【リー教】薬袋善郎28 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 17:59:20.81 IZ2tfzNex.net
【過去スレ】
Stage-26 スレリンク(english板)
stage-25 スレリンク(english板)
stage-24 スレリンク(english板)
stage-23 スレリンク(english板)
stage-22 スレリンク(english板)
stage-21 スレリンク(english板)
stage-20 スレリンク(english板)
stage-19 スレリンク(english板)
stage-18 スレリンク(english板)
stage-17 URLリンク(unkar.org)
stage-16 スレリンク(english板)
stage-15 スレリンク(english板)
stage-14 スレリンク(english板)
stage-13 スレリンク(english板)
stage-12 スレリンク(english板)
stage-11 スレリンク(english板)
stage-10 スレリンク(english板)
stage- 9 スレリンク(english板)
stage- 8 スレリンク(english板)
stage- 7 スレリンク(english板)
stage- 6 スレリンク(english板)
stage- 5 スレリンク(english板)
stage- 4 スレリンク(english板)
stage- 3 スレリンク(english板)
stage- 2 スレリンク(english板)
stage- 1 URLリンク(academy2.2ch.net)

3:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 17:59:26.90 IZ2tfzNex.net
著作
『英語構文のオリエンテーション』(駿台文庫)(1995)
『英語リーディングの秘密』(研究社)(1996)
『君の運命を変える 入試英文 速読王伝説』(共著 研究社)(1997)
『センター試験対策薬袋の英語対話問題集』(駿台文庫)(1997)
『英語リーディングの真実』(研究社)(1997)
『TIMEを読むための10のステップ』(研究社)(1999)
『基本から学ぶ 英語リーディング教本』(研究社)(2000)
『TOEICテスト スーパートレーニング 基礎文法編』(研究社)(2000)
『思考力をみがく 英文精読講義』(研究社)(2002)
『学校で教えてくれない英文法』(研究社)(2003)
『薬袋式英単語暗記法 かならず覚えられる』(研究社)(2004)
『英語ベーシック教本』(研究社)(2006)
『英語で読む!日本の歴史を決めた公文書』(東京書籍)(2006)
『名文で養う英語精読力』(研究社)(2009)
『英語リーディングの探究』(研究社)(2010)
『「本当」の基本を理解する 英語リーディングパズル』(東京書籍)(2011)
『英語リーディング教本 ドリル』(研究社)(2014)
『英語リーディングの奥義』(研究社)(2019)
『ミル『自由論』原書精読への序説』(研究社)(2020)
『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』(研究社)(2021)
映像教材
『英語構文のエッセンスStage0、1、2、3』(メープルファーム出版部)
『英文法基礎講座』

4:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 18:00:00.33 IZ2tfzNex.net
黄リー教なら可能です
伊藤和夫bot
@Ito_Kazuo_bot
基礎が十分築かれていなければ必ず行きづまりがくる。底辺の広さがその上に盛りうる土の量、つまり頂点の高さを決定する。しかも一度底辺が作られてしまってから、つまり中学から高校の初年度を終えたあとで、もう一度基礎からやり直し、底辺を拡充しようとしても、それは現実には不可能に近い。

5:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 18:00:05.91 IZ2tfzNex.net
純心な初心者が「技を無心に使おう」とすればするほど、「技が無心に使える」どころではなく、
「技がますます無心に使えなく」なり、しかもその上で〈技〉がますます下手になっていくのである。
(略)
「技は無心に使えるのが理想だから、技が無心に使えるようになるために、技をどこまでも厳しく、
有心に、すなわち意識的に使う様訓練しなさい」つまり〈無心〉に使える様になるためには、
〈有心〉に技を使い続けなければならないのである。なぜかならば、技は意識的に厳しく使い続けることによって、
ある時から無意識に使えるようになるものなのである。これが質量転化の一例でもある。
質量転化とは、なんとなく量を重ねていけば質的な変化が起きるとばかりは限らないものであり、
レベルが高くなる程に意識的な量の積み重ねが必要な事柄も沢山出てくるのである。
(略)
〈無心〉は〈有心〉の結果でしかない

6:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 18:01:07.29 IZ2tfzNex.net
黄リー教の勉強の仕方ガイドライン的なもの
URLリンク(mobile.twitter.com)
薬袋善郎
@Ger81opi46
可能性を総当たり......と言ってもそこまで数はないし、これは絶対違うじゃろ~というものは候補から外せる。
そのうち精度が上がってくる
⇐いやあ、まったくそうなのよ🥰 これがわからない人が結構いる。特に、実際に黄リー教をやらずにあれこれ言う評論家は100%これがわかっていない。
URLリンク(mobile.twitter.com)
続く
類推というのは実際にどんなことか説明している
(deleted an unsolicited ad)

7:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 18:01:38.58 IZ2tfzNex.net
野村勇介/英語勉強法.jp
@YSK_NMR
日々精読を繰り返していると高速化します。
正しく構造把握ができるので、TOEFLのリーディング程度なら満点が取れるようになります。
時間はかかりますが、品詞を意識せずに点数に波がある人と、読解が安定する人では大きな差が生まれます。
その基礎固めとして『リー教』の右に出る本はありません。
薬袋善郎
@Ger81opi46
#黄リー教諸先生のお考え
野村勇介/英語勉強法.jpさんが「品詞を意識せずに点数に波がある人と、読解が安定する人では大きな差が生まれます」
と仰っているのはTOEICに限ったことではありません。
私は予備校の教壇に立っていたとき、大学入試の英語についていつもこれと同じことを言っていました。
大橋 穣二/『英文構造マンダラ(仮)』鋭意執筆中
@George_Ohashi
基礎力不足が露呈するのは(感覚的な言い方だが)2段階くらい先に進んだ頃だったりする。そのときにはかなり時間がたっていて、習熟度の差も大きくなっている。だからこそ理論的に考えて予防することがとても大切。

8:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 18:01:46.17 IZ2tfzNex.net
薬袋善郎
@Ger81opi46
この、らみぃさんの連ツイで尽きています。
日常会話を文字にしたレベルの英文を読むだけなら黄リー教は必要ないです。
しかし、解体新書や英文解釈教室、あるいは内容のある原書を正確に読めるようになるためには
「品詞と働きと活用」をコツコツ勉強するしかないのです。
いろんな勉強法をやってみて「『品詞と働きと活用』をコツコツ勉強するしかない」と
薄々感づいている人は実は結構たくさんいるのです。
ただ、どういうふうに勉強すればいいのかわからずに困っている。
そういう人は『黄リー教』をやれば最も効率的に目的を達することができます。

9:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 18:02:25.24 IZ2tfzNex.net
53 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e39-+deR)[sage] 2022/08/27(土) 14:16:09.16 ID:+63hX5L/0
>>25
これは流石に・・と思いつつ、ソースを確認した。
やはり、悪意ある引用だったので、これ以上デマが広がらないように訂正しておく。
これはそもそも、薬袋塾の「受講上の注意」として、受講前に渡される説明文の一部である。もちろん、かつてあった体験に基づいて書かれてはいるのだが、その体験を踏まえ、質問の意図はこうですからね、と事前に説明されるものなのである。
そこで、質問に再度同じ質問をする意図は、答えが間違っている場合と、答え方がよくない場合(語尾が曖昧で確信を持っているとは思えない、適当にあてずっぽうで答えたとしか思えない場合)の二つで、本当に自信があれば同じ答えを続ければよいと説明している。
かろうじて知っている程度の定着度では道具として使い物にならないので確信を持って口をついて出るくらいにならないといけないので、「今言った答えで正しいから何度も言ってみて」と指示するよりも、同じ質問を繰り返して生徒に何がよくないんだろうと考えさせる方が効果的だからこういうやり方をします、と説明している。
全部写すのは面倒なので、どっちが本当か気になる人は『奥義』PP60-68で確認されたし。

10:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 18:02:30.53 IZ2tfzNex.net
88 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e39-+deR)[sage] 2022/08/27(土) 19:42:51.21 ID:+63hX5L/0
>>75
当たり前の話だけど現実に行われた問答と想定問答との区別がつかなくなってる人がいる
ようなので念のため書いておくけど、
>>17は現実のものでなく薬袋さんが書いた架空の問答だからね。
そしてこの想定問答が作られたきっかけの質問者は最終的にその想定問答に対し
「自分が言ってないことまで、まさに自分が思いそうな内容で驚いた。
自分の稚拙な疑問をここまで取り上げてもらったことには感謝しかない。」
と書いている。
ここまで書いてもこれをアカハラと言う人は薬袋憎しのあまり頭がおかしくなって
現実と架空の区別がつかなくなったと言われても仕方なかろう。
これこそ狂信者ではないか。事実を見たまえ。

11:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 18:05:12.47 IZ2tfzNex.net
user
@user
黄リー教は、他の英語の参考者への接続が良すぎるんだよな
薬袋善郎
@Ger81opi46
そうだと思います。黄リー教は、用語は独特だけど、それで読者に伝えようとしている「考え方」は
一般的、普遍的、汎用的なんだよね。ところが、その「考え方」を知らずに英語をやっている人が
黄リー教をペラペラめくって流し読みすると、用語や記号に幻惑されて、異常なことをやっているように思いこむ

12:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 18:05:19.25 IZ2tfzNex.net
薬袋善郎
@Ger81opi46
私が言った「抽象度」というのは「内容の抽象度」のことです。一概には言えませんが、名前が出ていた「英文解釈教室」は「内容をいかに読み取るか」という本ではなくて「英文構造を正しく認識する」ための本です。
こういう本は、私の目から見ると(つまり「品詞・働き・活用」を使って英文構造を認識する技法を身につけた人間から見ると)「F.o.R.を抽象度の高い英文で演習・確認するもの」ではなくて「F.o.R.を構造が比較的複雑な英文で演習・確認するもの」に見えます。
(略)
話が本題からそれました。お尋ねの「黄リー教をやったあとで英文解釈書を勉強する順番は?」にお答えすると「どんな順番でもかまわない」です。
なぜなら、どんな英文でも「品詞・働き・活用を使って英文構造を把握するやり方」は同じだからです。ただ、その本に収録されている英文の中に、内容の抽象度が高い英文があると、構造を把握できても、内容を把握できませんから、そういう英文は難しく感じるということです。
薬袋善郎
@Ger81opi46
念のために付け加えると、構造が単純で、構造を把握するという点では易しい英文(ですから字面を和訳するのは簡単です)であっても、内容が抽象的なので、とても難しい英文もあれば、構造が非常に複雑で、構造が把握しにくい英文でも、内容が具体的なので、とても易しい英文もあります。
英語構文を教える参考書(『英文解釈教室』はその1つです)は、今説明した視点から観察すると「易しい英文」も「難しい英文」も含まれているので(内容読解の本ではないので、そうなるのは当然です)、そういう参考書同士を比べて、どちらがより難しいとか、より易しいと言えないのです。

13:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 18:07:03.30 IZ2tfzNex.net
薬袋善郎
@Ger81opi46
黄リー教は文法書じゃないけど⇐まったくその通りです。正しい認識です。これがわからない人が多いんだよね。
書店の店頭でパラパラ拾い読みして「載ってない文法事項が多すぎる、奇をてらったおかしな用語が多すぎる、文法を学ぶなら、こんな変な本やらないで、オーソドックスな文法書できちんと勉強した方がいい」って断言する。
中には「予備校講師も大変だな。なにか人と違う変わったこと言わないと生徒・読者を引き付けられないんだろうな。人気商売だからな」なんてことをしたり顔で言う。
何言われても構いませんが(そもそも私はとっくに予備校から引退してますから、人気なんて関係ないです)こういう頓珍漢なコメントに惑わされて、黄リー教が届くべき人のところに届かなくなるのが困るのです。

14:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 18:07:09.67 IZ2tfzNex.net
薬袋善郎
@Ger81opi46
Part 5もPart 7もスムーズに読めるようになったよ~⇐スゴイ、スゴイ!!🥰🥰
読者さん成績画像
URLリンク(pbs.twimg.com)

15:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 18:09:16.20 IZ2tfzNex.net
自演しながら、やりもせず、ろくに読もせず
印象論でネガキャンしにくる 連投ポエマー一覧
ーーーーーーNG推奨ーーーーー
●-/WKQ
 df8a-/WKQ
 Sp0f-/WKQ
●MM7f-
 MM7f-aWiy
 MM7f-JBbT
●8b9d-, -F8/g
・ 8b9d-F8/g
  8b9d-rMHp
 8b9d-e84p
・MMbf-F8/g
 Sacf-F8/g
●9ff8-, -wkrK
・9ff8-wkrK
 Sdbf-wkrK
・9ff8-ga8t
今のところ自演なし
●2b33-9H/s
●3bf5-YJ3v
ーーーーーーNG推奨ーーーーー

16:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 19:12:26.71 Q8K9yz4U0.net
毎度NG宣言してる糞信者が糞スレ立てたか

17:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 19:12:43.16 Q8K9yz4U0.net
p62-63
私が「Aは何ですか?」と尋ねたとき、受講生が「Bです」と答えたとします。この場合に、私が間髪いれずに再度「Aは何ですか?」と尋ねることがよくあります。
(中略)いつまでたっても再質問が止まないことがあります(=最初の答えが正解なので、それをはっきり答えれば、それでよいのに、再質問されたということは答えが間違っているのだと自分で勝手に決めつけて、再質問するたびに違う答えを言うので、いつまでたっても再質問が止まないのです)。
次第に雰囲気が険悪になってきて、最後に私が正解を言うと「その答えは最初に言いました」と憤慨して食って掛かったり、悔しさのあまり泣き出したりする人までいます。
p65-66
また、私が最初に筆箱を手に取ってこう言います(中略)F.o.R.特訓では筆入れと呼ぶことにします」
(中略)筆記用具を入れるケースを指さして「これは何?」と聞くと、筆箱と答える人が必ずいます(結構います)。
こういう人に強く「違う!」と言うと、あわてて「ペンケース」とか「ペン入れ」とか言いますが、その都度「違う!違う!」と否定すると混乱して泣きそうになります。
(中略)今の高校生は、先生から罵倒されることがないので、免疫がないのです。ガラスのように脆い自尊心で、すぐに傷つくのです。そんなことではいけません。

18:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 19:13:03.38 Q8K9yz4U0.net
薬袋善郎
@Ger81opi46
お花畑みたいなことを講釈して、英語の文献リストをつけて、得意になってる教育学者の先生方は、アメリカの大学に行って研究する暇があるなら、日本国内で低学力の生徒を教えて、一緒に泥にまみれて苦しむべきなんですよ。

19:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 19:13:21.97 Q8K9yz4U0.net
※そう@黄リー教さんはこうやってハラスメントを受けた後、ツイッターをストップしました
薬袋善郎
@Ger81opi46
そう@黄リー教さんには少しアドバイスしたから、今この時点ではどうなったのかはわからない。だからさっきまでのそう@黄リー教さんを前提に話をすると、もしそう@黄リー教さんと私がF.o.R.特訓をしたとする。そしてstart an accessory shopについて、私が質問する。
「この英語に動詞がありますか?」すると、そう@黄リー教さんが答える。「startです」これではまったくダメなのです。「はい、startです」少しはましですが、やはりダメなのです。私が許さず、そっぽを向くと「startじゃないんですか?」
「じゃ、start an accessory shop。いやaccessory shopは名詞だからなあ... 何て答えればいいんですか?」私が言います。「あなたは質問する立場じゃない。質問するのは私です。この英語に動詞がありますか?」そう@黄リー教さん「..............」こんな感じです。
「悪いけど、こんな質問には中学1年生でも即答しますよ。ちゃんと答えてください。この英語に名詞がありますか?」そう@黄リー教さん「accessory shopです」「だからそれではダメだと言ってるじゃありませんか。よく質問を聞いてください。この英語に名詞がありますか?」そう@黄リー教さん「.......」
こんな感じです。「それでは質問を変えましょう。副詞ってどういうものか知ってますか?」そう@黄リー教さんが答える「副詞は動詞や形容詞や他の副詞を修飾する語です。あっ、文全体を修飾することもあります」私「.......... (小さな声で)何で質問を素直に聞かないんだろう....」
隣に黄リー教を読み始めたばかりの中学1年生がいた。そこでこの子に尋ねる。「君、副詞ってどういうものか知ってる?」中学生「はい、知ってます」私「じゃあ、この英語に副詞がありますか?」中学生「ないです」私「じゃあこの英語に動詞がありますか?」中学生「あります」
私「どれ?」中学生「startです」私「この英語に名詞がありますか?」中学生「あります」私「どれ?」中学生「accessory shopです」
分かっている人と分かっていない人の違いはかくの如しです。

20:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 19:13:44.08 Q8K9yz4U0.net
薬袋善郎
@Ger81opi46
ところで、これは黄リー教を終えて原書を読むときにも同様のことが言える。易しめな、自分が読んでみたい原書を選んで読み始めると、知らない単語、わからない構文に出くわして、読むのが辛くなる。それでも、単語の意味を辞書で調べ、わからない構文はそのままにして、大体の意味を推測し、先へ進む。
まっ、個人差はあると思うけど、要するに、初めて原書を読み始めたら、10分続けばいいんだよ、ってことです。あと、やたらとすぐに知らない単語が続出するような原書は、選び直して、レベルを下げた方がいいです。


さんざん「原書読めます」アピールしておいて、
黄リー教やってもわからない構文でてくるんだw
しかもそのままにしとくんだwww

21:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 19:31:22.50 Q8K9yz4U0.net
初回のレッスンで自我を木端微塵に粉砕しますから。覚悟してください。
薬袋善郎
@Ger81opi46
実は、薬袋塾で対面でF.o.R.特訓をやっていたときは、初回のレッスンで、「自我」を木端微塵に粉砕する質問をして、強制的に頭をリセットして「素直」にする問答をやっていた。でも、本ではそういうこともできない。
実際、対面で「自我」を木端微塵に粉砕する問答をしても、どうしても「自我」を捨てきれず、私と言い争いになるような生徒も珍しくなかったくらいだから、無理もないのかもしれない。
これだけ自我に凝り固まって、それで、黄リー教とは比較にならないくらい本質が見えにくい本を勉強するんだから、いくらやっても「分からない」のは当然のような気がする。「自我」さえ捨てて素直になれば、こんなに楽な本はないのに…

22:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 19:32:39.51 Q8K9yz4U0.net
薬袋式では、正解を答えても
「ふーん」と鼻でせせら笑われて、「だからあ、ちゃんと正解を言ってよ!」なんて厭味ったらしく突っ込まれます。
これに耐えられる人だけが薬袋塾(廃校)の生徒でいることができます。

薬袋善郎
@Ger81opi46
#黄リー教FoR特訓
私が薬袋塾をやっていたときは、塾生にF.o.R.特訓をしていました。F.o.R.特訓は絶対にごまかせない。特訓の場にどんなに立派なサブノートを持ってきても、閲覧・参照できないのです。1対1の口頭試問で、見られるのは英文だけです。
その英文に対してあらゆる角度から、徹底的に、意地悪な、揚げ足をとるような、落とし穴にはめるような質問を浴びせかけられる。正解を言っても「ふーん」と鼻でせせら笑われて、「だからあ、ちゃんと正解を言ってよ!」なんて厭味ったらしく突っ込まれる。
そこでヘナヘナとなるようでは本当にはわかっていないのです。真にわかっている人は、断固として、同じ答えを繰り返す。「ほんとにそれでいいと思ってるの?」なんて誘い水をかけられても、一切取り合いもしなければ、動じもしない。「思ってます!」と言って、たんたんと同じ答えを繰り返すだけだ。

23:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 19:33:35.50 Q8K9yz4U0.net
【悲報】薬袋先生、Kenさんに対してブチ切れ、公開処刑へ
Kenさんは平謝りに謝るしかない
Ken
@lx3085
また中学英単語、中学英文法に抜けがあると思い補強しようと思うのですがこれは右顧左眄していますでしょうか?黄リー教は現在Lesson6の問題英文スラ練6割程度がスラスラ言えるようになりました。
薬袋善郎
@Ger81opi46
Kenさんは「黄リー教は現在Lesson6の問題英文スラ練6割程度がスラスラ言えるようになりました」と仰っている。それではなぜ「6割を10割にしよう」と思わないんだろうか?スラ練が現状6割なのは中学英単語、中学英文法に抜けがあるからなんですか?
言葉は悪いけど、なんで「いったん阿呆になって、言われた通りにまっしぐらに勉強する」ということができないんだろうか?なんで自分の考えで上手く立ち回ろうとするんだろうか?上手く立ち回ろうとすればするほど、どつぼにはまっていくことがわからないんだろうか?
参考書を途中で放り出して、次々に参考書を渡り歩く人や、上っ面だけ1度読んで、もうわかった気になり、次は何やろうかなって物色するのが楽しくてたまらない人とか、.....................
Ken
@lx3085
申し訳ございません。以前も同じようなご指摘を頂いたのに何も成長していないですね。ここまでストレートに言われて響いていない自分が情けないです。何をやっても成績が伸びない理由はここにあるのだと思います。素直に謙虚にあるべきだと感じました。黄リー教にもっと真摯に向き合うべきでした。

24:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 19:34:18.86 Q8K9yz4U0.net
悩んでいる読者を冷たく突き放してゆきます。
薬袋善郎
@Ger81opi46
何がどう違うのだろうと深掘りせず、メモしておいて先に進むべきなのか、L6-2で原形の動詞にdo助動詞や一般助動詞がつくとだけ理解して先に進むべきなのか?どっちが正しいのだろうか?後者かな?
←こんなことで悩むようなら、黄リー教の読み方としては、まだまだですね。

25:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 19:39:54.92 Q8K9yz4U0.net
Kenさん公開処刑に信者たちもさすがにドン引きかと思いきや
よく洗脳された信者(糠漬け部部員たち)の反応は予想の斜め上を行った・・・orz
@kaleidoscope_1
(ひとりごと)
せんせぇがお気の毒過ぎて,なんだか切なくなる。。
でもたぶん,わからない人には何を問題にされているのか,わからないのかもしれない。。
@AnkoYA_anko
同感です…
@triangle_tidyup
せんせぇの教えは、知識や技能だけではなく、学習に取り組む姿勢そのものですよね。
ひたすら努力して身に着け、いつか独り立ちすることが一番の恩返しですよね
@AnkoYA_anko
そうなんですよね。
黄リー教に出会って10ヶ月、そろそろ独り立ちしなきゃなぁと思ってスパートかけてます。
@kaleidoscope_1
なんかもう,勉強云々を超えて,物事への向かい合い方とかの問題なんじゃないかって気がする。。
@AnkoYA_anko
せんせぇ、素直が大事って常々言っていらっしゃいますよね。全てに通じるものがあります。
@hitomi__english
ホントに、これはもう勉強だけの話ではないと思います…

26:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 20:06:53.47 Q8K9yz4U0.net
純一無雑にスラ練に没入www
ついに突き抜けてwwwww
何の痛痒も感じずにwwww
諸概念を自由自在に操れる境地に達しますwwwwwww
薬袋善郎
@Ger81opi46
その通りです。初めの高揚感が失せて「つまらなく」なってきたときこそ本当の「踏ん張り所」です。ここで手を緩めずに、なお一層、純一無雑にスラ練に没入すると(毎日短時間でいい)、ついに突き抜けて、何の痛痒も感じずに、諸概念を自由自在に操れる境地に達します。

27:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 22:12:45.10 DUG9QNJKa.net
>>25
ここまで来ると大したもんですなw
どこかのカルト教団のツイートだと言われても何の違和感もない…

28:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 22:18:44.55 DUG9QNJKa.net
「連投ポエマー」ねえw
ポエマーなんて和製英語を使って恥ずかしくないですか?
poemsを書く人はa poet でしょ。
中学英語ですよw
英語を勉強してるんでしょ、しっかりしなさい

29:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 22:21:46.19 DUG9QNJKa.net
>>26
これまたどっかのカルト教団の聖典に紛れ込ませても何の違和感もないお言葉www

30:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 22:30:00.62 DUG9QNJKa.net
リー教教団の特徴
1.英文を読むための枠組は教祖様に占有されており、教祖様を通してのみ知ることができると主張する
2.教祖様から与えられた情報や考え方に対しては、疑ってはならない
3.自我を捨て、自分の頭で考えることをしないように指導する
4.物事をあれかこれか、白か黒か、常にはっきり割り切ってしまう傾向が強い
5.外部情報に対して強い警戒感を持ち、信者が聖典以外を手に取ることを極度に嫌がる
6.信者に対して偏った情報、偽りの情報を提供することがしばしばある
7.教団内部でのみ通用する言葉を多く持っている
 
初級英語の習得に
世界で初めてカルトの手法を持ち込んだ教祖様www

31:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 22:30:33.25 RlX3A38x0.net
>>19
見たらまじでこの日以降Twitterしてないw

32:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 22:57:21.93 iRNc+/uyM.net
>>19
この人、まるでアスペだな。
「〜はありますか?」
という日本語の質問には
「もしあるならそれは何ですか?」という意味合いが含まれているし、
「コレです」という回答には、「あります。そしてそれはコレです。」という意味合いが込められている。
それは「素直さ」とは全く関係なく、
通常な言語運用に過ぎない。
それがわからないのなら、何某かの言語について教える資格がないのではないか?
こういうアスペ育成コースを受講してしまったが故に
「要素分析するほとんどの本は助動詞+動詞にVを当てる」
という主張に対し
「英文法の参考書は助動詞と動詞を区別する(キリッ」と
反論してくる馬鹿が誕生するのだろうか?w

33:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 22:59:50.87 iRNc+/uyM.net
何故、単なる品詞や要素解析程度のことを教わるのに
アスペ的な病的コミュニケーションを要求されたり
「自我を捨てる」wwwなんてことが必要なんだよwww
完全にアホ宗教だなwwwwww

34:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 23:06:26.86 iRNc+/uyM.net
会社にて
シーン1
上司「今の説明で何かわからなかったとこある?」
アスペ信者「あります。」・・・・・・・・・・・・
上司「いや、あるならどこの部分か言えよ。」
アスペ信者「なら、どこの部分がわからないかという質問をして下さい。」
シーン2
上司「すまんけどボールペン持ってる?」
アスペ信者「持ってます。」・・・・・・・・・・・・

上司「いや、持ってるなら貸して欲しいってことなんだけど。」
アスペ信者「貸して欲しいなら、貸してと言って下さい。」

上司「すまんけど、お前、辞表出してくれないかな?」

35:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 23:09:07.38 BO5pukH1x.net
>>17-34
前スレも消化することなく
自演しながら、やりもせず、ろくに読もせず
印象論でネガキャンしにくる 連投ポエマー一覧
ーーーーーーNG推奨ーーーーー
●-/WKQ
 df8a-/WKQ
 Sp0f-/WKQ
●MM7f-
 MM7f-aWiy
 MM7f-JBbT
●8b9d-, -F8/g
・ 8b9d-F8/g
  8b9d-rMHp
 8b9d-e84p
・MMbf-F8/g
 Sacf-F8/g
●9ff8-, -wkrK
・9ff8-wkrK
 Sdbf-wkrK
・9ff8-ga8t
今のところ自演なし
●2b33-9H/s
●3bf5-YJ3v
ーーーーーーNG推奨ーーーーー

36:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 23:10:03.64 BO5pukH1x.net
品のないスレルール違反はやめましょう
※英語教育関係者以外の一般Twitterユーザーの晒しはお控えください

37:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 23:24:11.09 eWNK4C6va.net
>>34
何度読んでも笑えるwww
こんな問答をして予備校をクビになったのかなw

38:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 23:41:26.48 iRNc+/uyM.net
all (being) the result of an earthquake that struck where no one was prepared to expect
it
という分詞構文における<struck+where節>を薬袋氏は
<他動詞+名詞節(自由関係副詞節)>と解説しているが
何故<自動詞+副詞節>である可能性についての言及がないのか?
という話題についての、馬鹿(アークセー Sx0f-HjAP)の主張
(1)
>>従属接続詞は節の中では働かないから?
>>V where no one was prepared to expect it, 〜
(2)
>>Nearly a million households had no water― all (being) the result of an earthquake that struck.
>>where節が副詞節ならこれで意味が十分に通るはずではないかな
>>that節にする必要あるかな、というかthat struckいらんのでは
(1)については全く意味がわかりませんwwwwww完全に基地外の妄言です。
(2)については、おそらく副詞的要素は省略しても良いという思い込みに基づく、アホ発言だと思われますwwww
(SVMのMが省略可能というのは、省略されても5文型の類型から逸脱しないという意味しかなく、意味的に無価値ということではない。
しかもそもそもこのMは、7文型ではAに当たるものであり、文型論からも省略できない)

39:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 23:42:15.35 DUG9QNJKa.net
英語を学んでいるのならば
無知丸出しの和製英語を使うのをまずやめましょう。
poemerという単語が英語辞書にあるか、まず調べましょう

40:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 23:50:12.06 iRNc+/uyM.net
>>38 で示したように
(アークセー Sx0f-HjAP)の英語知識は小学生レベルであるのだから
英文解釈教室を2周まわしたという妄言を吐くのは
金輪際止めてもらおう
こんな馬鹿が読みこなせるわけがない
(リー教を何十周やったとかはドンドンしてもらって構わない)
伊藤先生も草葉の陰で溜息をつかれていることであろう

41:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 23:51:25.76 iRNc+/uyM.net
訂正
×(リー教を何十周やったとかはドンドンしてもらって構わない)
〇(リー教を何十周やったとかという発言はドンドンしてもらって構わない)

42:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 23:52:20.50 DUG9QNJKa.net
詩人気取りで空想的な言辞を弄ぶ人、ということを言いたいのならば日本語にはちゃんと、夢想家という言葉があります。
英語の前に日本語を勉強しましょう。

43:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 00:04:23.42 J6qxrjp4a.net
「こんなにまじめに参考書を勉強するのは初めて。」という信者さんの感想がどこかにありました。
今はわかりやすい、読みやすい文法本がたくさんあるいい時代なのに、初級文法の本一冊すら完読したことのないお方。
今の時代はいい大人でもジジイでもババアでも本を読まない、読めない、読む習慣がない人が多くいるようです。
信者さんの大半はこれなんじゃないでしょうか。
ほかに読んだものがないから、比較対照するものがないんですよ。で、あっさりと洗脳にハマるw

44:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 00:08:08.86 kAMjX4nx0.net
>>30
これもテンプレですねw

45:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 00:09:19.39 kAMjX4nx0.net
>>32
品詞分解で自我を破壊された末路ですよw

46:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 00:10:44.65 kAMjX4nx0.net
>>34
これ最高

47:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 00:12:18.60 kAMjX4nx0.net
リー教信者のドヤ顔出題wwwwwww
やっさん
@nagoya_nexus
@IntrovertEngさん作成の例題
The girl called Mary likes Tom.
たった6wordsの文章、正しく訳せますか?
どうしてその訳になったか、その過程を中学生や小学生に説明できますか?
1うまく訳せない人 →
陰glishさんの解説読んでみましょう
理屈っぽい、めんどくさそう 
そう思うでしょうが、ここ乗り越えないと英検準1以上には行けません
2うまく訳せたけれど、どうしてこうなったか説明できない人
→黄リー教を熟読してください 
そうしないとやっぱり準1以上には行けません
3うまく訳して、訳出過程も説明できる人
→黄リー教の伝道師として日本中に広めましょう!

48:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 00:14:46.28 kAMjX4nx0.net
最初の時点で止める人がたくさんいたらあかんだろwwwww
どんな教育法なんだ、これwwwwww
薬袋善郎
@Ger81opi46
黄リー教を始めた多くの人が驚くのは随所に顔を出す「質問」です。これで度肝を抜かれ、あまりの馬鹿馬鹿しさに、ここで止める人もたくさんいます。しかし、この信じられない「質問」をじっと考えて、深く感ずるところがあり、このあと延々と続くこの手の「質問」を忠実にスラ練していく人もいるのです

49:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 00:15:10.11 kAMjX4nx0.net
最近では「この見方が正しい見方で、これ以外に『真にわかる見方』なんて存在しない」とか宣ってるんだよなww
どんだけ思い上がってんだよww
薬袋善郎
@Ger81opi46
まさ太さん、完走おめでとう!3周もしたら英文の見方変わりますよね。そして、他人から(たとえば僕から)お墨付きなんてもらわなくても「この見方が正しい見方で、これ以外に『真にわかる見方』なんて存在しない」ことがご自分ではっきりわかっていると思います。

50:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 00:17:06.10 kAMjX4nx0.net
扱ってない文法のことに触れられると、教祖様はついプッツンしてしまいますw
カッコ カッコ 「カッコ」マン
@203anm
先生、すみません。
質問というか確認のために教えてください。
黄リー教でページを大きく割いてないのは、比較と仮定法のみという認識で合ってるでしょうか。
扱っていない分野だけ、総合英語か何かで補おうと思った次第です。
よろしくお願いいたします。
薬袋善郎
@Ger81opi46
この質問には少し違和感があります。この質問は英文法の項目を「黄リー教が扱っている項目」と「黄リー教が扱っていない項目」に分けて、後者は比較と仮定法だけか?と聞いているようです。
私が黄リー教で教えたのは「英文法のいろいろな項目」ではありません(それなら黄リー教は不完全な文法参考書にすぎません)。私は「品詞と働きと活用が英文構造をコントロールするメカニズム」を教えたのです。

51:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 00:17:45.03 kAMjX4nx0.net
教祖様のお怒りスイッチオン♪

@sagamisaki2908
#黄リー教
A bank is to a country what the heart is to the body.とか、リー教に当てはめて考えようとしてもなかなかうまくいかない文ってあるよね。リー教のことは大好きだけど。
@Ger81opi46
はっ?この英文は完璧にF.o.R.通りに構造が組まれていますよ。だれか説明してあげてください。意味をとるのに「青リー教のp.129 §74」を知っていると、よりわかりやすいけど。

52:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 00:18:41.44 kAMjX4nx0.net
自我を粉砕して教祖様のお言葉を念仏のようにひたすら唱える
「効率の悪い学習を一生続けている人」が「気の毒でならないです」
薬袋善郎
@Ger81opi46
#黄リー教マラソン完走
黄リー教2週目を終えて、一言一句違わずに見ないで噛まないで答えられたF.o.Rは32項目でした。
←もうF.o.R.が身体に染み込んできた実感がきっとあると思います。
薬袋善郎
@Ger81opi46
問題英文のスラ練
正味10~15分くらい
毎日やる、
なるべく早口で言う、
なかなか覚えられない箇所は10回くらい反復し口に出して言う
←これでいいんですよ。文句ないです。

53:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 00:19:28.75 kAMjX4nx0.net
教祖様のお言葉に感動して涙でちゃったね
Seki Junko
@skkh1220
ひさしぶりに明るい時間帯に黄リー教。p.60群動詞の捉え方「前置詞は前置詞、副詞は副詞として、1語ずつ認識すればよいのです」。
このようなちょっとした一文に、涙出るくらい感動する、というと大袈裟に聞こえるかもしれないけれど、深い安堵を覚えるのであります。

54:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 00:22:29.37 kAMjX4nx0.net
殿堂入り川柳

URLリンク(twitter.com)
口頭で
スラ練、幻聴(きこえる)
先生の声

ふしぎですね、
先生の声が聞こえてきて
ときどき、ヒヤッとしたり
一緒に笑ってみたり。
(deleted an unsolicited ad)

55:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 00:24:39.97 kAMjX4nx0.net
ついに教祖様はネイティブを叱りつける域にまで到達されたようですwww
薬袋善郎
@Ger81opi46
「この読み方・書き方はできないとわかる頭の働き」と「この読み方・書き方は見たことないと思う頭の働き」は全く違うのです。前者は強い自信につながるけど、後者は「自分が見たことないから間違いだと言えるのか!」と凄まれるとヘナヘナってなっちゃう。
前者の「頭の働き」を身につけた人は、native speakerにだって、自信をもって「あなた、こんな英語書いちゃだめでしょ。nativeなんだからしっかりしてよ!」って啖呵を切れるのです。

※そのくせ教祖様は英語表現の英米での実際の使用状況についてはトーンダウン、辞書頼みなんだそうですw
(ain't という短縮形が一般の英語でどのくらい許容されるものでしょうか?という質問に対して)
@Ger81opi46
私はアメリカに何年も暮らした経験があるわけではないので、辞書に書いてある以上のことはわかりません。WISDOM英和には「(非標準)だが、しばしばくだけて用いられ、特にain't I ...?はam I not [aren't I] ...?より好まれる」と書かれています。

56:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 00:25:53.56 kAMjX4nx0.net
予備校では人気がなくてクビになったから、ツイッターで信者に囲まれヨイショされて嬉しいんですね、わかりますw
薬袋善郎
@Ger81opi46
中には「予備校講師も大変だな。なにか人と違う変わったこと言わないと生徒・読者を引き付けられないんだろうな。人気商売だからな」なんてことをしたり顔で言う。
何言われても構いませんが(そもそも私はとっくに予備校から引退してますから、人気なんて関係ないです)こういう頓珍漢なコメントに惑わされて、黄リー教が届くべき人のところに届かなくなるのが困るのです。

57:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 00:26:46.93 kAMjX4nx0.net
教祖様のお言葉をただ繰り返して確認しただけなのに・・・(´;ω;`)
イングリッシュ藤四郎
@doushinogohou
返信ありがとうございます。
では、waited two hoursは副詞的目的格ではないという理解でよろしいでしょうか?
薬袋善郎
@Ger81opi46
おそらく「このforは省略できる」という辞書の記載を見て、こう言っているのでしょうが、この辞書の記載は、便宜的な表現です。「このforは言わないで、副詞的目的格で表せる」が正確な表現です。
イングリッシュ藤四郎
@doushinogohou
そういうことだったのですね、感動しました。
前置詞の省略は、便宜上のもので、正しくは副詞的目的格であると考えてよろしいですか?
薬袋善郎
@Ger81opi46
いいけどさ、じゃ、なんで辞書が正確に書かずに、便宜的な書き方でお茶を濁してると思います?こんなことたいした問題じゃないと思ってるからですよ。
英語学者は違うよ。でも僕たちはtwo hoursがwaitedにかかっている(=waitedは自動詞)ってことがわかれば、そこから先「forの省略」か「副詞的目的格」かなんて、どっちだっていいじゃありませんか。

58:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 00:27:44.03 i5aR55uWM.net
>>47
それ訳せるかどうかが
準1級に行けるかどうかの分岐点?
訳せなかったら
少なくも2級も受からんだろ
つか訳せたら
なんで黄リー教の伝道師にならんといかんの?
俺の出た高校なら、クラスのほとんどは訳せると思うけどな

59:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 00:28:40.99 GreJgfYhd.net
これ好き
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

60:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 00:30:25.98 i5aR55uWM.net
>>47
>>どうしてその訳になったか、その過程を中学生や小学生に説明できますか?
何にも知らん小学生が理解できるように
どうしてか説明できるわけ?
リー教信者は。スゲーな。
俺は無理だわ。

61:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 00:30:42.84 J6qxrjp4a.net
英文の暗誦練習はしっかりおやりください。ただし、英語として不自然な例文はダメですよ。判別がつかないなら、本に英文校閲:〇〇〇〇と明記してあって、native speakerによる朗読音声が付いているものを選んでください。
文法は初級文法を一通り読んで確認問題集を一通りやればそれでよろし。文法ルールを日本語で暗誦なんかする必要は微塵もありません。そんな無茶苦茶な指導法は、日本中どこを探しても教祖以外は誰もやっていません。せいぜい文法のまとめ的なものを時々復習する程度で充分です。
初級文法を読むのと並行して、基本語彙を覚えましょう。これもいい教材がありますから、念仏唱えて無理矢理詰め込む教祖の単語本なんかやってはいけません。コロケーションで覚える本、単語の意味グループ毎にまとめた本、文で覚える本、いろいろありますから、自分に合っていると思う本をやればよろし。教祖の本と違ってみんな音声が用意されています。発音は大事ですよ。初歩のうちに正確な発音を聞きまくっておかないと英文を読む際にも支障が生じます。

62:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 00:34:35.99 J6qxrjp4a.net
>>32
この教祖様の問答法
こんなものを暗誦するほど慣れきってしまったら、日常生活で支障をきたしてしまい、通院する羽目になるかもw

63:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 00:43:55.46 J6qxrjp4a.net
>>47
こんな特につまづくところもない平易な文に訳出過程も訳文もへったくれもないやろ、あんた中学校でずっと寝てたのか、
というのが正直な感想w

64:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 00:49:36.16 J6qxrjp4a.net
>>47
もう一つ、こんな文を暗記してどこで使うねん、童話かお伽話あたりにしか出てこんやろ、もっと汎用性の高い自然な英語の例文を使わんかい、という気がする。

65:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 00:55:00.62 J6qxrjp4a.net
>>50
しかし仮定法と比較という英文を読むのに非常に重要な項目をろくすっぽ説明もせずに「難しい原書も正確に読めるようになる」って…。
だんだんこのオッサンに怒りが湧いてきましたw

66:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 06:08:50.04 3HvRTcr+0.net
>>19
>>31
こんなん糞笑うわw

67:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b33-9H/s)
22/10/21 06:27:13.96 3HvRTcr+0.net
希望に溢れて書籍名までいれてアカウント作るも教師の問答のせいでTwitterやめたんかw
せつねーw

最後大人の対応で感謝の言葉を残して消えていったが、胸中は複雑だっただろう
それを笑顔のアイコンでリツイートする教師
凄い世界だ


そう@黄リー教
@bsjeJar
·
8月24日
黄リー教のためのアカウントを作りました!
英語学習についてはこちらで呟きます!

そう@黄リー教
@bsjeJar

返信先:
@bsjeJar
さん,
@Ger81opi46
さん
自分の稚拙な疑問をここまで取り上げてもらったことには感謝しかありません

68:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 07:43:41.65 dZX2ie6p0.net
>>31
普通に吹いたw

69:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 07:55:47.35 1H83rM8JM.net
お客「日替わり定食ありますか?」
良く訓練された店員「はい」
一般の店員「今日は鶏の唐揚げ定食になります」

70:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 08:53:01.53 7xzWze20x.net
>>37-58,60-69
やりもせず、ろくに読もせず、
自演しながら印象論でネガキャンしにくる 連投ポエマー一覧
(実質5, 6名)
ーーーーーーNG推奨ーーーーー
●-/WKQ
 df8a-/WKQ
 Sp0f-/WKQ
●MM7f-
 MM7f-aWiy
 MM7f-JBbT
●8b9d-, -F8/g
・ 8b9d-F8/g
  8b9d-rMHp
 8b9d-e84p
・MMbf-F8/g
 Sacf-F8/g
●9ff8-, -wkrK
・9ff8-wkrK
 Sdbf-wkrK
・9ff8-ga8t
今のところ自演なし
●2b33-9H/s
●3bf5-YJ3v
ーーーーーーNG推奨ーーーーー

71:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 09:03:16.71 RH5EjBUQa.net
リー教教団の特徴(別バージョン)
教祖様は自分のやり方が唯一絶対で至上のものだと信じ込んでいて、信者がちょっとでも他のやり方に言及すると猛然と怒り出す。自分のやり方や著書に対する批評や批判を病的に毛嫌いしていて、ちょっとでも批判を目にすると猛然と怒り出す。カナ発音はやめてくれとか、図や表を活用してくれとか、説明の仕方がかたくてわかり辛いので、もう少し噛み砕いた説明をしてくれとかいった建設的な意見も一切無視する。信者の声を著書にフィードバックしてよりわかりやすい本にしようなんて気は少しもなく、過去の著書の改訂版なんて出す意思なし。
教祖様は基礎の本を出した次には基礎の基礎の本を出し、その次には基礎の基礎のそのまた基礎の本を出し、信者は信者で基礎固めが大事、基礎の基礎を固めるのはもっと大事と盲目的に教祖様に追従してずっと基礎のまわりををうろつくばかりで永遠に原書にたどり着けない。

72:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 09:30:29.83 7xzWze20x.net
見てみたらネガティブな願望ポエム、呪詛ポエムだった

73:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 09:42:13.73 RH5EjBUQa.net
読んでて疑問が出てくるような書き方をしてるくせに、著者の説明のしかたが悪いんじゃない、読者の読み方が悪いのだと言い張る教祖様w
読者は難解な古典を読書百遍意自ずから通ず方式で読んでるんじゃないですよ、教祖様w
薬袋善郎
@Ger81opi46
また、一般的に「参考書の読み方」として、こういう読み方はよくないとされているから、なおさら、こういうふうに黄リー教を進められないんだよね。質問と問題のスラ練だけはやって、いろいろな疑問はその場に残して、思い切って先へ進んでみれば、やがて「そういうことだったのかあ」って合点がいく。

参考書というものは、読んでる途中で記述内容に「いろいな疑問」が次々と湧いてきたら、嫌気がさしてその先を読む気がしなくなって、そんな本はドブに捨てるものなんですよ。
そうならないようにふつうの著者は、本の構成に工夫をこらして易から難へ配列し、わかりやすい明快な説明を心がけるものなんです。
まあ、自分の説明のしかたが下手くそだという自覚は少しはあるようだけどw

74:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 09:45:01.34 7xzWze20x.net
ほんときめえなぁ、、、浮かばれない自分の恨みつらみをプチ成功者見つけてぶつけるメンヘラたち、、、

75:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 10:35:59.97 MSm8HBLYd.net
>>59
絵で吹いたwww

76:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 11:31:03.93 7xzWze20x.net
ここは心療内科じゃないんだから

77:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 11:41:12.65 C88nUyQJa.net
>>75
目が〇〇〇〇の目で怖いwww

78:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0f-HjAP)
22/10/21 12:14:39.13 7xzWze20x.net
8b9d-, -F8/g
9ff8-, -wkrK
の2人は手遅れにならないうちに何とかしたほうがいい

79:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 13:03:32.84 MSm8HBLYd.net
>>77
見直してきたけど悪意がありますよねこれwww
離れすぎwww

80:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 15:16:05.93 jxZCI9aca.net
Mr.ビーンのつもりなんでしょ?
ぬいぐるみみたいなのもってるし

81:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 16:20:22.86 GBEw+GdSM.net
all (being) the result of an earthquake that struck where no one was prepared to expect
it
という分詞構文における<struck+where節>を薬袋氏は
<他動詞+名詞節(自由関係副詞節)>と解説しているが
何故<自動詞+副詞節>である可能性についての言及がないのか?
という話題についての、馬鹿(アークセー Sx0f-HjAP)の主張
(1)
>>従属接続詞は節の中では働かないから?
>>V where no one was prepared to expect it, 〜
(2)
>>Nearly a million households had no water― all (being) the result of an earthquake that struck.
>>where節が副詞節ならこれで意味が十分に通るはずではないかな
>>that節にする必要あるかな、というかthat struckいらんのでは
(1)については全く意味がわかりませんwwwwww完全に基地外の妄言です。
(2)については、おそらく副詞的要素は省略しても良いという思い込みに基づく、アホ発言だと思われますwwww
(SVMのMが省略可能というのは、省略されても5文型の類型から逸脱しないという意味しかなく、意味的に無価値ということではない。
しかもそもそもこのMは、7文型ではAに当たるものであり、文型論からも省略できない)

82:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 16:44:59.90 7xzWze20x.net
ミスタービーンで何の話してるのかわかったw
NGたちは相変わらず読者でもないのにカルタ見て茶々入れてるのか

83:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 16:51:02.39 GBEw+GdSM.net
自分でNG設定しといて
今、何の話してんだろ?ってイライラしながら興味津々にあれこれ推測してるの
ホント草
馬鹿の見本w

84:名無しさん@英語勉強中
22/10/21 17:22:47.98 GBEw+GdSM.net
all (being) the result of an earthquake that struck where no one was prepared to expect it
という分詞構文における<struck+where節>を薬袋氏は
<他動詞+名詞節(自由関係副詞節)>と解説しているが
何故<自動詞+副詞節>である可能性についての言及がないのか?
という話題についての、馬鹿(アークセー Sx0f-HjAP)の主張
(1)
>>従属接続詞は節の中では働かないから?
>>V where no one was prepared to expect it, 〜
(2)
>>all (being) the result of an earthquake that struck.
>>where節が副詞節ならこれで意味が十分に通るはずではないかな
>>that節にする必要あるかな、というかthat struckいらんのでは
(1)については全く意味がわかりませんwwwwww完全に基地外の妄言です。
(2)については、おそらく副詞的要素は省略しても良いという思い込みに基づく、アホ発言だと思われますwwww
(SVMのMが省略可能というのは、省略されても5文型の類型から逸脱しないという意味しかなく、意味的に無価値ということではない。
しかもそもそもこのMは、7文型ではAに当たるものであり、文型論からも省略できない)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

604日前に更新/59 KB
担当:undef