自分専用の文字って作ったことある? at GENGO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/13 11:52:31.65 0.net
高校時代、授業中にも創作活動に勤しんでたんだけど
ある時席が前のほうになって、
それでもどうにかバレずにやれまいかと
数式に見立てた暗号を開発してたな
もう忘れてしまったが

151:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/13 16:52:51.82 0.net
┏━┓  ┳┓    ┏━┓  ┳━┓  ┳━┓  ┳━┓  ┏━┓
┣━┫  ┣┻┓  ┃      ┃  ┃  ┣┫    ┣┫    ┃  ┳
┻  ┻  ┻━┛  ┗━┛  ┻━┛  ┻━┛  ┻      ┗━┛

┳  ┳    ┳        ┳  ┳┏┓  ┳      ┳┳┳  ┳┓┳
┣━┫    ┃        ┃  ┣┻┓  ┃      ┃┃┃  ┃┃┃
┻  ┻    ┻    ┗━┛  ┻  ┻  ┻━┛  ┻  ┻  ┻┗┻

┏━┓  ┳━┓  ┏━┓  ┳━┓  ┏━┓  ┏┳┓  ┳  ┳
┃  ┃  ┣━┛  ┃  ┃  ┣┳┛  ┗━┓    ┃    ┃  ┃
┗━┛  ┻      ┗╋┛  ┻┗┛  ┗━┛    ┻    ┗━┛

┳┏┓  ┳  ┳  ┏┓┃  ┳  ┳  ━┳
┃┃    ┃┃┃  ┏╋┛  ┗┳┛  ┏━┛
┗┛    ┗┻┛  ┃┗┛    ┻    ┻━

若干苦しいところもあるけど、3行あればだいたいアルファベットは表記できる

152:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/13 18:12:23.58 0.net
>>150
数式ですか。ステルス性はさぞ高いでしょうねw

153:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/14 08:30:23.35 0.net
Bは、こう書く方法もある

┬┐
├┤
┴┘

154:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/14 21:18:52.31 0.net
∴(ゆえに)
∵(なぜならば)
⋁(または、あるいは)
⋏(なおかつ)
・・・とかの論理記号は今なお使用中だわ。

155:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/14 21:37:01.96 0.net
>>154 早稲田式速記術だと、○ が「あたかも」、△ が「すなわち」、× が「いろいろ」という符号になり、
俺はV式速記術を使うときに常用してるけど、それに似てるな

156:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/16 21:45:25.25 0.net
成程。速記にも略語が有るのですね。

157:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/17 07:18:58.07 0.net
早稲田式速記の略語符号については、こちらを参照。クイズ形式になってます
URLリンク(sokki.okoshi-yasu.net)

また、速記術で必須の単語を集めた「常用語集」も便利です。
早稲田式:URLリンク(sokki.okoshi-yasu.net)

158:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/17 18:31:24.55 NbGEsufL0.net
俺はラテン・ギリシア・キリル、3種のアルファベットをごちゃ混ぜにして
仮名50音を当てたものを作ったことがある

ア イ ウ エ オ ハ ヒ フ ヘ ホ
D R N A E G Ю Б X P

カ キ ク ケ コ マ ミ ム メ モ
O Z З Λ J U S Φ L Ψ

サ シ ス セ ソ ヤ ユ ヨ
Σ K Ч Q Ц H M I

タ チ ツ テ ト ラ リ ル レ ロ
Δ W У Ω Л Ш Γ Я Д T

ナ ニ ヌ ネ ノ ワ ヲ ン
П Ж Э V C F B Ъ

濁点 半濁点 長音
Ξ   И  Θ

159:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/17 18:40:38.94 0.net
どう当てたの?

160:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/17 21:07:43.18 0.net
>>159
確かに気になります。

161:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/17 21:11:06.86 0.net
適当か?

162:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/17 21:26:01.61 0.net
>>158 です

かなり適当で、元の発音を一切無視している。(チェロキー文字のように)
ただ、捨て仮名を表すときに大文字と小文字で形が違うものを配置するようにした

ャ ュ ョ ッ ァ ィ ゥ ェ ォ ヮ
h m i y d r n a e f

163:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/17 21:31:42.96 0.net
適当かよ

164:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/17 21:33:24.29 0.net
ひらがなカタカナを、アルファベット風にした字体、フォントみたいなのってある?

165:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/17 21:57:46.26 Tm3S3FOK0.net
実は>>158はセコイアだったとか

166:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/17 23:03:09.95 0.net
>>164
URLリンク(touch.pixiv.net)
ひので字という新国字。
大日本改良文字のフォントも同じ人が作っています。

167:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/18 00:20:37.55 Ur8Pw8L10.net
>>166
おぉ、ありがとう。
でもこの字体、それぞれなぜこんな形になったのかよく分からないな

168:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/18 00:30:28.81 RAQvPR870.net
>>167
平仮名、片仮名に加え、変体仮名由来のものもあるようですよ。
他の新国字については下を見てください。
URLリンク(seesaawiki.jp)

169:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/18 00:35:15.48 0.net
>>166
追記です。同じ作者様の他の新国字です。
URLリンク(c10020410.circle.ms)

170:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/19 14:50:22.91 0.net
昔、大学図書館の書庫の奥で、大正時代の赤茶けた本の中に、大和仮名とかいうへんな字の手引書を見て
あまりの衝撃に、コピーとってみんなで回し読みして練習してたの思い出した
あのときはまだネットもなかったし、こんな歴史の異物、じきに忘れ去られるんだろうなと思ってたけど
いま近代デジタルライブラリーを見たら、まさにその本がデジタル化されてたw

URLリンク(kindai.ndl.go.jp)

171:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/19 18:14:39.07 0.net
>>170
近代デジタルライブラリーは便利ですね。
技術の進歩は凄い。

172:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/19 19:05:59.50 rImdNF4t0.net
©

173:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/19 21:35:41.65 0.net
>>158 数字や記号を足してもいいかも
(余った文字や記号は数字を直接表したり、「メアリーの暗号」のように
「置き字」や「繰り返し」の記号に当てたりしたらどうか)

追加したい文字や記号
2 4 5 7 8 9 # $ % & 〜 = ¥ @ ? 」⌒ ゞ 〆 ℃

174:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/20 11:25:37.34 0.net
>>92 上のヤツは、それこそ壁画の絵文字が捗りそう
下のヤツはシンプル過ぎて却って読みづらそう

>>173 こうなったらpc通信用の「メアリー暗号」を作っても良さそう

175:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/21 10:53:55.25 0.net
>>115 例文を見て思ったが「ショク」は最初から符号を設けるといいかもしれない
「ショウ(ショー)」「ション」は特別に符号を作らなくても問題ないが
>>158 >>173 各アルファベットの発音や名前を活かしたらどうか
例えば あ=A い=И う=U え=Э お=Ω
    か=C き=K く=Q け=Г こ=5
    さ=S し=Ш す=Θ せ=7 そ=Z のように

176:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/21 13:30:05.05 0.net
昔作った暗号みたいなものだが
イキシチニヒミイリヰ→5947213860
と暗記して、数字をアブジャドとして使ってたなぁ

177:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/22 19:59:11.39 0.net
>>176
母音が無いと不便じゃないか?

178:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/23 11:01:29.29 0.net
ちょっとまわりくどい言い方すれば意外と母音無しでけっこういけた
ただ固有名詞は無理だったから、固有名詞用の母音の表記法をいろいろ考えるうちにグチャグチャになってきて、そのうち使わなくなったなぁ

179:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/23 17:13:14.45 0.net
>>177
ヘブライ語ェ…

180:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/23 22:21:42.76 0.net
マソラ符号ゥゥゥゥ!

181:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/24 15:40:56.62 0.net
アラビア数字の筆記体って無いかしらん?

182:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/25 17:16:34.25 0.net
>>175
俺は>>115 の作者だが、「オク」と「ショク」を書き分けてみた(画像)
といっても ○の位置が左にあるか右にあるかの違いだけですが
URLリンク(i.imgur.com)

183:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/25 20:35:11.95 0.net
>>181
生まれた時から筆記体のような文字だからなあ・・・

184:架空言語「机論」製作者
15/01/26 13:24:52.28 0.net
架空言語の固有語を書くための似非片仮名を作ろうと、
必要な子音+母音の組み合わせになる漢字を探して
片仮名のように漢字の一部を抜き取る作業をしたいが
難しそうで、まだ手を付けていない…

ちなみに漢字音のルビ用には「変音符」「有気音符」を用意し
子音だけを表す場合は「捨て仮名」のように小さめに書くことは決まってる

185:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/26 17:23:44.33 0.net
>>181は「アラビア文字」じゃなくて「アラビア数字」か
それなら昔から使ってる文字がある
URLリンク(i.imgur.com)
郵便番号が7ケタになってから、住所を書くのにもこの数字を便利に使ってる
(住所の文字部分は郵便番号だけで特定可能だから)

186:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/26 19:04:40.55 0.net
>>185
あら素敵!オリジナル?
使用させていただいてもよろしいかな

187:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/26 19:16:24.26 0.net
オリジナルですよん
気に入ったらどうぞご自由にお使いください

188:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/26 19:54:16.33 0.net
ついでにひらがなの筆記体もw
URLリンク(i.imgur.com)
以前、どっかのスレにもアップした気がするけど、このスレじゃなかったみたいなので改めてここにもアップします。

右側の文章:
 この文字は僕が中学生の頃に考えついたものです。もともとは英語の筆記体のようなかっこいい文字のつもりで
作り出したものなので、自分としてはそこそこ読みやすく作っています。なのでこれを他人が見てもなんとなく
読めてしまって、全然暗号としては使えないと思っていたのですが、試しに周囲の人達に見せてみたらみんな
全然読めないと言うので今ではちょっとした暗号の代わりにも使っています。

ちなみに>>185の数字の文字と一部ダブる形があるので、残念ながら混ぜ書きはできません。

189:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/26 20:14:21.02 0.net
>>187
ではありがたく…

>>188もセンスありますねえ
パッと見アルファベットの筆記体なのに、それでいて
よく見ると元の仮名の特徴が残っているのがよい。

190:架空言語「机論」製作者
15/01/26 20:55:47.87 0.net
>>185 >>188 カッコいい!の一言に尽きる

似非カタカナの方だが、一応作ってみた。
どうしても注音字母以下のダサい出来になってしまった
また、カッコ内は元にした漢字だが
繁体字と日本での字形がごっちゃになってしまった
URLリンク(i.imgur.com)

191:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/27 06:09:36.23 0.net
>>188
URLリンク(www.youtube.com)

192:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/27 11:22:10.81 0.net
なんで>>188が反日カルト信者なんだ?

193:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/28 07:40:56.04 0.net
>>185
3はzの筆記体、7はjの筆記体から点を省いた形だと次に繋げやすいと思います

194:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/28 11:34:43.07 0.net
>>193
3はそうだけど、7はそれだと7に見えないね
筆記体でijと続けた形から2つの点を省いた形がいい

195:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/28 20:32:53.28 0.net
>>184
似非平仮名なら作ったことがある。
URLリンク(uploda.cc)
左の文は、『この文字は僕が「新仮名」を使っていた時に思い付いたものです。まだ試験段階なので、ちゃんと読めるかどうか』です。

196:架空言語「机論」製作者
15/01/29 08:18:12.85 0.net
>>195 これは参考にしたい!!
これなら草書から作る必要なくたくさんの音節を作れるからいいかも
それに>>75 の平仮名の構成分類にも通じるものがあるなあ
あのときに気づいていれば…

197:架空言語「机論」製作者
15/01/29 15:23:07.75 0.net
とりあえず子音29個、母音8個にそれぞれ文字の部品を割り当て
子音+母音で組み合わせてエセ平仮名を作ってはみたが
「つ」の字形が2つも3つも連続したりで、巧くいかない…
「文字の部品」からやり直すか

198:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/29 18:17:01.79 0.net
>>197
試作品を見てみたいです。

199:架空言語「机論」製作者
15/01/30 20:52:47.77 0.net
一応「試作品」ができましたので載せます。
ただ、ペイント機能で書いたものということもあり仕上がりは最悪です。
なお、漢字語専用音節は後ほど掲載します。
字母(文字の部品)URLリンク(i.imgur.com)
固有語音節一覧  URLリンク(i.imgur.com)

200:架空言語「机論」製作者
15/01/30 20:54:10.80 0.net
>>199 訂正:「字母」と「音節一覧」の画像が逆になってました。汗

201:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/30 22:27:02.85 0.net
>>199
なるほど、アブギダで無く、結合音節文字なんですね。

202:架空言語「机論」製作者
15/01/31 08:23:51.03 0.net
>>201 その通りです。
でも注音符号の平仮名版のように扱うほうが楽だったかもしれないが
固有語は日本語なみに「子音+母音」が並ぶからなあ…。

203:架空言語「机論」製作者
15/01/31 18:19:34.03 0.net
>>199 の続きで「漢字語専用音節」の偽仮名一覧(画像)
URLリンク(i.imgur.com)

204:架空言語「机論」製作者
15/01/31 18:21:52.70 0.net
>>203 表中の「重母音」は「後ろにくる母音」のことです
後ろにくる子音や母音は捨て仮名のように小さめに書きます

205:名無し象は鼻がウナギだ!
15/01/31 21:18:33.73 0.net
>>199
"a"はンの形でなく、ノのように丶を省いてしまってもいいのでは?

206:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/03 17:19:20.55 0.net
>>144 本家の「踊る人形」から腕と脚を抜き出してまとめてみた
(画像:赤色は反転させたりして創作したもの)
これに50音を不規則に当てたらもっと面白いと思う
URLリンク(i.imgur.com)

207:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/04 00:02:19.67 0.net
ちょっと待って、初めて来たのだが何だこのスレ楽園か

208:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/04 00:47:45.49 0.net
>>207
楽園です。どうです、貴方もお仲間に?

209:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/04 12:14:33.17 0.net
>>208
是非とも。
自作文字の好きな人が、自分以外にこんなにいるということに感動です。
皆さんどれも素晴らしい文字を作られていて勉強になります。

210:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/04 16:21:34.46 0.net
>>209
自作文字人口って意外と多いんですよね。

211:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/04 16:36:01.41 0.net
皆さん自作文字を初めて作ったのは何歳頃なんでしょうか?
私は恐らく中3に作ったものが最古なのですが。

212:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/04 18:23:40.70 0.net
小学1年生で五十音表を習った時に、ヤ行と拗音の扱いを不合理に思って
カレンダーの裏側を使って、ア行の拗音としてヤ行を位置づけた五十音表(八十音表?)を勝手に作って自己満足してたけど
その頃はまだ、それを利用して独自文字を作ろうとは思ってなかったな
小学3年生の頃、踊る人形の暗号を知って、自分でも暗号文字を作ろうと思ったけど
当時の僕の想像力では、踊る人形のパロディしか作れなかった
小学5年生の頃、国語の授業で日本語のローマ字を習って、ヤ行のya yu yoを母音のように1文字で表記しようと考えた
a u oの上に^をつけて長音を表すのをヒントに、^ではなく点を打つことでya yu yoの音を表すのを思いついた
やがて、^と点を重ねて打つのが美しくなく思えて、点を文字の下に打ったり、直前の子音文字をいじったりした
漢字の音読みを、ローマ字2文字以内+字上符、字下符の組み合わせで全パターン表示する方法を考えたりした
中学生になって、学校の図書館でローマ字以外の外国文字を知り、完全独自文字をいろいろ考えるようになった
そして、ローマ字の筆記体の存在から、ひらがなにも筆記体を作れないか、と妄想し、とうとう>>188を作ってしまった
てことで、僕の場合は、明確に何歳に初めて自作文字を作ったのか、よくわからないですw

213:架空言語「机論」製作者
15/02/04 18:30:07.11 0.net
>>199 を大幅改訂しました。
偽仮名字母表:  URLリンク(i.imgur.com)
固有語音文字一覧:URLリンク(i.imgur.com)
基本の字母を子音12個、母音5個とし、有声音化、有気音化などは
「 ˇ 」「 °」「 ’」といったものを濁点のようにつけます

214:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/04 20:44:35.81 0.net
50音表の不完全さに気付けるかどうかって、結構その人の言語的・文字的興味の指針になっていると思う。
私も小さい時に、なぜシャ、チャ、ヒャ行のイ段はィが付かないのかということに疑問を持ち、実はサ、タ、ハ行のイ段は違う音だということに気づいた。
他にも、なぜヤ行にはイ段とエ段が無いのか、ワ行にはイ・ウ・エ段が無いのか(当時はヰとヱを知らなかった)など、50音表は興味の塊だった。

215:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/04 22:57:21.64 0.net
五十音表は明治時代に無理矢理埋められたことがある様です。
因みに僕は、小学校4年の時に速記文字について調べ、そこからカタカナの略字を作ってみたのが最初で、その他いろいろ作りながら、中1で新仮名を試作し、中2の今、改良しながらやっています。

216:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/05 02:43:41.76 0.net
ひらがなの筆記体はなかなかいいな
装飾体のカタカナなんかもあればいいな

217:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/05 06:06:56.98 fZEzMt6DR
わしが作った文字・・・さ゜(しゃ)す゜(しゅ)そ゜(しょ)、以下同じ。

 例、でんさ゜(電車)、さ゜と゜う(社長)、ヌ゜ーヨーク、く゜うす゜う(九州・吸収)
   みんす゜す゜ぎ(民主主義)

218:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/05 06:11:54.79 fZEzMt6DR
さ゜かいす゜ぎ(社会主義)、こ゜うさんす゜ぎ(共産主義)

 とうせんみんすすぎじんみんこうわこく、つうかじんみんこうわこく

219:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/05 20:41:56.51 fZEzMt6DR
すずつ(手術)、すずつつう(手術中)、びもう(微妙)

220:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/05 20:34:15.43 0.net
ビッ●カメラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

221:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/06 11:02:51.15 JJaCwti9P
>>212 >>ヤ行のya yu yoを母音のように1文字で表記しようと考えた

・・・ロシア文字のЯЮёを使えばいい。

222:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/06 15:42:57.16 JJaCwti9P
おされ、なんつうか、

223:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/06 23:26:01.76 0.net
自作文字好きとしてはヴォイニッチ手稿は非常に魅力的だ

224:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/06 23:37:51.53 0.net
>>223
あれは不気味ですよねぇ…

225:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/07 15:16:27.36 0.net
>>224
アルファベットは何種類あるんでしょうかね?
いつか私も読んでみたいものです

226:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/08 10:34:37.85 0.net
>>47 大文字Fがあらわす文字を「ン」として使うのはどうか
  (「ナ行」と「ン」を分けるということ)
>>130 「ヤ行のエ」の部分で「シェ」「チェ」が作れそう
   この調子で「ティ」「トゥ」「ファ」なども
   一文字分でできたらもっといいかも

227:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/08 11:29:25.46 0.net
(10))))))))))百円100円

228:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/10 18:07:26.56 NgZYK8gO3
きさ きさ すっぽすっぽ すっぽすっぽ すっぽっぽ

229:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/10 21:51:42.06 0.net
>>225
ヴォイニッチ手稿はとても興味深いです。

230:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/10 22:06:44.16 0.net
スラブの古史古伝とも言われる「ヴェレスの書」の未解読文字
URLリンク(upload.wikimedia.org)

231:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/11 18:51:25.40 0.net
>>230
こんなものが有るんですね。興味深い…

232:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/12 07:58:15.81 0.net
【10,000】 一万円札
【5,000】  五千円札
【キャ】  キャッシュカード
【クレ】  クレジットカード

233:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/14 03:22:23.38 0.net
>>188
右の文章のはじめ、このモジョはって読んでしまった(笑)

234:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/14 03:27:04.78 0.net
日本語の翻字って難しいよね

235:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/14 10:41:54.20 0.net
確かに「は」と「ょ」、似てますね。

236:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/14 12:23:12.30 0.net
「は」と「へょ」がほぼ同型だね
この文字を作るときちょっと気にはしたけど、よっぽど特別な場合でなければ「へょ」なんて文字を書くことはないだろうと思って、これでいいやと思った
昔のファミコンの復活の呪文なんかを書くときは、この文字は使わない方がいいかも

237:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/15 20:07:34.46 0.net
ラッスンゴレライをなんとかして欲しい

238:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/16 18:40:43.40 KYj5Z685k
自分にしか分からない、海潮文字、興昌文字というものを作った事がある。
消滅しかけている。

239:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/16 18:41:04.53 KYj5Z685k
自分にしか分からない、海潮文字、興昌文字というものを作った事がある。
消滅しかけている。

240:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/17 18:31:16.69 0.net
>>125
井‥凸‥○‥^△・|△:井・Ψ・B…△… 癶.亞・○:H.||

241:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/17 22:44:32.33 0.net
ティフィナグ文字
Wikipedia項目リンク
創作心がムラムラ来るのは俺だけかw

242:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/18 00:00:32.81 0.net
>>240
結構古代感有りますね。

243:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/18 00:28:09.24 0.net
>>241
ティフィナグ文字やら、トゥアレグブルーとか、その民族カッコよすぎ

244:架空言語「机論」製作者
15/02/22 20:24:43.88 0.net
>>213 を日本語用にしてみました。つまり、>>195 の真似です。
URLリンク(i.imgur.com)

245:名無し象は鼻がウナギだ!
15/02/26 19:05:14.74 0.net
>>244
人が変わるとやっぱ変わるんですねー

246:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/03 16:44:42.30 +J48Iqfxh
仮名をやめて○○式速記文字を採用すればいいだろう。

247:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/04 01:24:33.61 0.net
>>241
こういう文字も時間が下っていくと洗練されていってしまうんだろうな

248:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/07 08:56:19.50 0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
子供の頃作ったの

249:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/07 14:28:12.78 0.net
>>244 「っ」がないけど
タ行を表す「ソ」の字形を借りたらどうか

250:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/09 22:56:23.18 0.net
>>248
一枚目見れないですが、これはすごいクオリティですね。
音は中国語由来ですか?

251:架空言語「机論」製作者
15/03/10 09:25:33.51 0.net
>>248 架空言語を表記するのにものすごく参考になる

252:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/12 18:45:02.96 0.net
>>248
1枚目見れました!
なるほど、フェニキア文字ですか…すごいアイデアですね

253:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/13 08:46:33.90 0.net
フェニキア文字を漢字風にするのは面白い、ただ個人的には以下のようにするともっといいかも
k=水 m=不 n=ケ kh=中 r=丹 sh=辶(または「辷」) i=干
…これならpcでも表示できていいと思う
(n音を「ケ」にすることで「nn」のときに「竹」の一文字にできる
 i音はy音(母音と半母音の区別)と区別が利くように「はね」を取った)

254:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/13 08:50:34.77 0.net
あと、w=丁 という案も追加

255:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/13 09:41:03.65 0.net
この要領で漢字の部品をひねり出してみた
URLリンク(i.imgur.com)
また、「一」や「ヽ」を足してもその音価は変わらないというルールも追加。
これで「几→凡」「尸→戸」「廿→甘」「王→玉 主」というふうに漢字の部品を拡張できる

256:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/13 10:14:10.15 0.net
何度も申し訳ないが、字形の一部異動とルールを変更する
URLリンク(i.imgur.com)
音価が変わらないというルールは廃止で新たに補助として
a=ヽ(点;右払い)i=一 u=| ya=夫 天 yu=手 yo=舌 を追加
これで例えば「尸」がr音(ラ行)なら「尺」は「ラ」、「戸」は「リ」になる

257:239
15/03/13 12:35:22.18 0.net
様々なご意見を賜り恐縮です。
自分の案から新たな試み、アイデアが生まれて嬉しいです。
>>250
はい。中国語の音韻体系を参考にしました。
二枚目は外国語を表記する際にカタカナを補助する役割の文字を追加しようとしたのですが、
ついつい文字数が多くなり却って煩雑になってしまった感は否めません。
また字形に関しても漢字の延長線上にあって、垢抜けない所があり未熟に思います。

258:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/13 14:02:43.02 0.net
>>257 面白そうだったので、勝手に遊んでしまいました。すいません。
個人的に、日本語を表記する場合、khとkを「カ行」、thを「チャ行」、
zhを「ジャ行」、そしてphは廃止。また、新たな補助として
kk(ッカ)→ ++(草冠)、弁の下半分。ss(ッサ)→琴琵琶などの上半分(王2つ)
tt(ッタ)→爻 戈(実際は点がない) 女 をそれぞれ表すとする

259:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/15 15:07:19.80 0.net
>>258 です。日本語表記用に改変してみた(画像:漢字の部品をさらに増やした)
URLリンク(i.imgur.com)

260:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/15 15:12:38.44 0.net
補足:「女」が重複ですが、「ッタ」のみで使用してください

261:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/17 11:21:51.16 0.net
>>255 >>259 中華圏で使われるキーボード入力法の
「嘸蝦米輸入法」の考え方に似てる(画像)
URLリンク(boshiamy.com)

262:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/17 20:22:50.35 0.net
無蝦米って思いっきり閩南語だな

263:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/17 20:56:57.51 0.net
>>261
ほう。こんなものがあるんですね。

264:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/18 03:04:26.74 0.net
a→亜 i→衣 u→于 e→回 o→於
k→木偏 s→さんずい t→手偏 n→衣編
h→まだれ m→禾編 y→予 r→舌 w→ウ冠
ん→下心
みたいな感じで組み合わせたりとかはある

265:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/18 08:58:08.62 0.net
>>264 俺は昔、甲乙丙丁をつかって50音を当てた暗号表を作ったことがある(画像)
まるで「しのびいろは」のような感じになる。
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)
また、>>264 に近いものもあったので、これも載せておく
URLリンク(www.ne.jp)

266:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/18 15:02:44.45 0.net
>>265
木於 于 衣 于 ネ於 亜 舌于 心 土亜

土偏→d音

267:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/18 18:03:38.80 0.net
ビッ○カメラ札幌店の副店長の佐藤伸弦が暴行事件が起きていた
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

268:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/20 13:43:20.01 0.net
>>261 なんか、外人が漢字を覚えるときをヒントにしたのかな?
  A
  OP =命

269:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/20 23:08:45.04 0.net
ふと思ったけど漢字表記で連濁するかしないかを見分けるために、連濁しない場合は前に・を入れたらいいんじゃないかって思いついた
浜・崎 伝助(某釣り漫画の主人公「ハマザキじゃなくてハマサキです」が口癖)
森・田 一義

270:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/21 04:22:50.30 0.net
濁る場合に濁点つけたほうが分かりやすい

271:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/21 04:25:06.46 0.net
ついでにいえば、濁らないことをあえて明示する場合は半濁点をつければいいと思う
浜崎が浜崎゛か浜崎゜か、森田が森田゛か森田゜かみたいな書き方

272:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/21 13:31:21.02 0.net
俺は画像のように書いて「崎」「田」の読みを区別してる
URLリンク(i.imgur.com)

273:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/27 11:07:35.53 0.net
>>259 口否王一尸口千夭

274:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/29 11:22:00.48 0.net
1です。
仮名風を漢字風にしました。
URLリンク(uploda.cc)
また、実はこの文字群には大量に種類があります。
URLリンク(uploda.cc)

275:名無し象は鼻がウナギだ!
15/03/31 21:25:27.32 0.net
>>158 ЧZ

276:名無し象は鼻がウナギだ!
15/04/15 22:04:39.92 0.net
>>269 振り仮名じゃ駄目なの?

277:名無し象は鼻がウナギだ!
15/04/18 17:10:49.29 0.net
私は、「ドット文字」というのを書いている者ですが、
これは「スレ違い」になってしまうだろうか。
(画像は5×7ドット文字一覧)
URLリンク(i.imgur.com)

278:名無し象は鼻がウナギだ!
15/04/18 18:52:12.42 0.net
>>277
フニャちん

279:名無し象は鼻がウナギだ!
15/04/18 22:55:11.67 0.net
>>277
面白いですね!でもやっぱり5✕7では厳しいですね…

280:名無し象は鼻がウナギだ!
15/04/20 18:27:52.16 0.net
>>277 です。いくつかの文字の字形変更と新たに記号を追加しました。
URLリンク(i.imgur.com)

281:名無し象は鼻がウナギだ!
15/04/22 17:15:52.91 0.net
>>280
どれを変更したんですか?

282:名無し象は鼻がウナギだ!
15/04/22 17:28:09.09 0.net
>>280
高菜食べてしまったんですか?

283:名無し象は鼻がウナギだ!
15/04/22 19:54:12.63 0.net
>>281 「昔」(「普」と同型のため)、「┤」(罫線素片;右半分の配分間違い)
・・・漏れがあったらごめんなさい。

284:名無し象は鼻がウナギだ!
15/04/23 01:12:51.02 0.net
>>283
昔と普が同字形ですか。5x7ならではの問題ですね。

285:名無し象は鼻がウナギだ!
15/04/26 10:09:44.84 0.net
>>280 画像は以前製作した「5×5ドット文字」です。
URLリンク(i.imgur.com)
5×7ドットの半角はこの5×5ドットの半角"風"を流用したものです。

286:名無し象は鼻がウナギだ!
15/04/26 10:12:39.51 0.net
>>280 = >>285 です。

287:名無し象は鼻がウナギだ!
15/04/26 14:29:10.37 0.net
>>285
もうここまで来ると漢字が読めませんね

288:名無し象は鼻がウナギだ!
15/04/26 14:37:35.58 0.net
>>285
もうここまで来ると漢字が読めませんね。

289:名無し象は鼻がウナギだ!
15/04/26 14:40:39.59 0.net
連投してしまいました

290:名無し象は鼻がウナギだ!
15/05/12 21:22:15.15 0.net
>>59 異世界の文字みたいな

291:名無し象は鼻がウナギだ!
15/05/13 02:15:08.94 0.net
>>285
もうここまで来ると漢字が読めませんね。

292:名無し象は鼻がウナギだ!
15/05/22 16:26:38.35 0.net
俺も何か発表しようかな

293:名無し象は鼻がウナギだ!
15/05/22 17:46:09.79 0.net
>>285
もうここまで来ると漢字が読めませんね。

294:名無し象は鼻がウナギだ!
15/05/23 11:33:51.59 0.net
>>86 線の並びは悪くない、あとは音節符号や助詞の書き方だな
>>87 を参考にするといいかもしれない

295:名無し象は鼻がウナギだ!
15/05/23 14:36:17.37 0.net
>>292
是非お願いします!

296:名無し象は鼻がウナギだ!
15/05/23 14:54:33.86 0.net
>>285
読めねえよ

297:名無し象は鼻がウナギだ!
15/05/23 16:29:27.44 0.net
>>285
もうここまで来ると漢字が読めませんね。

298:名無し象は鼻がウナギだ!
15/05/27 15:17:17.34 0.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(www.apamanshop.com)
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
URLリンク(www.o-naniwa.com) 事務員 南野 東条
URLリンク(www.o-naniwa.com) 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
URLリンク(www.apamanshop-hd.co.jp) 加茂正樹 舟橋大介
URLリンク(s-at-e.net) 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
  共通覧
  URLリンク(s-at-e.net)
 
 ■URLリンク(s-at-e.net)
 ■URLリンク(s-at-e.net)
 
 ・A   URLリンク(s-at-e.net)
 ・T   URLリンク(s-at-e.net)
 
  碧 
  URLリンク(s-at-e.net)
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

299:架空言語「机論」製作者
15/05/28 13:49:56.37 0.net
 固有語を書くために、カタカナや注音符号を模した「エセカナ」を試作してみた
似た発音の漢字から部品を取り出して作成。パソコンで表示させやすいように
半角カナや半角英数字で代用表記が出来るようにも配慮したが、どうしても読み誤りやすいという欠点が…
  ----「机論」の固有語を書くための似非仮名一覧 ----
/k/  ケ  /g/  カ  /k'/  ケ'  /l/  リ    /a/ ア
/kw/ ム  /gw/ キ         /m/  モ    /e/ サ
/s/  セ  /z/  H         /n/  ヌ    /i/ イ
/t/  チ  /d/  タ  /t'/  チ'  /nh/  ロ    /o/ テ
/p/  ク  /b/  ヒ  /p'/  ク'  /sh/  ナ    /u/ Y
/ch/ シ  /j/  Z  /ch'/  シ'  /y/  ヤ    /ï/ イ'
/ts/ オ  /dz/ <  /ts'/  オ'  /w/  4(ヰ) /ö/ テ'
/h/  T               /ng/  [    /ü/ Y'

300:架空言語「机論」製作者
15/05/28 13:53:06.27 0.net
長母音化は、"ー"(音引き)または "-"(ハイフン)を使う

301:名無し象は鼻がウナギだ!
15/05/28 19:07:40.16 0.net
>>299
音節文字でなく、音素文字なんですね。

302:架空言語「机論」製作者
15/05/28 21:34:35.10 0.net
>>301 そうです。音素文字の方が表現しやすいような気がして…

303:名無し象は鼻がウナギだ!
15/05/29 14:13:15.56 0.net
4(ヰ) は # のほうがいいのでは?
数字だとさすがに紛らわしいかも

304:名無し象は鼻がウナギだ!
15/05/29 23:42:40.71 0.net
ところで、創作文字体型の書字方向ってたいてい左横書きが大半?
欧米の創作文字はほぼ全部が左横書きだよね。(例外はサラティだっけ?トールキンの縦書き文字)
やはりラテン文字の固定観念の呪縛は堅牢なんだろうな。
牛耕式、鮫の歯式、ファイストス円盤式うずまき型、マヤ式ジグザグ改行、等々
いろいろ考えられるけど、このへん凝った人っていますか?

305:名無し象は鼻がウナギだ!
15/05/30 01:18:15.05 0.net
>>304
縦書きできる漢字風、西夏文字風、仮名文字風ならあるけど。

306:名無し象は鼻がウナギだ!
15/05/30 23:30:28.08 0.net
>>304
縦書き(下から上へ)で右に行替えする体系は考案しようと試みたことはある

307:名無し象は鼻がウナギだ!
15/05/31 13:49:18.69 0.net
カタカナをざっくり崩して、なんとなく元の字がわかるレベルの略字を作ったことがある。
可読性のためにあえてそうしたんだけど、そのままだと全然暗号としては使えないな、と思っていて
ふと、それを縦書きにしてみて、紙を横にしてみたら、いい感じにわかりにくくなった。
さらにカムフラージュのために、句読点の代わりにコンマやピリオド、?や!を横向きに使って、
パッと見、横書きの架空言語の文字風の、解読する気もなくなりそうなものになったw
紙を横にして縦書きとして読めばあっけなく読めるけど、今のところ、解読されたことはない。

308:名無し象は鼻がウナギだ!
15/06/01 01:53:06.96 tbqFkhusj
>>307
ぜひどんな文字か見せて欲しい

309:架空言語「机論」製作者
15/06/01 08:31:04.65 0.net
>>299 の一部変更と追加をします。
追加:/-r/(半母音の「ア」) ル
変更:/w/ #(ヰ)  /ng/ ト  (長母音化)^

310:名無し象は鼻がウナギだ!
15/06/01 23:55:47.02 0.net
>>307
それいいですねw約物でフェイントですか。

311:名無し象は鼻がウナギだ!
15/06/02 08:30:30.68 0.net
「メアリーの暗号」で使われる、おとりの記号ですかw

312:名無し象は鼻がウナギだ!
15/06/05 23:49:55.61 0.net
>>311
冗字とはちょっと違うんじゃないかな

313:架空言語「机論」製作者
15/06/06 13:53:25.97 0.net
>>299 >>309 /f/音をあらわす"メ"を入れるのを忘れていました
---「机論」の固有語を書くための似非仮名一覧(改訂・訂正版) ---
/k/  ケ  /g/  カ  /k'/  ケ'  /l/  リ    /a/  ア
/kw/ ム  /gw/ キ         /m/  モ    /e/  サ
/s/  セ  /z/  H         /n/  ヌ    /i/  イ
/t/  チ  /d/  タ  /t'/  チ'  /nh/  ロ    /o/  テ
/p/  ク  /b/  ヒ  /p'/  ク'  /sh/  ナ    /u/  Y
/ch/ シ  /j/  Z  /ch'/  シ'  /y/  ヤ    /ï/  イ'
/ts/ オ  /dz/ <  /ts'/  オ'  /w/  #(ヰ) /ö/  テ'
/h/  T               /ng/  ト    /ü/  Y'
/f/  メ               /-r/  ル (長母音化)^

314:名無し象は鼻がウナギだ!
15/06/08 18:41:02.63 0.net
「メアリーの暗号」の日本語版があってもいいかも
>>125 >>128 それぞれの案をまぜちゃった感じで
あと、いくつか単語や冗字もあるといいかもしれない

315:名無し象は鼻がウナギだ!
15/06/08 18:54:58.00 0.net
>>314
「机論」製作者さんが作ってましたよ。以前ブログでお見掛けしました。

316:名無し象は鼻がウナギだ!
15/06/10 06:58:52.93 Dw53cW2AB
>>1 デアル>dr(デーアール)と略す。

317:名無し象は鼻がウナギだ!
15/06/10 22:15:01.61 Dw53cW2AB
>>1 「詳しく」をkwskと略す。

318:名無し象は鼻がウナギだ!
15/06/11 17:21:28.95 0.net
>>313 「エセカナ」の正式名称を「綴音文字 ZYチ イ'モ メY Tテ^ /Jut ïm fu hoh/」
    としようか考え中(/ï/は口を横に引く「ウ」;漢字音の設定は変更になる場合があります)
>>315 個人的には>>314 の案を参考に作り直したい

319:名無し象は鼻がウナギだ!
15/06/11 20:15:15.77 0.net
>>318 訂正:「メY Tテ^ /fu hoh/」 は「符号」の机論読みで
正しくは「綴音文字 ZYチ イ'モ モYヌ Hイ /Jut ïm mun zi/」。

320:名無し象は鼻がウナギだ!
15/06/16 15:19:38.53 0.net
自分だけの文字を創作するのは統合失調症患者の症状の1つなんだそうだ。

321:名無し象は鼻がウナギだ!
15/06/16 20:15:15.17 0.net
てことは、統合失調症患者を取材すれば、貴重な文字をたくさん発掘できるのか
誰がやってくれないかな

322:名無し象は鼻がウナギだ!
15/06/17 11:43:01.73 0.net
精神科医で記録にのこしている人がいる。

323:名無し象は鼻がウナギだ!
15/06/20 14:47:37.00 0.net
>>322
それ見たいな

324:名無し象は鼻がウナギだ!
15/06/21 10:48:48.72 0.net
>>130 「ヤ」「ユ」「ヨ」のところを「や」「ゆう」「ゆ」「よう」「よ」とすると
無駄がなくていいかも(この方法は「国字式速記術」を参考にした)

325:名無し象は鼻がウナギだ!
15/06/23 18:43:20.93 0.net
>>324 カ行なら「きゃ」「きゅう」「きゅ」「きょう」「きょ」になるな
中根式速記術だとそれぞれ「きゃ」「きゅ」「くう」「きょ」「こう」になる

326:名無し象は鼻がウナギだ!
15/06/29 20:06:39.78 0.net
創作文字の頂点はテングワール
異論は認める

327:名無し象は鼻がウナギだ!
15/06/30 18:44:28.63 0.net
北京語を表記するための速記文字体系を考案中だけど、興味ありますか?
参考:「点字と速記」より「漢語速記」
URLリンク(hoangmoc123.d.dooo.jp)
「漢語音節について」
URLリンク(hoangmoc123.d.dooo.jp)

328:名無し象は鼻がウナギだ!
15/07/01 15:34:34.83 0.net
>>326
確かにあれは美しいですよね。
でも、似たような字形が多いんですよね。

329:名無し象は鼻がウナギだ!
15/07/04 10:50:49.88 0.net
俺は西夏文字のパクり文字を作ろうと思い、まずサンプルを入手して
ここから使えそうな部品を20個採取してみた
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみに文字名は「東冬文字」というのはどうか

330:名無し象は鼻がウナギだ!
15/07/04 11:51:51.34 0.net
>>329
表意文字ですか?それとも、表音文字ですか?

331:名無し象は鼻がウナギだ!
15/07/04 12:33:20.55 0.net
>>330 今のところは表音文字にしようかと思ってる
そして、使えそうな部品の全組み合わせ400通りのうち、
それっぽいものを抽出して、子音と母音を決めようかと思ってる

332:名無し象は鼻がウナギだ!
15/07/04 18:43:39.94 0.net
>>331
表音文字なら、それっぽいものを作ったことがありますよ。

333:名無し象は鼻がウナギだ!
15/07/06 17:29:51.00 0.net
様々な漢字の部品に15の子音と5個の母音
(長短の区別ありなら10個)を割り当て、
漢字一文字につき一つの単語を生成する表を作ってみた(画像)
URLリンク(i.imgur.com)
例:臨機応変=Nâlabeyo choniyachako sedo hâzô.

334:名無し象は鼻がウナギだ!
15/07/17 09:08:06.92 0.net
>>333 「倉頡法」や「大易法」などのキーボード入力を、
その暗号に応用できないか

335:名無し象は鼻がウナギだ!
15/07/17 11:15:04.82 0.net
>>333
複合が大変そうですね。
棘と棗とか。

336:名無し象は鼻がウナギだ!
15/07/17 13:49:57.75 0.net
>>335 気がつかなかったw
「朿」は上から順に切り取って「十」+「巾」+「个」として"tagiji^"
「棘」は"tagiji^"×2という意味で"tagiji^ya"とし、
「棗」は"tagiji^-tagiji^"と繰り返すというのはどうか
又は、"ya"のかわりに"wa"を使うというのも思いついたがどうでしょうか

337:名無し象は鼻がウナギだ!
15/07/17 13:54:33.17 0.net
「木」+「冂」と考えてもいいかもしれない

338:名無し象は鼻がウナギだ!
15/07/18 11:00:27.01 0.net
>>333 です。以前作った表の漢字の部品の追加と変更。
URLリンク(i.imgur.com)
1)「庇」と「鹿」が重複になるため、「鹿」は"senoto"と3つ分で表現
2)「獣偏」の横に「犬」を追加
3)「頁」の横に「石」の上半分を追加
それから「棘(とげ)」と「棗(なつめ)」の重複問題は・・・課題だな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

425日前に更新/159 KB
担当:undef