漢文から現代中国語に ..
[2ch|▼Menu]
1:名無し象は鼻がウナギだ!
18/12/23 17:09:42.79 0.net
前スレ(古文漢文板)
漢文から現代中国語にどのように変化して行ったか。
スレリンク(kobun板)

2:名無し象は鼻がウナギだ!
18/12/24 14:54:36.92 0.net
即→就
亦→也
こういうのは入声消失と関係する現象なんだろうか

3:名無し象は鼻がウナギだ!
18/12/24 19:46:54.88 0.net
同じ「すなわち」で音読みも「ソク」と共通している即ji2と則ze2は
通用する部分もあるけど中心的な意味は違うよ
現代普通話「就」jiu4につながっているのは「則」のほう
その傍証だろうか、現代語で「就」に当たる語を
jiu4とze2との中間的なzou4のように発音する方言がある
声調が違うのは、どちらも元入声だからで、
その後どの声調に組み込まれたかが方言によってまちまちだから

4:名無し象は鼻がウナギだ!
18/12/24 20:08:19.27 0.net
/

5:名無し象は鼻がウナギだ!
18/12/25 23:39:50.70 0.net
於→在
之→的
みたいな感じがする。

6:名無し象は鼻がウナギだ!
18/12/25 23:49:47.69 0.net
先秦では於と在は全く別の動詞
於が存在動詞から介詞になっていた時代に、
在は存在動詞だった
在が介詞になったのはずっと後の時代

7:名無し象は鼻がウナギだ!
18/12/26 00:12:45.04 0.net
/

8:飛べる豚
19/02/02 22:09:59.62 DtCCbMmDI
昔の漢文に比べれば、現代文


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1924日前に更新/1383 Bytes
担当:undef