新潟市都市開発スレ13 ..
[2ch|▼Menu]
398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 21:49:57.62 gZYhX0cH.net
新幹線・在来線同一ホーム乗り換え
2018年度の高架駅第一期開業時に、新幹線と在来線を同一ホームによる乗り換えが可能になります。
同一ホームとなることで、移動時間の短縮や、上下移動の解消等の利便性向上が期待され、庄内・秋田方面との日本海側国土軸形成としての役割を担うことが出来ます。
上越新幹線にもE7系の投入も決まり、ホームも利便性が向上します。早く開業して欲しいですね。
新潟が発展してくれることを願っています。
羽越・奥羽新幹線は確かに北陸・東北地域にとっては魅力的な、夢のあるお話ですが...。
最大の障碍はこれからの少子高齢化による人口絶対数の減少でしょうかね。
なんぼ過去計画があると言ってもそりゃ国鉄時代の話で、今作るとなるとJR東日本にお願いするしかない。
10年、20年先を考えてペイするだけの利用者数予測が立たない場合、両方とも永久凍結(=計画廃止)だってあり得ます。
もっともこれは問題が根本的すぎて新幹線どころじゃなく国の在り方自体が問われるレベルの話なので、ここでそれを憂慮してもどうにもなりませんが。
羽越・奥羽どちらも国の補助はあるにしても沿線自治体の持ち出しも相当額になるはずで、
その負担をする覚悟・余力が富山・新潟・福島・山形・秋田・青森に共通してあるかどうか(こうして並べるとここに宮城が入っていれば!と思わないでもありません)。
他にももし新幹線ができたら並行在来線の第三セクター化は必至でその弊害は東北・北陸新幹線で実証済み。
そのメリット・デメリットをどこまで地元が甘受・許容できるか。
いろいろ勘案する、問われてるのはJR東日本側の決断力・実行力よりも地元側の覚悟力・団結力であるように思われます。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2161日前に更新/398 KB
担当:undef