自分専用の文字って作 ..
[2ch|▼Menu]
333:名無し象は鼻がウナギだ!
15/07/06 17:29:51.00 0.net
様々な漢字の部品に15の子音と5個の母音
(長短の区別ありなら10個)を割り当て、
漢字一文字につき一つの単語を生成する表を作ってみた(画像)
URLリンク(i.imgur.com)
例:臨機応変=Nâlabeyo choniyachako sedo hâzô.

334:名無し象は鼻がウナギだ!
15/07/17 09:08:06.92 0.net
>>333 「倉頡法」や「大易法」などのキーボード入力を、
その暗号に応用できないか

335:名無し象は鼻がウナギだ!
15/07/17 11:15:04.82 0.net
>>333
複合が大変そうですね。
棘と棗とか。

336:名無し象は鼻がウナギだ!
15/07/17 13:49:57.75 0.net
>>335 気がつかなかったw
「朿」は上から順に切り取って「十」+「巾」+「个」として"tagiji^"
「棘」は"tagiji^"×2という意味で"tagiji^ya"とし、
「棗」は"tagiji^-tagiji^"と繰り返すというのはどうか
又は、"ya"のかわりに"wa"を使うというのも思いついたがどうでしょうか

337:名無し象は鼻がウナギだ!
15/07/17 13:54:33.17 0.net
「木」+「冂」と考えてもいいかもしれない

338:名無し象は鼻がウナギだ!
15/07/18 11:00:27.01 0.net
>>333 です。以前作った表の漢字の部品の追加と変更。
URLリンク(i.imgur.com)
1)「庇」と「鹿」が重複になるため、「鹿」は"senoto"と3つ分で表現
2)「獣偏」の横に「犬」を追加
3)「頁」の横に「石」の上半分を追加
それから「棘(とげ)」と「棗(なつめ)」の重複問題は・・・課題だな

339:名無し象は鼻がウナギだ!
15/07/23 17:02:30.77 0.net
>>261 の日本語版があったら面白そう。例えば、サイヒ=花 とか
カタカナの形や読み方などに漢字の部品をあてて入力するというもの

340:名無し象は鼻がウナギだ!
15/07/30 21:23:34.51 0.net
前にブログで「チェロキー文字」を日本語に応用してみた というのを読んで
もっと改変できないかと思って、やってみた
余った文字には特定の重母音や長音符号、助詞などをあててみた
URLリンク(i.imgur.com)

341:名無し象は鼻がウナギだ!
15/07/30 21:31:47.01 0.net
>>340 パ行の子音のみとして割り当てた、本来は鼻母音の「i」のような字を
「アポストロフィー」として使えば「N」は要らないかも
「ん」はナ行の子音のみでまかなえることになるから
あと、チェロキー文字を崩して平仮名のように書いてみたい

342:名無し象は鼻がウナギだ!
15/07/30 23:14:18.56 0.net
音節文字つながりならば
「仮名⇒ヴァイ文字」変換サイトがあるよね。

343:名無し象は鼻がウナギだ!
15/07/31 02:13:16.05 0.net
割り当てるという運用法が気に入らないな
文字は異なる音韻を区別して始めて成る
形は見掛けで区別が付けられれば法則性が有るでも無しでも構わない
主に使用を想定される言語の音韻数が文字種数を決定すべきであり、使用を想定される言語にとっての外国語をも総括する為に新しい文字を創ることはナンセンスだと感じる

344:名無し象は鼻がウナギだ!
15/08/02 12:19:56.30 0.net
>>343 ただのお遊びなんだから、許してよ
あと、ヴァイ文字も日本語用に使えないか考えてみたい
URLリンク(i.imgur.com)

345:名無し象は鼻がウナギだ!
15/08/02 14:32:14.99 0.net
>>344
線文字Bなんかそのまんま使えそうですよ

346:名無し象は鼻がウナギだ!
15/08/02 21:20:08.68 0.net
>>345 「ハ行」「ガ行」「バ行」がないらしい
でも、何らかの中二病文字の参考にはなりそう

347:名無し象は鼻がウナギだ!
15/08/02 23:17:52.09 0.net
ヨーロッパで音節文字というとギリシャやキプロスのが有名だが、
紀元前のスペインで用いられたイベリア文字も忘れないでけろ。
といっても、子音により音節文字と音素文字が混在している妙な構成なんだけど。

348:名無し象は鼻がウナギだ!
15/08/05 18:42:25.25 0.net
速記術で使われる線を並べ直してみたら、意外といいものになった
URLリンク(i.imgur.com)

349:名無し象は鼻がウナギだ!
15/08/05 22:12:27.94 0.net
ウーン、イマイチだなぁ
たぶん>>348をいきなり見たらすげぇって思うのかも知れないけど
過去レスに出てた速記があまりにすごかったからw

350:名無し象は鼻がウナギだ!
15/08/05 22:13:27.83 0.net
気味の悪い口ぶりだな

351:名無し象は鼻がウナギだ!
15/08/06 09:12:50.65 0.net
>>349 まあ、たしかに今のところは「並べた」だけなので
出来に関してはほかの様々な方式には劣るのは確か
今のところは、この表と「インツチクキ法(基本)」と助詞符号を
いくつか作っただけすので、50音表だけなら暗号がわりとして使えるかもしれません

352:名無し象は鼻がウナギだ!
15/08/06 09:13:40.81 0.net
だけす→だけですorz

353:名無し象は鼻がウナギだ!
15/08/06 11:54:40.26 0.net
動詞の活用も規則的にできるようにしたほうがいいよ

354:名無し象は鼻がウナギだ!
15/08/18 21:08:37.50 0.net
満州文字みたいに縦に繋げて書く文字を作ってみた。文字は、色んな言語の文字を発音無視して取り入れてみた。
基本的には一直線で書けるようにしたり、アイデア元の満州文字では語頭、語中、語尾で形が変わるのを語中形がなくて済むようにしたり色々工夫したつもりだったが、やっぱり書きづらいw
ちなみに語尾だけ文字の形の変化を残したのはその方が中二心をくすぐったからキリ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

355:名無し象は鼻がウナギだ!
15/08/20 11:05:09.07 0.net
自分専用の文字を作るのに、中二心は重要です。

356:名無し象は鼻がウナギだ!
15/08/21 11:18:41.44 0.net
そうです

357:名無し象は鼻がウナギだ!
15/08/22 10:11:37.75 0.net
>>325 惜しい、ただしくは
中根式速記術だとそれぞれ「きゃ」「きゅう」「くう」「きょう」「こう」になる
URLリンク(sokkidouraku.com)

358:名無し象は鼻がウナギだ!
15/08/29 14:14:04.39 0.net
俺が中二のときに作ったアルファベット。
キリル文字を工夫して作成したもの。
これ、需要ありますかね?
尚、/'/は「分けて読む」符号で、/:/は長音符号。
URLリンク(i.imgur.com)

359:名無し象は鼻がウナギだ!
15/08/29 23:23:58.86 0.net
ngの字はどうやって変換できるの?
あの字を用いる言語というと・・・カフカスかシベリア?

360:名無し象は鼻がウナギだ!
15/08/31 10:05:35.35 0.net
>>359 Wikipediaの「キリル文字一覧」でご確認を
URLリンク(ja.wikipedia.org)

361:架空言語「几論」製作者
15/08/31 10:07:28.15 0.net
発音表を大幅に改訂しました。「有気音」と「変音」を廃止し、
子音25個、母音5個(長母音・重母音あり)、末子音6個です。
(専用のアルファベット「エセカナ」も改訂しました)
発音表:URLリンク(i.imgur.com)

362:架空言語「几論」製作者
15/08/31 10:11:13.76 0.net
表の中の無声音の右の列は、左の列に合わせて配列するべきだったかな
たとえば"s"に対する"sh"、"p"に対する"m"など

363:名無し象は鼻がウナギだ!
15/08/31 11:30:50.12 0.net
>>361
あれ、「机論」から「几論」になったんですね。

364:名無し象は鼻がウナギだ!
15/08/31 12:15:03.11 0.net
>>363 「机上の空論」の略なんですが、「机上」はもとが
「几上」という表記だったということで改名しました
ちなみに架空世界の常用漢字でもこれに合わせて
「机→几」に変更。(まだ完成ではありませんが)

365:名無し象は鼻がウナギだ!
15/09/01 19:54:42.53 0.net
>>364
なるほど。代用字を避けたんですね

366:名無し象は鼻がウナギだ!
15/09/03 22:13:29.05 0.net
>>364
そういえば、以前から気になっていたんですが、「几論」の文法ってどうなってるんですか?宜しければ、例文などを見せて頂けませんか

367:名無し象は鼻がウナギだ!
15/09/03 23:02:58.60 0.net


368:架空言語「几論」製作者
15/09/04 14:19:45.81 0.net
文法は、日本語とほぼ同じです。
ただ、現在は漢字音の設定の見直し真っ最中なので
もうしばらくお待ちくださいませ。

369:名無し象は鼻がウナギだ!
15/09/05 22:20:18.14 0.net
>>368
つまり、膠着語ということですか?

370:架空言語「几論」製作者
15/09/06 08:26:43.23 0.net
>>369 その通りです。語順も日本語に合わせるために
必要な助詞(特に固有語助詞)が多くなります

371:架空言語「几論」製作者
15/09/07 15:43:21.25 0.net
エセカナで/dz/音を表す"く"を廃止しました。
漢字音の設定で/dzi//dzu/がどうしても/zi//zu/に吸収されてしまうため
やむなく廃止しました。これで几論の子音は24個となります。

372:名無し象は鼻がウナギだ!
15/09/22 22:25:34.21 0.net
>>371
「ヂ」や「ヅ」は発音しづらいですもんね。

373:名無し象は鼻がウナギだ!
15/10/16 19:09:46.57 0.net
「日本人『だけ』読めない」というフォント(拾い物)
URLリンク(i.imgur.com)
・・・読めるかな?

374:名無し象は鼻がウナギだ!
15/10/16 19:54:30.03 0.net
hey!カモン!

375:名無し象は鼻がウナギだ!
15/10/16 23:37:02.59 0.net
新假名の名称を天地假名とし、全てが一画で書けるよう字形変更しました。
URLリンク(uploda.cc)

376:名無し象は鼻がウナギだ!
15/10/17 20:48:36.28 0.net
>>373 A〜Zまでの表
URLリンク(i.imgur.com)

377:名無し象は鼻がウナギだ!
15/10/18 00:16:14.61 0.net
>>376
面白いフォントですね。
確かに日本人には読みづらい…

378:名無し象は鼻がウナギだ!
15/10/18 00:27:01.03 0.net
日本語風アルファベットフォントだよね
検索すると他にも漢字っぽいのとか色々ある

379:名無し象は鼻がウナギだ!
15/10/18 21:07:26.04 0.net
electroharmonix というフォントらしいですね

380:名無し象は鼻がウナギだ!
15/10/18 23:52:45.22 0.net
electroharmonixでググると同じようなフォントがもうひとつ引っかかるけどhはそっちの方が好きだな

381:名無し象は鼻がウナギだ!
15/10/19 00:19:05.84 0.net
君はそういうHが好きなのか。

382:名無し象は鼻がウナギだ!
15/10/25 23:27:26.67 0.net
>>381
どんなだよw

383:名無し象は鼻がウナギだ!
15/10/27 20:28:52.84 0.net
荒俣宏さんの霊的近現代史小説『帝都物語』のなかに森田療法の開発者である
森田正馬氏とともに「錯迷狂」という病名が登場する。
私の記憶が間違っていなければ、この病の症例(?)の一つとしてその患者さん
にしか通用しない文字を作ってしまう話が出てくる。興味のある方は一読あれ。

384:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/01 10:54:05.83 0.net
中二のころに作った「3桁コード表」
数字に適当な記号を割り振って組み合わせれば、何か面白い暗号文字になりそう
URLリンク(i.imgur.com)

385:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/01 10:59:32.15 0.net
>>384 「ピャ」「ピュ」「ピョ」が無いですが
「ヒャ」「ヒュ」「ヒョ」で書いて、文脈で読んでください
また、使われない音節の組み合わせ(特に「拗音」+「1〜9」)に
単語や定型文を当てて使うのもおすすめです。
ちなみに漢字が欲しい場合は「区点コード」を利用し、その場合カナは
「0***」とし、定型文は「9***」とする

386:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/02 00:32:47.20 0.net
>>385
面白い!日本語に最適化されてますね

387:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/04 08:25:32.98 0.net
そういえば、「亞書」という謎の本が問題になってるけど、
>>158 の暗号表を使って書いたんじゃないかと思ってしまう

388:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/04 10:35:10.82 0.net
>>384 一桁目を都合上、0〜9に改めました
画像下は、ハングル風の文字の部品表(おまけ)
URLリンク(i.imgur.com)

389:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/04 16:02:12.54 0.net
>>388
何故?

390:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/05 08:04:26.78 0.net
>>389 専用の暗号文字を作る際に、1〜9・0だと都合が悪かったため
もちろん>>384 の表を使っても構いません

391:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/11 08:09:53.15 0.net
俺は、子音は5947213860の順に当てはめてたな
「イクシチニヒミヤロワ」って覚えてた
母音は41230がそれぞれAIuEoの字形に似てるんでそのまま当てはめてた

392:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/12 18:09:03.66 0.net
>>391
恣意的に決めたんですか?

393:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/12 18:09:43.18 0.net
>>391
あ、語呂合わせみたいになってるんですね。

394:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/12 18:09:46.75 0.net
>>391
あ、語呂合わせみたいになってるんですね。

395:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/13 09:06:42.81 0.net
2はどっちかというとZに見える

396:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/14 11:30:16.47 0.net
>>391 それもありだな

397:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/14 13:45:23.58 0.net
>>395
でも、uって似てる数字ある?

398:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/15 21:00:07.11 0.net
>>397
2を倒して反転させればu

399:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/15 21:48:01.22 0.net
むしろ2と似てるのはZだろう

400:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/16 12:35:23.89 0.net
zは母音ではない

401:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/16 12:37:47.76 0.net
中国語では音節を作る成節子音だ

402:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/18 11:24:10.99 0.net
日本語の母音を数字で置き換えるために、形の類似を利用するという話なんだが、どこから子音や中国語が出てくるんだ?

403:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/18 18:53:47.89 0.net
>>402
さあ?

404:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/18 19:19:20.05 0.net
>>403
しい?

405:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/18 20:57:03.60 0.net
>>404
すう?

406:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/18 21:05:31.02 0.net
>>405
せえ?

407:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/18 21:15:32.12 0.net
>>406
そう?

408:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/19 00:37:07.12 O.net
>>407
Si [sz:] ?

409:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/20 16:53:22.38 0.net
>>408
もういいよw

410:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/21 21:30:21.52 0.net
国際音声記号を見てたら、ひらがなに見える文字があったので
「アルファベットみたいな『ひらがな』」を作ってみた(都合上、imgurでのせます)
URLリンク(i.imgur.com)

411:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/21 23:12:34.12 0.net
>>410
おおー。良いですね。

412:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/23 23:30:16.37 0.net
400ゲット

413:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/25 18:17:01.18 0.net
地道に伸びてるなこのスレ

414:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/25 18:34:55.41 0.net
荒らしからお目こぼしを頂いているからね

415:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/25 19:51:52.10 0.net
>>414
確かに殆ど荒らされないですね。

416:名無し象は鼻がウナギだ!
15/11/25 20:02:09.73 0.net
ここのスレはそもそもの住人がまともだからね

417:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/03 19:30:47.76 0.net
>>416
そうですね

418:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/05 00:06:02.87 0.net
>>416
これは激しく同意せざるをえないといえよう。

419:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/09 08:25:19.05 0.net
>>410 です
今度は、大文字風に書いてみようと思って取りかかっていますが
小文字(捨て仮名)が以外に苦戦中

420:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/10 08:50:11.16 0.net
「ゐ」「ゑ」「ヰ」「ヱ」を保存する会
スレリンク(gengo板)
から来ました。
>>410>>419
絶対にゆるさない。

421:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/10 18:49:59.41 0.net
>>420 「ゐ」「ゑ」がないからでしょうか
ならば作りますよ

422:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/10 21:02:29.56 0.net
自分専用の文字を作るのに、どうして他人の機嫌をとる必要があろうか
俺なんか完全に子音だけの文字を作って、母音は文脈で補ってよむことで効率を上げたりしてるのに

423:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/11 17:02:48.88 0.net
>>422
アブジャドって日本語に合うかね。ゼロ声母とかもあるのかな。

424:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/11 17:08:23.41 0.net
ヱが無いとヱビスビールが書けなくて困るだろう
それが正式名称なんだから

425:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/13 16:21:56.70 0.net
>>423
ゼロ声母はもちろん、それとは別に長音、促音、撥音とかもちゃんと書いて、リズム感を再現できるようにしてみたら、意外と母音がなくても分かるもんだよ
「こんとんじょのいこ」みたいな雰囲気

426:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/13 18:15:34.59 0.net
>>425
そりゃ母語話者なら分からなくもないだろうが、
音節文字が既にあって普及してるのに、
わざわざアブジャドにする意図がよくわからん。
漢字とアルファベットとかなら、記憶しなきゃならない文字数の差があるけど、
ごく僅かな母音用の文字や記号を減らしてまでアブジャドにするメリットってあるのか?
デメリットの方が多いと思うのだが。

427:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/13 18:47:32.39 0.net
母音は時代や地方によって変化が多いが
母音と比べると子音は固定傾向が大きいから
アブジャドなら発音の変化に強い。
これが僅かばかりの利点。
積極的にアブジャドを採用するほどの利点とは思えないが。

428:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/14 21:34:05.47 0.net
自分専用の文字という前提で、他人に解読されにくい文字を考えるときに、
単純な形のなかにあり得ないくらい長い文章を潜ませることができるのが、一番の利点だね

429:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/15 17:32:35.03 0.net
>>427
共時性を得るために普段の可読性を損なうなら、あまり意味はないな。
自分専用の文字では母音が変化する前に自分が死んでしまうし。
>>428
それはアブジャドの利点か?
ありえないくらい長い文章を意味する文字は、もはやアブジャドじゃなくて暗号だよ。
けっきょくあんまりアブジャドって利点無いのかな。
母音を表示しない書記言語って意外に多いから、何かしらメリットあるのかとも思って質問したんだけど、
単に昔から使ってるから惰性で使い続けてるだけか。
それを言ったら漢字もそうだけどさ。

430:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/15 17:33:42.62 0.net
>>429
思いっきり最初から間違った、通時性ね。

431:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/15 20:46:28.86 0.net
このスレで「アブジャドの利点」を聞かれれば、自分専用の文字を作るにあたってアブジャドを採用する利点のことだから
その前提自体に文句言われてもどうしょうもない

432:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/15 21:29:19.43 0.net
>>431
「単純な形のなかにあり得ないくらい長い文章を潜ませる」ってのが引っ掛かる。
アブジャドでもアルファベットでも文字の形は単純だよ。
既存のものより突き詰めて単純化するのは可能だけど。
で、母音の要素を取り去っても、そこで表現できるのは、一文字につき一子音だろ?
それを列べたところで、「あり得ない」ほど長い文章にはならんだろ。
ごく想定内の文章だよ。単語や単文を特定の文字で表現しない限り。
それと、自分専用だろうと一般通用だろうと「アブジャドの利点」自体に差は無いと思うんだが。
他人が理解しえない、理解しにくいっていうことで、暗号のように秘匿性が高いというなら、
それはアブジャドに限らず自分専用の文字全般に言えることだし。

433:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/16 03:29:12.82 0.net
kwskとかwktkとかアブジャド使うのは何かしらの利点があるからだろう。
あと、UNIX系のコンピュータ用語もアブジャドが多いね。
これは単純にタイプする手間を少しでも減らそうということなんだろうが。

434:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/17 14:07:04.77 0.net
自分専用の文字をパソコン上で処理できるようにしてるの?

435:架空言語「几論」製作者
15/12/18 10:56:57.13 0.net
>>434 形の似てる漢字やカナなどで代用してる

436:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/18 11:01:35.53 0.net
日本には「漢点字」という点字の世界の漢字があるけど、中国にはないのな
すべてピンインを使ったものだけという
URLリンク(hoangmoc123.d.dooo.jp)
しかも、この「中国点字双拼」は声調を入れても2マスまでというのが偉い

437:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/19 05:20:35.29 0.net
新文字

438:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/19 15:35:51.29 0.net
Applause

439:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/20 22:17:47.71 0.net
You're setting off
It's time to go, the engine's running

440:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/21 16:23:34.76 0.net
大月俊貴

441:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/21 20:21:46.18 0.net
トミーズ正

442:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/27 04:24:15.11 0.net
宇治原の虎

443:名無し象は鼻がウナギだ!
15/12/28 04:19:54.55 0.net
例えば表現の自由に関する規制立法がなされた

444:名無し象は鼻がウナギだ!
16/01/10 03:05:34.66 0.net
凪霧って言う人工言語の文字がいろいろすごい。

445:名無し象は鼻がウナギだ!
16/01/24 03:51:15.88 0.net
凪霧をググッたけど文字が分からない。
参考になるURLがあればよろしく。

446:名無し象は鼻がウナギだ!
16/01/24 03:56:16.32 0.net
ハングル

447:名無し象は鼻がウナギだ!
16/01/25 19:46:27.88 0.net
>>445
twitterで漁るといいと思う。京字っていう仮名に当たる字は完成してて、極字っていう表意文字はまだ開発中みたい。

448:名無し象は鼻がウナギだ!
16/02/17 11:43:38.15 0.net
おもしろい!

449:名無し象は鼻がウナギだ!
16/03/18 14:07:36.39 0.net
>>410 です。一応ここまでできました
あとは「捨て仮名」をいくつか残すのみです
ちなみに漢字は明朝体を使ってください
URLリンク(i.imgur.com)

450:名無し象は鼻がウナギだ!
16/03/18 14:23:42.37 0.net
画像は「ラテン」「ギリシア」「キリル」の3種の文字を
形が同じものにまとめたもの
URLリンク(i.imgur.com)
これに「チェロキー文字」を入れたらどうなるだろう?

451:名無し象は鼻がウナギだ!
16/03/18 23:44:46.62 nl1sVXYqc
自分文字と聞いてきますた。
凄いな、俺と同じようなことしてるのがこんな沢山いらっしゃる。
しかも学術的にも造詣が深いとは。
娑婆広しと雖もまだ見たことが無いのだ同類。

因みに自分の自分文字は数字アルファベット、カナ、句読点他ゥ記号。
カナはカタカムナを少し参考にしたかも。
数字は四角とその四角に意味を与えて丸を打つもの。単記体と連記体がある。
アルファベットはルーンを少し参考にしたかも。
めんどいときは英音価のルーンで書いたりもする。文法などは古ノルド語なんて知らないしフフフ。

書くのはスラスラだけど読むのが倍時間食うという難点が。脳の機能に変な偏りがあるものと推測。

452:名無し象は鼻がウナギだ!
16/03/18 23:52:08.50 nl1sVXYqc
漢字的なものを作る人は凄いな。その発想はあったけど
脳内シミュレータがプロセス2で実用化への思考を拒否った。
作っても記憶出力出来るリソースが無い、ことも無いが
やると他の能力が大きく削られますよと。故に断念。人には分があって限界があるのだ。

453:名無し象は鼻がウナギだ!
16/03/24 08:08:18.97 0.net
>>329 支持

454:名無し象は鼻がウナギだ!
16/03/24 20:41:28.17 0.net
>>450
まだー?

455:名無し象は鼻がウナギだ!
16/03/24 20:45:10.83 0.net
>>450
そうそう、Л↔︎Λ、Д↔︎Δ は音価も似てるし
同じ仲間に入れても良いと思う。

456:名無し象は鼻がウナギだ!
16/04/01 08:01:25.10 0.net
>>454 そこだけ大きな円になりそうw
>>455 形だけでグループ分けしたものみたいよ

457:名無し象は鼻がウナギだ!
16/04/01 10:46:02.29 O.net
>>455
キリルの角ゴシック(特に太字)だと、ДЛをΔΛと書くよな。
微妙な書体の違いをどうするか迷うところ。

458:名無し象は鼻がウナギだ!
16/04/06 21:26:16.30 0.net
この「N式」という速記方式は使い物にならないと思うんだけど…
URLリンク(hoangmoc123.d.dooo.jp)

459:名無し象は鼻がウナギだ!
16/04/07 09:48:28.68 0.net
久し振りの速記の話題だけど、確かにそうだな
どんなメリットがあるのか見当もつかない

460:名無し象は鼻がウナギだ!
16/04/11 15:49:57.26 0.net
ナ行がぜんぶ同じ符号とかおかしいだろ

461:名無し象は鼻がウナギだ!
16/04/11 15:54:56.73 0.net
>>436 上に余分に足す点を●○○●だけじゃなくて
もっと自由にすれば、多くの漢字を2マスで表現できるのにな
あと、その点は簡体字と繁体字でペアにしたら面白いかも

462:名無し象は鼻がウナギだ!
16/04/23 17:12:17.99 0.net
>>125 ○・凹…

463:名無し象は鼻がウナギだ!
16/04/24 20:20:48.80 0.net
KJ

464:名無し象は鼻がウナギだ!
16/04/30 08:28:26.93 0.net
今作ってる暗号用の文字、手書き上が母音で、左から…
「ア」「イ」「ウ」「エ」「オ」「アー」「イー」「ウー」「エー」「オー」
下が子音で上段が、「カ行」「サ行」「ナ行」「タ行」「パ行」「ラ行」「ヤ行」
下段が「ガ行」「ザ行」「ハ行」「ダ行」「バ行」「マ行」「ワ行」
sssp://o.8ch.net/b0fx.png

465:名無し象は鼻がウナギだ!
16/04/30 08:34:26.41 0.net
「ン」は数ミリの右ハネ、「促音」は交差させた×部分であらわす(速記術を参考にした)
「ラ・マ・ヤ・ワ」各行は、T字に合わせて書いてもよい
ちなみに拗音はまだ作っていない
sssp://o.8ch.net/b0g3.png

466:名無し象は鼻がウナギだ!
16/05/11 10:52:41.88 0.net
アクセント記号があってもいいかもw(赤色
sssp://o.8ch.net/bive.png

467:名無し象は鼻がウナギだ!
16/05/19 14:16:46.92 0.net
>>87 今更だけど、林甕臣(はやし・みかおみ)氏が発表した方式に似てるかな
URLリンク(sokkidouraku.com)
URLリンク(hoangmoc123.d.dooo.jp)

468:名無し象は鼻がウナギだ!
16/05/25 17:46:12.76 0.net
>>460 「何?奈々の布なのにね。ネネのなのね。」とか、どう書くのよw

469:名無し象は鼻がウナギだ!
16/06/07 12:34:40.31 0.net
【アベノショック > リーマンショック】  マイト★レーヤは崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。  【ゲスウヨ、貢米ポチ、理研は命乞いしろ】

1ドル=90円台すぐそこ…止まらぬ円高に日銀打つ手なし 日刊ゲンダイWeb引用    山本太郎総理まであと一歩?

日本から始まる世界的株式市場の大暴落
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト★レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
非常に間もなくマイト★レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト★レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。

最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。

日本国民はどう対処すればいいのか。
「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。
新しい政権は民意を反映し、先に食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛とするでしょう。今日の製薬産業によって「盗まれている」薬草も保護されるでしょう。

マイト★レーヤは次のように勧告される。
「国民の意志を裏切ることは危険な過程を始動させる。極端な場合、自殺や殺人にまでつながる。」

アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。
世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動(1種類の政治形態が世界中を支配する)をコントロールするのは、マイト★レーヤの任務です。

470:名無し象は鼻がウナギだ!
16/06/07 15:56:34.77 0.net
これとか
sssp://o.8ch.net/ctu3.png

471:名無し象は鼻がウナギだ!
16/06/07 15:58:20.43 0.net
はい、下は何だと思う?
sssp://o.8ch.net/ctu9.png

472:名無し象は鼻がウナギだ!
16/06/07 16:00:04.36 0.net
>>470>>471の解説をしよう。
>>470は、竜やな
>>471が、ジャガイモや

473:名無し象は鼻がウナギだ!
16/06/07 16:03:23.99 0.net
○芋=ジャガイモのこと。
○豆=不明。わからない。認知症のおばあさんに聞いても意味がないんだ。認知症になる前に聞いておけば、これの意味はわかったかもしれないが。
どちらにしろ、俺が考えたものじゃないがな。認知症になる前の祖母が書いていた暗号

474:名無し象は鼻がウナギだ!
16/06/22 17:03:55.02 0.net
仮名を2桁の数で、漢字を「四角号碼」の4桁で表す文を
書いたりしたことならある
URLリンク(kanji.sljfaq.org)

475:名無し象は鼻がウナギだ!
16/06/24 16:40:51.63 0.net
四角号碼の規則をA〜Zに振り分けしてみた
URLリンク(i.imgur.com)

臨:TWTO 機:HCXJ 応:F*CE 変:F*CI

476:名無し象は鼻がウナギだ!
16/06/27 18:14:57.77 0.net
>>475 一部変更します(画像)
URLリンク(i.imgur.com)

今までKに割り当てた「尹」の大部分と「朿」の上半分は
Jに割り当て直しました。それ以外は同じです

477:名無し象は鼻がウナギだ!
16/06/27 19:08:38.41 0.net
【BS11:エンターテイメント】 <関根勤 KADENの深い夜>放送時間:毎週木曜日 よる11時00分〜11時30分 URLリンク(www.bs11.jp)

【BS11:アニメ】 <アニゲー☆イレブン!>放送時間:毎週木曜日 よる11時30分〜0時00分 URLリンク(www.bs11.jp)

【BS11:スポーツ】 <中畑清 熱血!スポーツ応援団>放送時間:毎週金曜日 よる8時00分〜8時54分 URLリンク(www.bs11.jp)

【BS11:紀行・教養】 <太田和彦 ふらり旅 いい酒いい肴>放送時間:毎週水曜日 よる9時00分〜9時54分 URLリンク(www.bs11.jp)

【BS11:スポーツ】 <BSイレブン競馬中継>放送時間:毎週土・日曜日 正午〜(第1部)、午後4時00分〜(第2部) URLリンク(www.bs11.jp)


【BS11:紀行・教養】 <尾上松也の古地図で謎解き!にっぽん探究>放送時間:毎週火曜日 よる9時00分〜9時54分
【アンコール放送】7月3日(日)午後3時00分〜3時54分 URLリンク(www.bs11.jp)

478:名無し象は鼻がウナギだ!
16/06/30 17:34:30.35 0.net
>>329 以下のサイトの「西夏文字要素例」が役に立つかも
URLリンク(www.chikyukotobamura.org)

479:名無し象は鼻がウナギだ!
16/06/30 20:13:21.82 0.net
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理

480:名無し象は鼻がウナギだ!
16/07/17 17:52:36.62 Wcedh0TtH
葉っぱと茎と根のある「貝割暗号」を作って友達に解かせようとしたら悩むフリもされなくて意気消沈してた。

481:名無し象は鼻がウナギだ!
16/07/19 15:13:08.58 0.net
頻度の高い英字のつづりに、漢字の部品を当てたら面白そう

482:名無し象は鼻がウナギだ!
16/07/28 18:46:44.74 0.net
>>476 です。大幅に改変しました(画像)
URLリンク(i.imgur.com)

Uに割り当てていた「角が2つある場合」と*印を廃止、
V〜Yを繰り上げて、Zに「取る字形が無い場合」を設定しました

なお「門」は"TTBB"とし、中に字形がある場合は
中に書かれた字形の左下・右下、あるいは真下を取る
また、「ぎょうがまえ」の漢字も
中に書かれた字形の左下・右下、あるいは真下を取る

483:名無し象は鼻がウナギだ!
16/07/28 18:57:14.56 0.net
訂正:V〜Zに割り当てた字形概念を繰り上げて

484:名無し象は鼻がウナギだ!
16/08/10 07:14:32.03 0.net
今度は四角号碼を16進数にあわせて拡張させ、
点字の要領で置き換えるというのも考えてみた(画像
URLリンク(i.imgur.com)

16点式と24点式の2つを考えてるけど、点字というより
バーコードのような使い方のほうがいいかもしれない

485:名無し象は鼻がウナギだ!
16/08/26 07:23:18.53 0.net
>>484 です。今度は24点に拡張してみました。漢字の基本部品は60個。
(実際は拡張があるのでもっと多い)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

486:名無し象は鼻がウナギだ!
16/08/27 00:10:31.01 0.net
学生の頃は、よくオリジナルの簡体字(略字?)を作ってたな。
例えば
汚なくてスマン
sssp://o.8ch.net/g41g.png

487:名無し象は鼻がウナギだ!
16/08/27 16:44:22.03 0.net
>>485 です。字形を大幅に変更・追加しました
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

  臨      機      応      変
○●○●●● ●●●●○● ●○○○○● ●○●○○●
○●○○●○ ●●○●○● ○○●○○○ ○○●○○○
●○○●○● ○●○○●○ ○●●○○● ●○○○○●
●○○○●○ ●○●○○○ ●●○○○○ ●●●○○○

488:名無し象は鼻がウナギだ!
16/10/06 22:29:19.91 0.net
もう一ヶ月以上レスなしか・・・

489:名無し象は鼻がウナギだ!
16/10/07 23:35:51.16 0.net
おもしろそうだなこれ

490:名無し象は鼻がウナギだ!
16/10/08 00:01:56.32 0.net
,

491:名無し象は鼻がウナギだ!
16/10/11 08:04:35.75 0.net
>>485 です

今度は中国語用の「漢点字」を本格的に作ろうかと思ってるけど
中国の点字から決めるより、ブライユの点字表から部首を決めていくほうがいいかもしれない

492:名無し象は鼻がウナギだ!
16/10/25 12:30:06.10 0.net
>>491 です
やっぱり16点式を工夫するほうがいいかも
あとは、久しぶりに中二病文字を作りたい

493:名無し象は鼻がウナギだ!
16/10/28 00:49:38.54 0.net
ファンタジー小説書いてると言語作りたくなっちゃうよな

494:名無し象は鼻がウナギだ!
16/10/28 17:53:48.06 0.net


495:名無し象は鼻がウナギだ!
16/10/30 18:58:49.28 0.net
16点式点字の字形を追加:それは縦に交点が複数ある場合で、
あらたに 「丈」「史」「吏」「更」「曳」を追加(右4文字は右下などで □ の字形を取ってよいとする)
*赤色部分が該当する字形です
URLリンク(i.imgur.com)

496:名無し象は鼻がウナギだ!
16/11/01 09:19:25.21 0.net


497:名無し象は鼻がウナギだ!
16/11/03 15:34:59.86 0.net
日本語の「ン」を表すハングルを考えた。
ニウン「ㄴ」に「・」を加えたものなんだけど、
カタカナの「ン」を変形したものにも見えるようにした。

498:名無し象は鼻がウナギだ!
16/11/03 15:37:02.89 0.net

sssp://o.8ch.net/ipm8.png

499:名無し象は鼻がウナギだ!
16/11/03 16:19:44.21 0.net
タミル文字の反舌音のt(プッリ付き=母音なし) ட் に見える

500:名無し象は鼻がウナギだ!
16/11/03 17:03:19.12 0.net
>>497
おお、奇遇だ。
ハングルに似たアヒル文字の「ん」が片仮名の「ン」そっくりなのよ。
なんでも太陽「・」と三日月「ノ」を組み合わせた姿が由来とかなんとか

501:名無し象は鼻がウナギだ!
16/11/04 15:52:35.75 0.net


502:名無し象は鼻がウナギだ!
16/11/23 21:08:09.17 0.net
╋┳
・┫

503:名無し象は鼻がウナギだ!
16/11/24 09:50:20.19 0.net
昔作った中二アルファベット
左上から音価:a,b,g,d,z,h,i(y),
k,l,m,n,p,s,t,u(w).
sssp://o.8ch.net/jgzv.png

504:名無し象は鼻がウナギだ!
16/11/27 19:13:13.86 0.net
小文字はないの?

505:名無し象は鼻がウナギだ!
17/01/23 17:05:23.18 0.net
速記の本を読んだんだけど、正直どの本も覚えにくく感じたから、覚えやすさ重視で自作したことがある。
二重母音を表しやすくした。
sssp://o.8ch.net/npq7.png

506:名無し象は鼻がウナギだ!
17/01/23 17:16:07.39 0.net
上は母音の表。

次が子音の表。
拗音化は頭にカギを付けて、濁音化は長くする。
sssp://o.8ch.net/npqo.png

507:名無し象は鼻がウナギだ!
17/01/23 17:22:19.51 0.net
>>505について修正
厳密に言えば二重母音じゃなかった。
漢字音に多いai,ei,ouとかそういう発音のこと。

508:名無し象は鼻がウナギだ!
17/01/23 19:33:35.21 0.net
速記といえば「中根式スピードメモ法」というのもあるけど、
これを研究した人はいるかな?
URLリンク(sokki.syuriken.jp)

概要:50音はカタカナで普通に書く
ひらがなは拗音と「う尾音」に分かれる

例:か(きゃ)き(きゅう)く(くう)け(きょう)こ(こう)
さ(しゃ)し(しゅう)す(すう)せ(しょう)そ(そう)・・・

拗音の短音は下にくぼんだ曲線を付ける

509:名無し象は鼻がウナギだ!
17/01/23 20:12:38.80 0.net
URLリンク(youtu.be)

510:名無し象は鼻がウナギだ!
17/01/24 16:55:03.10 0.net


511:名無し象は鼻がウナギだ!
17/01/24 21:23:22.54 0.net
>>508
1日くらいですぐ覚えられるけど、1.5倍とか2倍程度のスピードにしかならないよ。

512:名無し象は鼻がウナギだ!
17/01/25 19:52:27.92 0.net


513:名無し象は鼻がウナギだ!
17/01/26 14:47:43.23 0.net
速記は、>>87みたいに、「ある」「する」のようなよく使う語尾の活用形まできっちり決めないと、あまり早く書けない。
50音をどれだけ略しても、早く書くには限度があるから、語尾の定型を爆速で書くことで遅れを挽回しないと、しゃべる早さに追い付けない。

514:名無し象は鼻がウナギだ!
17/01/26 17:27:57.65 0.net
個人的には、漢字音の語尾の「キ」は「ク」に統合して
「チ」は「ツ」に統合してもよさげかも
あとは平仮名を拗音として読ますなら、それぞれ
か=きゃ、き=きゅう、く=きゅ、け=きょう、こ=きょというふうに
国字式速記術の考え方がいいかもしれない
このときに「〜ウ」の書き方を考えないといけないけど

515:名無し象は鼻がウナギだ!
17/01/26 23:46:51.08 0.net
漢字音のツクキチについては決めていて
左上がツ
右上がク
左下がチ
右下がキ
というようにしたよ。

上がu、下がi、手前がt、奥(進む先)がkということだね。
sssp://o.8ch.net/nvwt.png

516:名無し象は鼻がウナギだ!
17/02/02 17:32:55.70 0.net
>>495 例えば、「史」なら左上から・・・
縦に交点3つ、字形が取れない、□、字形が取れない。

「聿」なら左上から・・・
縦に交点3つ、┐(角)、縦に交点2つ、┘(角)。

・・・という形になる

517:名無し象は鼻がウナギだ!
17/02/02 22:49:19.83 0.net
「謎の言語で書かれたノート拾った」解読編
URLリンク(yoshizokitan.blog.shinobi.jp)

518:架空言語「几論」製作者
17/02/08 11:20:11.86 0.net
専用の創作漢字を外字エディタで作成しているけど
専用の部首を増やさないと・・・(手書きはその専用の部首
sssp://o.8ch.net/olt7.png

519:名無し象は鼻がウナギだ!
17/02/08 12:21:35.95 0.net
URLリンク(www.youtube.com)

520:学術 ディジタル アーカイヴ@院教授
17/02/08 15:07:03.19 0.net
URLリンク(www.icl.keio.ac.jp)

521:名無し象は鼻がウナギだ!
17/02/09 08:35:02.92 0.net


522:名無し象は鼻がウナギだ!
17/02/22 21:25:33.05 0.net
以前、「5×7ドット文字」を書いた者ですが
今度は「7×9ドット文字」を書いてみた
(画像は漢字意外で記号は最低限のみ、4倍に引き伸ばしたもの)
URLリンク(i.imgur.com)

漢字は以前と同じで、教育漢字を中心に書く予定
(画像は書き途中のもの、デザインは変更になる場合があります)
URLリンク(i.imgur.com)

523:名無し象は鼻がウナギだ!
17/02/22 21:30:53.16 0.net
>>522 誤字訂正:意外→以外

524:名無し象は鼻がウナギだ!
17/02/23 20:16:44.58 0.net
35:54

10:40
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

525:名無し象は鼻がウナギだ!
17/03/04 11:03:24.10 0.net
>>522 支持

526:ブサメンキモメン色川高志の告発
17/03/05 09:37:07.33 0.net
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

URLリンク(www.youtube.com)
(※50分超の動画を見て下さい)

527:名無し象は鼻がウナギだ!
17/03/05 19:35:37.25 0.net


528:名無し象は鼻がウナギだ!
17/03/09 16:47:36.46 0.net
7×9ドット文字、一応完成しました。
(デザインは変更になることがあるかもです)
URLリンク(i.imgur.com)

529:名無し象は鼻がウナギだ!
17/03/27 11:24:10.04 0.net
簡体字じゃないけど、草書の書き直しで新しい漢字を作ったことならある
URLリンク(o.8ch.net)

530:名無し象は鼻がウナギだ!
17/03/29 17:30:13.89 0.net
当、昼、尽、学、経の旁・・・とかも草書の書き直しだっけか

531:名無し象は鼻がウナギだ!
17/04/05 17:27:51.16 0.net
やっと完成しました。7×9ドット文字
URLリンク(i.imgur.com)
「私」と「仏」、「弘」の
「ム」部分が揃ってないことに気づいてしまった…

532:名無し象は鼻がウナギだ!
17/04/07 12:28:41.96 0.net
15*15を書いてほしい
(って東雲フォントがあるのか

533:名無し象は鼻がウナギだ!
17/04/14 07:27:16.46 0.net
>>531 です
今、15×15ドットを製作中。(完成までの道のりは遠い…

534:名無し象は鼻がウナギだ!
17/04/27 11:12:50.62 0.net
>>348 中根式みたいにア行にも曲線を当てて
「ゆう」「よう」にもかぎ付きの線をあてたらいいかも
「〜い」「〜う」は頭に符号をつける形がいいかもしれない

535:名無し象は鼻がウナギだ!
17/04/27 18:46:15.20 0.net
並べ替えては見たけど、カギ型だらけで
しかも「上段文字」まで登場するカオスな状態に・・・
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみに「〜ク・キ」は頭に「角カギ」をつけるか、書き終わり付近をT字につける
「〜ツ・チ」は尻尾の付いた丸を書くか、1ミリの隙間を空ける
また、漢字語限定で「○イ○イ」「○イ○ウ」「○ウ○イ」「○ウ○ウ」は同じ書き方でよい
(「〜イ」「〜ウ」共通なのは3組だけ、またこのときだけはエ列の符号はイ列の符号で書ける)
URLリンク(o.8ch.net)

536:名無し象は鼻がウナギだ!
17/04/27 21:04:30.02 0.net
>>535
>>513もいうように、動詞の活用まで簡略化しないといまいち実用性に欠けると思う
となると、書き終わり部分を弄るのは、動詞の活用の簡略化の幅が狭まるから、慎重にした方がいいんじゃないかな

537:名無し象は鼻がウナギだ!
17/04/28 06:39:46.28 0.net


538:名無し象は鼻がウナギだ!
17/05/07 21:31:29.05 0.net
>>533 です
やっと完成しました。
URLリンク(i.imgur.com)

539:名無し象は鼻がウナギだ!
17/05/09 11:16:25.71 0.net
俺はv式速記術で数字を書く場合に
算用数字じゃなくて、速記の符号をアレンジしたもので書いてる

540:名無し象は鼻がウナギだ!
17/05/09 17:40:03.10 0.net
v式速記用数字符号
1:ヤ行ノイ(払う)、またはア行のイ(止める)
2:斜めの半円(2の書き始め)
3:サン と書いたもの
4:2 の符号のさかさま
5:コ の符号に濁音の印をつけたもの(この位置から次の数字符号を書く)
6:ム と書いたもの
7:ナ の符号に繰り返しの加点をしたもの(加点位置から次の数字符号を書く)
8:ハ の符号に楕円をつけたもの
9:ク と書いたもの
0:レー と書いたもの、またはセ の符号に濁音の印をつけたもの(この位置から次の数字符号を書く)
URLリンク(o.8ch.net)

541:名無し象は鼻がウナギだ!
17/05/12 20:47:08.90 0.net
運用するのは難しそうだ
URLリンク(o.8ch.net)

542:名無し象は鼻がウナギだ!
17/05/12 23:44:27.88 0.net
普通に数字書くのと、かかる時間に大差なさそう

543:名無し象は鼻がウナギだ!
17/05/13 07:21:25.17 0.net


544:名無し象は鼻がウナギだ!
17/05/21 17:07:56.05 0.net
こんなのを考えてみた
>>46 っぽい仕上がりだけど
ちなみに「ン」は × 、濁音は中に点を打つ
URLリンク(o.8ch.net)

545:名無し象は鼻がウナギだ!
17/05/26 00:46:00.09 0.net
rやng音を日本語で表記するためにrやngを指すひらがなカタカナを作った
ラ行に濁点でr行、ンに濁点でngの音としている
例:rat→ラ゛ット king→キン゛

546:名無し象は鼻がウナギだ!
17/05/28 00:53:23.48 0.net
ハングルにインスパイアされて、ハングルもどきを作ったことがある。
日本の漢字の音読みの法則は必ず、い、ん、く、き、つ、う、ち、で終わるから、その内
く、き、う、ち、つ、に記号を割り振ってそれを母子合字素として、それ以外のも母音字素と
、子音字素の記号を作り、それらの計31個の字素を漢字音に従い一文字最高4字素で文字を作る
組み合わせ
・母音字素+無音字素
・母音字素+無音字素+母子合字素or子音字素or母音字素
・子音字素+母音字素
・子音字素+母音字素+母子合字素or子音字素or母音字素
・子音字素+wかyの発音に当たる字素+母音字素
・子音字素+wかyの発音に当たる字素+母音字素+母子合字素or子音字素or母音字素
URLリンク(o.8ch.net)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

424日前に更新/159 KB
担当:undef