日本語について質問す ..
[2ch|▼Menu]
204:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/01 22:13:03.00 0.net
>このLHHという記号は「りんご」という語の音の高低を表しています
>さて、意味が判るかな?
これが必要な時点で全然ダメじゃないか

205:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/01 22:16:06.96 0.net
>>191は何がどう理解できないのか精査する必要があるな
まず、頭文字って判る?

206:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/01 22:16:40.90 0.net
りんご(LHH)
これだけを見せてちゃんと伝わりますか、という話だからな

207:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/01 22:20:29.14 0.net
>>199
さすがに関係ない話を持ち出すのは

208:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/01 22:27:58.85 0.net
高低アクセントだけ表記してなんになるんだろう?しかも元の単語も見えないし、NHKのアクセント辞典すら高低アクセント、強調、鼻濁音、無声化が分かるようになってるんだから、それらを超えなきゃアクセント辞典に取って代わることなんて出来ないだろう?

209:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/01 22:51:21.67 0.net
鼻濁音や無声化なんて一般人の間で話題になること無いから大丈夫
アクセントはままある

210:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
そんなにアクセントの話になるのか指摘の仕方難しくないかな?
それに相手への気遣いってことなら、アクセントよりも怒っているように聞こえるキツい発音・発声も注意したほうがいい気もするな。語彙とアクセントだけ注意すればオッケーってなるのは何でだろうな

211:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
身振りとか服装とか髪型も重要

212:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
知らんがな。そんな話がしたいならアクセントと別で話せばいいじゃん
どう見ても>>48これと同一人物っぽいが

213:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/01 23:36:01.84 0.net
>>208
見た目大事だよな。ただマスクとかリモート会議とかが主流になって重要度が下がってそう

214:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/01 23:40:06.25 0.net
>>209
HL形式がNHKアクセント辞典を超える要素がないんだけど、どうやって世間に浸透させるの?

215:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/01 23:41:27.03 0.net
世間に浸透させるというのは、ルールを周知するということ
HLはそれが不要なのでいきなり使ってよし

216:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/01 23:50:38.55 0.net
ではここ以外で周知してきてくれ

217:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/01 23:55:31.73 0.net
ア↗ンドロ↘イド
あたりが一般に把握できると言える限界かな。でもこれ汎用記号じゃないんだよ
行替えを許すなら>>180も分かりやすいけど表示環境によってズレそうだな

218:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 00:03:27.68 0.net
改行していいなら
 ンドロ
ア   イド
だな
多分ズレるけど

219:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 00:12:32.26 0.net
NHKアクセント
 ___
アンドロ|イド
これを
アンドロ\イド
で、代用しようってんだから無茶な話だ

220:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 00:48:30.09 0.net
>>216
 ___
アンドロ|イド
どうやって表記したのかと思ったら二行表記か結合して一行表記する方法ないかな

221:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 02:32:23.92 0.net
-

222:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 04:41:47.44 0.net
高低で示させようとしても一般ピープルはいきなり中やら出してきたりするしなぁ
日本人からしたら高低で書かれた方が高高高高低低低と大量にあっても意外と高四つ後は低やなと一瞬で見ることができる、しかし勿論一々変換せなあかんから面倒
高低でもHLでも日本人見たら二段階として表記されても初音ミクやあるまいし大体は勝手に自然な抑揚がつけられるけどそれ以外でも外国の日本語学習者が理解しやすい表記方法でなかったら困るわな

223:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
「あなたが犯人ですよね?」と言ったのに対して
「アニメの見過ぎだ。」と返され、それに対して
「ごまかさないでください。」と言ったら
せっかく疑問形にして名誉棄損を免れようとしていたのに
あなたが犯人だ、と断定したのと同等の扱いになってしまいますか?
そうはならないですか?
「アニメの見過ぎだ。」が否定の言葉なら
「ごまかさないでください。」は否定の否定だから
あなたが犯人だという意味になる
「アニメの見過ぎだ。」が肯定でも否定でもないなら
「ごまかさないでください。」はあなたが犯人だという意味にはならない

224:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
>>219
外国人日本語学習者も考慮するならIPAの補助記号に合わせちゃえばいいかな

225:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 10:01:21.73 0.net
IPAとか別に一般人に分かるようルール作ってるわけじゃないと思うけど
NHKのアクセントは旧表記なら、まあ。新表記はちょつと駄目だな

226:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 13:57:51.72 0.net

 _____
たまごかけご|はん

たまごかけご\はん

227:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
ルールを知っていればどちらでも困らないし、
ルールを知らないとどちらも微妙

228:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
上はルール無しでも辛うじて理解できそうかな
素人目線なら滝の縦棒は無いほうがいい気もするけど
下はパッと見で理解できるような代物じゃないよな

229:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(i.imgur.com)
縦棒ではないんだけどな

230:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
カギ部分に関しては尾高と平板を区別する役割も大きいからな

231:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
Scramble Matter?  10/02 17:57

232:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
もう全モーラの後ろに矢印付与でいいんじゃね
矢印使うとその部分で上下するように誤解されると文句言う人もいるけど
最後のモーラの後ろまで付与しとけば大体誤解なんてないだろ

233:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
ア↓ン↑ド↑ロ↑イ↓ド↓

アLンHドHロHイLドL

アンドロイド(LHHHLL)

どれが見やすい?
HL埋め込みの驚きの見にくさ

234:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 18:54:04.04 0.net
アンドロイド(↓↑↑↑↓↓)
誰も提唱しないけど、これなら義務教育前でも判るな

235:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 18:54:23.14 0.net
アンドロ\イドで宜しい

236:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 19:06:52.07 0.net
\単体とかいう無茶表記をずっと主張してるのは回し者か

237:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 19:40:30.61 0.net
>>231
分かるけど矢印でわざわざ別表記もどうだかな
ア↓/ン↑/ド↑/ロ↑/イ↓/ド↓
ここまで過剰に誤解対策するのも意味ないよな
スペースOKなら>>136くらいがいいかな

238:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 19:44:49.15 0.net
ア↓ン↑ド↑ロ↑イ↓ド↑
な気がしてくる
チ↓ヨ↑コ↑レ↑イ↓ト↑
と同様

239:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 19:48:53.49 0.net
>>232
それでは一番最初のLHが表記できてない

240:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 20:23:03.48 0.net
それの問題はそこじゃない
記号の意味自体が伝わり難い

241:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 20:29:06.79 0.net
>>235
日本語の会話でそんなアクセントは現れないかと

242:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 20:59:31.45 0.net
>>236
最初のところはLHでもHHでもかまわん
だいたい語頭のLHはアクセントではない
単語の峻別に関係しない

243:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 21:01:41.78 0.net
>>238
URLリンク(pbs.twimg.com)

244:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 21:02:19.99 0.net
また遅上がりだの関係ないこと言い出すのが現れるからやめとけ

245:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 21:06:17.56 0.net
>>239
あんたなぁ、さっと東京(トーキョー)と言ってみろよ
律儀にト/ーキョーとLHをやってるか?
実際はいい加減なもんだぞ

246:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 21:07:49.43 0.net
242のアンカーは>>236

247:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 21:40:29.34 0.net
>>230
埋め込み一行書きなら一番上しかないかな

248:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 22:33:16.87 0.net
>>244
多すぎる矢印
煩雑極まりない

249:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 22:38:14.85 0.net
ア ン’ ド’ ロ’ イ ド

250:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 23:02:40.52 0.net
矢印が何を修飾しているのかが不明確


251:なので明示しないと ア←↓ン←↑ド←↑ロ←↑イ←↓ド←↓



252:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 23:11:56.72 0.net
煩雑

253:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 23:20:25.09 0.net
左からも
↓→ア↑→ン↑→ド↑→ロ↓→イ↓→ド
っていうか、左からの方が自然な気がする
↓ア↑ン↑ド↑ロ↓イ↓ド

254:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 23:41:45.95 0.net
アイフォンはどうするんだ
アからイに行くときに下がったらあとは最後まで下がってるものなのに、いちいち全部に矢印を付けるのか

255:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 23:44:49.61 0.net
アンドロイドもイで下がったらドは上がる心配はない

256:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/02 23:52:04.06 0.net
一旦下がったらその単語の中ではもう上がることはない
だから、アンドロ\イド、ア\イフォンでいい

257:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/03 00:01:33.01 0.net
早口言葉で有名な東京特許許可局[LHHHHHLLHLL]
1語の中で2回高いとこがあるで

258:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
それは1語じゃなくて「東京特許」「許可局」の2語

259:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/03 02:52:18.00 0.net
t

260:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/03 04:57:26.40 0.net
許可と局だけが融合しているな
トーキョー トッ\キョ キョカ\キョク
すべて融合させたとしたらこんな風になるんだろう
トーキョートッキョキョカ\キョク

261:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/03 06:44:40.30 0.net
>>252
アンドロ↑ イド
ア↑ イフォン
東京式で省略するならこれでもいい
むしろこっちがわかりやすい

262:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/03 07:11:32.20 0.net
ロのあとで下がるのに上向き矢印はいただけない

263:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/03 12:21:01.04 0.net
前にえんみ 塩味 質問した者です
NHKでも普通にえんみ言っててやはり違和感が…
もう辞書にも載ってて一般に日本語として認知され許容されちゃってる感じですか?

264:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/03 12:55:27.54 0.net
最近流行った言葉じゃなくて昔からあるよ
甘みとか酸味のように塩の程度を示すいい言葉が他にないので当然とも言える
塩加減や塩梅では強い弱いのように使えない

265:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/03 14:36:06.42 0.net
Scrambling Rock'n'Roll まだか  10/03 14:36

266:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/03 17:59:29.55 0.net
前も言ったけど「しおあじ」では塩の度合とかは普通表現しないからな
「しおあじがつよい」なんて言わない。「しおあじ」はあくまでテイスト

267:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
塩の味は「鹹」やで
「味」を付けたら「鹹味」
しかしこれでは[かんみ]やから口頭では甘味と区別できんので
「塩味」[えんみ]ていう語をひねり出したんやろ

268:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
ア↑ イフォン↓
アンドロ↑ イド↓


269:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
アイフォン
LHLL
だな普通に読むと
ええしのあいふぉん

270:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/04 00:09:44.74 0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
なぜ【東稜高校生徒へのいじめ】ではなく【東稜高校元生徒へのいじめ】と書いてるんでしょうか?
いじめられた当時は東稜高校生徒だったわけですよね?

271:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/04 03:08:23.66 0.net
s

272:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/04 16:44:54.12 0.net
新聞やニュースの見出しやったら元があっても無うてもそれはそれで何通りかの解釈できるしなー
多分ニュース独特の元の使い方やろな
一般的な会話で元はそこまで使わんし

273:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/04 16:59:47.63 0.net
異にするを「ことにする」と読むのおかしくね

274:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/04 17:42:10.70 0.net
いにすると読むのおかしくね、で終わる話だが

275:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/04 19:09:16.79 0.net
殊に(異に)で「ことに」って昔から読むんですが…

276:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/04 19:33:01.17 0.net
副詞の「ことに」とは違うだろ
副詞+する、なんて用法は無い

277:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/04 19:45:10.13 0.net
さては古文さぼってたな

278:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/04 19:48:01.86 0.net
慣用句の異にするは辞書引けばすぐに分かるやろ

279:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/04 21:13:20.45 0.net
「異なる」は「ことなる」やろが

280:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/04 22:07:11.60 0.net
国語力のなさを暴露して楽しい?

281:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/05 00:19:50.98 0.net
憲法の一つを削除するだけでも
「憲法改正」「憲法改変」ですか?

282:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/05 02:17:30.47 0.net
g

283:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/05 08:51:20.78 0.net
憲法は今のところ一つしかないけど、
いろんな国の憲法のうちの一つ?

284:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
>>277
はい、そうです。
足しただけでも引いただけでも変えたことになります

285:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/06 02:36:32.52 0.net
n

286:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/06 20:29:04.56 0.net
アベマTV
>小学生の母 安藤美姫「反抗期は娘の成長」
「小学生の母」→息子/娘は小学生
「30代の母」→母は30代

287:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/06 20:35:35.39 0.net
>>68これと同じ匂いがするな

288:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/07 01:45:17.69 0.net
^

289:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
68と >>72 で既出だったか

290:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
これだけ言っても〜 
って
こんなに言っても〜
って意味だよな。
やっぱり外国人には理解しにくいよな。
でも文脈にもよるか。

291:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
「たけ」は程度・限度を表す。‥ほど。‥限り。

292:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/07 13:34:50.85 0.net
こんなに、が量を表すのは多少飛躍が入ってるな
as this くらいの意味しか本来はない

293:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/07 16:15:47.40 0.net
「こんなにも」がつづまった言葉だろう

294:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/07 16:17:36.43 0.net
普通に「に」を付けて副詞化しただけ

295:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/07 18:30:55.46 0.net
これだけあります
多いと思う人のほうが多いだろうな

296:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/07 21:12:54.19 0.net
「これだけです」

297:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/08 00:18:04.92 0.net
ニコニコ見ててたまにこんなもんそんなもんと動画内で出て来たら「こ ん な も ん」みたいにやたら貶すような意味に捉えてるコメントようあるんやけどそこまで否定的か?と見る度思う

298:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/08 06:40:27.49 0.net
どっちもあるんだからそれでいいだろ
彼にかかればこんなもんだ
うちにはこんなもんしかないぞ

299:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/08 07:13:38.69 0.net
お好み焼きはこんなもんだ

300:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/08 07:13:59.76 0.net
i

301:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
このようなもの → こんなもん
発音のぞんざい化もあって、やっつけ感出てる

302:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/08 11:31:38.64 0.net
こ'な
と表記すべきなくらいの省略っぷりだな
ありがとうございます → あ'す

303:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
只の…が出て来たらTDNとコメントされるようにほぼ毎回コメント見かけるようになったから何かあったかと思うてな

304:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
からかいでもあり罵りでもある声も聞こえてきた場合は
「からかう声、罵る声が聞こえてきました。」ではなく
「からかう声、罵る声、からかいでもあり罵りでもある声が聞こえてきました。」
って言わないとおかしいですか?

305:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
上は別々になるから意味が違う
からかいののしるこえ、くらいで。

306:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/09 01:39:52.38 0.net
d

307:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/10 02:29:06.84 0.net
>>301
上でいいんじゃないか?
実際はそこまできっちり言わないだろ?

308:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/10 02:31:01.13 0.net
人が倒れた時
お医者さんか消防士さんはいらっしゃいますか?
と周りの人に呼び掛けた場合
医師免許を持っている消防士も含まれるだろ?

309:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/10 17:41:50.32 0.net
「私には無理」は持ち上げる意味にも軽蔑の意味にも使われ得る言葉
「若いね」は若さを長所と捉える意味にも幼稚の意味にも使われ得る
そんな感じの曖昧言葉について今話題になっている
select.mamastar.jp/704176
こういった曖昧な文句は何も日本語が特別なのではなく諸言語にあるものなのだろうか?

310:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
小確り

なんて読むのこれ
こたしかり


311:? 毀損をき損とか書く暇あるならこういうのにルビでも振っといてくれや



312:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
業界専門用語なんだから、目にする人は読める人

313:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
そういうニワカあぶり出し装置みたいのきらい
それでなんて読むのこれ?

314:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/10 20:38:00.80 0.net
確り しっかり
確と しかと
もしかして確か(たしか)も、た-しか に分解されるのか?

315:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/10 20:39:48.73 0.net
た-やすい、の「た」みたいにあんまり意味なく付いてるたが
しかにも付いてたしかになった?

316:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/10 20:54:48.10 0.net
マジレスすると「こじっかり」だぞ
こういうのは送り仮名はずして検索する

317:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/11 02:05:31.40 0.net
j

318:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/12 19:04:54.53 0.net
男/女好きのする顔
この「する」の用法は状態名詞についてそういう状態であることを表すという用法ですか?
例:日焼け(の)した顔

319:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/13 07:08:59.79 0.net
「男好きのする顔」も「男好きがする顔」も意味おんなじだろ

320:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
男好きをする顔

321:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/13 10:56:11.55 0.net
「魘される」という言い方はあるけど、「魘す」という言い方はあるんだろうか。

322:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/13 11:09:50.29 0.net
魘だけでうなされる

323:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/13 16:32:17.17 0.net
賤山賤(しづやまがつ)
字面がおもしろすぎる
あくまで後から漢字を当てたに過ぎないから重言という感覚はないんだろうなあ

324:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/14 02:07:47.30 0.net
r

325:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/14 11:31:11.89 0.net
アイドルのAさんをどうしたいですか?
と聞かれて「匂いを嗅ぎたい」と答えるのはおかしいのか?
「アイドルのAさんを匂いを嗅ぎたい」だと言葉としておかしいわけだけど

326:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/14 21:05:21.17 0.net
そもそも匂いを嗅ぐっておかしくない?
嗅ぐものなんて匂い以外ないのにいちいち匂いをと付け加える必要があるのか

327:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/14 21:13:46.57 0.net
においとくさいに同じ字を割り振るな
どう考えても支障が出るだろ

328:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/15 02:29:52.66 0.net
k

329:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/15 11:06:56.49 0.net
ロングヘアも似合うけどショートヘアの方が似合う女性に
あなたはロングヘアが似合いますね
と言ったらうそをついたことになりますか?

330:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/16 02:11:43.31 0.net
c

331:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/16 07:38:13.19 0.net
「俺の自慢のロング・ヘアー」は嘘。ヅラもヘアーのうちであるなら本当。

332:名無し象は鼻がウナギだ!
[ここ壊れてます] .net
^

333:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/17 17:41:58.37 0.net
>>301
からかう声、ののしる声は、どちらも
「からかいでもあり、ののしりでもある声」を指していると解釈できないか?

334:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/17 23:20:33.32 0.net
>>10
フォリタットニー

335:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/17 23:32:11.69 0.net
>>328
とのしりしようぜー
🦒キリン→

336:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/18 03:07:48.64 0.net
y

337:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/18 07:14:01.91 0.net
URLリンク(translate.google.co.jp)
>>10
>>329
閒違へた!いいいいいいっやーるか!
うそっ?!マジ?

338:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/18 09:10:44.22 0.net
深夜に放送されている全年齢向けアニメは
一般向けアニメとは言わないんですか?
全年齢向けアニメ=一般向けアニメですよね?

339:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/18 22:22:53.33 0.net
アンパンマンやキティちゃんは一般向けではあるけど全年齢向けではないだろ

340:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/18 22:57:38.56 0.net
アニメにおいて「一般向け」は「マニア向け」の対義語くらいの意味合いで
要は主要なターゲットがアニメオタクか否か、という表現なんだろうな
「一般向けアニメ」が比較的低年齢層をターゲットにしていて
「マニア向けアニメ」が比較的高年齢層をターゲットにしているという傾向はあるけれど
年齢とイコールにできる概念ではないと

341:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/19 02:0


342:1:07.88 0.net



343:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/19 05:25:30.20 0.net
>>332
まじか?「やるか」は🇫🇮フィンランド語??

344:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/20 03:28:12.99 0.net
k

345:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/20 08:03:13.61 0.net
社長令嬢は本人が社長のわけじゃないのに悪役令嬢は何故本人が悪役なのか

346:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/20 08:31:26.60 0.net
ネコ缶とサバ缶。ネコのための缶詰。サバが入っている缶詰。
風邪薬と痩せ薬。風邪薬を「風邪を治す薬」と書いたら「風邪は薬では治りません」とか屁理屈おばけが現れたわ。
痴呆症と認知症。

347:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/20 08:54:04.35 0.net
おかしな俗っぽい慣用表現にはだいたいスッとほぼ差し替えだけでOKの正しい表現が存在する。
りっぱな → れっきとした
すべからく → おしなべて
煮詰まる → 膠着する
なし崩し → 現状追認(…かな?)
「絶賛」がいまいち決まり手が無いわ。
肯定的や能動的な事柄ならまあまあ「好評」とか「鋭意」なんだろうが、否定的や受動的な場合にはギャグ表現だとしてもロジックが狂っていて代替が見付からない。難しく考えず「そういう表現だ」と捉えれば良いのかもしれないが。

348:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/20 12:42:32.28 0.net
認知症
認知する症なのか?
ならその治療は認知しなくなるようにするんか?

ちなみに中国語では「失智」
認知症なんかより遙かに適切な語や

349:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/20 13:09:00.58 0.net
すべからくとおしなべては全然違うだろ

350:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/20 13:09:30.88 0.net
煮詰まるを膠着すると同じと思ってるのも認識が間違ってるな

351:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/20 14:48:38.18 0.net
「溺れている子供を助けるなんて彼はりっぱな人だ」

「溺れている子供を助けるなんて彼はれっきとした人だ」
言うほどOKか?

352:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/20 18:13:25.25 0.net
根本的に俗っぽいの根拠すら示せていないし相手にするだけ無駄だぞ

353:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/20 18:17:33.31 0.net
>>340
「含工事費」も「工事費含」も許容される適当な言語だから気にしなくて大丈夫

354:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/20 18:40:41.16 0.net
膠着に近いのは焦げ付くだな
会議が煮詰まるというのは、全ての可能性の検討が終わっていよいよ結論が出せる状態
枯れた技術とかも古くて使い物にならない、みたいに誤解されるけど、
欠点が全て解決されて信頼性が高い技術のこと

355:341
22/10/20 20:39:12.65 0.net
えっと、だからそれぞれについて誤って使われがちだというつもりで書いたんだけと。
りっぱな :万引きはりっぱな犯罪です
煮詰まる :会議が煮詰まったので気分転換の休憩を入れた
みたいなのが見られがち聞かれがち。「すべからく」は「理想的な状態としては」の意味だが「(ほぼ)全てがそうであるように」の意味で使われがち。「なし崩し」は借金を徐々に返済するというのが本来の意味だっけ。
万引きで思い出したが、「トイレの貸し出しは致しておりません」という掲示もまま見る。そりゃ貸し出しはしないだろうしできないだろう。仮設トイレ設置業者とか便器販売店(サンプル)とかじゃあるまいし。

356:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/20 20:51:12.30 0.net
そういうのは慣用表現ではなく誤用と言う

357:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/21 01:27:26.69 0.net
z

358:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/21 04:44:23.13 0.net
すべからくほど正用が分からん語もないんだよな
そもそもが日本語としておかしいし

359:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/21 07:34:29.20 0.net
341の例は、誤用されている場合の置き換え候補だな
「トイレの貸し出しは致しておりません」は、「トイレの貸し出しは致しません」で充分か

360:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/21 07:37:00.89 0.net
「すべからく」の誤用のほうの意味、スベ(テ)という音に引っ張られたみたいで、もっとスマートな言い回しを見失っていたわ。
「全般的に」だ。

361:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/21 07:38:23.53 0.net
貸すやったら良いけど貸し出すやったら図書館の本かっちゅうこっちゃろ
知らんけど

362:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/21 08:11:45.70 0.net
すべくあらく

363:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/21 08:44:34.15 0.net
>>355
そうなんだよ。
「当店はトイレの貸し出しは致しておりません」。
じゃあ、致しておったら客が便器や配管を取り外してどこかでふたたび組み上げてそこで用便するのかというイメージ。
名詞(ナ形容詞語幹)の文にしたほうが定型文的で据わりが良いという事なのだろうか。
「当店はトイレの( )を致しておりません」。
んー、ここに該当するのは「貸す」の意味の名詞なんだけど、「貸し」じゃないしなあ。あ。図書館で本を貸すことを「貸し出し」と言うぞ。そうそう、貸し出し貸し出し。
みたいな錯誤? 
「当店はトイレをお貸しいたしておりません」では伝達事項(の掲示)っぽくないのかな。

364:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/21 09:11:41.96 0.net
「貸す」に渡してしまう意味が含まれるので、名詞形があってもおかしくなる
× トイレのレンタルを致しておりません
一時的に使わせる一時的が、貸すの一時的に相手の手に渡ることと重なるので
その部分だけ流用している
使う側だって、一時的に所有している意識は持っていない

365:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/21 12:14:02.94 0.net
便所は借りるんやなくて使用するもんやろ

366:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/21 12:54:42.15 0.net
便所は用を足すのに便利な所の意味であって、糞便をする所じゃないだろ、本来は

367:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/21 12:56:37.33 0.net
×糞便
〇糞尿

368:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/21 13:11:44.51 0.net
なら「うんこするとこ」とでも言うたらええんか?

369:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/21 13:19:50.44 0.net
便所の便って大便小便の便だろ
この便がさらに便利という語に辿れるとするのはおかしくないか
うんこって大きな便利だったんか?

370:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/21 14:45:39.99 0.net
細かいことだが便という言葉に対応させるなら
うんこじゃなくお通じの方が適訳

371:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/21 14:57:01.22 0.net
「便」の基本的意味は「支障がなくて都合がよい」
代表的な熟語としては便利、便宜、簡便などがある
この「便」がどうして排泄物の意味になるのか‥
古い漢籍にも用例があるものであり‥‥古すぎてもうわかりません

372:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/21 15:29:30.86 0.net
田畑の肥やしになるからと違うんか?

373:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/21 15:36:51.68 0.net
安心するとか落ち着くという意味から
排泄物そのものではなく排泄行為を指していた

374:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/21 16:42:25.54 0.net
今や根拠のない思い付きを書くしかないのか

375:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/21 16:59:55.61 0.net
>>365
せやから字義的にはお通じがええかな、と
ちなみに余談だがnecessaryの訳として必要という言葉が当てられたのは
十九世紀頃に中国で作られた辞書に由来しているのだが
日本の英和辞書もそこから相当数の訳語を拾って採用している
その辞書にはnecessaryの訳語として必要の他に厠所、屎坑などがある
英国人が便所をネセサリーと呼んどった事実もついでに面白がってやってくれ

376:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/22 01:39:16.15 0.net
m

377:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/22 17:54:26.71 0.net
固有名詞は交ぜ書きや漢字なのにひらがなで書くということをしないよね
例:鹽竈神社
↑テレビで紹介するとき全部ひらがなに開くではなくルビで対処されてた
名前をひらがなで書くと失礼にあたるというのはなんとなく分かる


378:ェ 神社は所詮無生命なのであってそれをひらがなで書いたとて誰かに失礼になるということはなさそうだからしっくり来ないんだよね



379:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/22 19:21:42.68 0.net
商標にしても住民票にしても、勝手に漢字をひらがなにしたらそれは別物
難読ならふりがなや括弧書きで対応する

380:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 02:40:37.61 0.net
e

381:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 02:45:08.77 0.net
しっくりこないとか知らんがな
そもそも失礼とかそういう意味じゃないだろ

382:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 02:56:37.66 0.net
なんかズレてるよな
固有名詞を正確に表記する事が
理解できない時点で会話が成立しなさそう

383:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 04:48:19.02 0.net
>>371 日本人は表記が少し変われば別物と見なすから、看板やロゴマークの表記を「正確に」再現したがる
反対に、英語圏とかではロゴに「TOYOTA」「LAMBORGHINI」と書かれていても、文章中に出てくるときは「Toyota」「Lamborghini」と書かれる

384:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 09:07:15.16 0.net
さすがに大文字小文字と一緒には出来ない
それより報道とかで常用外の漢字だけひらがなにする規則は疑問しかない
熟語内でもこんなことやってんだから間抜けで仕方ない。振り仮名に出来んのか

385:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 10:08:24.38 0.net
読み書きできないといけない漢字をむやみに増やしたら他の教育を圧迫するからな
そんな漢字は存在しないものとした方がトータルで得になる

386:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 10:17:01.05 0.net
ふりがな対応ってそんなに問題あるかね?
本文の文字数を大幅に削ってでも総ルビにしていいと思う

387:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 10:56:07.81 0.net
俺もふりがな対応支持だな

388:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 10:57:18.93 0.net
ふりがなは学習途上の人向けの対応だから教材や児童書限定だろ
教育の完了した人はふりがな無しで読めることになっている

389:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 11:01:08.00 0.net
それは常用漢字の話だろ…
どう見てもこの流れは常用漢字外でひらがなに直される漢字を
どう表記するかを前提にした話だろ

390:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 11:17:21.03 0.net
印刷ならどうとでも書けるけどunicodeでうまく書けないものを今更提案しても却下だ

391:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 11:22:01.09 0.net
印刷以外は後ろカッコ書きでいいんじゃね
もちろんこの場合、常用外を含む熟語のみだが

392:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 11:37:43.69 0.net
同じ語が何度も出る度に括弧書きするの?

393:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 11:43:52.91 0.net
うん。それは別にいいんじゃね
熟語じゃない常用外はもう仮名にするか送り仮名のまえにカッコ書きするか難しいけど

394:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 11:45:51.41 0.net
初出のみ対応なら、それはやっぱり勉強が足りてない人向けの補助としか

395:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 13:03:31.53 0.net
>>381
メクラで草

396:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 14:40:34.81 0.net
交ぜ書きの話をするなら
「茶わん」は、茶の読みが常用訓音の範囲内で「ちゃ」しかないことからか瞬時に「ちゃわん」と読めるが
「山ろく」は「やまろく」と「さんろく」で迷ったりする
まあ「山ろく」を見ればその意味が浮かばれ瞬時に「山麓」と「さんろく」が組で浮かばれることだろうけど
言いたいのはもっと馴染みのない熟語で一方だけがひらがなになっていて、かつ他方の漢字が複数の読みを持っていると、読み方で戸惑うだろうなと
そういうときその一方のかなも漢字で表現されていたほうが、かえって他方をどう読みうるかの手がかりとして働き逆に読みやすかったのにというのはあり得そう

397:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 14:58:06.30 0.net
使用頻度の低い漢字の使用を避ける為に、音が同じで似た漢字に置き換える、
という方法は既に広く行われている
表意文字である漢字の存在意義を大胆に蔑ろにする行為だけど、
文字を減らす為に仕方ないとして受け入れられている

398:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 14:59:11.94 0.net
せめて音読み熟語の代用はカタカナにするとかないのかな

399:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 15:04:42.43 0.net
日蝕の蝕の字は常用漢字ではないので、
日食と書くか日しょくと書くか
見慣れてるから日食でも違和感は無いけど、
意味を無視するくらいなら日しょくの方がまだいい
本来は何か難しい漢字があったんだなと推測できる

400:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 15:10:16.88 0.net
>>392
>>390で言ってることを大げさに言えば
日蝕と違って日しょくと書かれると、日蝕が指す概念のことだと同定できず
「日しょく」ってなんだあ?「ひしょく」?ってなってしまうということなんだよな
何か難しい感じがあったという推測だけでなく、「しょく」は送り仮名でもともとひらがなであるという推測もできるから交ぜ書きはタチが悪い

401:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 15:12:37.97 0.net
日蝕という言葉をそもそも知らん人は、
日蝕と書かれてもひしょくと読むかもしれん
日蝕を知っていれば日しょくをひしょくとは読まん

402:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 15:18:17.48 0.net
>>394
言葉を知ってることと知ってる言葉と同定できることは違うよ
確かに日蝕と日しょくを同じものと結びつけられないとは考えづらいけどね

403:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 15:19:22.14 0.net
き憂
欺まん
改ざん
わざわざこんな形にする意味あるのか

404:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 15:25:17.68 0.net
・ルビを振らないのは視力低い人がいるから
・括弧書きにしないのは文字数が増えるから
・全部ひらがなにしないのは義務教育修了者としての自尊心を毀損し得るから
・全部漢字にしないのは読めない人がいるから←読めることってそんなに重要かね?意味が分かる方が重要だと思うんだが
初見の熟語でも漢字で書かれていれば偏や旁などから意味の推測が働くというものなのに

405:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 15:27:44.01 0.net
全部ひらがなは視認性以前に文字数が倍化するだろ

406:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 15:33:05.99 0.net
改ざんはもう慣れてきたな
改竄の方が違和感ある
前半漢字は収まりが悪い
ひらがなから漢字に切り替わる部分で分節の区切りを認識するので、それが狂う
それはき憂に終わった

407:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 18:27:15.31 0.net
埠頭をふ頭と表記する意味

408:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 19:01:09.98 0.net
店員の名札には固有名詞のはずなのにひらがなで苗字が書いてあったな
「たかだ」って誰?「高田?」「田?」って責任回避するためか

409:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 19:06:50.61 0.net
違うよ

410:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 19:18:52.70 0.net
東京の地名でおかしな漢字かな混成地名が在った気がするがおっさんなのでスッと脳のインデックスを繰れない。

411:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 19:25:07.79 0.net
勝どき橋だ。

412:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 20:17:02.74 0.net
常用外漢字も平仮名にせず
見出しならルビで、本文なら括弧書きで補う
のでは不都合でもあるのか

413:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 20:38:08.36 0.net
常用漢字以外は使うな
というルールを無視していい局面では好きにやればいい
常用漢字のリストは変更可能で、漢字は漢字変換で入力することが一般的と認識されれば、
リストはどんどん拡張していくことも可能
そのうち交ぜ書きは古い書物っぽい記号になっていくだろう

414:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 21:12:55.74 0.net
>>402
じゃあ何が目的?
名前をひらがな書きなんて失礼にあたることあえてしてるのはなぜ?

415:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 21:28:14.71 0.net
客が読めるように

416:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 21:40:24.47 0.net
せいぜい店内だけの話なんだからどうでもいいだろ
だいたい失礼ってなんだ。>>371と同じ人か

417:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 22:06:37.86 0.net
この人のすごいところは、暴れる為に狂人の振りをしてるんじゃなくて、
本気で判ってないんだよな
店員が名札を何のために付けているかすら判ってない

418:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 22:50:43.88 0.net
障がい者

419:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 22:52:51.46 0.net
ついでに義務教育修了していない客
たとえば学生客や子供客なんかもこの世に存在しないし
そいつらは本も新聞も読むなと思っているヤベー奴だよ

420:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/23 22:58:53.50 0.net
準常用漢字という読めればいい区分があって、変換できればいい漢字はこれだろうな
碍は準常用漢字に入る
碍を害で置き換える罪悪は、障碍とは別に障害という語もあるので単なる代用にとどまらない
悪意すら感じるので、障がい者という表記が一番優しい

421:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/24 01:44:34.46 0.net
y

422:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/24 10:20:20.29 0.net
"【形容詞語幹】しく【形容詞語幹】しい"と"【形容詞語幹】しくも【形容詞語幹】しい"の違いを教えてください。

423:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/24 12:22:44.15 0.net
>>415
前が添加、後が逆接ちゃうか

424:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/24 15:30:58.98 0.net
一般道から逸れて高速道路と分岐するところで
立入禁止
DO NOT ENTER
と書いてあったんだが
これこそどうにかしろよとと思った
未就学児もいるんだから英語はいいとしてひらがなで書けよと

425:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/24 18:46:38.79 0.net
未就学児がそんな道を一人でフラついてる時点で問題だろ

426:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/24 19:07:41.15 0.net
誰も高速に乗れんがな

427:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/24 19:28:46.16 0.net
>>418
どんな道を想像してるのか知らないけど歩道が整備された普通の二車線道路だよ

428:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/24 20:02:07.83 0.net
歩道から高速に入れる構造が問題

429:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/24 20:55:03.27 0.net
宝島VOWでの投稿だったかな、たしか、涼む目的で店に入るホームレスへの貼り紙。
「買い物をしない人は店に入らないでください。(中略)字が読めない人は中で尋ねてください」。
苛立ちに任せて書いてしまった文面であるというだけで、意図をちゃんと汲み取ればそこまで矛盾でもなかったように覚えている。

430:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/25 03:04:02.34 0.net
o

431:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/25 14:37:12.67 0.net
>>416
教えてくださってどうもありがとう🎂

432:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/25 15:32:29.07 0.net
「いますがり/いまそがり」ってどういう抑揚で発音してたの?

433:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/25 15:42:35.01 0.net
平安時代やそれ以前に敬語でない言葉というのはあったのか
家族にさえ父上などと敬意を払った言い方から話し始めた時代のわけだが
当時の古典の会話文を見ても常体の文というのは無いからそのあたりがよくわからない
個人的にはまず各々の土地柄に依存した内言語が言葉としては基本の形としてあって、それに対象が想定されることで新聞のような常体になったり目上の人に対する敬意を払った言い方に変換される(タメ口は内言とほとんど同等だと思われる)と思っていたんだが
平安とかの人は内言自体が古文の地の文みたいに妙にしかつめらしいかしこまった言い方になっていて、そうだとすればもはや現代に言うタメ口といえるようなのは存在しなかったのかと思えてくる
でも家族は無理でも同輩というのはいたか

434:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/25 18:59:02.66 0.net
「何故私だけがこんな目に遭わなければならないのでしょうか?」
に対して、自分以外はこんな目にあってもいいってことなのか?
とコメントを返す人がたまにいますけど、これってどういうことですか?

435:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/25 19


436::51:42.83 0.net



437:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/25 20:01:05.94 0.net
>>383
unicodeがルビや傍点に対応してれば、どんなに便利だろうね

438:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/25 20:06:02.00 0.net
規格としてはあるけど、利用されてないので無いも同然

439:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/25 20:36:06.58 0.net
サ変動詞語幹になる英語に思う。
原形の物。サーチする。
ingの物。カンニングする。
tion/sionの物。ディスカッションする。
違いは何か。最初にどの形で輸入(外来語化)されたかだけか。どの形で輸入されるかの違いは何か。自動詞他動詞か。動作動詞状態動詞か。発音の据わりの良さか。

440:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/25 20:55:05.79 0.net
サ変名詞なんだから英語でも名詞であって欲しい
discussは動詞なのでディスカスするは座りが悪い
英語で名詞と動詞が同型なものはそのまま使える

441:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/25 21:55:07.83 0.net
ディスカす
ディスカせば
ディスカせ

442:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/26 00:39:19.44 0.net
>>429
unicodeカルビ一丁!👨‍🍳👩‍🍳🍲

443:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/26 08:54:19.87 0.net
>>426
紫式部やら清少納言やら思うてたことそのまま書いてたんちゃうん?
厳かに感じるんは自分らが後世の人間というだけで、文語の積み重なりがまだ薄いあの時代から既に口語と文語が乖離してたとは思えんし

444:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/26 08:57:03.91 0.net
文語が出来た瞬間から文語と口語は全然違う
長い歴史の中で寄せていった

445:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/26 09:06:05.24 0.net
平安とかの当時の口語が
文語と全く違うと言える資料って
具体的にはどれの事?

446:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/26 09:29:15.47 0.net
どこかの文明の人が意思を記号で伝えようとした時に、
会話の音声をそのまま再現しようと思うかどうか

447:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/26 11:29:55.03 0.net
「造語」の定義は何ですか?
例えば名古屋の美人だから「名古屋美人」
というのも造語なんでしょうか?

448:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/26 11:35:40.62 0.net
造語やろ
そうでないとする理由は無い

449:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/26 11:42:23.92 0.net
新規であれば造語
何に対して新規かの基準が変わる
辞書に対して、一般常識に対して、本人の語彙に対して

450:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/26 11:47:09.91 0.net
平安時代ぐらいの文体が一番口語らしい自然な文の気するけどな
助動詞けりが多いということや、それでな、どこそこ行ったんやけどな、みたいに感動詞を挟まんのがそのままやないにしても後の世の誰もきと言わんのにあらざりきと書いてるような感じはせん

451:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/26 12:47:18.60 0.net
ZEHと書いてゼッチと読む
アクセントは平板


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

508日前に更新/195 KB
担当:undef