都市人口データスレ ..
[2ch|▼Menu]
160:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM5f-oGTz [153.249.119.44])
17/04/05 15:36:14.32 FE3mTk2lM.net
>>159
それでも通勤時の流入は1日40万人。
その内5万5千人が東京から流入だけどな。
これを超えるのは三大都市だけなんだな。
他の都市はヘッドタウンに完敗。

161:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfac-/BKC [153.229.229.180])
17/04/05 20:03:13.49 1Vqok4d70.net
>>158
西側いくつか合併すれば

162:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7300-xZ83 [124.213.78.170])
17/04/05 20:40:15.53 c7gZN1FJ0.net
道州制ってどうなるんだろうな
札幌 仙台 名古屋 福岡は当然として(東京と大阪は都市州)それ以外が読めない

163:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f26-eaq5 [131.213.141.35])
17/04/05 21:41:51.22 3bo+QHDS0.net
首都圏でマンションが売れなくなってるらしいね
そろそろ社会動態も悲惨なことになってくるよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f26-eaq5 [131.213.141.35])
17/04/05 21:43:16.30 3bo+QHDS0.net
地球の環境保護の為には人類は絶滅に向かった方がいいから人口減少は大賛成だ
中国は一人っ子政策しなかったら今頃18-19億人くらいになってただろうな
考えただけで恐ろしいww

165:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1393-GTQr [222.146.107.149])
17/04/05 21:51:33.59 qxopgEEt0.net
人口動態統計月報(概数)(平成28年11月分)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
1〜11月の出生数前年同期比−2.6%
速報値より0.3%下方修正
出生数98万割れ確定

166:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sddf-3Xtx [49.98.171.73])
17/04/05 22:16:09.29 VlJpPNbpd.net
極めていい傾向だ

167:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa2-wmuT [153.159.126.170])
17/04/06 06:37:56.50 wcpnP2ihM.net
>>158
いや数十年前の市の予想は350万で打ち止めだった。
それより実際は20万も上回ったからな。
名古屋よりも市域が広くて人口密度も多いからこれが限度だよ。

168:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73a-8Vmj [126.216.13.108])
17/04/06 08:10:06.28 pQkx2FRY0.net
あれだけ流入が多いはずの横浜の自然減の衝撃は大きいな。
ついに東京23区以外はすべて人口減少の時代が数年後に迫ったってことだろうね。

169:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd92-Nqj5 [49.104.19.134])
17/04/06 13:23:00.62 J3aRpeoQd.net
>>164
ならブレイン党にでも入るか?
コンピューターに支配されるんだぞ。

170:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd92-kwfj [49.104.15.82])
17/04/06 16:41:18.58 1tyv2lx5d.net
>>169
現代人はコンピューターに支配されてるだろ(笑)スマホやパソコン無いともう生きていけないだろw
テレビや車も必須のモノになってる
色んなモノに依存しまくりだ

171:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbf3-HGfI [114.175.47.100])
17/04/06 19:35:16.75 IL7fUErn0.net
三大都市圏・昼間人口密度
平成22年と古いものだけど
※赤:2万人以上・紫:15000〜19999・オレンジ:10000〜14999
黄:5000〜9999・黄緑:2000〜4999・緑:1000〜1999:水色:500〜999・青:500人未満
首都圏
URLリンク(gyazo.com)
中京圏
URLリンク(gyazo.com)
関西圏
URLリンク(gyazo.com)

172:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36ac-mfmJ [153.229.229.180])
17/04/06 19:42:15.56 lZIEwAeN0.net
相変わらず早いな‥
1,080,263|-*4364|+***413|仙台市

173:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07fb-uqvd [180.51.172.77 [上級国民]])
17/04/06 19:44:30.83 CcK9rhzg0.net
この時期に増えたか

174:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbf3-HGfI [114.175.47.100])
17/04/06 19:53:20.54 IL7fUErn0.net
仙台どうした!?前年比1780から413まで一気に落ちるとは・・・

175:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36ac-mfmJ [153.229.229.180])
17/04/06 19:55:09.87 lZIEwAeN0.net
まあ4月は前月比も前年比もあんまり当てにならないので‥
景気だけじゃなくて、その年の担当とか4/1の曜日でもかなり数字変わっちゃうようだし

176:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07fb-uqvd [180.51.172.77 [上級国民]])
17/04/06 19:55:56.07 CcK9rhzg0.net
前月比4000も減ってんのか
読み間違えた

177:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9793-lIlP [222.146.107.149])
17/04/06 21:21:28.10 WC66RHvU0.net
仙台市も川口市も3月の出生数マイナス
3月も大幅マイナスの予感

178:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-MTKc [119.104.59.68])
17/04/06 21:53:51.79 xlXBG/9ea.net
仙台市の前年同月比
もういつ人口減少に転じてもおかしくないな

179:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 364c-q5a/ [153.194.50.223])
17/04/06 22:40:25.35 we1Qs35+0.net
仙台じゃなくて岡山が減ればオモロイのにな。

180:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6f4-Y1Zw [121.1.180.228])
17/04/06 22:42:29.31 wi3gtXeZ0.net
>>174
出生届の期限は一週間なのに何で出せるの?速報値ってこと?

181:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-kwfj [1.66.100.86])
17/04/06 22:51:12.59 ljdOxJXLd.net
仙台も曲がり角に来たか

182:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-Xy3q [1.75.228.65])
17/04/07 00:29:06.67 AZMW9I1wd.net
>>160
ベッドタウンの規模が破格だから見かけはそうなるだけなんだがな
東京つっても大田区と鶴見区はわずか2駅で
中心部はせいぜい福岡クラスでしかないよ横浜は

183:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 364c-q5a/ [153.194.50.223])
17/04/07 04:00:59.71 QWXX23760.net
>>180
速報値が早い都市は自前で日々管理してるのかな。
締めた後に集計するだけだから早いとか。
逆に遅い都市は締めた後に集計値を出してるとか。
まぁ憶測だけど。

184:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb2-ToB8 [1.79.36.249])
17/04/07 07:24:55.11 WQVQwhEWd.net
数年前は福岡と増加数トップ争いを繰り広げていた都市とは思えんな >仙台

185:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f41-+xOA [182.170.89.166])
17/04/07 08:57:44.47 9nlW4A180.net
静岡が政令指定都市初の70万割れか

186:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa2-D1w7 [153.157.165.103])
17/04/07 09:46:56.76 Mau4o59PM.net
マジなはなし、名古屋でまともに栄えているのは、名駅〜栄の中心部とせいぜい金山と東山線沿線だけ
あとは駅前でもろくな商店街も無く、寂れた街並みが続いている。この部分が東京や大阪と大きく違うところだ
名鉄山王(名駅より豊橋方面に一つ目)URLリンク(goo.gl)
名鉄栄生(名駅より岐阜方面に一つ目)URLリンク(goo.gl)
名鉄神宮前(名駅より豊橋方面に三つ目)URLリンク(goo.gl)
名鉄東枇杷島(名駅より岐阜方面に二つ目)URLリンク(goo.gl)
名鉄堀田(名駅より豊橋方面に四つ目)URLリンク(goo.gl)
名鉄西枇杷島(名駅より岐阜方面に三つ目)URLリンク(goo.gl)
名鉄呼続(名駅より豊橋方面に五つ目)URLリンク(goo.gl)
名鉄二ツ杁(名駅より岐阜方面に四つ目)URLリンク(goo.gl)
名鉄新川橋(名駅より岐阜方面に五つ目)URLリンク(goo.gl)
近鉄米野(名駅より一つ目)URLリンク(goo.gl)
近鉄黄金(名駅より二つ目)URLリンク(goo.gl)
近鉄鳥森(名駅より三つ目)URLリンク(goo.gl)
ごらんの様に駅施設も貧相でまともな駅前商店街がひとつも無く、非常に寂れた駅前が展開されている

187:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-MTKc [119.104.59.68])
17/04/07 10:19:44.75 lNwehF0Xa.net
静岡市の今月1日時点の推計人口が69万9421人となり、政令市の指定の目安「人口70万人」を割り込んだことがわかった。
 首都圏と中京圏に若者らが流出しているためで、70万人割れは全国に20ある政令市では初めてとみられる。総務省によると、政令市の指定は取り消されないが、「大都市」であるはずの政令市でも、全国的な人口減と無縁ではいられない状況が浮き彫りになった。
 静岡市は、2003年に旧静岡市と旧清水市が対等合併して誕生。05年4月に政令市に移行し、さらに08年までに2町を編入した。
静岡県の中央部に位置し、東海道新幹線で東京、名古屋までは1〜2時間程度。県内で同じく政令市の浜松市には、スズキやヤマハなど東証1部上場企業が本社を置くが、静岡市には大企業が少ない。

188:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-MTKc [119.104.59.68])
17/04/07 10:28:39.93 lNwehF0Xa.net
横浜市の人口も大変なことになってきた
横浜市推計人口 2017年4月1日現在
人口 3,728,124人
前月比 +103人(社会+663人 自然‐560人)
※ 去年4月1日の前月比 +2491人(社会+2,866人 自然‐375人)
前年同月比 +3,082人
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
このペースだと早ければ今年秋ごろには横浜市の人口は減少に転じる

189:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9793-lIlP [222.146.107.149])
17/04/07 11:23:44.80 Z2JA+JUW0.net
横浜市の1〜3月の出生数 前年同期比−2.5%(1〜2月は−2.1%)

190:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd27-30C2 [110.163.216.107])
17/04/07 11:40:54.24 3eCVvhryd.net
>>187
>県内で同じく政令市の浜松市には
>スズキやヤマハなど東証1部上場企業が本社を置くが
>静岡市には大企業が少ない。
失礼な、静岡県庁という大企業があるだろ

191:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-kwfj [1.66.100.86])
17/04/07 12:23:19.88 6uXpfQ14d.net
静岡市は田舎だからな(笑)
静岡駅周辺もショボくないかw
いつも新幹線で通りすぎるから詳しくは知らんがね

192:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp57-DYLG [126.205.6.82])
17/04/07 17:43:56.18 xDXVNrCcp.net
福岡市まだかなー

193:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx57-DYLG [126.249.15.81])
17/04/07 18:55:25.23 UEEswj/Cx.net
タミヤって大企業?

194:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2272-MTKc [133.208.250.166])
17/04/07 19:27:28.28 heplxqQe0.net
政令都市人口増加トップ争い
2005年〜2011年 福岡VS川崎
2012年〜2013年 福岡VS仙台
2014年〜2016年 福岡 敵なし
2017年〜    福岡VS川崎

195:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73a-8Vmj [126.216.13.108])
17/04/07 21:12:34.57 L0gr0MMe0.net
川崎は全域が東京23区に隣接してるからな。
横浜は南部の過疎地を抱えてる時点でもう数年後には人口減少に突入するだろう。
さいたまもその点、すべてが東京に近いところしかないので、しぶとい。
千葉は以外にも東京に近いところが人口減少してるのが興味深く、
東京のベッドタウンしての選択肢から外れてると分かる。

196:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73a-8Vmj [126.216.13.108])
17/04/07 21:15:53.62 L0gr0MMe0.net
横浜は、金沢区、港南区、栄区
あたりが地方都市並の減少数だからねえ。
相変わらず港北区、都筑区と青葉区の増加は凄まじいが。
でも、泉区、瀬谷区、旭区が減っていて、なんで東京からより遠い藤沢
やら海老名が増えてるんだろうか?

197:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7219-UDlz [219.167.52.210])
17/04/07 21:44:50.46 xPtrUkv80.net
>>196
その疑問をNHKが言ってたような・・・
藤沢は湘南でみんなが憧れ人口増、横須賀は湘南じゃなくイメージが悪く人口減
・・みたいな。

198:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2272-MTKc [133.208.250.166])
17/04/07 22:16:28.60 heplxqQe0.net
横浜市の人口動態で気になるのは社会増の大幅な縮小
2017年4月 前月比 +103人(社会+663人 自然‐560人)
2016年4月 前月比 +2491人(社会+2,866人 自然‐375人)
自然減は少子高齢化で日本全国どこでもマイナス幅が拡大するのは普通のことなんだけど
横浜は社会増の縮小が激しすぎる。
このままだと本当に今年中の人口減少可能性がある

199:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-+/rb [182.250.248.41])
17/04/07 22:17:09.36 AFr2iiXWa.net
>>197それあるな。
イメージの差がデカイよ何気に。

200:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef00-Q3Kn [124.213.78.170])
17/04/07 22:20:37.94 jICyO/+x0.net
単に交通の便だろ
乗り換え必要な相鉄本線とか遅い横須賀線や京急の沿線より東海道線沿線が高い

201:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f293-px8h [125.9.62.197])
17/04/07 22:52:24.24 9sLnBin80.net
関西から横浜が減ったからこの数字なんじゃないかな

202:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6f4-Y1Zw [121.1.180.228])
17/04/07 22:57:57.59 ybzWKbO70.net
地方からの流入はそんなに変わらないと思うが、横浜から川崎東京への流出が増えたんだと思う。

203:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbf3-HGfI [114.175.47.100])
17/04/07 22:59:20.66 Q78H4VJ/0.net
>>195
アホなん?川崎もさいたまも東京目的じゃない層が
多く移住してくるから増加数にも現れてるわけだが
仕事が多いところに移住して生活するのは極々自然な事
東京が目的なら川崎やさいたまより家賃の安い都内の郊外に住んだほうが
便利だし都心部により近いから目的に叶ってるのだけど

204:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef00-Q3Kn [124.213.78.170])
17/04/07 23:05:24.83 jICyO/+x0.net
>>203
都内の郊外よりも川崎や埼玉のほうが便利で安いと思うけど

205:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbf3-HGfI [114.175.47.100])
17/04/07 23:28:45.63 Q78H4VJ/0.net
人口50万以上の大都市推計人口 2017年4月1日
---総人口--対前月--対前年---都市名---

3,728,124|+**103|+**3082|横浜市
1,080,263|-*4364|+***413|仙台市
*,512,373|-**703|-**1305|松山市(愛媛県)

−−−−−−−3月1日現在−−−−−−−
9,390,048|+*1045|+*92563|東京23区
1,491,629|-***77|+*13914|川崎市(神奈川県)
1,557,102|+**327|+*13514|福岡市
1,277,637|+**441|+*10786|さいたま市
2,702,242|-**213|+**9397|大阪市
2,306,083|-**818|+**8557|名古屋市
1,957,990|-**167|+**5304|札幌市
*,627,722|-***25|+**3711|船橋市(千葉県)
*,581,529|+**106|+**2894|川口市(埼玉県)
1,197,179|-***86|+**2727|広島市
*,973,183|-***75|+**1258|千葉市
*,720,579|-**262|+***791|岡山市
*,519,880|-***33|+***697|宇都宮市(栃木県)
*,577,118|-**598|+***511|八王子市(東京都)
*,721,099|+***46|+***438|相模原市(神奈川県)
*,598,714|-**346|-***923|鹿児島市(鹿児島県)
*,533,818|-***73|-**1374|姫路市(兵庫県)
*,796,329|-**233|-**1400|浜松市(静岡県)
*,739,471|-**142|-**1558|熊本市
*,836,109|-**503|-**2286|堺市(大阪府)
1,471,482|-*1672|-**2348|京都市
*,806,113|-**588|-**2758|新潟市
1,533,290|-*1098|-**2787|神戸市
*,700,430|-**328|-**3338|静岡市
*,953,943|-**808|-**5058|北九州市(福岡県)

206:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f200-onXs [125.51.189.61])
17/04/08 05:05:11.51 ZzwBIo6M0.net
4月の前年同月比はどこもヤバいことになりそうだなぁ

207:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36ac-mfmJ [153.166.65.53])
17/04/08 05:38:24.09 GegPy0F10.net
前月比の前年比(2017年4月1日)
横浜市 -2388
仙台市 -1367
松山市 +**14
静岡市 +*319
ただし、自然増減の減少分は別として、異動月は出入りが多いと前月比や
前月前年比がマイナス方向に振られるので、5月1日を見ないとなんとも言えない

208:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f252-Hswe [125.30.68.223 [上級国民]])
17/04/08 07:34:13.92 IdF5pgna0.net
>>204
急にすごく便利になったのが赤羽、浦和(大宮)。
東に西にどちらも桶、有楽町(銀座)・新橋もちろん横浜・鎌倉・湘南への遊びにも。
足立・葛飾・江戸川区は東には便利だが西方面はめんどくさい。
武蔵小杉も昔と違いどこにでも行けそうな便利さ。
のぞみ停車駅までも10分弱。

209:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db19-ToB8 [114.191.1.8])
17/04/08 07:34:44.01 b4fF9xLg0.net
仙台は官公庁の復興関連事業が一斉に終わっている。
人口減に転ずるのは避けられないよ。
不思議なことに、仙台の人口減少を報道する機関が皆無なんだよな。
ネットやSNSを見ても地価が最高水準とか人口激増の秘訣とかポジティブな話題ばかり。

210:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3640-Xy3q [153.150.176.68])
17/04/08 09:06:43.98 r+NGvBqP0.net
>>209
やっぱり東北人は東京を目指す人が多いからなのか?
九州とえらく違うんだな
どっちも支店経済で都市自体に産業があるわけではないけど
報道に関しては東北はsageない風潮があるのは確かかもしれない
北九や静岡、神戸京都とかが人口減な話もあまり言われないし
そもそも読み手のウケが悪い話題なだけなのかもしれない

211:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd92-q5a/ [49.98.74.150])
17/04/08 10:14:04.78 V66SG/Bad.net
東北の地方都市が人口減少っても
大して話題にもならんだろ。
週刊ダイヤモンドの地方都市シリーズならともかく。

212:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbf3-HGfI [114.175.47.100])
17/04/08 11:15:35.39 4Hf0C1EH0.net
>>208
急に便利になったも何も大宮は昔から便利なんだが

213:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73a-8Vmj [126.216.13.108])
17/04/08 11:28:45.05 wKb894cn0.net
横浜の南部は地方民の選択肢に入ってないって事。
あと、人口増は首都圏遠隔地からの流入先になってるかどうかも大きい。
TX沿線、船橋、さいたま、朝霞、戸田、川崎、横浜北部、
この辺がその受け皿になっているから人口増。
横浜南部は土着的だから、他地域から流入しない。
それにしても都内から遠いのに旭区や泉区が減少してるのに、藤沢や茅ヶ崎の人口増が謎。

214:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73a-8Vmj [126.216.13.108])
17/04/08 11:34:58.28 wKb894cn0.net
>>111
これみると、都心から遠いのに増加してるのがTX沿線だな。
これは茨城県民の南下で説明がつく。
湘南の増加は、恐らく神奈川県民の流入が大きいのでは?
千葉市でも緑区や若葉区、中央区の増加分は房総半島民の増加。
地方民は、金がないと23区東部、朝霞、川口、さいたま、越谷、船橋あたりが流入先の主体。
金があると23区西部、横浜北部、川崎西部の東急沿線になる。
そして、東急沿線は関西人移民が多い。

215:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73a-8Vmj [126.216.13.108])
17/04/08 11:43:13.84 wKb894cn0.net
>>111
これ見ると、西武新宿&池袋や東上線沿線の増加もしぶといね。
一方、伊勢崎線沿線は都心に近くても減少に突入
いろいろと興味深い。
5年後には多摩地域の大半が減少に塗り替えられることは確実だろうね。
現に、多摩の清瀬市、東村山等の西武沿線は都心に近いのに減少地域に突入してる。
5年後は自然減は大幅に拡大してるのでちょっとの流入があっても減少地域に
塗り分けられるだろう。

216:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3640-Xy3q [153.150.176.68])
17/04/08 11:50:10.59 r+NGvBqP0.net
>>213
横浜南部とか横須賀はバブル崩壊で地価が落ち着いてきて
単に人気がなくなっただけだと思う
前に横浜南部に住んでいて川崎に移住した元々大阪の人がいた。港南とか今となっては不便なだけだろうと
根岸線は各駅しかないから
湘南はイメージいいし
海好きにはたまらない
俺も移住しようかと思ったことがある

217:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbf3-HGfI [114.175.47.100])
17/04/08 11:50:59.47 4Hf0C1EH0.net
なんか思い込みだけで書き込んでるのがいるな〜

218:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3640-Xy3q [153.150.176.68])
17/04/08 11:54:12.11 r+NGvBqP0.net
>>214
神奈川県の特に西部については静岡県民の東への移動だな
スルガ銀行がやたら多いし
実家が伊豆とか沼津富士なら近い
神奈川県西部はリトル静岡、リトル東海だよ

219:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73a-8Vmj [126.216.13.108])
17/04/08 12:13:15.81 wKb894cn0.net
>>218
神奈川西部はどこも人口減少してるんですが。

220:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbf3-HGfI [114.175.47.100])
17/04/08 12:36:33.11 4Hf0C1EH0.net
>>214
金がないのに上京してさいたま市内に住むとかどんだけリスク背負ってるんだよw
都心部からけっこう離れた郊外くらいしか選択肢ないぞ
市内の都心部に移住してくるのはだいたい富裕層
市内でも南部の副都心に移住してくるのは生活基盤が安定した転勤組だから
金がなく市内でも不便な所に住みたくないという上京組は戸田とか蕨、上尾に越谷
それと川口市の西川口とか東川口あたりに流れて行く

221:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2272-MTKc [133.208.250.166])
17/04/08 13:06:59.94 xoLusE3v0.net
親世代が住み続け子ども世代は流出
窓から海が見える高台の家。憧れのマイホーム像の一つではなかろうか。
まして都心から1時間ほど、始発電車に乗れば、座って通勤通学ができるとなれば、住みたい街ランキングの上位入りしてもよさそうだが、
現実は人口流出が全国ワースト1にもなったことがある。それが神奈川県横須賀市だ。
同市には株式を上場した1949年以来、一度も赤字を計上していない優良企業、京浜急行電鉄が走る。昨年3月、
その京浜急行が2016年3月期の連結最終損益を40億円の赤字(前期は107億円の黒字)になると発表した。
130億円の黒字予想から一転しての赤字見通しだった。
計画していた久里浜線の油壺までの路線の延伸と宅地開発事業について凍結を決定、棚卸し資産の評価損と減損損失が発生したためで、
5月発表の連結決算では赤字幅が縮小されたものの、それでも30億1100万円の赤字だった。
もっとも、この特別損出が足を引っ張っただけで、その後はV字回復したが、赤字転落については沿線の人口減との関係を指摘する声も上がった。
なぜなら京浜急行は、神奈川県内で最も人口減少が進む三浦半島を縦断する鉄道だからだ。
15年国勢調査では、県内で最も人口が減少したのが横須賀市で、5年前と比べて1万1639人減(2.8%減)の40万6686人。
同じ沿線の横浜市金沢区、港南区も同様の状態で、かつて巨大な開発で人口が右肩上がりだった沿線での人口減は深刻なレベルなのだ。
小田原市に次ぐ3番目の人口減少地域である三浦市・油壺までの延伸を断念したのには、それなりの理由があるわけだ。
【中略】
どこかで見た風景に似ている。昭和40年代から巨大開発が始まり、いまだに集合住宅が供給される人口22万人の多摩ニュータウンだ。
住人の高齢化が進むなか、きつい坂道を上らなくてはならないうえ、エレベーターがない集合住宅、
団地内の小売店撤退などで買い物が不便になり、できることなら転居したいという声も多い。
多摩ニュータウンの限界集落化はメディアで紹介されることが多いが、地方の過疎地とは交通事情が根本的に異なる。
実際、路線バス網に加え、最寄り駅と団地内を循環するコミュニティバスが通り、私鉄2線が乗り入れ、多摩モノレールもある。
なのにクローズアップされた理由は、多摩ニュータウンの最寄り駅から新宿駅まで最速30分程度で移動できる
サラリーマンの夢のマイホームタウンで起きた「現象」の振れ幅の大きさだった。
(続きはサイトで)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

222:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7293-Gt3O [61.21.57.67])
17/04/08 15:24:13.72 HdAyNoZP0.net
ここ1年で東京で転入が多かったのは町田や八王子
転出が多かったのが江戸川や江東
自然増減の影響で都心側の方がまだ増えているように見えるが
あまりにも家賃や販売価格が高すぎて確実に郊外への再度の移転が始まっている

223:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f284-30C2 [123.223.196.72])
17/04/08 16:21:00.06 3+V092Pr0.net
>>222
そこらは津波リスクじゃないかな
個人的に東京湾の奥までアホみたいに津波が来るとは考えてないけど

224:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd92-kwfj [49.98.66.209])
17/04/08 16:57:53.91 QEKcong+d.net
横浜市の自然減ニュースになってる(笑)

225:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-ToB8 [1.66.104.143])
17/04/08 17:00:24.17 0F8Rlf29d.net
川崎は別格として、川口、船橋、柏といった近郊中規模都市の伸びかたが凄い。
千葉、八王子は離れすぎなのかいまいちだ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-ToB8 [1.66.104.143])
17/04/08 17:02:45.72 0F8Rlf29d.net
>>210
静岡市の70万人割れのニューススレを見ても、「札幌や仙台は人口が伸びているのに、なぜ静岡は駄目なのか」という論調なんだよなあ。

227:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-ToB8 [1.66.104.143])
17/04/08 17:04:29.59 0F8Rlf29d.net
とはいえ、仙台の傾向は5月発表を見ないと確実なことはまだ言いにくいか。

228:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-hBCq [182.251.245.3])
17/04/08 17:20:28.97 fPIQkrlOa.net
震災前の仙台がどうだったかみんな忘れてるんだよな
震災特需で持ち直しただけで仙台は衰退気味だった

229:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-+/rb [182.250.248.37])
17/04/08 17:37:31.89 vGxChRRSa.net
>>228それな。
仙台は震災以降が普通じゃなかっただけだから元に戻っただけの話しだな。

230:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7293-Gt3O [61.21.57.67])
17/04/08 17:58:09.19 HdAyNoZP0.net
>>223
関係ない
それに次ぐのが、中野区や新宿区
家賃相場が上がりすぎて、2016年から大きく流れが変化した
都心回帰が収まり、首都圏全体的に人口増加が低調となっている
マンションの売れ残りや1992年以来の供給減少も激しい

231:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6f4-Y1Zw [121.1.180.228])
17/04/08 18:02:34.11 tQGaliAU0.net
戻った面と自然減については高齢化は進んでいるから減少へのペースは進んでいるし、
ゼネコンも復興予算が減ったら人も減る。
神戸、京都よりも減り始めたら加速するかも。

232:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6f4-Y1Zw [121.1.180.228])
17/04/08 18:13:52.57 tQGaliAU0.net
>>230
まあ2020年問題と言われている。多少前後するにしてもその辺りでマンションは売れなくなる。
まあ、価格は下がるだろうから人口自体が減るまでにはまだまだ時間がかかるだろうが。

233:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f252-Hswe [125.30.68.223 [上級国民]])
17/04/08 19:33:49.98 IdF5pgna0.net
2040年予測
横浜市350万人割れ
大阪市230万人割れ
名古屋市210万人割れ
札幌市は170万人台に踏みとどまる
川崎市は福岡市を抜きもうすぐ150万人
福岡市は僅差で川崎市に抜かれる?
URLリンク(ecitizen.jp)

234:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbf3-HGfI [114.175.47.100])
17/04/08 19:45:09.88 4Hf0C1EH0.net
人口予想なんて当たった試しねーだろ
今もまだ大幅に人口が増え続けてる大都市の人口ピークが何年前だよw

235:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-kwfj [1.66.105.38])
17/04/08 22:12:58.20 kfLRDrIgd.net
数年タイムラグがあるだけでそこまで外しちゃいないよ

236:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-kwfj [1.66.105.38])
17/04/08 22:14:01.57 kfLRDrIgd.net
>>233
大阪と名古屋の逆転は流石にないかw
だが差はほとんど無くなるだろうな

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73a-q5a/ [126.86.92.129])
17/04/09 08:06:20.08 KmbglChu0.net
岡山も人口減少待ったなし。

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36ac-mfmJ [153.166.65.53])
17/04/09 08:50:25.93 EQYdUHxI0.net
静岡・浜松は何で減ってるんだろうな
岡山なんかより増えてそうな場所なのに

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef00-Q3Kn [124.213.78.170])
17/04/09 08:57:29.80 U2LtXI3l0.net
第三次産業が未熟で首都圏と中京圏に吸い取られてるんだろう

240:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3640-Xy3q [153.150.176.68])
17/04/09 09:35:58.92 vo6BlHEU0.net
>>238
後背地が海山でショボいから
岡山は山陰四国から集めるから
関西などに出て行っても差し引き持ちこたえる
静岡は他県からの流入はほぼなし
山梨南部からがごくわずかにいる程度で
そもそも東京神奈川が近すぎて
静岡とでは吸引力が違いすぎる
結局近辺の人間しか集まらないのが静岡

241:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f284-30C2 [123.223.196.72])
17/04/09 09:38:18.05 XQcNGF0H0.net
>>238
リーマンと津波リスク
真ん中の街がどうやっても人口減少を止められないから
津波リスクを喧伝して県内他市町も巻き添えにした

242:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-Xy3q [1.75.228.174])
17/04/09 09:39:45.86 LNcGJpY+d.net
福岡なんかをみても人口の増減は後背地の規模と雇用の影響が大きい
ただし仙台静岡みたいに東京に近いと
引力が違いすぎて持っていかれる

243:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f284-30C2 [123.223.196.72])
17/04/09 10:04:14.63 XQcNGF0H0.net
静岡市はDID人口が示す通り都市の拡張に限界がきただけ
物価も県内他市町に比べ3割ほど高く地価も都市規模の割に高い
だから収入の少な目な若い世帯は市内に住居を構えようとしない
更に静岡市ってのは大御所時代から富裕層しか相手にしない所なのね
結果、金持ってる年寄りしか居なくなるのよ

244:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3640-Xy3q [153.150.176.68])
17/04/09 10:47:48.75 vo6BlHEU0.net
だから焼津や藤枝が発展しているのか

245:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-g0om [1.66.98.224])
17/04/09 11:43:17.92 i6TlaTUdd.net
>>238
原因は分散。
浜松は一時絶好調だったけど所詮工業都市だからね。
北九州とたいして変わらん。
静岡は浜松のせいで大県の県都なのに拠点中枢性が弱い。
産業も中途半端だし、若者を集める大学も弱い。
まあ最大の原因は東京に近いことだけど。
東京に近いと拠点中枢性が極端に弱まりヒトモノカネが集まらない。

246:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-g0om [1.66.98.224])
17/04/09 11:47:22.94 i6TlaTUdd.net
>>237
岡山市圏はまだ1〜2年もつ。
実は今年の10月1日に人口減少が始まるのは金沢市圏。
ついに金沢市圏が陥落。
熊本市圏も不運な地震で陥落したし、
これで7大都市圏+沖縄以外で人口が増えてるところは岡山市圏しかなくなることになる。

247:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-g0om [1.66.98.224])
17/04/09 11:50:29.23 i6TlaTUdd.net
7大都市圏=いわゆる大都市圏以外でまだ人口増えてる貴重なところは沖縄除くと日本に3ヶ所しかなかった。
金沢、岡山、熊本だ。
そのうち2つが陥落。
あとは田舎の大将である大都会岡山がどこまで粘れるか。

248:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3640-Xy3q [153.150.176.68])
17/04/09 12:14:12.45 vo6BlHEU0.net
金沢はそもそも吸収できる範囲が限られてるからな
福井中部から新潟西部ぐらいで
人口自体が少ない
大都市から隔離されてるからもってただけ

249:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36ac-mfmJ [153.166.65.53])
17/04/09 13:14:05.20 EQYdUHxI0.net
静岡どうこうじゃなくて、東京強すぎってはなしか
それなら熊本は頑張れそうだけど、こっちは震災せいか

250:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33a7-8Vmj [58.3.249.117])
17/04/09 14:51:13.82 w30PA9KU0.net
熊本市は東方向へ発展を続けてきた
現在では主に市域を超えて隣接する合志市、菊陽町方面へ市街地は拡がり続けている
よって市単体でみれば熊本は岡山に比べ人口減少が進んでいるようにみえるが
都市圏でみるとかなり印象が違ってくる
URLリンク(diamond.jp)

251:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-Xy3q [1.75.2.32])
17/04/09 15:11:05.31 70vAFoO4d.net
>>249
九州は福岡強すぎなんだな
交通の便とか色々優遇されすぎて
九州の富が搾取されてる感
もっと熊本や鹿児島に分散させてもいいと思うんだけどね
熊本はちょうど真ん中にあるし

252:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef00-Q3Kn [124.213.78.170])
17/04/09 16:25:04.83 U2LtXI3l0.net
>>251
昔の計画どおり大阪ー四国ー大分ー熊本で新幹線出来てたら福岡一極集中にはならなかっただろうけどねー

253:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2df-DYLG [115.36.110.61])
17/04/09 16:33:04.56 mCh2a3OC0.net
無意味なタラレバ

254:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3640-Xy3q [153.150.176.68])
17/04/09 16:48:50.34 vo6BlHEU0.net
>>252
広島岡山が四国側に存在していたら間違いなくそっち通ってただろうね
それだと福岡は大分ぐらいのポジションでしかなかったかも

255:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd92-kwfj [49.98.165.18])
17/04/09 16:55:03.97 TTZJkEDQd.net
>>248
加賀100万石の時は江戸の次に栄えてたらしいよ

256:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-+/rb [182.250.248.43])
17/04/09 21:15:24.57 bAILs3Vya.net
>>254ただ四国に広島、岡山があっても多分大きな街になってなかっただろうな。
やっぱり本州って事が大きい。

257:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbb0-hBCq [210.147.239.102])
17/04/10 00:21:36.58 5sOHgy1n0.net
九州、北海道、沖縄は独自色があるけど、それと比べると四国は独自色が少ない
本州との間に3本も橋が架かっていて、四国独自のカラーがないのがダメなんだろうな

258:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1226-kwfj [131.213.141.35])
17/04/10 02:19:18.23 qUld5GMg0.net
四国は88ヵ所巡りしか無いからさ

259:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-Xy3q [1.75.2.32])
17/04/10 06:07:28.06 ryO5x8D3d.net
>>257
3本の橋で岡山や神戸大阪にストローされてるのが四国でしょ
西の東北みたいなところ
逆に関西に行くと四国人がいっぱいいるし
徳島なんて週末になれば関西に行く人も

260:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb2-17Xa [1.75.214.110])
17/04/10 06:50:11.78 1o9QpXsBd.net
新幹線がない地域だからな(笑)
北海道さえあると言うのに・・

261:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp57-F2gW [126.245.214.179])
17/04/10 08:59:01.17 7iIbyKlBp.net
>>233
北九州19万人減とか
俄かには信じられん
人口統計って大抵は当たらないよな

262:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0793-lIlP [180.31.192.50])
17/04/10 11:05:29.78 M+g95pRl0.net
北九州市の3月の出生数 前年同期比−6.03%
川崎市の3月の出生数 前年同期比プラマイゼロ

263:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb2-17Xa [1.75.241.53])
17/04/10 14:17:33.57 OXsRUuRnd.net
>>261
北九州は当たるでしょ
毎年5000人人口減ってる地域だしな(笑)

264:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp57-XoXB [126.152.82.100])
17/04/10 18:34:35.70 w/PXAtw6p.net
那覇市は北九州市と同じ面積にしたら100万人超えるんでしょ
なんで合併して政令市にならないの?

265:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1226-0hJK [131.213.141.35])
17/04/10 19:00:19.26 qUld5GMg0.net
知らん(笑)
静岡市は政令市取り消しにならないみたいで良かった(笑)
でもこのスレではオワコン扱いでいいよな
静岡は早くひかり止めて貰えよww
こだましか止まらないなんて悲しいじゃないか(笑)

266:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1226-0hJK [131.213.141.35])
17/04/10 19:02:15.77 qUld5GMg0.net
>>245
工業都市はバカにされるもんじゃないだろw

267:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36ac-mfmJ [153.166.65.53])
17/04/10 19:18:39.58 gj0CJjDA0.net
人口50万以上の大都市推計人口 2017年4月1日
---総人口--対前月--対前年---都市名---
1,496,035|+*4406|+*14852|川崎市(神奈川県)
3,728,124|+**103|+**3082|横浜市
1,080,263|-*4364|+***413|仙台市
*,512,373|-**703|-**1305|松山市(愛媛県)
*,699,421|-*1009|-**3019|静岡市
*,950,429|-*3514|-**5603|北九州市(福岡県)
−−−−−−−2017年3月1日−−−−−−−
9,390,048|+*1045|+*92563|東京23区
1,557,102|+**327|+*13514|福岡市
1,277,637|+**441|+*10786|さいたま市
2,702,242|-**213|+**9397|大阪市
2,306,083|-**818|+**8557|名古屋市
1,957,990|-**167|+**5304|札幌市
*,627,722|-***25|+**3711|船橋市(千葉県)
*,581,529|+**106|+**2894|川口市(埼玉県)
1,197,179|-***86|+**2727|広島市
*,973,183|-***75|+**1258|千葉市
*,720,579|-**262|+***791|岡山市
*,519,880|-***33|+***697|宇都宮市(栃木県)
*,577,118|-**598|+***511|八王子市(東京都)
*,721,099|+***46|+***438|相模原市(神奈川県)
*,598,714|-**346|-***923|鹿児島市(鹿児島県)
*,533,818|-***73|-**1374|姫路市(兵庫県)
*,796,329|-**233|-**1400|浜松市(静岡県)
*,739,471|-**142|-**1558|熊本市
*,836,109|-**503|-**2286|堺市(大阪府)
1,471,482|-*1672|-**2348|京都市
*,806,113|-**588|-**2758|新潟市
1,533,290|-*1098|-**2787|神戸市

268:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1300-/V/H [218.221.29.11])
17/04/10 20:03:22.68 9RqZnfB00.net
北九州の減り方えげつねぇ

269:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-g0om [1.66.99.214])
17/04/10 20:32:11.31 q7buw2Kfd.net
>>264
政令市になってなんかメリットあるの?
どんなに頑張っても140万人しかいない離島だし。

270:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73a-zcaE [126.27.248.109])
17/04/10 20:39:50.41 JKehzAA10.net
>>267
川崎と横浜は完全に傾向が分かれたね。
川崎は東京の延長として好調維持、横浜はそろそろ限界。
分母が大きいだけに、減り始めたら絶対値は相当な減少になる。
5月1日でも同じ傾向なら、横浜は完全にオワコン。

271:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73a-zcaE [126.27.248.109])
17/04/10 20:45:49.59 JKehzAA10.net
4月1日 20区/23区 +27258
23区は前年並の増加を維持の模様。残り3区を加えて+30000人台には乗りそう。
地価高騰で首都圏マンションはまったく売れないが、好景気・企業採用好調維持で、
転入シーズンとしては今のところアベノミクス景気が始まって以来の例年並み。
世田谷区 3309
大田区 3133
練馬区 2166
江東区 1991
品川区 1889
足立区 1758
板橋区 1612
中野区 1334
江戸川区 1280
北区 1116
目黒区 1093
墨田区 991
新宿区 989
渋谷区 880
豊島区 792
葛飾区 776
中央区 710
文京区 619
台東区 512
千代田区 308
港区 未発表
杉並区 未発表
荒川区 未発表
27258

272:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36ac-mfmJ [153.166.65.53])
17/04/10 20:52:25.03 gj0CJjDA0.net
ちょっと去年のデータまとめてみた
人口50万以上の大都市 2016年(3-4月)の人口増減 (6月1日)
--人口-------増減計(4月,3月)--差(4月中-3月中)--都市名---
9,357,396|+52377 (+22175 +30202)|-*8027|東京23区
3,731,216|+*8155 (+*5664 +*2491)|+*3173|横浜市
1,486,491|+*7006 (+*3538 +*3468)|+***70|川崎市(神奈川県)
2,699,636|+*6319 (+*4554 +*1765)|+*2789|大阪市
1,550,010|+*5151 (+*4647 +**504)|+*4143|福岡市
1,272,442|+*4613 (+*2373 +*2240)|+**133|さいたま市
1,957,110|+*3826 (+*4107 -**281)|+*4388|札幌市
2,302,320|+*3180 (+*5754 -*2574)|+*8328|名古屋市
1,475,655|+*1908 (+*3388 -*1480)|+*4868|京都市
*,578,167|+*1664 (+*1520 +**144)|+*1376|八王子市(東京都)
*,625,931|+*1620 (+*1091 +**529)|+**562|船橋市(千葉県)
1,537,465|+*1499 (+*3127 -*1628)|+*4755|神戸市
*,973,578|+*1453 (+**846 +**607)|+**239|千葉市
*,722,040|+*1412 (+**995 +**417)|+**578|相模原市(神奈川県)
*,580,169|+*1345 (+**587 +**758)|-**171|川口市(埼玉県)
1,195,594|+**679 (+**849 -**170)|+*1019|広島市
1,083,993|+**573 (+*3570 -*2997)|+*6567|仙台市
*,720,635|+**570 (+*1166 -**596)|+*1762|岡山市
*,519,050|-**233 (+**405 -**638)|+*1043|宇都宮市(栃木県)
*,513,986|-**377 (+**340 -**717)|+*1057|松山市(愛媛県)
*,534,729|-**454 (+**276 -**730)|+*1006|姫路市(兵庫県)
*,837,683|-**662 (-***88 -**574)|+**486|堺市(大阪府)
*,739,528|-**674 (+**657 -*1331)|+*1988|熊本市
*,808,118|-**692 (+*1702 -*2394)|+*4096|新潟市
*,598,742|-*1045 (+**613 -*1658)|+*2271|鹿児島市(鹿児島県)
*,796,527|-*1075 (-**159 -**916)|+**757|浜松市(静岡県)
*,702,480|-*1249 (+***79 -*1328)|+*1407|静岡市
*,957,486|-*1262 (+*1707 -*2969)|+*4676|北九州市(福岡県)

273:272 (ワッチョイ 36ac-mfmJ [153.166.65.53])
17/04/10 20:59:55.65 gj0CJjDA0.net
>272の「差」は、4月中の増減から3月中の増減を引いたもの
「差」に関しては、こんな感じがうかがえる‥ような気がする
・企業の本店は「差」をマイナス側へ引っ張る
・企業の支店は「差」をプラス側へ引っ張る
・ベッドタウンとしての増減は影響が少ない(±0)
まあぶっちゃけよくわからないんだけどね。
各自治体の住民票処理のクセを拾ってるだけの可能性もあるし

274:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73a-zcaE [126.27.248.109])
17/04/10 21:07:06.99 JKehzAA10.net
秋田市 312651(前月比-1745)
4月1日で秋田県全体で100万人切るか注目される。

275:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9746-03Co [222.228.83.13])
17/04/10 22:01:37.59 g4OQRgSD0.net
秋田は香川 和歌山も豪快にまくる予想が出ているからな

276:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1327-PC+p [218.185.149.193])
17/04/10 23:15:43.74 c+QO2MUT0.net
5月の横浜、川崎の発表に俄然注目だな
例年4、5月の首都圏は圧倒的な強さがあるから横浜がこの調子で停滞するとも思えんが

277:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-Xy3q [1.75.1.169])
17/04/11 00:00:41.55 yUfttbmOd.net
>>272
この時期は広島仙台より神戸京都の方が増えるのか

278:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1226-17Xa [131.213.141.35])
17/04/11 04:15:17.93 1ghEQ4+n0.net
横浜はもってあと2年だからな
19年からは人口減少らしい

279:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa2-D1w7 [153.147.147.229])
17/04/11 05:01:24.42 A5We0RX0M.net
>>278
まあ結論はこんな感じだろうな?
2040年予測
横浜市350万人割れ
大阪市230万人割れ
名古屋市210万人割れ
札幌市は170万人台に踏みとどまる
川崎市は福岡市を抜きもうすぐ150万人
福岡市は僅差で川崎市に抜かれる?
URLリンク(ecitizen.jp)

280:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-Xy3q [1.75.1.169])
17/04/11 06:31:13.05 yUfttbmOd.net
>>279
なぜ札幌だけ表現が好意的なのか
札幌ほぼ170万割れとかだろ

281:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73a-8Vmj [126.216.13.108])
17/04/11 08:03:55.20 bxFs8Pj10.net
横浜も20万人減少か。

282:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa2-D1w7 [153.158.73.171])
17/04/11 08:15:40.64 frWAAD/UM.net
>>281
40数年前の予測通りがピッタリだな。

283:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73a-D6lx [126.74.197.216])
17/04/11 09:52:33.03 WQFGGMVh0.net
東京は3月までは大失速している。
東京23区
16年3月前月比+3841
17年3月前月比+1045
東京都
対前月比人口増減
平成28年3月1日 +2,655人
平成29年3月1日 -843人

284:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1226-ZnIl [131.213.141.35])
17/04/11 13:57:52.62 1ghEQ4+n0.net
東京は五輪終わってから減りそう(笑)

285:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-+/rb [182.250.248.34])
17/04/11 14:15:47.29 8o+TWIyya.net
もう東京は湾岸部の不動産が売れてないからなぁ〜ありえるわ。

286:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-t2Rw [182.250.248.37])
17/04/11 15:27:03.57 qWF9I800a.net
>>285
成田―東雲イオンのバスも減便するしな

287:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-MTKc [119.104.43.241])
17/04/11 19:39:23.26 j4O3gVdva.net
>>268
北九州の人口は減ってるけど、統計上減り方が大きくなっているだけで
実際のところ前年同月比は‐3500人ぐらいだよ

288:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd92-ExwK [49.98.160.72])
17/04/11 20:10:57.50 khJVTdgZd.net
>>284
オリンピック前じゃないか?
衰退と言うより合理化がやっと進んだ
パソコン出来なくて威張っていた世代は現場から居なくなった
雑用OLも絶滅、キーパンチャーも消えた
サービス業は不足だが

289:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73a-zcaE [126.27.248.109])
17/04/11 20:16:08.93 DhNh4vXC0.net
4/1未発表は港区と荒川区
+29987
世田谷区 3309
大田区 3133
杉並区 2729
練馬区 2166
江東区 1991
品川区 1889
足立区 1758
板橋区 1612
中野区 1334
江戸川区 1280
北区 1116
目黒区 1093
墨田区 991
新宿区 989
渋谷区 880
豊島区 792
葛飾区 776
中央区 710
文京区 619
台東区 512
千代田区 308
港区
荒川区

290:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73a-zcaE [126.27.248.109])
17/04/11 20:18:34.42 DhNh4vXC0.net
(4/1千葉県)
市川市 1518
柏市 880
松戸市 879
浦安市 857
流山市 792
習志野市 167
八千代市 144
印西市 92
白井市 52
野田市 -108
(4/1埼玉県)
川口市 803
越谷市 485
草加市 410
戸田市 381
朝霞市 248
川越市 238
三郷市 211
八潮市 202
所沢市 151
蕨市 20
春日部市 -172
熊谷市 -398

291:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73a-zcaE [126.27.248.109])
17/04/11 20:20:25.48 DhNh4vXC0.net
(4/1東京多摩地区)
三鷹市 767
武蔵野市 617
狛江市 495
西東京市 471
小金井市 242
小平市 173
稲城市 166
東村山市 76

292:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbf3-HGfI [114.175.47.100])
17/04/11 20:24:54.49 19lylNqr0.net
>>289
東京都は22か23日あたりにちゃんと推計人口が発表されるから
わざわざ改行が30近い書き込みしなくていいよ、同じようなレスあるし
>>287
実際は3500人なんてのはないよ推計人口は実数字なんだが
どちらにしても残念なほど減少してるよ

293:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr57-ixW4 [126.237.18.244])
17/04/11 20:30:32.96 Rp2ndjlCr.net
23区は増加余裕で3万超えだな
東京が好調だと、数字が書き込みされるだけでうざがる連中が必ず発生するからな

294:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-MTKc [119.104.40.234])
17/04/12 11:59:16.93 iaPPNTw3a.net
>>292
いやいや北九州市は国勢調査1年後に修正が入ってんるんだよ
鹿児島市が数か月前まで前年同月比‐5000人だったのと同じ現象

295:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbf3-HGfI [114.175.47.100])
17/04/12 12:18:50.21 hM1mx4eH0.net
>>294
え?国勢調査は2015年で確報値発表は去年、
だからちゃんと上方修正はされた
それからまた減少が加速してその前年同月比になってるんだけど
何か間違えたこと書いてるかい?
福岡県は福岡市一極集中の弊害で周りがどんどん衰退して
人口流出に拍車がかかってるだけのことで何の不思議もない

296:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd92-17Xa [49.98.137.209])
17/04/12 12:57:13.65 nNEz/v/kd.net
福岡市と北九州市の差は悲惨なもんだ

297:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b0-hBCq [202.225.148.19])
17/04/12 15:06:52.09 J1SLrV7k0.net
胴体は大きくなったけど足が一本も無くなってしまったタコみたいな感じか

298:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2272-MTKc [133.208.250.166])
17/04/12 15:54:10.89 K80pLtNd0.net
県庁所在地の人口が増加して、その他県内が衰退してるって全国どこでも同じだと思うんだけど
今はその県庁所在地すら人口が減っているところもちらほら

299:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6bc-g0om [121.93.112.112])
17/04/12 18:51:51.76 Mr+OFUvs0.net
第二都市が90万て凄いと思うけどな。宮城なんて、第二都市の石巻ですら15万人下回ってるんだぞw

300:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd92-btTy [49.106.204.238])
17/04/12 19:06:21.00 B3k190rQd.net
滋賀すげぇえええええ     完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、日吉大社、近江神宮、びわ湖バレイ、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、湖東三山・永源寺・鶏足寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)

大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.

301:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e371-lIlP [202.215.127.113])
17/04/12 19:11:22.94 QkCKBrAR0.net
福岡県は、福岡市でも北九州市でもないところに
地味になんとなく260万人も住んでいるんだよね。
地方としてはちょっと変わっている。

302:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1327-PC+p [218.185.149.193])
17/04/12 19:22:21.07 /jIYxD0K0.net
北九州市は古い工業都市だが立地が悪いので大規模工場は福岡県内の他の地域に分散してる
福岡県が地方で一人勝ちなのはアジアに近い九州中四国エリアの中では平地が多いのも理由にある
そこの真ん中に港駅空港が近接した便利な商業都市の福岡市があるから人口減少社会になっても人が集まり続ける

303:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec0-uqvd [119.30.207.52 [上級国民]])
17/04/12 19:23:07.64 vL+h3+Sn0.net
福岡は糟屋郡、春日、大野城、太宰府…
北九州は遠賀郡、行橋、直方、苅田…
衛星都市が一杯


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2126日前に更新/500 KB
担当:undef