さしすせ書道★書の未来を考えるスレ8★ at GALLERY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:すり替えたり、質問に質問を返したりして逃げるんだ。これじゃあ磨きはかからないよね。



401:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/26 21:03:53.29 .net
>>391 無償の愛なんだから、受け取ってくれなくてもいいじゃないか。

402:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/26 21:08:10.25 .net
やっぱり特定はされたくないですからな。

403:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/26 21:12:08.50 .net
5ちゃんやってる書道アーティストとバレたら恥ずかしくて外に出られなくなるよ
ここにいる誰だって特定されたくないでしょう

404:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/26 21:12:18.90 .net
特定されている紫氏、武氏の作品で論じたらいいじゃん。

405:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/26 21:15:14.79 .net
私の周りは数名がみてる。
「あれ、お前の書き込みだろ」
とか言われると
「まあまあ、どうかね」みたいに言ってる。
わかっている人にはバレるから気をつけろよwww

406:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/26 21:23:41.96 .net
特定されて困るような活動実績がない。

407:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/26 21:32:52.12 .net
>>396
隠そうとしてキャラ変えてるつもりでも、けっこうバレるんだよな。不思議だけど。
リアルで付き合いある人からは特に簡単にわかる。

408:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/26 21:34:53.56 .net
>>397 職場や学校の人とかが普通にわかるってはなしやで。

409:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/26 21:37:47.05 .net
私は、こんな色んな人の意見が聞けることは
本当にありがたいことだと思っています。

410:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/26 21:39:32.50 .net
>>400 神に感謝すべきです

411:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/26 21:43:58.34 .net
うどさん元気?

412:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/26 21:51:52.63 .net
ここで、日展に出したことあるヤツってどんくらいいるんだ?

413:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/26 21:53:39.63 .net
>>359 勘違いせんといてや
あなたのように画廊やオークションの仕組みを知っても、作品は売れないんですね。
どうすればあなたの作品は売れるんですかね?
てことなんよ( ◠‿◠ )

414:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/26 21:59:52.67 .net
ちゃんと書かないと

415:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/26 22:10:00.30 .net
>>394
そうかもね。
実はそれぞれもっと重要な情報を持ってるけど特定されるから出さないんだよー。

416:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/26 22:15:29.43 .net
書道界も闇は深い・・・・・・・・・・

417:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/26 22:52:08.95 .net
今夜の林先生が驚く初耳学は、北川景子ソックリな書家が登場
彼女の書くときの服はなんと甲冑!
「女なのに力強い字ですね」と言われるのが嫌で甲冑を着てるんだとか

418:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/26 23:39:37.91 .net
青柳さん?

419:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/26 23:39:57.01 .net
>>403
出品するだけなら毎年出してるよ
社中ではほぼ強制だからw

420:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/26 23:42:43.02 .net
>>410 いないかと思ってた、、、

421:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/26 23:46:30.02 .net
世界で活躍する美人甲冑書道家・青柳美扇さん(27)だってさ
この人は世界的に有名なの?
絵に描いたようなイロモノ書道家なんだけど

422:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/26 23:49:07.37 .net
>>412 細かいことは気にしないほうがいい
URLリンク(aoyagibisen.jp)

423:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/26 23:51:49.34 .net
北川景子に似てる人と、あばれる君に似てる人の差が際立つね(*^◯^*)

424:sage
17/11/27 00:09:23.57 .net
>>404
自分のこと言われてるかも? とか思う自意識があるのが芸術家。
そう思わない無神経は芸術家タイプじゃないんよね。頑張っても普通の人。

425:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 00:26:15.36 .net
この青柳さんは、普通の楷書を書かせたら上手いのに
なぜ作品となると最近流行の伊勢エビのしっぽみたいな楔形文字に寄せちゃうんだろう
これも立派なオリジナリティーの欠如やよな

426:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 00:27:18.79 .net
>>413
おお、これは名作力作揃いですね(棒)
書壇の外に売り込む姿勢は買います
しかしまた微妙な価格


427:ン定ですね



428:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 00:31:43.93 .net
ギャラが100万みたいなこと言ってなかった?
タレント系は儲かるの〜〜

429:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 00:38:03.09 .net
美人は得だね...

430:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 01:04:23.60 .net
いろんな人が出てきて楽しいじゃないですか。
みんな筆を持てばいいんですよ。

431:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 02:03:43.57 .net
そうそう。
皆んなやりたいことをやればいいさ。出来ることをやればいい。

432:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 02:14:12.34 .net
いろんな人といったって、作品はどの人もけっこう似たり寄ったりでワンパターンだよ

433:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 02:36:25.39 .net
>>422
それが時代の気分というヤツなんだ。
21世紀初頭に流行ってる書風。人気者の服や髪型が同じようになるのと同じさ。

434:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 02:47:11.00 .net
こんな看板になるくらいなら、武田さんや紫舟さんを真似た字の方がいいんだよ。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

435:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 02:51:14.82 .net
>>422
前のスレで上がっていた書壇出身系の人たちの方が地力があるよ。
その中でも好き嫌いはあったけど、パフォーマンス書家より力は練られている気がする。
やはり公募展を経験しているかどうかで違いが出るのかもしれない。

436:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 03:07:51.15 .net
>>22
この話しからこうなっとるんやろ??

437:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 03:11:18.25 .net
>>426
せやな、画廊に売り込むことが全てみたいな兄貴はイミフやから、仕切り直せや。
青柳ちゃんのことも少年少女は憧れとると思うしな… ワイもちょっと憧れとるし。

438:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 03:23:12.84 .net
昔に比べて見る側の能力が落ちてるから極端で大袈裟な表現に惹きつけられるってこともあるな

439:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 06:37:31.93 .net
>>424
なんだこの看板はww
右下の広い余白が無意味過ぎる
字のことは悪口になるから言わないけど、平面構成の基礎が無いとこうなるんだよな。書家さんなのに、この不安定感がわからないのかな?

440:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 09:30:05.99 .net
>パフォーマンス書家より力は練られている気がする。
気がする?
雲泥の差があるよ。そりゃ、勝負にならない。

441:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 10:03:09.02 .net
>>430
練り込みが足りねーんだよ、ってことだね
>>428
まさにその通り
>>424
こ、これは・・・

442:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 11:13:59.90 .net
今、小学生がイメージする書道家像は、いわゆるタレント書道家なんだろうな。
子供たちがリアルタイムで目にしているのは、その人たちのパフォーマンスなどなわけだし。
将来の夢が書道家とだったとしても、描いている像はこっち。

443:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 12:45:08.92 .net
>>432
30年後くらいには、「テレビで見た武田双雲はかっこよかったな〜」とか、思い出話しに花が咲くことでしょうね。

444:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 14:56:49.38 .net
>>433
「武田先生の足元にも及ばない、古典を勉強してこい!」
とか言っていると思うぞ。

445:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 15:39:51.71 .net
武田がかっこいいとかw
本人乙?ww

446:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 16:06:19.10 .net
武田氏の書が、かっこいいと思っている人は、かなりいるぞ。
そもそも柿沼氏だって、武田氏の上位互換だからな。
わかりやすい武田氏に流れるのはわかる。
紫舟さんは、聞いたことが無いんだよな。
アレは、どの層から受けてるんかな。

447:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 16:21:10.60 .net
>>436
>柿沼氏だって武田氏の上位互換
柿沼さんから名誉毀損で訴えられるわ。

448:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 16:24:51.38 .net
サントリーのモルツの」のCMだったっけ。
「夢」の最後をクネクネと跳ね上げるのが嫌だった。
サントリー自体も嫌になったわ。
あれは好評だったのかな。

449:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 16:28:40.45 .net
>>438
これ見てみ
URLリンク(youtube.com)
最後の光の字は武田に匹敵する笑撃だぞ。

450:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 16:33:25.46 .net
天皇陛下がご覧になった書家のPVが2000再生…
本当に人気があるんだろうか。

451:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 20:21:40.07 .net
人気がなくともひっぱりだこ
これが業界の子子ってやつだね
仕事がもらえるかどうかは人付き合い次第だよね
大人の世界だわ

452:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 20:59:24.05 .net
このスレでは、人間関係の話は全く出てこないね。
書の練習をいくらやっても
一定レベル以上からは、
技術より人間関係の方が重要になるからね。

453:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 23:42:46.53 .net
会派や無所属に関係なくSNSで横の繋がりが出来てるようだぜ。
匿名希望組には無縁のコミュニティだが。

454:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/27 23:56:53.44 .net
>>441
人付き合いが仕事を呼ぶのはどの業界も同じね。
特に書道は得体の知れない世界だから、わざわざ危険をおかして新人さん開拓はしないよ。
スケジュールがあるからとにかくスムーズに仕事が進むことが大事。
変な拘りで予想外のものを書いてこられたら最悪だから、今までの実績が確認出来る人を選ぶ。

455:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 01:24:08.57 .net
あとね、「下手」なのは大事な要素なんだよ。
「とても上手で変わった人」がいいと思うかもしれないけど、その程度では人の感情は動かないんだ。
イラッとくる跳ねなんてのは、とても大事な商売道具。

456:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 02:02:38.78 .net
>>443
ほとんどが謙◯のクズどもだけどな

457:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 02:43:49.80 .net
>>442
人間関係では嘘はダメだよね

458:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 08:15:21.34 .net
>>447
嘘でもいいじゃん にんげんだもの。

459:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 09:38:49.80 .net
>>448 キミねー、そういうのた゛めた゛よ

460:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 09:48:43.21 .net
私もそうだけど、基本、書道続く人って、コミュ障だからな。

461:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 10:33:35.32 .net
>>444
変なのが仕上がってきたらどうすんの?書き直し?

462:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 11:40:42.36 .net
>>451 素晴らしい!! と嘘をつきます

463:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 11:41:15.73 .net
>>450 それはあなただけだよ

464:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 12:35:32.24 .net
打ち合わせして複数書く。
そもそも、営業してないお前らのとこに依頼はないから気にするな

465:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 12:47:00.81 .net
>>454 ギャラリーに売り込むからいい

466:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 12:49:59.33 .net
書き終えると、なんだか上手く出来なかったところまで可愛く感じるし、未完の美っていうやつでしょみたいなこじつけしちゃうよね。

467:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 13:02:18.76 .net
>>451
猶予があるならね。
けども、根本的に勘が鈍い人とは何回やりとりしても埒があかない。
書道会の大物だったら面倒だろうな。書き直しはしないとゴネそう。
だから当然、仕事慣れしていて予め仕上がりにあたりのつく人の方がよくなる。

468:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 13:07:08.25 .net
>>451 笑う

469:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 20:59:52.94 .net
電通「書道会の大物だったら面倒だろうな。書き直しはしないとかゴネそう。」
電通「メジャーな武田先生、紫舟先生にお願いしよう。」

470:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 21:56:06.26 .net
なんだかんだ言っても、「書道の歴史」みたいな教科書や参考書に載るのは
老害と呼ばれる書家だよな
いいか悪いかは別として
武や紫はメディアだけの存在で終わり、歴史には残らない

471:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 22:21:50.90 .net
歴史に残る


472:K要ある? 数百年後にあるかも分からない先のことを考えてせっせと画策してるアーティストって興醒めすんだよな〜 作ることに本能的な欲求があるなら、今以外はどーでもいいはずなんだけど。



473:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 22:35:55.98 .net
二千年前から書は存在するんだからこの先もあるだろ

474:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 22:37:51.42 .net
>>461 ガロさんのこと言ってる?

475:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 22:38:17.69 .net
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・判断基準
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
真実・事実・現実・史実はその主張者の主観。人の数だけある
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩 争い)する
宗教民族差別貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機理由言訳切欠」
全ての社会問題の根本原因は低水準教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ似非科学オカルトに感化傾倒自己陶酔
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神概念は人間の創造物
犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ支援は偽善
虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者
体罰・怒号は指導力・統率力の乏しい教育素人の怠慢甘え責任転嫁
死刑は民度の低い国家による合法集団リンチ殺人
死刑(死ねば許され償え解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人当選は議員定数過多の徴候
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)

476:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 22:40:52.23 .net
>>461
そうか?
自分は売り込みに必死な人のほうが興ざめする

477:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 22:55:54.97 .net
>>465
461と同じこと言ってるよね。

478:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 23:05:38.31 .net
>>466
いや、歴史に残る必要はあると思うよ

479:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 23:09:37.13 .net
そこは個人個人の考え方でいいんちゃうの…

480:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 23:24:21.95 .net
武や紫が残らないのはわかった

481:ガロ
17/11/28 23:27:55.61 .net
>>461
わかってないね。100年300年先まで残るものを作ってるから、コレクターが価値があると思って、購入するわけでしょ?

482:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 23:49:12.47 .net
作品を作る動機はそれぞれでいいかと。
ガロ氏はなぜ統一しようとするの?

483:ガロ
17/11/28 23:57:06.93 .net
>>471
書道の人が余りにも美術品の価値について知らないから、教えてあげたいだけ

484:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/28 23:59:59.83 .net
金儲けが動機なのは興ざめするってことだろ

485:ガロ
17/11/29 00:02:16.23 .net
>>473
ン?どゆいみ?

486:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 00:35:22.03 .net
>>474
金儲けのために作品を作ること

487:ガロ
17/11/29 00:45:57.12 .net
>>475 誰が?



489:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 00:58:38.53 .net
>>472
ガロ氏が教えたいことはもうすでにここの住人は何度も聞いてますよ。その後はそれぞれでいいではないですか。
そもそもいつからガロ氏は教える立場になったのでしょう?住人は教えを乞う立場ですか?
住人を相手に悲しいや同情するという言葉を使っていましたが、上からの感覚が言葉の節々に出ています。
他のスレでもクリエイターから反感をえてましたね。
該当のコメでは、クリエイターは食べるための手段なのかと捉える人もいるでしょう。
多少の満足を得るやアーティスト活動の邪魔なども、本業の方には引っかかる言葉だと思います。
もし473がガロ氏宛だとしたら、ガロ氏が不愉快なようにです。

490:477
17/11/29 01:00:53.43 .net
反感を買う。でした。

491:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 01:09:54.12 .net
>>476
金儲けのために作品を作って売り込んでる人間全員だよ

492:ガロ
17/11/29 01:10:37.67 .net
>>477
まず、クリエイターをなめてるかと言えば、そんなことあるはずもない。アーティスト志望がアーティストを諦めてクリエイターになる方がよっぽどなめてるって話。
何度も聞いてて、なぜ理解できない人がいるの?それがわからない。
書壇の書がね、いつか本物の創造物になるために、みなさん勉強しないといけない。その答えは、誰かの真似っ子の中にはないわけだからね。

493:ガロ
17/11/29 01:13:01.79 .net
>>478
反感を買ったり、不快な思いをさせてる?それこそ、勘違いも甚だしい。
第一、僕が反感を買うことは、反感を感じた側の問題。僕は間違ったことは言ってないもの。

494:ガロ
17/11/29 01:16:34.72 .net
ご近所づきあいじゃあるまいし、論と論を交えて、それで意見が食い違った時にだね、それを上からだの、なんだのって、本質を無視して個人攻撃する方がよっぽど間違った感覚。
その証拠に、僕は出て行けだの何だのって言ってないじゃないか。

495:ガロ
17/11/29 01:18:09.77 .net
>>479
芸術作品には必ず値段がつく。どんなに安くてもね。鑑定団見てたらわかるよ。

496:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 01:23:45.65 .net
>>480
では逆にクリエイターになりたい人が諦めてアーティストになるって台詞に違和感を感じませんか?
アーティスト上位の感覚や自分は間違っていないという感覚が、事実ここで伝えることの足かせになってませんかね。
伝えるまではガロ氏の自由ですが、受け取り方も受け手の自由なはずです。
アートの分野の人間が考え方を統一しようとするのは本末転倒と私は思います。

497:ガロ
17/11/29 01:29:24.06 .net
>>484
人の考えを統一する?僕が?あり得ない。
書壇には書壇の良さがある、そう言いたいなら反論すればいいじゃない。
美術の人間にはわからない価値があるんだとね。

498:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 01:30:34.58 .net
>>483
それは作者の死後に評価されたものであって、芸術とはそういうもの
自分で値を吊り上げて売り込むのは芸術ではないよ

499:ガロ
17/11/29 01:39:39.16 .net
>>484
最初の違和感の話は、ちょっとよくわからないな。
アーティストになりたかった人間がアーティストを諦める必要はない。何かの仕事をしながら、やればいいと思うよ。
クリエイター職ってのはね、アーティストに近い仕事だからね。
つまりさ、アーティスト志望だった人間が、じゃあクリエイターやりますって言ったら、その感覚をクリエイターとして使用することになるんだよ。
そうすると、アーティストとしての復帰は困難になる。
アーティストを志望しているなら、近い仕事は避けるべきなんだ。

500:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 01:39:58.05 .net
>>485
今、今夜の流れを読み返しましたが、書壇は関係ありませんね。
作品を作る動機ということであれば、個人的には、作品の価値や価格でなく、ただ作ることに
喜びを感じる人がいることはなんら不思議に感じませんし、そういう人たちにはオークション
や死後の自分の作品云々の考えは馴染まないんだろうと思います。
そういう人もいていいと思います。

501:ガロ
17/11/29 01:40:52.00 .net
>>486
それ、紫舟のこと?それ僕が指摘したことなんだけど。
同感だよ。

502:ガロ
17/11/29 01:46:24.46 .net
>>488
いや、書壇を僕が攻撃したことになったから、ここから出て行けと言われたんですよ。
上から目線だってのも、そこでしょ?美術の常識を教え伝えようとして、いつから教える側になったんだとかね、
いや、知識はあった方がよくない?ってらことだよね。
作ることに喜び?そんなことは当たり前だよ。
問題は、それが高校生の文化祭レベルなのか、プロの美術家のレベルなのかって話です。
馴染まないとかではなく、単純にレベルの問題。

503:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 01:46:38.42 .net
>>487
奈良さんも村上さんも杉本さんも名和さんもクリエイターとしての仕事をガシガシやってまっせ。

504:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 01:51:12.25 .net
>>490
うーん。そこで文化祭レベルと言ってしまうから不愉快に感じる人が出るのでは?
私はここで退出します。

505:ガロ
17/11/29 01:52:43.85 .net
>>491
僕もやってるよ。だから、両立は可能だって最初に書いたよ。
だけども、村上隆がアーティストを諦めてクリエイターになったわけ?そうではないよね。

506:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 01:55:15.96 .net
>>489
もちろん紫舟も含めてです
ガロさんのレスは、途中参加したから全部は読んでなかった
どうやら同じ意見のようですね

507:ガロ
17/11/29 01:56:33.59 .net
>>492
な、なんでそうなるの?全くわからない。

508:ガロ
17/11/29 01:58:56.34 .net
>>494
発端はね、紫舟が自分の作品を5000万で売ってるのを僕が発見して、ここで言ったのね。
美術的になんらの価値もないものを、5000万で売って、セカンダリーマーケットで100万くらいにしかならなかったらどーすんのってね。

509:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 02:30:49.97 .net
>>496
自分で5000万の値をつけるって、ギャグとしか思えない
あの程度の字じゃ100万でも売れないよ

510:ガロ
17/11/29 02:35:59.21 .net
>>497
まあ、皆さん思うことは同じってことですよね。
実は、同じようなレスありました。
ここが「言い値」のおかしなところで、書道の人はそれがまかり通ると思っていることを指摘して、それは変だと言いました。
美術品とはプライマリーのギャラリーで売ったものがセカンダリーマーケット、つまりオークションで再び売られて、値段が初めて上がる。
それと連動して、プライマリーギャラリーでの価格も上がるんだということを話したんですけどね。

511:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 02:38:17.15 .net
ガロさん、あんた人の子に向かって不細工と言うんか?
不快と言われて、事実だろと返すんか?
人の創作活動を文化祭レベルで括って嬉しいやつはおらんやろ。
勝手に進めて構わんが、全く分からんで済まさんでそれくらい想定しようや。

512:ガロ
17/11/29 02:41:53.11 .net
>>498
そうしたら、自由に作りたいように作ればいいとか、そんな話になって、
死んだ後に価値が上がるとか、そんなこと考えて作らなくてもいいとか。
それ、趣味の話ですよね。
書壇の人も、それでいいのかな?陶芸、工芸、写真など、他のジャンルの芸術作品がオークションで並ぶ中、
書家の作品は井上有一やあと数人ですよ。
僕は、体質を根本から改めて、各自がオリジナルな表現を求める書家になればいいのにと思うんですけどね。

513:ガロ
17/11/29 02:43:20.62 .net
>>499
書壇は芸術ではないと認めるってこと?それ、いくらなんでも言い過ぎでしょう。

514:ガロ
17/11/29 02:45:40.29 .net
>>499
人の創作を文化祭レベルだなんて、言ってない。
高校生の文化祭レベルとプロの意識レベルは違うのだと言っただけ。
勘違いもいいとこだよ。

515:ガロ
17/11/29 02:51:44.34 .net
問題は、それが(例えば)高校生の文化祭(の)レベルなのか、プロの美術家のレベルなのかって話です。
こう


516:キればよかったかな?



517:ガロ
17/11/29 02:57:33.00 .net
>>503
自分の高校時代のことを振り返って、あの頃は純真無垢に作品だけを、ただ作っていたなあ、と。
それを思い出して書いたのです。
その頃は、たしかに後世に残るとか、歴史的に意味のあるものにしたいとか、考えてないで、臨書作品を書いてました。
それは、楽しかったけど、今はもうそのレベルではいられないわけです。

518:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 03:02:15.22 .net
>>487
>アーティストとしての復帰は困難になる。
>アーティストを志望しているなら、近い仕事は避けるべきなんだ。
なんで?
べきとかあんの?

519:ガロ
17/11/29 03:03:23.50 .net
>>504
でね、そう考えておられる方は、書壇の上の方にもいるんです。
僕はね、そういう方からも依頼を受ける。どうしたらいいのかと。彼らから相談しに来るんですね。
だとしたら、書壇の方が美術界への正しい参入の知識を持つことは何らかの役に立つのではないかと考えたわけです。
まあでも、別に知らなくてもいいことなら、これで終了にします。

520:ガロ
17/11/29 03:04:13.71 .net
>>505
あるみたいですよ。

521:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 03:05:18.07 .net
>>507
すげー。昭和の考え。

522:ガロ
17/11/29 03:08:57.31 .net
>>508
まあ、やってみたらわかりますよ。実際、依頼仕事と作品とは分けるように自分も言われてきましたし。

523:ガロ
17/11/29 03:12:46.16 .net
>>509
その昭和の考えが、今の美術の世界で普通に言われてること。
確か小山登美夫さんも似たようなこと書いてましたよ。

524:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 03:15:38.66 .net
アートの世界なのに固定概念。
逆にそれに苦労してるんじゃ歴史に名なんて残せないんじゃない?
歴史に名を残せるレベルならそんなの軽々やりこなしそうだけど。

525:ガロ
17/11/29 03:22:13.15 .net
>>511
だから、話をよく聞いてくださいって。
アーティストを諦めてクリエイターになるのと、
村上さんがクリエイターの仕事をするのとは、根本的に違うでしょ。
ある映画関係者は、近い仕事はするなと言い、
アーティストもね、依頼仕事と自分の作品とは分けるべきだと言われてるんです。
それを紹介しただけ。もちろん、自分の意見としてね。
まあ、僕が名を残せるかどうかって、残らないに決まってますけど笑

526:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 03:30:49.28 .net
なんかおっさんが描く理想のアーティスト像みたいだなって思っただけ。
これからの世代は新人類みたいなのが出てくると思ってるから。

527:ガロ
17/11/29 03:38:44.30 .net
>>513
新人類か。
懐かしい言葉だね。と、おっさんが言ってみる。
要するに、イチローみたいなバッティングの概念を根本から変えた感じのイメージかな?
たしかに、若いアーティストには、凄い人がいます。
でね、美術界の人はそーゆー才能ある若者を、とにかく大事に育てていますね。立派なアーティストになれるように。
書壇の若者は、年100万くらい上納金支払ってるから、その話をしたら羨ましがってましたね。

528:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 04:20:08.60 .net
ガロはガロ部屋で語ってくれ
自分でそっちに行ったんだろ
聞き飽きたよ
セカンダリーとかプライマリーとか
だからなんなんだよ
ただの売れない芸術家だろ?
くだらねー理屈語ってないで
売れるまで必死でつくれ

529:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 05:28:26.08 .net
>>505 それは、ガロさんじゃないけど分かる気がする話ではあるぞ
クリエイターとしてやりはじめ、忙しくなったら忙殺されるでしょ。
資質があれば両方こなせる、という机上の空論を言ってるわけじゃなかろうと思う
忙しくならないクリエイターなんてお話にならないけど
、、忙しくないアーティストっていうのは十分アリな気がする。そこの違いじゃね

530:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 06:03:14.38 .net
>>456
そういう点では、刺繍さんは自分の字を最後まできっちり書ききると言う「お仕事」をされてるんだよね。
だから依頼者からの信頼


531:ウれる。



532:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 06:25:47.08 .net
営業はじめたら営業に忙殺されて作らなくなるのと同じだよ
両方器用にこなす人は普通の人には無理
売れない芸術家が売れない作品もって下手な営業やったらただ忙しいだけで何も残らないってこと

533:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 06:44:19.11 .net
>>2
自主パトロールってなんですか?

534:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 06:47:25.35 .net
>>511
まったくだね。
売れない人には売れないだけの理由があって、それに気づかないからずっと売れないんだ。

535:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 06:51:02.84 .net
>>519
このスレが自作自演だと思いたい全方向アンチ。無視が一番。

536:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 07:32:33.87 .net
>>521 え? よけいわからないです…涙

537:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 08:08:04.73 .net
>>522 もう全てがアンチに見えるんだろうな。無償の愛とか言ってたのに

538:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 08:35:17.45 .net
内弁慶の意味知ってた? 家の中でばかり強がって外では意気地のないこと。だってさ。

539:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 08:50:53.60 .net
>>487
画廊で働きながらアーティスト目指してるやつの言うセリフかよwwww
一番近いとこにいるだろ。

540:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 08:55:31.31 .net
>>525
黙っててあげなよ。棚に上げてるのバレてないと思ってるんだからww

541:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 09:16:29.07 .net
ガロ氏の言ってること
理屈上、間違ってない、そういう考えはあり、と思う範疇なので支援。
色々意見を言っている奴らは
サンクコストを見限れない奴ら。
次の時代は、もう通用しないよ。

542:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 09:34:27.85 .net
>>527
じゃああんたらが新時代のヒーローだよ
おめでとう

543:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 09:40:31.92 .net
>>527
どうでもいい。
ガロの部屋があるからそちらでどうぞ。
ガロが自分で用意した部屋があるから、ここではもうけっこうなのですよ、

544:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 09:47:03.68 .net
>>529
自分と違う意見を排除すると書道界みたいになるぞ。
アンチ活動でもないんだからいいじゃん。
529がそれに変わる話題を出してよ。
それで盛り上がるならそれでいいよ。

545:ガロ
17/11/29 10:09:22.31 .net
>>525
ギャラリーの仕事がクリエイター職だと思ってるんだね。
全然違うし、アーティスト志望の人も多いよ。ただの雑用だけど、プロの方々ともお会いできて、第一勉強になる。
ここの人たちも一度働いてみたらいいのに。

546:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 10:10:07.27 .net
ガロは有一に心酔しきってるのが痛いんだな。
芸術家の職業云々も有一の生き方を肯定したいんだろ。
実際には教員をやって芸術家を目指すよりも、芸術分野に近い場所にいた方がメリットがあるけどな。
美術市場の価値では、右卿も桑鳩もプロではないっつーことだろ。
有一、桃紅、子龍あたり以外は素人扱いってこと。だから彼には有一様様なわけ。
けど書道界での有一の評価ってそうでもないから。金沢の展覧会も書道関係者にはそれほど評価されてない。
わざわざ書道板に来て美術の尺度で押し切ろうとしたらアンチもわくわな。
オレは自分の好きな作家の作品を日々愛でるわ。転売価格なんぞ気にせず十分満足出来る。

547:ガロ
17/11/29 10:15:08.54 .net
>>515
あなたの口からセカンダリーとかプライマリーの言葉が出るとはね。
まあ、少しは頑張って書いた甲斐もあるかな。
わかった。もうやめるよ。
またここのみんなで次の日展予想とか刺繍とか和様の話でもして楽しんでくれ。
それからな、ここに僕のこと話すのもうやめなよ。呼ばれたら飛んでくるぞ!
ありがとう、必死だよ。

548:ガロ
17/11/29 10:31:35.23 .net
>>532
こーゆー意見を聞きたかった。
しかし、それが今のところ書道界の限界。ヤフオクで比田井天来の軸やら碧梧桐の短冊やらを買って楽しむくらい。本当に書道が好きな人はそうやってる。美術的な価値はこれから出てくるものもあるだろう。本物ならね。
そこを楽しむ価値観を否定しているわけではないから誤解しないで。
だけど、どうやれば現行の書道界がそうした「作品制作」を中心に発展していくかを考えて欲しい。
そう、今言った3人以外はオークション会場では見当たらない。華雪や柿沼康二なんかも、美術マーケットで頑張ってるけど、まだこれから。
アンチが湧くのは、書道の人たちの了見の問題だと思うね。
僕は書道界の現状をある程度納得して見てるもの。あなた方みたいな拒絶反応レベルではない。

549:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 10:40:31.61 .net
>有一に心酔しきってる
のは美術業界を安易に目指す書家連中だよ。
この人たちは、デザイン書やインテリアよりは
考え方がマシだけど
それでも、全く足りない。
有一の上位互換は、蛇足でしかない。
臨書で一体何を学んだのかと、センスを疑う。
ガロ氏はコテハン外してもいいからいるべきだと思う。
意見が異なる人を排除すべきではないです

550:ガロ
17/11/29 10:49:24.07 .net
>>535
井上有一に代わるものはないよ。だから、似た作品を作るのが蛇足だというのもよくわかる。だって、評価されないからね。盗作みたいなのもたくさんある。
もう結論は出てると思うんだよね。ここの人たちにとっては、
書道を今のままで、何も変えないで鑑賞するのが一番なのかもしれないな。
臨書で学んだことを大いに発揮した筆遣いや章法に心打たれるわけだ。それが伝統書道なんだよね。
それに対する改革者のレベルが足りないという指摘はもっともだと思う。数も足りないし。

551:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:08:50.31 .net
有一万歳!!
有一万歳!!
有一万歳!!

552:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:10:36.33 .net
誤解とか勘違いが多いようだな
経験を語るひと、そうでない人
守破離
 「言われても行動しない人」
 「人に言われて初めて行動する人」
 「自分で工夫し自ら動く人」
URLリンク(www.lifehacker.jp)

553:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:11:56.19 .net
>>537
それを他のモノに入れ替えるられるね
あなたの場合はどうだろうか・・・?
え?言えない?
そうか・・・何もないのか・・・

554:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:12:42.00 .net
ガロの話しはすぐ暴走して、誰も聞いてないのに「私が教えよう」とかはじまるからウザいんです。
排除なんてしてないよ、自分で他のスレでやりだしたんだから、貫徹してもらいたいだけ。戻ってくるならそれなりの筋通したらどうなの? 身勝手丸出しだよ。

555:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:13:35.53 .net
>>539
おっぱい!

556:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:16:26.42 .net
>>541
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!

557:ガロ
17/11/29 11:23:45.15 .net
>>540
筋って何?
教えてもらいたくないなら、教えないさ。それこそもう聞き飽きた。

558:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:24:24.51 .net
>>543
そう言うと思ったよ。

559:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:25:08.50 .net
>>538
独り言?

560:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:27:21.64 .net
>>543
教えて欲しい人は、あっちに行くからさー!
教えて欲しい人は、教えてくれって言うからさー!
そう言われなかったら、お願いだから黙っててくれよ!

561:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:28:42.11 .net
>>543 世の中を学べという意味です。

562:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:32:01.77 .net
自分は学んでいるのだろうか?

563:ガロ
17/11/29 11:33:56.80 .net
>>546
黙っててくれって、そんなに悪いこと書いたかなあ。
公序良俗にも反してないし、なんでだろう?
さっぱりわかりません。

564:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:35:48.36 .net
自分と違う意見を書き込んで欲しくない人がいるらしい・・・

565:ガロ
17/11/29 11:36:07.94 .net
>>547
ありがとう。毎日世の中で勉強してる。作品制作もしてる。臨書もしてる。頑張ってます。

566:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:39:36.72 .net
少なくとも書の未来には、既存大型公募展に依存しすぎたら20年後はやばい。
書道教室に通いたい人が激減してるのに、なんにも手を打っていないから。
(パフォーマンス書道やデザイン書道なんて提供者が多すぎて金に刷るのは無理。)
そうなると、次の食い扶持が必要。
正直、今までの1/10も残れないだろうけど。

567:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:41:01.22 .net
どう考えても書道は芸術だよな!

568:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:42:23.52 .net
教室やってても、病気持ちで年も70近い方もいるので、
もうそれで終わり…って感じだ

569:ガロ
17/11/29 11:42:54.15 .net
>>552
書道教室に通いたい人が減ってるのは、やはり書道界に蔓延する上納金システムがSNS時代になってバレたから?
いいんじゃない?膿を出し切ってもらいたいもんだ。で、その残った1/10が本物ってことだよ。あなたは正論。

570:ガロ
17/11/29 11:44:36.12 .net
>>553
書道を今のまま、愛でる人がいるのは問題ないんだよ。

571:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:44:38.64 .net
>>540 自分で言い出したのにね〜 いや〜ね〜(´Д` )(´Д` )(´Д` )

572:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:45:18.53 .net
>>534
華雪って人、どちらかといえば紫舟さんと同類だよね。
最近からかどうかは知らないが、有一周辺にうろうろするようになったような。やはり作戦か?

573:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:45:35.92 .net
角界でも某国の八百長という問題が根底にあるようだ…
その頂点が…
♪ピンポーン
ん?おっと誰かきたようd

574:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:45:36.16 .net
これが自演だなんて…

575:ガロ
17/11/29 11:45:57.90 .net
>>557
ほんとね。もうやめるよ。その代わり書かないでね。僕のこと書いたらやってくるよ。

576:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:46:31.75 .net
>>560
誰も信じられない!!!(。´Д⊂)うぅ・・・。

577:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:47:43.73 .net
叩けよさらば開かれん
誰だ?召喚したのは?!

578:ガロ
17/11/29 11:48:08.04 .net
>>558
現代美術のギャラリーでの取り扱いがある書道家だよね。井上有一とは関係ない。
ちなみに柿沼康二は骨董系のギャラリーでの企画展示が多いかな。
知りたいならなんでも聞いてね。

579:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:51:28.44 .net
>>555
違うよ。公募展自体の求心力が減ったから。
求心力さえあったら上納金は出しますという人も、公募展自体への意欲がなくなってる。
昔は、出したいけど許可がもらえないくらいだったのにな。最近は自ら出さなくていいと言う。
公募展を生徒を繋ぎ止める手段にしていた教室が生徒離れに対策をうてなくて嘆いてるって現状。

580:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:53:54.27 .net
>>564
へー。以前、有一の展示に行ったら、奥の応接室と会場を行ったり


581:来たりしてたな。



582:ガロ
17/11/29 11:54:08.61 .net
>>565
なんで出さなくていいってなっちゃった?日展の腐敗がバレて残念な気分になったからでは?

583:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:54:45.48 .net
>>566
何かありそうだ・・・・・・・

584:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:56:38.23 .net
>>564
あっち行け

585:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:57:32.73 .net
だが断る!!!!!

586:ガロ
17/11/29 11:57:41.50 .net
>>566
ということは、おそらくギャラリーのつながりで来てたのかな?
でもね、井上有一はもう亡くなった作家なのね。
だから、ギャラリーと言っても物故作家専門のギャラリーで取り扱いされる。
華雪さんが取り扱いされてる現代美術系のギャラリーとは違うんだけどね。お付き合いか何かじゃない?
でも、そのギャラリーで彼女の個展が開かれたなら、それはそうかも。

587:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:57:45.67 .net
日展ってホント癌だよな。

588:ガロ
17/11/29 11:59:03.87 .net
>>569
だから、誰かが呼ばない限り来ないって言ってるじゃん。

589:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 11:59:11.31 .net
>柿沼康二
彼の作品は、どういう流れで画廊扱いになっていったの?
その歴史を知りたい。

590:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 12:03:13.28 .net
親のコネからか?

591:ガロ
17/11/29 12:05:35.81 .net
>>574
憶測だけどね。まず、情熱大陸に彼が出演した。そこでマスコミと関係が出来た。
東京のマスコミだから、あちこちつながるよね。で、中には彼の活動に興味を持つ人も出てきた。そんな感じだよ。それは、そこまで難しいことではない。
地方で仕事してたらそりゃ無理だけど、東京でそのパイプを基に活動すると、ある程度なら簡単につながりを持てる。そのチャンスを彼はモノにしたんじゃないかな。

592:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 12:06:14.15 .net
柿沼氏は21世紀美術館での個展をやってるから、ある意味偉業は達成してるかと。
骨董系ギャラリーという見方はおかしいぞ。
今後は柿沼氏もニューヨーク時代のコネクションを活用する手がある。

593:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 12:10:18.52 .net
まあだいたいそんなところで…
よろしいでしょうかね?

594:ガロ
17/11/29 12:11:45.18 .net
>>577
でも、現状はそうだよね。金沢はまさに偉業。でも、少し前の出来事になるから。今はどうなんだろ。
いや、ほんとに彼には頑張ってほしい。作品もよくなってきたし。つながりは全然ないけど、応援してます。

595:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 12:13:39.20 .net
ガロさんは日展が嫌いなんですか?

596:ガロ
17/11/29 12:14:47.32 .net
>>580
当時、書道美術新聞読んで愕然としたよ。

597:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 12:20:22.12 .net
>>581
好きですか? と聞いたのですか…

598:ガロ
17/11/29 12:21:59.83 .net
>>582
興味がないからスルーした。外野だからね、僕。

599:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 12:22:25.88 .net
>>582
え?

600:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 12:25:27.79 .net
そろそろガロスレに移動したら?

601:ガロ
17/11/29 12:26:16.48 .net
>>585
ありがとう、そうするよ。

602:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 12:27:58.98 .net
>>586 戻ってこないで下さいね(*^◯^*)

603:ガロ
17/11/29 12:29:31.74 .net
>>587
ああ。その代わり絶対に呼ぶなよ?

604:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 12:32:22.53 .net
マスコミと繋がりがあるから情熱大陸に出たんじゃないの? 順番が逆と思うよ。
なんか、田舎の人が想像する東京の話しみたいのやめた方がいいんじゃかいの? バカっぽいよ。

605:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 12:33:09.01 .net
だれも呼んでないので来ないで下さい(╹◡╹)

606:ガロ
17/11/29 12:35:46.87 .net
>>589
どうなんだろね。その辺りの発端はわからない。でも、あの番組見たけど、当時まだまだスタートしたばかりの印象だった。
あ、それからあっちで聞いてね。ここで質問に答えたら「来ないで!」と言われます。

607:ガロ
17/11/29 12:36:27.80 .net
>>590
今のあなたの書き込みが「呼んだ」状態なのよ。

608:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 12:41:33.31 .net
ガロの部屋はこちら
URLリンク(itest.5ch.net)

609:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 12:50:00.76 .net
誰だ!
自覚症状も無く召喚したのは!!!!!?1

610:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 12:59:28.95 .net
>>576
柿沼康二氏が武田氏の上位互換と言う書き込みがあったけど
もしそういう流れなら、納得いくんです。
ココでは「古典の勉強が−」とか言う人がいるけど
柿沼氏程度の古典をやっていない人の方が少ないと思う。
パフォーマンス先行で、誰もいない席を取った印象。
「風林火山」の題字は近年では圧倒的にいいと思う。
でも近年ではいいだけ。
他が酷いから。

611:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 13:01:49.51 .net
うどさん出番だよ

612:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 13:09:23.48 .net
|・ω・)?

613:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/29 13:53:04.57 .net
筆墨硯紙の



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1323日前に更新/233 KB
担当:undef