、よく対比される。
製造業は国中に存在してはいるが、この領域には大まかに以下のように定義されている。
インディアナ州とオハイオ州の北部、ミシガン州のロウアー半島南部、
ウィスコンシン州のミシガン湖岸特にミルウォーキー周辺、シカゴとイリノイ州北東部、ニューヨーク州北部特にバッファロー周辺、
ニューヨーク市とニュージャージー州北部、ペンシルベニア州の大半、ウエストバージニア州の北部特に北部ペンハンドルと呼ばれる地域が入っている。
とりわけ近年の日本では、産業発展、人口増加が顕著なサンベルトと比較して、産業の斜陽、都市の空洞化、失業・犯罪の増加などマイナスのイメージが持たれている。
北部の諸州はこの傾向を逆転させるために「クールシティーズ」唱導を採り始めた。
しかし多くの退職年代の者が南部へ移動した。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 08:03:05.84 X3xSwp2B.net
総面積に対する1km2
あたりの人口密度

    人口 面積 人口密度 
新潟市 80万  726km   1106
岡山市 72万  789km    913
浜松市 79万  1558km   510
静岡市 69万  1411km   495
総面積から山林と湖沼など宅地に転用できない面積を差し引いた
可能住地の人口密度
   人口 可住地面積  可住地人口密度  
新潟市 80万  670km    1200
岡山市 72万  437km   1650   
浜松市 79万  486km    1636
静岡市 69万  341km    2065
浜松と静岡は山林面積が多いから
総面積だけみると人口密度新潟のほうが高いように見えるが
山林や湖沼を差し引いた可住地面積で正確な人口密度を計算するとすべての政令指定都市のなかで新潟市の人口密度が最低水準だった
新潟市は都市部でもないような市町村と合併して表面上の総人口だけ多いように見せかけてるがその弊害としてどんどん人口密度は下がるばかり
つまり行政区分で表面上だけの数値を操作して
合併に合併を重ね80万という数値だけ維持しても仕方がないのである

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 08:11:22.67 X3xSwp2B.net
合併しまくって人口だけ増やすのは可能だけど、都市と呼べないような過疎な市町村まで合併してるからどんどん人口密度が低くなるし
都市の規模として正確じゃない指標を出すことになる
県外の事情知らない人や新潟市をよく知らない人からすると
駅前のビル群と人口80万と言う言葉に騙されて新潟は都会だと勘違いするけど
実質的な都市部の人口は40万人程度
新潟市は可住地面積が670km2と割合がたかく
726kmのうち92%が可住地である
それにも関わらず静岡市とたいして人口が変わらない
静岡市と比較してみよう
静岡市の面積は1411km2可住地面積が341km
可住地面積の割合が24%である
つまり実際に住める土地の面積は
341kmしかないにも関わらず人口は70万人近くいる、人口密度は静岡市は1km2あたり2065人
それに対して新潟市の可住地の人口密度1kmあたり1200人という政令指定都市のなかで最低水準の人口密度

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 08:18:04.02 X3xSwp2B.net
山林や湖は自然の地形だから仕方ないけど
開けた平野部が住宅地や商業地になってないのは
住宅地や商業の需要がない田舎だってこと
東京も多摩などの郊外は昔は農地だらけだった
需要がないから開拓されない新潟市郊外の市町村
人口の数字だけの為に合併する必要はないな
東京だって西東京あたりは昔は田畑だらけだった
だが産業が栄え需要があるから住宅地や商業地になってる
だが新潟市の郊外は住宅地や商業地になっていない
なぜなら需要がないから
都市と呼べないような郊外まで合併して
表面上だけの数値増やしても意味がない
進学や就職で何もわからないような若者に80万都市という数字だけ掲示したら80万人規模の都市だと勘違いしてしまう
こんないい加減な数値を掲示してはいけない
農業特化なら農業特化で農産物の生産量を指標として前面にだせばいい
だが都市の人口を多いようにごまかすのはおかしい
田畑しかないような田舎と合併して
可住地の人口密度が1kmあたりの人口密度が1200人にまで下がってる
これは異常な数字

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 08:26:47.24 X3xSwp2B.net
新潟市の平均標高は以上に低い

旧市街地である
中央区と東区の人口は40万人ほど
そして中央区と東区の標高はほとんど海抜50cmから1mほど
つまりほとんど海とかわらない海抜
地理的な脆弱性として都市機能として疑問がでるレベル
この標高の低さを
平均標高の高い
弥彦山や角田山のある西蒲区
海から遠く秋葉山山脈のある秋葉区
旧市内より平均標高の高い南区
と合併しごまかしている
さらには人口も増やしているが
実質的な都市機能と関係なく合併すれば行政がいくらでも表面上は多く見せれる数値である

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 08:49:09.96 X3xSwp2B.net
新潟市な旧市街地は
市街地の標高は海抜50cmほど
海抜−だったり0する地域も多い
元々新潟市は地図にない湿地帯と呼ばれるような沼地である
信濃川阿賀野川に堤防を作り排水技術が発達し人が住めるようになった人口的な地域が大半
駅周辺や駅南から広がる住宅地商業地も面積は広いが
古くから何世代も住んでいる住民や職人などいるような地域はほとんどない
堤防と排水技術の発展により人が住めるようになったが地理的に脆弱で非常に人口的な街である
新潟市はまわりの市町村や集落の受け皿となり栄えた街だから古くからの文化や歴史に乏しい
新潟市街地は大半の地域が歴史と文化に乏しい地域が大半
歴史がなくても経済的に発展し続けるなら商業的な価値や意味はあるけど
歴史とともに時間をかけて発展してきた街じゃないから廃れるのも早い
長い歴史には長い歴史なりの価値があるが短い歴史には短い価値しかない
商業優先で栄えた新潟市が衰退するのは仕方ない事
新潟市自体が歴史的な文化価値ないがしろにして
商業優先で発展してきた地域なんだから
商業的な価値がなくなれば衰退するのは当然
後に残るのは無価値な残骸だけ
自分が世の中でどう生きるかきちんと考えもせずただその日々をプランクトンのように生きる若者、バブルにしがみつく老害
ただただ自分のおかれた環境に何も変えようとせず何かを変えようとする努力もしないような人間の集まりそれが今の新潟市民の現状
村や集落から新潟市に来たような熱気のあるような若者はもう新潟には全然いない

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 09:29:33.59 h7fwbf/N.net
長い3行で

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 12:49:27.27 BTEGhBTl.net
頭悪そうだなあ
まあおつかれさんとしか

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 18:23:41.61 R8ywXUZU.net
>>446




472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 20:10:56.63 +amMYUE5.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 21:38:51.48 R8ywXUZU.net
合併する代わりに施設を作りますよと約束
その建設費と維持費で財政圧迫か
さらには合併した市町村の高齢者率が以上に高いからそれも負担
80万人なんて目指さずに70万でやめておくべきだったな
西蒲区南区の部分とは合併しなければ良かった
そうすれば54万→70万でそこまで大合併という印象は持たれずに済んだし
面積も449kuでそこまで広大ではなくなる

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 21:40:08.52 R8ywXUZU.net
やべっアホなコイツ>>444と同じ間違いをしてしまった
以上→異常


475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 23:02:11.72 82n6ZUF6.net
>>450
文句はウチと合併したければ住民投票やれといった旧巻町までどうぞ。

476:452
18/04/10 23:04:19.26 82n6ZUF6.net
なお住民投票は合併の賛否を問うもののではなく、巻原発反対か否かがテーマのもの。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 07:05:40.73 DtSu0Z1G.net
ホントに新潟が嫌いなんだな

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 09:00:37.16 QkZW9F3X.net
終わったこと言っても仕方がないがせめて市街地が連続していることを合併条件にして欲しいよな
西蒲区秋葉区南区あたりが入れなくなるけど、その辺は元々それなりに人口いるし単独の方がやりやすかったのではないだろうか

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 09:28:07.84 X/+aqP/V.net
小泉政権下で全国的に平成の大合併が推進され、
同時に政令指定都市の条件の引き下げが行われた。
この千載一遇のチャンスを掴んだだけのことであって、
そのチャンスがあったにもかかわらず政令指定都市になれなかったちっぽけな都市から
ぐだぐだ言われる筋合いはない。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 10:01:45.20 N3x7MSSn.net
そのチャンスを掴んで得られた成果は何か、という検証が必要では
政令市になることは手段であれど目的ではあるまい

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 12:05:24.02 T11uJYmH.net
新潟伊勢丹(3区画空き)カルティエ新潟県から撤退
新潟アルタ(6区画空き)
ラブラ2(5区画空き)
BP1(3区画空き)アバハウス新潟県から撤退
BP2(1区画空き)
バスセンタービル(2区画空き)

頭の鈍い新潟人もさすがにこれ見たら新潟が詰んでることを理解できるだろ?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 13:44:45.35 dGscBQ0t.net
>>455
一応ギリギリ秋葉はOKだと思うけどなJR沿線で繋がってる
そうじゃないと70万にはなれなかったし

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 14:04:33.75 X/+aqP/V.net
逆に聖籠町とは合併したかったけれど、
あそこは飛島村とかと同じで断られるだろうし、
そもそも新発田の都市圏だし。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 23:09:18.69 dGscBQ0t.net
県内ニュースで上越のリニューアルした水族館が6月オープンすることをやっていた
マリンピア日本海よりよほど特徴的で魅力的なもの色々あった
マリンピア日本海はせっかく金かけて改装するならもっと全国から集まるような特徴的なものをもっとやれば良いのにな
しかし新潟には水族館が3つもあるのか
動物園1つもないのに
どうせならマリンピア日本海の横に動物園も作れば良いのに

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 23:11:34.52 zd4QipKr.net
>>457
チャンスを活かして政令市になりました
その結果貯金が無くなります
これでいいわけないよな、どう考えても

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 01:25:54.25 KGqmmHp0.net
>>458
ま〜〜〜〜た、キムのデタラメ印象操作が始まったな、非キム北陸民よ、卑怯なキム


487:ノ騙されるなよ。 キムによる新潟の空き区画情報は、改装期間中の一時的な空白期を狙い済まして取り上げたものだ。 最新情報では伊勢丹の空き区画は全くないし、他も改装中のものばかりだ。 ところがキム沢の空き区画は慢性的なものであり、長期間に渡って埋まらない深刻な状態に陥ってる。 あの大本営である北國人民新聞でさえ嘆いてる。補助金サービス期間満了とともに即刻撤退だからな。 埋まらぬ大型テナント 金沢・竪町周辺 まちなか集客に影響懸念WWWWWWW http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20180405301.htm



488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 01:26:35.18 KGqmmHp0.net
ZARA、金沢から撤退
竪町のファッションビル「金沢パティオ」内の店舗は9日で営業を終了した。
後継テナントは未定。竪町通り中心部に大型の空き店舗が生まれることとなり、
関係者からは街全体の集客力低下を懸念する声が上がっている。竪町は知名度の高い看板テナントの一つを失った。
URLリンク(www.toyama.hokkoku.co.jp)
埋まらぬ大型テナント 金沢・竪町周辺 まちなか集客に影響懸念
金沢パティオの「ZARA」(ザラ)跡は、いずれも後継が決まっておらず、同じ通りの旧東京ストアー跡に完成したマンションも1、2階の商業テナントが未定のままだ。
大型の店舗はまちなか全体の集客に及ぼす影響も大きく、早期の解消を求める声が出ている。
うつのみやの旧金沢柿木畠本店ビルは、「ロックの殿堂ミュージアムジャパン」との契約が白紙となり、テナント募集を再開して1年以上が経過した。
金沢市の補助制度がなくなった影響を指摘する声もある。市は2014年4月、集客力の高いキーテナントの都心への進出を支援する補助制度を創設した。
内外装費に最大2千万円、家賃に最大1千万円を補助する内容で、片町きららの「ロフト」、香林坊東急スクエアの「東急ハンズ」などが同制度を利用して出店した。
URLリンク(www.hokkoku.co.jp)

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 01:28:18.75 KGqmmHp0.net
金沢のマチのどこがダメなのか、検証する〜序章
URLリンク(kanazawa-machiaso.com)
北陸新幹線開業からもうすぐ早3年。
県外観光客で賑わえど、地元の若者離れは著しい「金沢のマチ」。
夜の飲食店はともかく、昼間の商店街はなかなかに閑散としている。
なぜ、金沢のマチに若者が集まらないのか。
なぜ、商店街は空き店舗だらけなのか。
金沢の闇に、研究員が鋭くメスを入れる!!!?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 01:28:53.04 KGqmmHp0.net
中心街の小売販売額が爆下げのキム沢中心街、
GAPやZARAなど人気アパレルショップの撤退続出、大和もエムザも大激減継続中
本当の衰退とはこの糞田舎キム沢のことを言う、100億円激減で10ランク大幅ダウン。
誰かが言ったよな、「衣類品販売額こそ都会度を表している」とw
平成26年商業統計確報
URLリンク(www.meti.go.jp)
ここから「57 織物・衣服・身の回り品小売業」の年間商品販売額
*1.特別区 1兆2577億3500万円
*2.大阪市 3631億2400万円
*3.横浜市 2735億4700万円
*4.名古屋 2569億3500万円
*5.神戸市 1814億5900万円
*6.福岡市 1400億6500万円
*7.札幌市 1319億5500万円
*8.京都市 1271億8500万円
*9.さいたま 963億3100万円
10.仙台市 920億2700万円
11.川崎市 913億1300万円
12.広島市 847億1600万円
13.静岡市 772億9500万円
14.北九州 640億5400万円
15.浜松市 578億7900万円 ←通信販売ムトウ本社による躍進
16.千葉市 568億1000万円
17.新潟市 550億7500万円
18.高松市 542億7700万円 ←通信販売セシール本社による躍進
19.岡山市 489億1200万円
20.熊本市 451億7900万円
21.柏市   442億7800万円
22.船橋市 440億0500万円
23.倉敷市 439億5100万円 ←アウトレットとイオンによる躍進
24.郡山市 425億7500万円
25.八王子 401億0200万円
26.宇都宮 380億1500万円
27.鹿児島 372億9100万円
28.姫路市 361億2900万円
29.越谷市 359億3000万円 
30.金沢市 349億5200万円 ←前回調査の437億より激減で10ランクも大幅ランクダウン!百姓哀れやなw 田舎者
北陸新幹線開通がトドメを刺したのはこれか?w
新幹線効果って何なんだろうなwwww
ちなみに今はこれよりもっと酷い状況。
この統計は、イオン小松開業前、小矢部ショックの初期までの時期、有名アパレルショップ撤退ラッシュ前。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 01:29:18.67 KGqmmHp0.net
商圏人口
新潟180万(県外含まず)>>>>>>>>>>>>>>>金沢120万(県外含む)
キム沢商圏は、高岡や小矢部や小松の攻勢でストローされ更に絶賛縮小中
新潟市
三越・伊勢丹・アルタ・ビックカメラ・ヨドバシカメラ・ジュンク堂・海外一流ブランドショップ
などの都市型大型店が多く揃っている
金沢市
ロクなブランドしかない田舎デパートの大和とショボいハンズとショボいロフトとイオンのみw
都市別海外人気高級ブランド
(都心型ショップの集積度)
URLリンク(shizuokacity.web.fc2.com)
1位  東京特別区
2位  大阪(200ポイント)
3位  名古(193ポイント)
4位  福岡(184ポイント)
5位  神戸(167ポイント)
6位  横浜(159ポイント)
7位  広島(147ポイント)
8位  札幌(143ポイント)
9位  京都(136ポイント)
10位 仙台(103ポイント)
11位 千葉(97ポイント)
12位 新潟(93ポイント) ←
13位 岡山(81ポイント)
13位 松山(81ポイント)
15位 埼玉(71ポイント)
16位 熊本(66ポイント)
17位 浜松(59ポイント)
18位 高松(57ポイント)
18位 那覇(57ポイント)
20位 鹿児(54ポイント)
21位 金沢(53ポイント) ←エルメス撤退分をマイナス(陸の孤涛実質10 都市)
北陸とかねえわwww
都心の路面店やデパートに入るショップ。
ファストファッションほどの入れ替えはない。
金沢一番店である香林坊大和は年商220億円で絶賛激減中WWWWWWWWWWWWWWWW

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 01:29:43.51 KGqmmHp0.net
お前、新潟のこと全く分かっちゃいねぇだろ。
お前は前からデタラメ垂れ流し印象操作でここの北陸民を騙し続けてきたが、
リバーサイド千秋やイオン西新発田なんてこれっぽっちも新潟市内に影響ないぞ。
●キム沢
 ・広域集客力の目安となる衣料品販売額が、100億円大激減で、10ランクも大幅ダウン
 ・小矢部アウトレットモール、高岡イオン(グレードアップ)、小松イオンにストローされ更に大激減
 ・それらの影響でエルメス、CECIL McBEE 、GAP、


493:ZARAなどの有名人気ショップの撤退で更に大激減  ・ここに白山イオンが加わって中心街大崩壊して死亡  ・鳴り物入りで開業した片町きららは早くもボロが出ている始末 ●新潟  ・広域集客力の目安となる衣料品販売額は堅調に高水準を維持し続けている  ・中心街内の移動によるオフィス官庁街と繁華街の再編成で中心街全体は安泰  ・ラフォーレ末期の販売額10億円程度は統計になかった新規開業のラブラ2など万代地区が吸収  ・これから2年後に新潟駅高架化が完成すると(まだ段階的な工事が続いている)再開発が進む  ・本格的な再開発は新潟駅高架化完成後(現在はまだ段階的に工事中で、2年後に完成) キム沢の中心街商業の大崩壊を見ると、地価ってなんだったんだろうって感じだな。 投機目的で釣り上げられて実体経済を反映してない特殊な例をキム沢は体を張って示してくれてるんだな。 上越新幹線開業とスキーブームが重なった越後湯沢バブルの後追いなんだろうな。 つまり観光バブルによる地価と都会度とは全く関係ないってことだな。



494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 01:30:14.58 KGqmmHp0.net
繁華街が大崩壊してるのはキム沢だろ、諦めろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

竪町酷い有様だな。
立ち寄る目玉となるような店がマジでない。
今の時点で1Fレベルの空きテナントは13か所あった。
一番酷いとか言われてた2012〜2013年頃と同じくらい(Z長屋のtwitter参照)。
400m弱の商店街で路面店が200弱あるので空き店舗率でいえば1Fレベルで1割程度だろうが、2Fレベルは更に悲惨だし(竪町ウォークビルとかABCマートしか入っていない)、
ブライダル関係の店が結構片町きらら開業前後に増殖して結構あるけど、
どれも繁盛しているようには見えないし、この手の店も一気に歯抜けになったら、
ますますヤバい状況になりそう。
ノースフェイスも竪町の補助政策やってた頃の末期に出来たテナントだけど、
来年あたりで補助期限切れると思うがどうなることやら。
片町きららはHP上で2F2区画空きテナントになっているところは、
スポーツウェアやシューズのアウトレット催事スペースにして誤魔化していたわ。
運営会社が大和も一枚噛んでいるのでその繋がりで暫定的に催事利用しているみたい。
ホントはASBEEの所も隣にあったテナントが抜けたんだけど、そこはASBEEがそのまま拡張して使っているみたいね。
アトリオはB1Fの地下道入り口横の空き区画に専門学校?の美容相談イベントみたいなのを
催事でやっているみたいだね。
箔一前の保険窓口跡や3階のカフェがあった所含め計3か所が空き区画。
東急スクエア4階のサイゼ横の小区画はずっと音沙汰無し。
今のところ東急スクエアの空きテナントはここだけだけど、1年以上動きなし。
中心部は完全崩壊してる。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 01:30:51.16 KGqmmHp0.net
繁華街が大崩壊してるのはキム沢だろ、諦めろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

商業崩壊金沢市民の悲痛な嘆き
香林坊のブランド?店、売れとるん?
大和と東急もなんで今更?って古いブランド入れるんかな?
トリー◯ーチとかなんて流行って3年は経った後に来たよね?
東急の1階のも何年前から流行っていると思って!?ていう感じ…
片町・堅街・香林坊の時代が終わって、駅前やロードサイドの時代が来たのではなく
単に若者相手の商売が終わったのでしょうね。
若者相手のビジネスはどこも苦戦している。
携帯電話の自動延長や縛りが無ければ、すぐに安いモノに目移りするし
そもそも、若者の給料が安過ぎて遊べない
可哀想な世代だと思う
若者たちは、自分たちがどれだけ上の世代と違う待遇だったかも知りもしない人が多いけど。。。
あんなに、いつも店内がごった返していた片町側の○○○ードーナツも寂しいし・・・・
いつも行列ついて購入してた、店内でも食べれないくらいに人であふれていたのに。
確かに、昔は楽しいお店があった!
で、今はどうか?
楽しいと感じるお店が絶対に少なくなった
ただ単に出すモノ出しましたよ・・・ってスタンスの店が多い
BARに一人で行ってて、「おかわりは?」しか言わない店員とか。。。
あのなぁ、それしか言うことないのか?って思うんだけど
同感。
久々に昔なじみのショットバー行った。 バーボン水割り一杯。30分程のマスターとの会話。お会「2400円也」。
片町がさびれた分、値段に跳ね返るとまた、客が使わなくなる悪循環。
客足が遠のくと経営コストが少ない客に圧し掛かるんだよな
やはり二極化が進んだのだと思います
全体の中のごくわずかな勝ち組とその他大勢の負け組
そして淘汰が進むと、そこに何が残るのか?
遊びの無い、余裕のない社会かな・・・
以前は、片町=勝ち組だったのが、
いまは、勝者不在になった
駐車場料金にすら負ける経済的困窮者が増えた
再開発もうせんでもいいよ、それに見合う経済効果はもう見込めない。
それなら駅周辺をもっと活性化させたほうがいい。
片町周辺のラブホが全部消え今あるのは「タウンホテル41」のみ
街から色気が消え、活気が消え ラブホが消えた
片町の連中はまだお殿様・お姫様のつもりで商売しているのも結構いるから。
特に昔から片町にいる連中は昔の栄光がまだ忘れられないようだ。もう二度とああいう時代は来ないだろうに。
地元の田舎モンにでさえ、もう相手にされてない繁華街片町(笑)
もちろん事情を知っている都会から来た出張客や観光客にも相手にされてないよ。
いずれにしても、もう片町の時代じゃないよ、今片町で店やってるそこそこの年代の人達が辞めていけば、さらに廃れるだろ
若者たちは県外に出て行き、昔の人たちは今では社畜となり、家族が出来てお金を使えなくなった。
まぁどこも同じような現象は起きてるよ。ただ地方は都市部と比べて過疎化が露骨になってるからツライとこではあるね。
地元の人が行かない、お金を使わないと「悪循環」です
応援する意識が無ければ勝手に栄える時代ではないですね
飲食に限らず、どの業種もそうです

万代が北信越最大の商業集積地ってのは紛れもない事実だぞ
古町が北信越最大の金融オフィス街ってのは紛れもない事実だぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2121日前に更新/398 KB
担当:undef