標準語と方言の違いは身分制度の名残りなのか at GENGO
[2ch|▼Menu]
693:名無し象は鼻がウナギだ!
20/02/08 11:45:03.28 0.net
現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは?
wiki「ヒョウジュンゴ」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

77日前に更新/792 KB
担当:undef