日本語について質問す ..
[2ch|▼Menu]
658:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/11 16:18:36.17 0.net
>>629
卑劣ないじめを許さない→いじめは卑劣だから許さない
人を殺す死刑は廃止すべきだ→死刑は人を殺すから廃止すべきだ

659:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/11 16:19:08.81 0.net
間違っている重言と間違っている重言があるだけじゃない?
熟語になっているのに勝手に漢字単位に分解して
重言だと誤認している場合も結構見かけるし

660:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/11 16:20:41.22 0.net
賤山賤(しづやまがつ)
単語内重言は許容されるんだよな…基準がガバガバ

661:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/11 16:25:13.77 0.net
間違いとは誰も言っていないが、気付かず使っていると馬鹿に見える

662:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/11 16:39:32.06 0.net
誰も言ってないことなんてあるはずないことをグーグルトレンドで証明しようとしたがアンド検索として複数キーワードで実行すると何も表示されなかった

663:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/11 16:41:54.17 0.net
>>647
おいおいそんな程度で頭痛めてたら
ドイツの艦上戦闘機とか
その辺の造語センス見たら発狂するぞ

664:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/11 16:50:45.98 0.net
いをぬ

665:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/11 16:53:59.01 0.net
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

666:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/11 16:58:27.08 0.net
古語に比較的重言が多いのは、その古語が含まれている文は実際の談話の忠実な書き起こしに近いものであるという傍証なのかもしれない。
書き言葉として書いているんだったらさすがにもうすこし重言を避けようとするんじゃないか。
和語で書かれている時点で書き言葉で書いてるという認識があまりない。

667:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/12 03:07:11.49 0.net
c

668:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/12 07:50:51.02 0.net
17歳の剣術小町が剣術小町ではなくなるのは
いつですか?

669:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/12 12:42:20.03 0.net
手による
手になる
どう違う?

670:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/12 13:54:22.78 0.net
「ロシア軍とウクライナで戦っていたとみられる20代男性死亡」というはちま起稿の記事
まるでロシア軍と共闘してたかようなタイトルだってケチついてたが、だったらなんて書けばよかったんだ?
ロシア軍を相手にしてるのは既知だからタイトルに盛り込むべきではなかった?

671:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/12 13:58:22.89 0.net
「ウクライナでロシア軍と戦っていたとみられる20代男性死亡」

なんでこれくらいのことがでけへんねん
ハチマかハマチか知らんけど
誤解されんように書くのは文才とかいうレベルやないで

672:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/12 13:59:52.62 0.net
「と」がwithとagainstの両方の意味を持ってしまっているのが根本原因なので、
とを使わなければいい
ロシア軍に対してウクライナで戦っていたとみられる20代男性死亡

673:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/12 14:00:13.17 0.net
>>658
それでは何も変わらない

674:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/12 14:01:47.69 0.net
>>658
もちろん最初にそのような文が思い浮かびはしたけど、本質的に何も変わってなくない?
そのへんの語順変えたところで修飾関係変わらないし、やっぱりウクライナを舞台にロシアと共に戦っていたと読むことは可能
端からケチ付けたい人間が悪意的に解釈した結果としか思えない

675:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/12 14:21:45.59 0.net
twitter買収完了 非公開に
twitter倒産
ネットニュースは目を引いたもん勝ちなので
嘘でなければ限りなく紛らわしく書くのがセオリー

676:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/12 14:27:20.32 0.net
政治家が少しでも紛らわしい発言すると切り取られ批判されるのと大違いだな

677:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/12 14:36:59.95 0.net
ニュースとは離れるけど
小説とか漫画のタイトルも変なのばっかり
基本的にタイトルは作者ではなく編集側が付けるので、
内容の要素は残しつつ可能な限り誤解させようという狙いが透けて見えまくる
その甲斐あってかヒットして巻を重ねても、内容は好きだけどやっぱりタイトルはおかしい
という作品だらけ

678:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/12 14:49:17.52 0.net
オナクラの幽霊さんとか

679:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/12 15:00:41.36 0.net
ちゃんとタイトルを読めば誤解はしないので、騙して買わせるとかは無いんだけど、
0.1秒くらい見た時に脳が誤解して目を止めちゃうんだよな
その一瞬のチャンスを狙っている

680:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/13 01:24:55.48 0.net
n

681:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/13 07:52:41.37 0.net
後輩「あの店のは料理はおいしいです」
先輩「カレードリアは?」
後輩「カレードリアについて言ったわけではありません。」
こういうやりとりをした数日後
後相変わらず後輩がカレードリアが例外であることを示さずに
「あの店の料理はおいしいです」と言ったら
先輩は不愉快になるでしょうか?そうでもないでしょうか?

682:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/13 12:43:11.60 0.net
てんごく→天国
じごく→地獄
何故なのか

683:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/13 13:00:37.09 0.net
「(スパイファミリーのトニトについての会話)うろ覚えだが7つ前後で退学だったと思う」
このようなことを言った場合、うろ覚えだから「前後」と言って幅を持たせてるのだと解釈できますか?(つまりちょうど7つかどうかに確証が持てないだけで、6,7,8のいずれかであることには自信がある)
それとも単に「7つ前後」全体がうろ覚えで、数については単に出まかせ言ってると解釈した方が話者の意図に適っている可能性が高いですか?

684:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/13 19:42:00.59 0.net
ちょうど卓球で「超し烈」とかいう間抜けな見出し
なんで常用外漢字はひらがな何て変な決まりにするかねえ

685:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/13 19:45:41.16 0.net
>>671
こしれつ、と読んだ
判読性が悪すぎる
読めなくていいから意味が分かる表記を優先してほしい

686:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/13 20:09:02.55 0.net
>>669
天国 てんごく
地獄 ぢごく

687:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/13 20:29:44.61 0.net
あんまり漢字の種類が多くても学習コスト増えるだけだしなあ
読める人だけ読めればいい分野では好きなだけ漢字使えばいいけど、
公共性の高い部分での使用は制限しないとコミュニケーションが成立しない
自分までそんな書き方をしないといけないのかと思うから反発するのであって、
マスコミに従事しないと書く立場にはならないから放っておけばよろしい

688:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/13 20:39:04.66 0.net
マスコミ内だけでもこんな変な表記を目にするのは嫌だろ
てかマスコミこそルビくらい簡単に振れる環境があるだろうに

689:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/13 21:20:03.10 0.net
常用漢字は読み書きできないといけなかった
書けないと伝えられないんだから当然だけど、その後手書きの機会が激減して、
書けないけど読めるというのが常態化した
書けなくていいなら常用漢字表はさらに拡大可能で、
交ぜ書きは一時的な対応として消えていく公算が大きい

690:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/14 01:25:59.90 0.net
-

691:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/14 10:40:17.90 0.net
>>674
制限した結果の交ぜ書きも大概だぞ
たとえば「超し烈」を「こしれつ」と読むのは「ちょう/しれつ」ではなく「こし/れつ」と間違って要素分解してしまうから
交ぜ書きは間違った要素分解を誘発し、そうやって読んだものから辞書で引いても意味にはたどり着けない
これを「超熾烈」と書いてたならばそれが読めるほどの知識すらない人間でも意味は旁とかから想像できると思う
かりに本当に意味が分からないんだとしても手書き入力の辞書検索で正解にたどり着ける蓋然性は前者より高い
文章の主目的はあくまで意味伝達にあるのであって読めることは読者の自尊心を満たすぐらいのものでしかないだろうよ

692:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/14 12:19:54.87 0.net
熾を使っていい文字に入れる為には、熾がちゃんと書けるように教育しないといけない
そのへんの認識は急速に変わっているけれど、常用漢字は
ver0.9 1946年
ver1.0 1981年
ver1.1 2010年
こんな更新ペースなので、ver1.2になる2040年頃までは今の状態が続く

693:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/14 13:31:06.85 0.net
常用漢字を、交ぜ書きするかの基準に置くことをやめりゃいいだけの話だな

694:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/14 13:46:29.37 0.net
単純にマスコミは自社の責任で自社でやりたい表現をしただけだから
合わなければそれを読まない選ばない態度とれば済むだけで
いちいち目くじらを立てる必要もないと思うけどね
昭和生まれだとマスコミは公論の代表って意識が強いかもしれんが
そういう神話が崩れた現代では本来あるべき
所詮は一営利企業の判断というレベルで
認識修正していいと思うぞ
ぶっちゃけ他の情報源が無いというだけね
マスコミの文章に存在しない格式や
それに伴う社会的な責任や信奉を
幻視していた時代が不健全だったんだよ

695:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/14 13:59:09.75 0.net
せめて「超しれつ」と書いてほしい。分節分けを間違えるような半端な交ぜ書きはどうにかしろよ

696:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/14 14:38:18.79 0.net
分かち書き不要というのは格好いいけど、やっぱり無理もあるんだよな
自分用に書いてる文章はたまにスペースが入ってる
一般向けだと「」で囲ったりするだろうけど、分かち書きの方がスマートで簡単

697:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/14 18:02:14.43 0.net
分かち書きも全角スペースならズレずに済むから楽だけど
ぎなた読み防止や視認性のために全角空けるというのは大げさなんだよな

698:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/14 18:09:15.03 0.net
カタカナとかなで書き分ける。
例=接辞のような補助的な要素はカナ、それ以外はひらがな
→チョウしれつ

699:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/14 18:10:27.34 0.net
常用外の漢字が含まれる熟語はそもそも全体を仮名で書くとするのがよく、そのときに上の規則に従えばぎなた読み等の心配が無くなる

700:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/14 19:13:24.06 0.net
熟語の場合カタカナで代用したほういいと思うよ
大抵が漢語だし

701:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/14 23:31:30.45 0.net
まあ確かに「埠頭」や「熾烈」辺りを交ぜ書きするにしても
「ふ頭」や「し烈」と書くより「フ頭」や「シ烈」と書いた方が遥かにマシではある
もっとも普通に「埠頭」や「熾烈」とそのまま書けばそれで済む話ではあるが

702:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/14 23:49:17.71 0.net
不頭とか之烈みたいに万葉仮名を復活させよう

703:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/15 01:51:10.63 0.net
u

704:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/15 14:45:46.96 0.net
w

705:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/15 16:42:58.93 0.net
逆になんで常用内の漢字なら熟語のなかでも意地でも漢字のままにしとこうとするのか気になるな

706:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/15 17:00:37.35 0.net
なに言ってんだこいつ

707:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/15 17:30:35.14 0.net
>>638
かつまたはしゃがれごえでうるさい

708:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/15 17:50:51.48 0.net
>>693
交ぜ書きするぐらいなら全部カナにした方が読みやすいだろ

709:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/15 19:24:06.81 0.net
混ぜ書きとか一体誰が得するんや
メディアはふりがな打つ技術くらいあるやろ
文字の大きさや領域に問題となる基準でもあるんか?

710:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/15 19:28:06.92 0.net
ふりがなを打たないといけないという状況は、
書けないどころか読めさえしないことを示していて、余計にリストには入れられない
読めないから交ぜ書きをしている訳ではないことを理解しないと何も進まない

711:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/15 19:28:43.71 0.net
>>681
メディアに限らず公文書はみんなそうなんだから避けて通れないんだよな…

712:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/15 19:30:45.03 0.net
>>697
文章の受け手側にとって書けないことも読めないことも問題ではない
意味さえわかればよい

713:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/15 19:35:38.19 0.net
>>697
ふりがなは読めないものに振るという感覚から変えないとダメか

714:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/15 19:40:58.95 0.net
そもそもふりがな要らないんだよ
埠頭と書いてあっても教育受けた奴ならみんな読める
書けないけど
国民の大半が書けないような文字があって言語として大丈夫なのか?
という不安を上の人が抱えている
手書きでなくても書ければ構わんやろ、ということになるまでには
まだ少し時間がかかる

715:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/15 19:46:04.00 0.net
>>701
すまんが本筋からズレた意見はNG

716:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/15 20:33:32.01 0.net
何故交ぜ書きしてるのかをまず理解したまえ

717:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/15 22:07:16.51 0.net
>>499
無生物主語じゃないの?

718:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/15 22:12:07.19 0.net
>>526
朝鮮半島じゃあるまいし

719:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/15 22:14:07.09 0.net
一部のメディアだけでもいいから
すべてに振り仮名つけるとか無理かな
これこそ平等ってもんだと思うんだが

720:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/15 22:14:24.34 0.net
>>697
謎仕様って事は
ないんじゃないの?
匂ふ。

721:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/15 22:18:13.40 0.net
>>687
だったら漢字やめてアルファベットでいいじゃん?
Geruch

722:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/15 22:19:44.56 0.net
きっと読めないから漢字をひらがなにしておいてあげよう
という風に交ぜ書きを理解しているなら大間違い
単に、リストにない漢字は使うなと言われているから仕方なくひらがなにしているだけ
音の同じ別の漢字で代用するという手もある
読めないのが原因でない以上、ふりがなを打てばいいのでは?という代案は激しく見当違い

723:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/15 22:20:10.73 0.net
国が濁音になる法則はなんかの?
なんとなく、直前がngだと濁音になるような感じだけれど、
西国は違うのに濁音、清国や明国はngなのに清音だし。

724:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/15 22:32:14.41 0.net
>>709
だから、読めないから振り仮名を打ってるという感覚がそもそも駄目
リストにない漢字(を含む熟語)には振り仮名を打つというルールだって普通に成り立つ
もちろんシステム上で振り仮名を付けられるという前提の話だが

725:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 01:09:43.86 0.net
〜しましたか?と聞かれた場合、それについて10%しか終えてなくても、
「はい」と答えていいですか?

726:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 01:56:05.76 0.net
s

727:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 07:38:26.24 0.net
以下の方程式の解を求めよ、という問題に対して
答えが判らなくても求めたことになりますか

728:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 07:40:43.85 0.net
解を求めよ
解って書いてあるけど

729:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 08:05:22.29 0.net
本当に答えが無いのなら、そのことを証明すれば正解になるはず

730:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 10:51:53.81 0.net
放送禁止用語で90年代くらいにはほぼ完全に絶滅してた
キチガイって言葉はネット上で完全復活したけど
こういう感じの一度絶滅した言葉の復活例って他にある?

731:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 11:24:32.16 0.net
別に衰退も絶滅にしたことないけどな
オールナイトニッポンやタモリ倶楽部の葉書とかには普通に書いてあって、うっかり読んで、番組の終わりにディレクターが軽く陳謝
って時々あったし

732:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 11:55:41.88 0.net
放送禁止用語なんだから復活するなら放送の場でだろ
ネットや書籍とは関係ない話

733:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 14:26:47.92 0.net
世間での使用も含めて完全に絶滅していたのに、ネット上で復活しているという意味だろ

734:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 14:38:32.51 0.net
ネットは世間を反映したものだろ
というか世間の一部
なんでネットは別空間だと思えるんだ

735:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 14:39:47.02 0.net
別空間だとは一言も言ってないんだけど…
じゃあなんていえばいいんだ???

736:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 14:42:59.32 0.net
普通の家庭ならどっかで間違って子供が覚えてきても直されるよな

737:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 14:45:28.88 0.net
世間で復活したと書いても「世間といってもネットに限っての話だろ」とか返してきそう
老夫婦とロバかよ

738:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 14:55:43.03 0.net
実際まだネットでしか口に出来ない言葉だしな

739:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 15:08:22.34 0.net
スチュワーデスとか多分飲み屋では普通に使ってる
表に出す文章では避ける
そういう使い分けは浸透したと思うけど、言葉自体はばりばり現役

740:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 15:08:57.04 0.net
でもネットで復活と書いたら「ネットは世間と別空間か?」と訳わからん藁人形論法

741:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 15:23:42.65 0.net
まず言論をマスコミと世間に分ける
次に世間を公開と非公開に分ける
放送禁止用語はマスコミと世間(公開)では使用されないが、
世間(非公開)では依然として使用されている
が主張
「ネット」をどこに含めるかに議論がある
普通に考えると世間(公開)だけど、匿名掲示板であれば世間(非公開)に入れられなくもない
世間(公開)の意味で使っていればただの事実誤認
世間(非公開)の意味で使っていればネットに限った話ではない

742:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 15:28:40.92 0.net
爆サイという掲示板の書き込みは、グーグル翻訳を読んでるかのような滅茶苦茶な日本語だと聞く。
そういうところに書き込んでる人は普段の会話(談話)も母語話者のくせに片言な日本語なのだろうか?
それとも話すことと書くことは別物ということだろうか?
しかし普段話してる通りに書けば少なくとも「グーグル翻訳のようだ」といわれるまでの悪印象を持たれる文章とはなりえないと思えるのだが。
たとえば「あたし彼女」に代表されるケータイ小説も無学な人間が自分が話す通りに書かれたものだが、語彙力が貧弱だなという印象はあっても片言な日本語にはさすがに見えないわけだ。

743:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 15:35:42.23 0.net
爆サイの書き込み例
・向こうでは向こうの流儀があるんじゃ!?アホかぇ!文体くらい倣えやクソアホムシぇ!
・言うとくがバカサイも流儀あるんやど?なんJの気分で話したら骨のアナまでしゃぶりつくすからなぇ!気風くれー読んでから来いや?
・????の井戸バアてどうやったら会えるんや 教えてくれんと抱きたくても抱かれへんで バカサイのスレあったら教えてや

744:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 15:40:49.24 0.net
>>726
飲み屋でも口に出すだけで普通に人格疑われるだろ
ネット言論に毒されすぎだわ

745:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 17:33:49.99 0.net
音声入力で書き込んでるからって翻訳したみたいな日本語になるか?
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

746:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 18:00:38.36 0.net
>>717
ネットで"復活した"って感覚がおかしいだろ
放送以外では普通に使われてただけなのに

747:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 18:28:41.15 0.net
普通に使われてた?
底辺高卒の集まる世界ではそうなの?

748:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 19:01:48.46 0.net
>>734
上流階級のセレブ世界でも普通に使われてる

749:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 19:02:42.00 0.net
出まかせだな
それ自分が上流階級のセレブだって言ってるようなもんだぞ
よもやよもや5chごときにそんな奴いるわけない

750:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 19:04:43.14 0.net
日テレのニュースで「〇〇を盗難」って表現があったんだけど変じゃね
せめて「〇〇が盗難」だろ

751:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 19:05:21.79 0.net
そもそも底辺の世界と上流の世界を股にかけるなんてことできるのか

752:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 19:18:51.85 0.net
どっちもおかしいわ
盗難に遭うのは人であって物ではない

753:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 19:21:17.74 0.net
キチガイという言葉が絶滅してたとかどこの世界線の話なんだ

754:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 19:22:13.31 0.net
>>740
キチガイの脳内世界

755:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 20:46:02.02 0.net
たぶん盗むを盗難で言い換えられると思ったスタッフがいたんだろうな
民法では往々にして起こること。チェック体制どうなっとんや

756:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 20:54:40.07 0.net
お里が知れるやり取りで草

757:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 21:01:16.53


758: 0.net



759:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/16 21:27:28.43 0.net
verbalizationの定訳として言語化という術語が使われるけど、
なんかセンスが無いというか的外れな気がする
うまく言語化できないけど

760:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/17 02:15:02.55 0.net
喫茶店だと思って入ったら実はおしゃれな民家だった場合
建造物不法侵入罪で逮捕されますか?

761:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/17 02:15:53.70 0.net
誤爆です

762:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/17 02:34:51.60 0.net
z

763:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/17 10:51:03.09 0.net
「逃げるように」という言葉。
ラジオの投稿なんかで「恥ずかしい事をしでかしたので逃げるようにその場を去りました」みたいなのが定番。
いや、「ように」じゃなくて逃げたんでしょうと思ってしまう。「恥ずかしい事をしでかしたのでその場から逃げました」。
本来の「逃げるように」に該当する状況ってどんなだろう。
それとも、「逃げる」(A)は具体的物理的な脅威から追われる行為が本義で、状況や地点から立ち去る行為の「逃げる」(a)は既に比喩的なんだろうか。「逃げるように」の「逃げる」はAで、比喩であることに立ち返っている表現なんだろうか。

764:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/17 10:59:36.13 0.net
脱兎のごとく逃げる兎

765:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/17 11:37:07.08 0.net
> 本来の「逃げるように」に該当する状況ってどんなだろう。
「べっ、べつに逃げるんじゃないんだからね! 時間になったから帰るだけだからねっ」
 みたいな?

766:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/17 14:03:05.46 0.net
誤爆って言葉ってどうなのと思う。
爆撃とかそんなたとえされるほどそこまで悪じゃないだろ。
普通に誤送信でいいじゃん。

767:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/17 16:26:55.46 0.net
同じような≠同一?

768:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/18 01:23:35.90 0.net
/

769:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/18 14:40:53.61 0.net
比喩やし他の動作がほしいわな
逃げるように車に乗る
逃げるように出社する

770:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/18 14:58:25.86 0.net
逃げるように戦略的撤退する

771:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/18 15:06:39.02 0.net
逃げるように、の俺流語釈
一刻も早く特定の影響の外に出たいことから来る焦りの様子が動作に現れているさま

772:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/19 01:38:22.78 0.net
r

773:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/19 10:29:26.43 0.net
スピード感をもって
という表現は、洒脱とか技巧とかそういうのではなくて、
本来言いたい何かのワードが封じられてるから別の言葉で代用してるように見える

774:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/19 11:33:17.23 0.net
スピーディーに、とも異なる意味合いで使われているのか?

775:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/19 12:27:28.51 0.net
急いで、と同義の筈なんだけど、急ぐが持つ意図しないニュアンスを込めたくない

776:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 00:02:17.73 0.net
迅速に、速やかに、でええやろ普通に

777:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 00:06:14.60 0.net
急いだら速くなるなら最初からそうしろよ
というツッコミを避ける為
別に急いでませんよ、スピード感をもってるだけですよ

778:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 01:39:06.45 0.net
o

779:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 02:47:31.02 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
仁藤夢乃さんの知り合いの井戸まさえさんが
仁藤夢乃さんの訴訟記者会見の予告をしてそれを消したことについてですが
井戸まさえさんが行った仁藤夢乃さんの訴訟記者会見の予告を
「仁藤夢乃さんの訴訟予告」と表現するのは普通ですか?

780:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 09:14:32.75 0.net
元は政治家が答弁とかで使う用語だったのを、テレビも使い出したんだろう
担保する、とかもそういう系
あの人達はなんで耳慣れない表現を開発して使いたがるんだろう
頭良く思われたいのかな

781:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 12:56:18.94 0.net
政治家に新しい言葉を作ったりするような能力は無い
そもそも答弁の原稿を書いてるのは官僚で、
作っているとすれば彼らか、彼らにアイディアを提供している誰か
電通とかあのへんが仕掛けてるんじゃないかな

782:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 13:32:22.16 0.net
つかそんなに速度感出したニュアンスがイヤなら「滞りなく」くらいの日本語使えって話
だいたい個人的には別に「スピード感」だろうが「スピーディー」だろうがそれこそ>>762辺りと大してニュアンス変わったようには感じん

783:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 13:40:32.43 0.net
粛々と

784:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 15:09:54.82 0.net
言語学板って言語を専門に扱う人間が集まるのかと思いきや
言葉に鈍感な連中が自分の気に入らない表現に
浅い解釈押し付けようとする姿しか見ない

785:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 15:27:32.79 0.net
分析データも付けないと何の説得力も無い

786:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 15:31:47.76 0.net
別に専門という言葉自体にはに学術的とか高尚みたいな意味合いはないからな
そういうのを期待してるのかそういう意味合いを幻視してるからってだけで
5chごときの専門板ってどこもそんなもんだろ

787:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 15:38:34.25 0.net
このスレは特に外国人日本語学習者の質問が多そうだよね

788:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 15:45:05.18 0.net
そもそも5chは「便所の落書き」と昔から言われてるので
「この門をくぐる者は一切の希望を捨てよ」だと思うぞ

789:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 15:49:09.96 0.net
不満ならhinativeにでも行けという話だ

790:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 15:50:26.70 0.net
twitterもろくなもんじゃないしな
ネットを利用して集合知を形成するような場は、オープンな形式では存在しない

791:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 15:55:22.44 0.net
オープンな形式というより、匿名なのがだめなんだろ
全書き込みに過去にも遡ってマイナンバー付与されるようになったら俺も5ch自体やめるわ

792:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 16:05:59.26 0.net
>>774
この例えを見る度に、トイレはキレイに使いましょうって言われてるし、最近はキレイなトイレ増えたのに、人間は変わらないんだなって思う

793:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 16:13:10.32 0.net
別に5chを便所にたとえてるわけじゃないからな
「5chの書き込み」について、その不正確さをもって便所の落書きに例えてるんだろう

794:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 16:13:54.64 0.net
不正確さというか猥雑さね

795:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 16:31:30.11 0.net
実社会でも言語学者の姿勢や実態なんて一般には届かず
政治屋と思想屋の玩具としてしか触れる機会がないから仕方ない

796:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 16:38:00.86 0.net
そもそも一般常識の範囲内に言語学ていうものは存在せんから
この板にもここを「語学板」と勘違いした人がしょっちゅう迷い込んで来るし
一般常識の中に「語学」はあるけど「言語学」は無いねん

797:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 16:41:43.32 0.net
外国語板はあっても語学板なんてないし、日本語板というのもないのだから、日本語の質問がここに集中するのは仕方がない

798:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 17:01:18.17 0.net
逆に日本語の母語話者ならではの質問ってどんなのだ?

799:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 17:05:03.30 0.net
鼻濁音以外の鼻音化と無声化(母音の弱化)はどちらが優先されるのかとか

800:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 17:10:06.77 0.net
敬語のあれこれじゃないの?

801:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 17:13:15.57 0.net
そういえば、相手から見ても明らかに目上の人を紹介する場面で「彼は~○○といいます」というときの意味のことを言うとして、「いいます」の「いう」はどう敬語で表せばいいんだ?
身内なら「申します」一択だろうが、自分にも相手にとっても第三者の人間を紹介するときは申しますじゃだめだろ?

802:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 17:15:05.67 0.net
「おっしゃいます」と言うと馬鹿を見るんだよな

803:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 18:38:20.21 0.net
鼻濁音って単語ですぐ特定の一個人と判断できちゃうの笑える

804:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 18:46:05.61 0.net
>>770
こんなとこでなに言ってんだ…

805:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 18:49:24.54 0.net
>>789
理解出来てないのとガチの二人いたけどどっちだろう?

806:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 18:51:41.00 0.net
病的な拘りはハッタショ

807:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 18:53:55.20 0.net
結局このスレのメインテーマだったアクセントの表記はどうなったんだ?

808:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 18:56:03.26 0.net
なんでアクセントスレが別にあるのにアクセントの表記がこのスレのメインテーマなんだ?

809:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 18:59:43.11 0.net
まともなアクセントの話はアクセントのスレ
どうでもいいアクセントの話はこっちで引き受ける

810:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/20 19:01:42.75 0.net
アクセントスレはアクセント自体のスレであってアクセント表記のスレじゃないだろ
そういう、その他や雑多なのはここが担当

811:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/21 01:40:56.12 0.net
d

812:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/21 19:49:02.37 0.net
たまごかけご!はん
ってのはあったけどな

813:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/21 22:13:03.63 0.net
ど忘れした
「おぬし なかなか~があるな」
見ごたえじゃないし、筋がいいみたいな
言い方なんだっけ?
「見??」誰か教えろ

814:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/21 22:23:43.03 0.net
見どころ

815:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/22 00:31:54.46 0.net
目を見張る物がある

816:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/22 02:28:43.98 0.net
l

817:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/22 10:30:49.30 0.net
「○○は○○のひとつであると考えられる」という文章に違和感を感じますがなぜだか説明できません。
私なら
○○は○○のひとつである。
○○は○○のひとつだと考えられる。(状況によっては「考えられている」)
とすると思います。
「である」断定しているのに「考えられる」と続けるのは変な気がするからというのが理由ですが、
そうだとすると「だと考えられる」も同様のことが言えてしまい、もやもやしています。
説明できる方いますか

818:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/22 11:38:17.02 0.net
最も~なものの一つ
という言い回しに昔から欺瞞を感じていた
最もなら1つしかないやろと
one of the most ~ の直訳なんだろうけど、その時点でもやっぱりおかしい

819:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/22 11:57:41.81 0.net
>>804
一位タイ

820:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/22 12:08:09.08 0.net
そもそもが最もという言葉に
唯一性、排他性を感じる事に正当性はあるのか?
漢語のその他の最の用例に引きずられてない?
古語を引いても日本語の最もには非常にとか取り分けとか
比較の上で特別にというニュアンスしか見出だせないが

821:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/22 12:17:27.59 0.net
ゴルゴ松本風に適当に理屈つけるなら
日を取る=日という唯一のものを取り上げる

822:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/22 13:07:37.77 0.net
最も高い山のうちの一つです
だったら、いや確定しとるやろ、という反論が起きる
最も辛い経験のうちの一つです
だと数値化できないので、同レベルのがいくつもあったんだろうで納得するしかない
そもそも、比較できないものに最もを使うのが間違っている
mostには多くのという意味もあり、実はそっちなのでは
間違った直訳が独り歩きしとるのでは

823:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/22 13:17:39.92 0.net
>>808
反論が的外れなだけで終了

824:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/22 13:20:21.22 0.net
「最も」にケチをつけるのはかまわんが、
「most」は>>804が不正確に用いただけなので、そこはヤメとけ

825:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/22 14:06:34.36 0.net
>>808
確定してるやろ、ってなんのことだ?

826:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/22 15:05:58.43 0.net
知らんがな

827:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/22 15:06:37.47 0.net
知ってる人が答えりゃいいんだよ

828:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/22 18:04:10.66 0.net
>まず,確認しておきたいことは,
>尊敬の気持ちと敬語との関係です。敬語は,敬意に基づき選択される言葉ですが,敬意は必ずしも尊敬の気持ちだけではありません。
>その人の「社会的な立場を尊重すること」も敬意の現れの一つです。
と文化庁の敬語の心得に書いてあるが「社会的な立場を尊重すること」とはどういう意味?
もし尊敬してない上司に敬語を使うのは上司という立場を尊重してるということなら
第一話の動画で上司はなぜ部下に敬語ではなさないの?
部下は社会的な立場として尊重されてないということ?
でなければすべての人は平等ではなく人間を上下に位置づけようとするものってことになって
解説のすべての人は平等ということに反するよね
質問の意味がわからない人はホームページ見て

829:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/22 23:56:11.71 0.net
最上級は、上位に属するいくつかの物を指すこともある

830:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/23 00:16:11.39 0.net
ねえよ
運動会の徒競走じゃあるまいし
1位は常に1つだけ

831:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/23 00:16:28.21 0.net
日本人が英語できないのは日本語学がうんこだからだと思うんだけどどう思う?
例えば日本語には複数形がない!とか池沼めいた主張が恐ろしいことに主流の意見になっちゃってたりするけど

832:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/23 00:18:40.91 0.net
助詞「は」←格助詞である。
英語の仮定法←日本語の「~なら(なぁ)」にあたる
日本語の複数形←印欧語の複数形と同じ

833:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/23 01:23:01.51 0.net
「は」は提題助詞もしくは副助詞

834:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/23 01:48:21.22 0.net
>>817
他言語を認識出来るほどに日本語を理解していないってのはあると思う
他言語ネイティブの母語学習と比べて、
日本人の日本語の学習時間が足りていないとかもあるみたいだね。(そもそも学ぶことが多い)
英語の発音どうこう言う前に日本語の発音をちゃんとやるべきだよね。何がちゃんとなのかはあるけど

835:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/23 02:22:55.07 0.net
x

836:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/23 02:47:00.77 0.net
「最も〜なもの3つ」は「〜な順で上から3つ」の意味で、なにもおかしくない

837:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/23 08:39:24.93 0.net
そう解釈するしか無いからそういう使い方が可能なだけで、正しくはない

838:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/23 13:32:06.68 0.net
ワールドカップ開催によって、テレビのなかでサッカー選手の名前として外人名をアナウンサーの口からよく聞くようになったが、イントネーションが自分の予想と外れてることも多い
各社で2文字ならこの抑揚、3文字ならこの抑揚、4文字以上ならこの抑揚と機械的に決めてるのかね?

839:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/23 19:12:07.75 0.net
少なくとも民放は名前のアクセントなんてアナウンサーにおまかせでしょう

840:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/24 02:36:12.09 0.net
-

841:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/24 02:41:57.33 0.net
言い易さに尽きると思うわ
ムシアラはドイツ語のアクセントに合わせたらムシアーラのように三拍目でアクセントがあったら良いけど日本人からしたら言いづらそう

842:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/24 05:12:20.73 0.net
ムシアラは甲種でHHLL、乙種でLHLLでいいのか?

843:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/24 06:27:00.98 0.net
何の前情報も無く読んだらLHHHの平板だろ

844:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/24 08:23:27.91 0.net
HHHHで読める
ええ むしあらが てにはいったんですわ
L L H H H H H L H L H H L L L L L L

845:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/24 11:27:49.27 0.net
「私はこれを作りたい」が「私はこれは作りたい」と言い換えられることは分かりますが、「私はこれが作りたい」とも言えますよね?
この場合の助詞「が」はなんと呼ばれていますか?

846:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/24 11:41:32.29 0.net
言い換えられないよ
意味変わってる

847:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/24 18:22:19.55 0.net
コウケンテツのケンテツと四文字の日本人名はイントネーションが違うよね
ケンテツ
よしふみ

848:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/24 19:17:12.45 0.net
撥音は下がるからな
ケソテツだとよしふみと同じになる

849:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/24 20:35:51.82 0.net
>>830
なんで甲種の話になるんだ?
前提なしに話すときは乙種だぞ

850:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/24 21:01:23.06 0.net
焼酎の話?

851:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/25 02:10:45.55 0.net
y

852:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/25 13:47:58.83 0.net
後で後悔が重言なら、後悔自体、後という接辞が冗語であり重言と同様にまわりくどさを呈していると思う。
何かに先立っての悔いなど定義的にありえないんだからなあ

853:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/25 15:12:51.97 0.net
機能的には全ての動詞の前に「まかり」が付けられる筈
どこまで万能だろう

854:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/25 15:18:14.29 0.net
まかり飲みおおせる

855:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/25 19:34:54.98 0.net
下記の文章の過ちてる非難の読み方教えてほしいです
普通にあやまちてるなんですか?
これまでどれだけ多くの争いが起こり、過てる避難が交わされ、不必要な解雇が行われ、惜しい人材が失われていったことでしょう。

856:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/25 19:59:26.50 0.net
あやま てる

857:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/25 20:03:05.74 0.net
あやまてるは知っている

858:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/26 13:58:39.59 0.net
青空の 無数の時間 晩夏光
まさかaiにこんな句が作れるなんて…

859:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/26 15:20:28.18 0.net
「将来は教師になるのが夢だ」の夢って本来日本語にはない用法らしいけどじゃあ昔はこういう時になんて言ってたの?

860:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/26 15:57:28.99 0.net
将来は教師になるのが夢なりけり

861:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/26 15:57:35.97 0.net
希望とか望みじゃね?

862:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/26 16:06:46.83 0.net
僕はうなぎだ

863:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/26 16:13:41.99 0.net
教師になるのを目標に頑張っている

864:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/26 16:15:41.62 0.net
頑張っているとか勝手に付け加えるな

865:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/26 16:22:48.87 0.net
目標+それに向かって頑張る心づもりがある=夢だと思ったんだ
なるがままに生きてあるところに行き着くことを望むというのは夢といえるのか?

866:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/26 16:24:14.03 0.net
てか、なりけりとかうなぎ文とかを持ち出してる奴よりはましだろ
俺だけ強い口調で否定されるのはなんか納得いかないなあ…

867:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/26 17:08:26.31 0.net
広辞苑によると夢の意味は4つ
①睡眠中に持つ幻覚。
②はかない、頼みがたいもののたとえ。夢幻
③空想的な願望。心のまよい。迷夢。
④将来実現したい願い。理想。
現実的な将来の目標は4に該当する
願いとか目標で普通に言い換えられる
むしろ、そっちが本来で、叶わないかもしれないけどというニュアンスを混ぜて夢と言っている
実現しないケースは2と3だけど、違いがよく判らん

868:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/26 17:31:50.37 0.net
>>852
②は泡沫とかとかに言い換えられる。
泡沫の命、とは空想の命ではない。

869:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/26 17:38:05.35 0.net
バブル経済のbubbleは実体が無いという意味だけどな

870:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/26 17:41:06.02 0.net
そりゃ英語(外来語として取り入れられた)バブルと古典語として泡沫は付与され得る意味も違ってくる

871:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/26 18:42:40.36 0.net
「サンドイッチ!」「俺はおにぎり」→ふつう
「オレは弁当な!」→なんか変 なんで?

872:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/26 19:31:37.28 0.net
いやだって弁当は食べ物を輸送する手段じゃん。
同一カテゴリーのなかで言い合ってたところにいきなり「弁当」なんていうからおかしいんだよ

873:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/26 19:35:39.08 0.net
それは言葉がおかしいんじゃなくて
言ったやつがおかしいだけだよ

874:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/26 19:41:36.25 0.net
そうだよ。状況次第。

875:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/26 21:10:12.02 0.net
うーむ?

876:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/27 08:47:36.51 0.net
弁当がおかしいなら食堂で定食を頼んでもおかしいことになるな

877:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/27 14:29:56.54 0.net
サンドイッチ、おにぎりと言っていた流れで弁当などと言われても結局何を食べるつもりなのか分からない
食堂屋で定食を頼むのはそれ一個で完結した流れのないものだし、定食で通じるということは定食と言っただけで何が食いたいのか特定されてるということ(AランチBランチと二種類以上あるなら単に定食とは頼まんだろう)

878:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/27 18:05:53.81 0.net
それサンドウィッチとおにぎりも一緒じゃね?
中の具材何にするか言ってない以上結局抽象的なことには変わらんし
逆にいうと弁当と定食は
弁当と定食でありさえすれば=量さえ食べられれば何でも構わんよ
的な意図とも取れる
昼飯時のおっさんが人に買い出し頼む時なんかに稀にみる注文

879:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/27 18:15:02.86 0.net
それは>>857でなんでと言ってる奴に言ってくれよ
こんなのにいちいち気にかかる方が間違ってる。ハッタショかよ。

880:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/27 18:43:33.39 0.net
>>664のような漫画絡みで語るなら
「あまちんは自称♂」
自称って言葉題名に使うのはずるいわ。
自称だから、事実として男とは限らないという解釈もできて、いまだに性別論争が続いてる
俺が死ぬまでには確定した性別知りたいからさっさと作品完結させろや

881:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/27 20:03:25.56 0.net
>>865
それもそうだな

882:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/27 23:44:20.04 0.net
日本語の「夢」は、英語の "dream" につられて意味が変わったの?

883:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/27 23:47:23.12 0.net
秀吉の夢のまた夢は、そういう意味の夢ではないということか

884:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/28 00:13:56.51 0.net
ある語にこういう意味があった、というのは文献で判るけど、
こういう意味は無かった、というのは悪魔の証明だからなあ

885:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/28 08:11:42.56 0.net
>>866
あまちんが女の子だったら
こんながっかりすることは無い

886:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/28 14:07:29.41 0.net
>>871
え、もう性別女で確定なの?

887:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/28 18:30:19.84 0.net
五箇山と岡山はイントネーション同じ?
五箇山豆腐

888:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/28 19:10:05.68 0.net
岡山も
お か↑ や ま

お か や ま→
のパターンがあるよな

889:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/28 19:11:31.83 0.net
複合語になるとイントネーションが変わるとか奥が深すぎてやってられんわ

890:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/28 19:21:48.06 0.net
単体だと
お か↑ や ま
が多いだろうね
県が付くと
お か や ま↑ け ん
で確定だけど

891:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/28 19:45:35.06 0.net
岡山は甲種でHHLL
乙種でLHLL

892:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/28 19:50:37.88 0.net
岡崎も大抵の人はLHLLと読むだろうけど、
ネイティブはLHHHと読んでいる

893:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/28 20:53:52.58 0.net
お か↑ や ま
お か や ま↑ し
お か や ま し↑ み ん
お か や ま↑ け ん
お か や ま け↑ ん み ん

894:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/28 21:00:04.30 0.net
全て間違っている

895:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/28 21:13:03.05 0.net
上から
LHLL
LHHHL
LHHHHLL
LHHHLL
LHHHHLLL
だからそのまま合ってる

896:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/28 21:21:02.11 0.net
「姫路」を、標準語のアナウンサー/関東弁のタレントが苗字の「渋谷」のように読むという違和感。地名の「渋谷」のように読まない理由は? 
どれかの(関東の)地名に当てはめてそのように読んでいるのだろうか。

897:名無し象は鼻がウナギだ!
22/11/28 21:34:04.24 0.net
読むやん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

508日前に更新/195 KB
担当:undef