【黄リー教】薬袋善郎 ..
[2ch|▼Menu]
177:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 13:17:56.24 0lKTx5Wq0.net
英文読解上、ingというものが登場したときに
「まさにここででてきた、このingが何か?」と言うことが問われているんで
それに対して「ingの4つの可能性」と暗記した答えを最速で答えることには何の意味もない
それはわかったから、それのどれなんだよ?その解答根拠は?ということに説明を付けられることに意味がある
「4つの可能性」ということに暗記練習をつんで最速で答えをださせる
ということは中学英語から出鱈目みたいな人には、一見意味があるようにうつるようだが
実際はほとんど意味のないことに力を使わせている

178:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 13:32:34.07 NBqrD0EAx.net
レス番飛んでますが、無視します悪しからず
>>174に補足
「スラ練をやらなければ英語は読めない」とは言ってないことに注意してくださいね

179:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 14:33:16.83 NBqrD0EAx.net
解釈教室に書かれてる文意は文字通り文意であって和訳ではないと言われる
短文ではその役にならないが、元の文章の前後から作られた日本語だということ
なので、教室の和訳がおかしい、という人たちもいるが訳読式に囚われており本が意図する事が読めてないことになる
伊藤は哲学者であり予備校講師なのでそんな適当な「和訳」をでっちあげるわけがないんだが
そして解釈教室は和訳教室ではないということ
そういうことに思い至らない浅はかな「批評家()」はこの20年くらい山ほど見かけたもんです
伊藤にしても薬袋にしても権威に守られてないのでそういう浅慮、軽薄、無責任な
いいっぱなしの誹謗中傷に晒されながら何十年もやってきてるわけです

180:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 14:37:12.97 oGDBD/Cg0.net
黄リー教学習者になったつもりで英文を見た。
John has to do without a stereo for the time being.
ふんふん、意味はつかめた。
いやしかし、ホントに正しくつかめているのか?
短文だし単純な文だからテキトー・パズル読みで意味がたまたまつかめているだけでは?
基本こそ全ての根幹、土台。
いっちょうこの文の意味をつかめた証を分析、考え直してみようか?
◆文型は?→
・S→
・V→
・O→
・C→
・M→
◆Mについて
・何句か?→
・何を修飾しているか?→
・forの品詞は?→前置詞
・the timeの働きは?→前置詞forの目的語でbeingの意味上の主語
・~ingの働きは?→動名詞
・・・こんな感じ?
空白の答え、そして私の書いた答え・解釈に誤りがあればリアル学習者さんに解答・直していただければ幸い。
なおこの文のMは個人的には
丸暗記、せいぜい
(その時間がある・続く間)
→「当分の間、しばらく」でよいのでは?と考えますが。
◆(じゃあ)「for the time to be」なんて表現の代用・可能性を黄リー教学習者は考えたりするのでしょうか?

181:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 14:46:13.44 NBqrD0EAx.net
リー教ではMという文字は使わない、出直してこい

182:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 14:46:52.55 oGDBD/Cg0.net
>>179
いやんH!

183:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 14:49:18.92 NBqrD0EAx.net
>>168
追加
7796-GsHc

184:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 15:10:34.66 Fe+lEk000.net
>>173
>その解答にいたる道を教えなければ意味がない
ほんこれ
でも、薬袋教


185:cの教えでは「ストックつんでね。あとは類推力」という全く具体性に欠けたものだから 薬袋善郎 @Ger81opi46 今僕「検討する必要のないものを捨てている」って言ったでしょ。可能性として存在しているのに、なぜ「検討する必要のないもの」ってわかるんだろう?ここに類推が働いているのです。 逆に言うと、類推が働かないと、極端に言えば常にすべての可能性を推論で検討することになり、推論では消去できない可能性もあるから、右往左往して、やたらと時間がかかってしまう。よく「この可能性はないんですか?」って質問する人いるでしょう。 そういう質問の多くは「もっとストックを増やして類推力がつけば、そんな可能性考えなくなりますよ」が回答なんだけど、そういう質問をしている人は推論による論理的な解決を求めてるから、こういう回答をされると、なんかはぐらかされたような印象を持つんだね。 でも、黄リー教を読み始めた当初はストックなんてゼロなわけだから、こういう疑問が出るのは無理ないのです。だから、最初はあれこれ考えずに書いてあることをとりあえず受け入れて読んで、ヤオ練で理解して、スラ練を徹底的にやって、早くストックを増やしなさい、って言ってるんです。 ストックが増えて、類推力がついてくれば、目に見えて判断スピードは上がってくるから。



186:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 15:30:26.84 NBqrD0EAx.net
>>182
頭おかしいこと言ってるよ、お前は
初めて出会う英文、英語に解答するには類推する以外にない
どんなパーフェクトな教師、参考書でもそれ以上のことは教えられない
>>168
追加
979d-+HgJ

187:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 15:31:36.64 NBqrD0EAx.net
>>182
> ほんこれ
> でも、薬袋教祖の教えでは「ストックつんでね。あとは類推力」という全く具体性に欠けたものだから
どんな方法であれまともに英語を学んでないことの告白乙

188:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 15:33:23.93 NBqrD0EAx.net
>>178
beingが動名詞だとすると働きは?

189:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 15:37:57.05 NBqrD0EAx.net
実際に、我々も日本語を使う中で「類推」ということは行なっているが
>>157なんかは日本語ですら類推力を失っている
自分の思い込みに沿って意味をとっている
もちろん、こちらはそれを見越して単語を省略してレスしたりしてるわけだがね

190:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 15:43:48.60 oGDBD/Cg0.net
>>185
ありがとう!
動名詞ではなく
「現在分詞で形容詞的用法・働き」
に修正します。

191:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 15:47:15.61 0lKTx5Wq0.net
>>182
まあこれは薬袋が言っているのが実態として正しいが
じゃあ「フレームオブリファレンス」には何の意味があるんだ?
と問われるところである
>>173
以下再掲するが
「意味ありました😳長文を読む時に効いてきます‼
上手く説明出来ないけど、とにかくめっちゃ効いてきます‼」
うまく説明できないのは、全く効いていないから
これは原理としてそうである
選択肢が4つも残っている、というか「全く一個も減っていない」という方が正しいが
それが長文読解に資することは、単純に原理としてありえない
>薬袋善郎さんがリツイートしました
まめあか
@mameaka1
·
4時間
#黄リー教 ではing形の可能性は?という問題がある。
「動名詞とか進行形とか色々あるけど、そんな事覚えて意味あるのかな?🤔」と考えながら読んでた。
意味ありました😳長文を読む時に効いてきます‼
上手く説明出来ないけど、とにかくめっちゃ効いてきます‼
ここに来るまでが長かった😭
1
1
24

192:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 15:48:06.30 Fe+lEk000.net
>上手く説明出来ないけど、とにかくめっちゃ効いてきます!!
ワロタ

193:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 15:49:28.68 Fe+lEk000.net
ま、動名詞と進行形を区別してなかった、中学レベル以下の層には少しは効くんじゃないかなw

194:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 16:13:31.12 NBqrD0EAx.net
>>187
働きは?と訊いてるので
君は動名詞と言ったんだ、そうかもしれないそうだとしたらどんな働きがあるのかを言わなきゃならない
考えを修正するのであれば、何故最初の考えが間違いだと考えたのかを言わなきゃいけない
それが言えて「考えてみた」になる
そうでしょ(薬袋調)
まあいいや😆
動名詞だと働きが言えない、形だけで言えば同格はあり得るが句の意味的によくわからない
①の現在分詞形容詞用法だね
the timeが存在してる、forその間、theについては
「ステレオを置けないままの時間である間」とか「余計なものを置きたくない気分の間」とか
前後で意味が変わってくると思うが、共通認識が生じてるからtheなんだろう
短文で見た時には、for the time being=当面の間、で成句として使われてるのだし別に覚えても構わないと思うけどね

195:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 16:31:06.96 NBqrD0EAx.net
成句の場合は必ずしもF.o.R.の原則には従わないこともあるだろう
ルミナスを見ると、動名詞being、接続詞being as that、の次に
「for the time being 当分の間」と書いてある
timeの項にも副詞句として書いてある
なので、分析せずにおぼえてしまっていいだろうね

196:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 17:47:38.71 vCwC2wlH0.net
白痴相手に大変だな

197:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 19:01:56.28 Fe+lEk000.net
ほんまもんのアホには、英語の本の解説を理解するための本が必要なのか・・・・
その発想はなかったわww

@Megu25269802
黄リー教を勉強してから、他の英語本の解説が分かるようになった。とくに副詞と補語。いい感じ
@roOYUsAANh9LmwH
これはほんとうにあります。他の本は基礎部分を曖昧に書いているので、黄リー教で土台部分を身に着けてから読むと読みやすくなります。
@mania34
私は江川先生の【英文法解説】を読めるようになりました。正直なところ、買ってはみたものの、黄リー教を履修するまではどう使って良いのか全く分かりませんでした。

198:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 19:03:23.93 Fe+lEk000.net
教祖様も信者がここまでレベル低いとは思わなかったんじゃないかw
予備校に入るときのテストで落とされるレベルだろwww

199:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 19:06:59.00 Fe+lEk000.net
>中学英語レベルのゼロの状態から始めて、難しい原書も確実に読めるようになる究極の1冊です。
誇大広告うっといたら、本当に「中学英語レベル」以下のアホどもが集まってきた件w

200:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 19:15:17.14 Fe+lEk000.net
教祖「中学英語レベルのゼロの状態から始めて、難しい原書も確実に読めるようになる究極の1冊です。」

信者「昔、何度か読んだきりだったエンジョイシンプルイングリッシュの本をパラパラと読みました 昔よりもだいぶ読み易くなっててビックリ」

201:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 19:20:26.61 8IrLF8Kd0.net
一人で何度もレスしてる奴はワッチョイNG推奨

202:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 19:55:05.70 bB/nJudHx.net
読まない、やらない、本の意図している事を誤解したままで
印象批評してしまう変な人たち
いわゆる批評家()
バカに感染したくない人は
NG推奨
d733-0+HS
MM8f-wcE
979d-+HgJ  ←白痴

203:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 19:57:19.32 Fe+lEk000.net
信者があんまりアホばっかだと、まーた教祖様が発狂しちまうぞw
薬袋善郎
@Ger81opi46
お花畑みたいなことを講釈して、英語の文献リストをつけて、得意になってる教育学者の先生方は、アメリカの大学に行って研究する暇があるなら、日本国内で低学力の生徒を教えて、一緒に泥にまみれて苦しむべきなんですよ。

204:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 20:21:50.77 bB/nJudHx.net
読んでわかりました、というのと、スラ練を何ヶ月もやって得られる「わかる」はまるで違う
訳すこと=読むことになってる奴はこの違いがわからないだろう
やった人は確実に高い頂点の山をそこに作ることができる
読んだだけでわかってるつもりではそれがどういうことなのか、全く想像がつかないようだ

205:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 06:17:43.75 xLyOBTyz0.net
>>197
笑ったわ!
さすが薬袋信者、レベルが高い!!

206:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 06:24:11.90 xLyOBTyz0.net
そもそも、そんなに凄い先生なら、駿台でも代ゼミでももっと大切にされて人気も出たと思うんだよね。
どうして、代ゼミで人気出なかったのかな?
鬼塚なんてあんな感じでも大人気だったのに。

207:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 06:49:02.42 M1vntf5c0.net
スラ練だと「〜節の可能性」とか暗記させて最速で吐き出す練習させているが意味がない
こんなフレーズを暗記させて事足れりとするのが「厳しい体でいて甘い教師」
普通の教師は「従属節については関係詞、疑問詞、接続詞をどこに何が書いてあるか隅から隅までページ数まで覚えるほど総合英語を読み込め」と指導する
だいたい英文読解上
「〜節の可能性」を暗記したものを最速で吐き出しても役にたたないでしょ
具体的な英文の中でThatという単語が出てきた時に、類推で候補を大幅に切り捨て絞り
切り捨てられないものがあるなら残った候補を検討するのに「〜節の可能性」が役に立ちますか?
forだと、何節か?その可能性を一つも切り捨てられないでしょ?
また名詞節だとしても同格だとか形式主語とかわかれるよね
しかもThatは他の品詞の可能性もあるよね
英文読解上、殆ど何の役にも立たないことを無駄に暗記練習をやらせ続けている

208:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 08:24:05.65 GQff3W8s0.net
>>204
本のスラ練は英文を読む以前の基礎の基礎を覚えるため、問題英文スラ練は英文を読む時の頭の働かせ方を練習するためのものだと思ってる。
英語ができない人はこの辺りのセンスがないから、スラ練でだいぶましになったぞ。

209:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 08:57:46.68 GQff3W8s0.net
けど同時に、他の本にはこんな事書いてなかった〜、とか言ってるのは、他の本まともにやってないだけだろっていうのは間違いないと思う。いずれにしろ学び直しというか、まともに英語やってこなかった人がやるには良い本にだと思うぞ。

210:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 10:25:41.19 PsM4VJMIx.net
駿台では薬袋はかなり人気あったよ
あのころ経営陣の方針転換が何かで駿台から出ていく講師が沢山いた
今井宏なんかも同じ頃出てるよな
多分時期的には後になると思うが、日本史野島とか、化学鎌田とか東進に行った実力派講師も多いな
>>199
b7f5-CDEv

211:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 10:26:24.51 PsM4VJMIx.net
>>206
大抵はそうだろうけれど、全てでもないと思うよ

212:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 10:55:29.61 4HuYG2oNd.net
>>208
そうですね。Twitter見てると、かなり英語力高い人も取り組んでるね。ただ、自分の英語力が高くないので、高い人が黄リー教やったらどうなるのか、どう思ってるのかは良くわからん。

213:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 10:55:40.15 CZqFi2Atx.net
俺はまともにやってきた人にもおすすめする
というか、まともにやってきた人ほどやってみようと思うものだろう
上級者ほど基礎の重要性を知ってる

214:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 11:06:19.76 CZqFi2Atx.net
>>209
上級者ほど、難しいことも基礎、基本の組み合わせだという
英語勉強する人に対して「とにかく基礎からしっかり」と言うものでしょう
しかし、何が基礎で、しっかりやるとはどういうことか?
よくわからなかったりすることがあるんだけど
リー教はその一つの有力な回答になってると思うよ

215:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 11:08:54.20 iHxEbsan0.net
>>209
本当に英語力高かったらこれやり直して特にスラ練なんかやる人はいないよ

216:名無しさん
22/09/18 11:26:31.09 EDmrbI7/M.net
Twitter見てるとプロの英語コーチやセミナー主催者も絶賛しているからむしろ英語上級者者ほどやった方がいい
最近は英米人でもおかしな英文書いて平気なのが多いのが電子メールのやり取りしていると分かるから、アメリカとかのグラマーの教育にもFoRを取り入れるべき
Twitterは本当にためになるな

217:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 11:55:09.80 4HuYG2oNd.net
>>212
>>213
反対の事言ってるから、やっぱ人の捉え方なんだろうね。
212の言ってる高いレベルがどんなもんを指してるのか分からんけど。

218:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 11:56:53.81 4HuYG2oNd.net
ただ確かに、高いレベルの人なら、スラ練で出てくる項目なんてほぼ最初から知ってるんだろうね。

219:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 12:10:26.34 CZqFi2Atx.net
同時通訳者の草分けとして知られる國弘正雄氏は晩年まで中学英語を只管朗読していたという
彼はどんな難しい英語も殆どが中学英語の組み合わせだということで、学習者にも中学英語の音読を薦めた
彼が言ってる中で、中学英語の音読を続けることで質的な変化が起きる、というところが重要なポイントなんだが
千回ばかり音読した頃にはそれが起きるという
すると、中学英語の基礎という磁石に様々な英語の知識がくっついてくるようになるという表現をしていた
ともかく、学校英文法と音読の繰り返し、ということが盤石な基礎を作ったということ
國弘氏自身はその後も英文法書(安藤だったかな?)を丹念に読み込んだことも付け加えとく
その上で、終生、中学英語の音読を続けたというわけ
リー教のスラ練は正にその質的変化プラスアルファをもたらすものだと実体験から言えるよ、しかも遥かに効率よく
その話をし出すと長くなるので割愛するが
國弘正雄モデルで見ても、伊藤和夫モデルで見ても、リー教はかなり優れた教材で
初心者から上級者まで取り組む価値があると確信してるよ
ボヤッとした想像ではなく、確信してる

220:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 12:20:47.73 M1vntf5c0.net
>>216
雑に同じようなものと同じにくくっているが
「英語の朗読」とスラ練じゃ全然やっていることが違うんだから「國弘正雄の言う通り」なんて話にならないぞ
朗読をする場合、英語の意味の区切りを、英語の抑揚で抑えていくが
スラ練じゃ英語のリズムや流れが日本語の質問でいちいち寸断されて朗読と同じ結果はでない
また誤解として、スラ練を指示通り、妥協を許さず早くやれば、英語のできる人が無意識に高速処理してることを追体験していると思わされがちだが
スラ練が英語ができる人のそに無意識の処理のフローにそっていればそうなるだろうが
そうじゃないことは薬袋が>>182で認めてるだろ

221:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 12:28:37.46 xOnNpAo00.net
日本語をぶつぶつ唱えるスラ練www
これ、英語の勉強じゃないよね?ww

222:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxcb-mCjs)
[ここ壊れてます] .net
知識として知ってます、読んでわかりました、というのと、スラ練を何ヶ月もやって得られる「わかる」はまるで違うのは
質的な転換が起きるからなんだ
只管朗読ならば2年から3年かかるし、そのようなベースとなるものがなければ
何年かかるかわからないし、そもそも起きないままでいる人も多いだろう
それが「日本の英語教育では使える英語にならない」ということの本質だよ

それがなければ英語を学習したとは、本当は言えない
それを言ってしまうと残酷だし、商売できなくなる人も多いから建前上ほとんど言われないだけだが
これは独習によって起こすことが可能だ

質的な転換が起きるまでやった人は確実に高い頂点の山をその基礎の上に作ることができる
現段階での知識量や、長文読解力はそれほど問題ではない

リー教を読んだだけでわかってるつもりではそれがどういうことなのか、全く想像がつかないだろう
どんな基礎もものにしてないからだよ
そういう状態で批判的に述べたからと言って、何か意味のあるコメントが出来るわけではないよ
薬袋が気に入らないなら、自分が好きなテキストを本当にモノにしてから言いなさい

223:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 13:28:24.82 CZqFi2Atx.net
中学英語の音読千回だろうが、スラ練数ヶ月だろうが繰り返していけば
退屈極まりない、無味乾燥、だからなんだってんだ
などなど
様々なことを思うもんだw
繰り返し学習というのは、実に退屈なモノで、どんなテキストであろうとリー教であろうと
そこに投影していた幻想は全て剥ぎ取られるものだよ
そうしていくうちに、いろいろな気づかなかったことに気づいてくる
それにもやがて退屈する
ある時に、飛躍的に質的変化が起きて全体が全く違うシステムとして眼前に現れる
それ自体を記述することはできない

224:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 13:32:29.57 nnPZxEClp.net
>>216
>>217さんの言うとおり、いくら口でスラスラ述べると言っても
國弘正雄とかいう英語学習界最大の山師が提唱した方法論と
薬袋氏が提唱したF.o.R.のいわゆるスラ練は根本的に異なる

225:名無しさん
22/09/18 13:40:35.43 EDmrbI7/M.net
このスレにいるあなたが呼ぶところの「アンチ」は別にスラ練が悪いとか言っているわけではないんじゃないかな?
> 知識として知ってます、読んでわかりました、というのと、スラ練を何ヶ月もやって得られる「わかる」はまるで違うのは
> 質的な転換が起きるからなんだ
この「質的な変化」は本当に起こるのか、どう起こるのか、起こらない時はどうすればいいのか(さらにスラ練を続けると言うのはなしね)について疑問に思っているのではないかな?
で、残念ながらあなたは長々たくさん書き込んでいるんだが、全てピント外れで上記のような疑問にさっぱり答えられていない。
英語力もご自分で自覚はあるようだが、大した事がなさそうだし、むしろ薬袋先生の方法論への不信を招いているようにしか見えない。
冷たいようだがこれ以上の書き込みをしないでもらえると助かる。
薬袋先生の方法論への疑問を持っている人はこのスレよりTwitterを見てもらった方が良い。

226:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 14:06:14.08 CZqFi2Atx.net
質的な転換が起きる繰り返しの学習体験を積んでないまま、自覚的には非初級者、中級者、上級者になってしまってることもある
付け焼き刃で上級者に見なされるほどの知識を付けたならば、見上げた我欲だと思うが
それは必ず、絶対にどこかでへし折られるものだよ
それがどこで起きるのか?自室で?ビジネスの現場で?
俺は、後者は絶対に勘弁だな😅

227:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 14:06:53.75 CZqFi2Atx.net
>>221
山師ではないよ、それに彼は英語教育界の人間ではない

228:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 14:09:33.25 CZqFi2Atx.net
>>222
どんなテキストであれ起きることなので
そこまでやってない人が英語学習についてコメントするのは図々しいと言ってるんだよ
英語力なら、昔リー教をやっていた時は大したモノだったと繰り返しドヤったのでw
一番わかりやすいのは、時間の半分で旧センター満点とったことだな

229:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 14:11:18.94 CZqFi2Atx.net
どう起こるのかについても書いているので
やるかやらないかだけだよ
俺はお前らのパパママじゃないし、金も取ってないのだからね?
手取り足取り教えろとか甘えたことを言うもんじゃないね

230:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 14:15:33.56 CZqFi2Atx.net
>>222
> このスレにいるあなたが呼ぶところの「アンチ」は別にスラ練が悪いとか言っているわけではないんじゃないかな?
ならやれ、という話になるんだが
やったならば、こういう疑問を述べることはあり得ないんだよね

> この「質的な変化」は本当に起こるのか、どう起こるのか、起こらない時はどうすればいいのか(さらにスラ練を続けると言うのはなしね)について疑問に思っているのではないかな?
なので、お前の言ってるのは表面的には理解を示しているが、それは口だけ
自分は何もやろうとせずに、批評家()をしているだけ
自己矛盾しているんだよね
君は永遠の水掛論を持ちかけてるだけなので、話になりませんね
甘えすぎ

231:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 14:20:51.90 KsxvRD4Lx.net
國弘正雄は音読関係では、ちょろっと前書き書いたりしている程度でほとんど儲けてないだろう
同時通訳者、文化人類学者、国会議員として生きていた人なので
ちなみに、國弘自身は英文法を学んで、文法的にも意味的にもわかってる文章を音読してくださいと言ってるが
中学英語音読として売られてる本には文法解説がついていなかったりするのには、俺は大いに不満があるよ
千野とかなんとかが、國弘の名前や只管朗読という言葉を使ってやってるが
そいつらは確かに山師的ではあると思うがね

232:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 14:30:05.75 KsxvRD4Lx.net
逆に、誰もが認める上級者と言える人で「繰り返し学習なんか必要ない」という人はいるのかな?
ネイティブ以外では、俺はそんな人知らんよ

233:名無しさん
22/09/18 14:35:28.14 EDmrbI7/M.net
イライラして連投しないで、言いたいことがまとまってから書きましょう。
結局繰り返しばっかりで内容無けど。
話になりませんね。
甘えんなという言葉、そっくりお返しします。

234:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 14:36:57.55 KsxvRD4Lx.net
これらの話がわからない人とは勉強、学習について話しても無駄だと思うんだが、、、
我々は、おぼえているから理解できるのであって、理解したから覚えられるなんてのは嘘だからな?
これがわからない奴は、自分に嘘をつくことになる
だから自己矛盾を起こして「お前が説明してないのが悪い」みたいな甘えたことを言うことになる
やったことのないことを妄想で批評()しているからだよ
てことで>>199に追加
MM7f-wcE4

235:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 14:37:30.59 KsxvRD4Lx.net
>>230
まとまってるよ
同じことしか言ってない

236:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 14:59:35.94 KsxvRD4Lx.net
NGに入れた批評家()は無視してるので、アンカー当てて質問してきても答えませんよ?
それについていちゃもんつけるのやめてね??
さて、
例えば「助動詞+動詞を一つにまとめて動詞として扱うのは?」
これはあまりに基本的すぎて、誰もが見落としてしまうところだろうし
「意味不明な薬袋流の必要のない知識」とか言われたけど🤣🤣
繰り返すけど、学校文法がそうだし、江川文法もそうなのね
で、これが何のこと言ってるのかわからなかったら、動詞、助動詞という文の要を抑えることは出来ないわけ
こういうところを見逃さずに、きっちり詰めて、分析して、その上で質の転化が起きるまでやりこむことです
成立しない解釈は瞬時に排除され、成立しうる組み合わせの中から意味をなし得るものを選択するようになる
そうすると、難しい文も、基礎の組み合わせに過ぎないということになる
これはどうしても、やってみなければわからないことの部類に入るものなので
実際にどんなことが起きてるのかについては、脳科学とか心理学とかの知見に頼ることになるでしょうが
自分はそういった知識はないので語らないということ

237:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 15:24:29.07 M1vntf5c0.net
>>233
なんかこの人、薬袋に心酔してるようだが「品詞と働き」を混同してね?
助動詞と動詞の組み合わせは、品詞としてはどこまでいっても助動詞と動詞の組み合わせだが
働きとしてのVとしてに動詞という意味なら、その助動詞動詞の塊を一体としてVとみるのは特に変わったこともないごくごく普通の知見だよ
そして、むしろ一般的なやり方で英語を勉強した人間が文章読解上、Vとして例えば「have been doing」というのを塊として認識して
一瞬で「現在完了進行形」と理解するものを
無駄に、「doing」は「been doing」はとか実益の無い細分化をやっているのが薬袋なんだが

238:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 15:28:31.86 xOnNpAo00.net
それだけ細かく分類しても何の役にも立たないのになw
まさに分類のための分類ww

239:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 15:32:39.98 KsxvRD4Lx.net
>>233
こうしたことを詰めて、質の転化が起きるまでやりこむためにどんな教材を選ぶか
間違ったことが書いてない限り何でもいいと思いますよ
効率の問題はあると思うけど
質の転化について疑問だというなら繰り返し学習する意味がないので
繰り返しをやらないのは勝手だけど、やらないならいつまで経っても初級者に毛の生えた程度の力のままです
質の転化も起きたことのないレベルの人が、黄リー教を一周終わってよちよち歩きの人たちをバカにするもんじゃないです
すぐに追い越されますよ?
俺に噛みついて議論もどきをやろうとしてたことも、虚しい思い出になりますからね?

240:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 15:58:20.07 Np4XWABVx.net
質の転化が起きて中級
そこから知識的に充実させて行って上級
転化が起きるような努力をしている最中の人が初級です
黄リー教をヤオ練スラ練で一周しそうな人、した人は、初級の中です
ただし、道筋に乗っている初級者で、継続する限り質の転化は起きます
上級者の赤ちゃんです
彼らをバカにしてるレスを書く人は、自分が見えてないんです

241:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 16:11:07.61 Np4XWABVx.net
上級者で黄リー教に手を出す人は、このレベルの基礎について
満遍なく質の転化を起こしたいということでしょう
そんなの当たり前に想像つくことなんだが、、、、なんなのだろうこの人たちは❓🤔
例えばbe, been, beingなんて本当は結構厄介なものなんだけど
ネイティブはまばたきするように何でもなく使うので、我々も大した意味はないかのように錯覚してしまいがちだからね
それを体系的にまとめて、品詞活用働きの相互作用の中でどうなるのかを
しっかり身につけないとならない
こういうところも英文法から詰めて押さえておいて、習熟、転化させておかなければ
ふとしたところで間違えるんだよ

242:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 16:28:41.32 Np4XWABVx.net
言うに事欠いて國弘正雄を山師呼ばわりし始めるからな
じゃあお前らはなんなんだ?というね🤣

、、、、🤣

243:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 16:38:49.25 WgJtIlkX0.net
質への転化というのが新しいキーワードなんですか
文法をやれば質への転化ということなんだろうけど、
その文法がFoRでなければならない必然性はどこにあるんだろう?

244:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 16:48:54.09 xOnNpAo00.net
「質への転化」が起きるかどうか、読者を使った人体実験だからなww

245:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 16:50:06.51 xOnNpAo00.net
読者が悩んで質問してるんだから素直に答えてやれよ、クズ
薬袋善郎
@Ger81opi46
何がどう違うのだろうと深掘りせず、メモしておいて先に進むべきなのか、L6-2で原形の動詞にdo助動詞や一般助動詞がつくとだけ理解して先に進むべきなのか?どっちが正しいのだろうか?後者かな?
←こんなことで悩むようなら、黄リー教の読み方としては、まだまだですね。

246:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 16:50:51.23 WgJtIlkX0.net
twitter でFoRのいろんな使い方提言をしてるということですか。
フォローがいいですね

247:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 16:54:14.44 xOnNpAo00.net
自我を捨ててスラ練した結果

ぽた@英語学習中
@pota_tore
ppの可能性も何のため?いつ役立つ?と思いながら、答えてました
いつか効いてくる時が来るんですねー。

248:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 16:58:18.54 xOnNpAo00.net
どんだけ性格ひねくれたらこんなキチガイ発想が出てくるんだろ
生まれつきのサイコパスなんだな、ほんと
薬袋善郎
@Ger81opi46
そう@黄リー教さんには少しアドバイスしたから、今この時点ではどうなったのかはわからない。だからさっきまでのそう@黄リー教さんを前提に話をすると、もしそう@黄リー教さんと私がF.o.R.特訓をしたとする。そしてstart an accessory shopについて、私が質問する。
「この英語に動詞がありますか?」すると、そう@黄リー教さんが答える。「startです」これではまったくダメなのです。「はい、startです」少しはましですが、やはりダメなのです。私が許さず、そっぽを向くと「startじゃないんですか?」
「じゃ、start an accessory shop。いやaccessory shopは名詞だからなあ... 何て答えればいいんですか?」私が言います。「あなたは質問する立場じゃない。質問するのは私です。この英語に動詞がありますか?」そう@黄リー教さん「..............」こんな感じです。
「悪いけど、こんな質問には中学1年生でも即答しますよ。ちゃんと答えてください。この英語に名詞がありますか?」そう@黄リー教さん「accessory shopです」「だからそれではダメだと言ってるじゃありませんか。よく質問を聞いてください。この英語に名詞がありますか?」そう@黄リー教さん「.......」
こんな感じです。「それでは質問を変えましょう。副詞ってどういうものか知ってますか?」そう@黄リー教さんが答える「副詞は動詞や形容詞や他の副詞を修飾する語です。あっ、文全体を修飾することもあります」私「.......... (小さな声で)何で質問を素直に聞かないんだろう....」
隣に黄リー教を読み始めたばかりの中学1年生がいた。そこでこの子に尋ねる。「君、副詞ってどういうものか知ってる?」中学生「はい、知ってます」私「じゃあ、この英語に副詞がありますか?」中学生「ないです」私「じゃあこの英語に動詞がありますか?」中学生「あります」
私「どれ?」中学生「startです」私「この英語に名詞がありますか?」中学生「あります」私「どれ?」中学生「accessory shopです」
分かっている人と分かっていない人の違いはかくの如しです。

249:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 16:59:47.17 xOnNpAo00.net
>隣に黄リー教を読み始めたばかりの中学1年生がいた。そこでこの子に尋ねる。「君、副詞ってどういうものか知ってる?」中学生「はい、知ってます」私「じゃあ、この英語に副詞がありますか?」中学生「ないです」私「じゃあこの英語に動詞がありますか?」中学生「あります」
>私「どれ?」中学生「startです」私「この英語に名詞がありますか?」中学生「あります」私「どれ?」中学生「accessory shopです」
>


250:分かっている人と分かっていない人の違いはかくの如しです。 これ、薬袋教祖好みの答えをしたっていうだけで、「分かっている人と分かっていない人の違い」じゃないだろ 日本語力も破壊されてんだな、このアホは



251:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 17:05:11.86 WgJtIlkX0.net
>>244,245,246
薬袋さんに対するただの難癖をつけてるだけに思えますよ

252:名無しさん
22/09/18 17:10:54.86 EDmrbI7/M.net
発達障害なんじゃないかな?
自分の思った通りに一言一句違えず相手が答えてくれないとキーってなっちゃう
でも英語とか成績は良かったりする
「イエスノーで答えられる質問にはイエスノーで答えてくださいね」って言えば良いんだが、相手も自分の前提を共有するしてると思い込んでいる。
まあそうしても「動詞がありますか?」の質問に「イエス」と答えると「イエスじゃなくて、ありますでしょ、キー」ってなるかもしれないけど

253:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 17:13:08.01 xOnNpAo00.net
>「動詞がありますか?」の質問に「イエス」と答えると「イエスじゃなくて、ありますでしょ、キー」ってなるかもしれないけど
ワロタw

254:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 17:25:43.68 Np4XWABVx.net
>>240
全然違います、文法+繰り返し
この話では、繰り返すのは薬袋式でなくてもいいと言ってるんだが
日本語読めない知的障害者のフリかな?

255:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 17:29:50.39 Np4XWABVx.net
>>240
> その文法がFoRでなければならない必然性はどこにあるんだろう?
どの本でも前書きやコラムに書いてあることなので
知りたければ読んで

256:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 17:30:47.48 Np4XWABVx.net
質の転化については>>42を読んでくれ
全くこういうことだから

257:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 18:04:59.46 M1vntf5c0.net
快読100万語!ペーパーバックってあるじゃない
あれがやってる文法度外視の多読法は明らかにインチキ・ウソなんだけど
エンターテイメントでいいから、手加減無しにネイティブの大人が読む書籍を100万語を、文法的にきちんと意味処理して読み終えたら質的な差が起きるよ
安直に初心者向け教材で一冊で、答えがわかっていることをひたすら繰り返して質的変化が生じたりはしません
ちょっと英語舐めすぎでしょw

258:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 18:56:54.81 WgJtIlkX0.net
100万語って何冊ですか?
一冊一万語ないと思うけど

259:名無しさん
22/09/18 19:04:32.65 EDmrbI7/M.net
本ごとに分量が違うから目安を冊じゃなくて語にしたのでは?
なぜ冊数が気になるの?

260:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 19:11:00.09 Gc57xOG8d.net
>>254は英検3級を目指してる50代の高卒くんですwww

261:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 19:11:29.71 Gc57xOG8d.net
マジですw
相手にしても無意味

262:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxcb-mCjs)
[ここ壊れてます] .net
どんな技術、仕事、スポーツでも起きるように、黄リー教のスラ練続けていけば必ず転化する時が来る
もちろん、どんな英語学習でも繰り返せば起きることだ
自明のことなんだがな

やるかやらないかだけがある
理屈ではないよ

「素振りをやれ」と言われたら「理論的根拠はあるのか」とかいうのかい?
ただの賢ぶった馬鹿でしょそれ?
イチローは何のために同じ球種のバッティングを何百本も繰り返すんだね
「そんなことやってもピッチャーは色んな球投げてくるのに意味不明w」
そう考える人もいるだろうけどな、実際誰もそんなことやらなかったわけだから
しかし、結果としてはイチローは大打者になった

263:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxcb-mCjs)
[ここ壊れてます] .net
多読の話になってるのかな?
グレーデッド・リーダーズなどの多読でも読めるようになるというのは否定しないよ
SEGで20年くらいやってるが、しかしあそこの生徒は進学校にDM送って集めてるからね
そもそも学校で基礎力を付けてる子ばかりだということを忘れちゃいけない

俺は再学習で青1か月くらいやったころにレベル5くらいはスラスラ読めたので
個人的には多読オンリーは効率悪そうと思ってしまうが、、、
初学でも一年もあれば余裕では?

読めるならば、沢山読んだほうがいいというのもあるので
今後レベル5でお気に入りの本を見つけたらパーシングして、音読して繰り返すというのもアリかなと思ってる
並行して5の本をともかく山のようにたくさん読むというのも効果的だと思う

264:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 20:05:03.54 M1vntf5c0.net
>>254
一冊一万語ないって、それ大人向けの本の話してる?
普通の大人が読むペーパーバックで一冊で10万〜20万語
別に無茶苦茶な無理難題の話はしていない
本気でやる気があれば直ぐ達成できる話だよ

>>259
レベル5とは何だ?児童書か?
悪いけどこっちはネイティブの大人向けの本の話している

265:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 20:09:06.91 w/kforE1x.net
黄リー教のスラ練が終わってたらレベル5読めないなんていうことはないでしょう
遅い人でもちゃんと継続したら一年かからないと思うんだよね
全く英語苦手さんな人が多読オンリーで一年で5までいくだろうか?
実態知らんけど

266:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 20:31:33.88 M1vntf5c0.net
「質的変化」とか大演説ふるってかなりレベルの低い話してるんだな
児童書や学習用の語彙制限リライト本で「質的変化」なんか起きるかよ
>俺は再学習で青1か月くらいやったころにレベル5くらいはスラスラ読めたので
個人的には多読オンリーは効率悪そうと思ってしまうが、、、

267:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 21:13:17.87 xOnNpAo00.net
無言でリツイートを重ねる教祖様ww

268:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 21:17:09.71 xOnNpAo00.net
やっぱ心の中では自分の指導法に自信がないんだろうな
だから信者となれ合いまくってるし、いつも言い訳ばっかw

269:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 21:33:43.58 w/kforE1x.net
易しい本を沢山読んで難しい本が読めるようになるということは実際ある
中学英語の音読でも当然その代わりになる
ただ、大人が文法の理解なしに自然に言語獲得するというのはマユツバ
多読も音読も文法的に理解できないものを単語だけ引いて山ほど読んでも意味ない

270:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 22:50:35.34 isLRrEpi0.net
>>260
そうなんだ。ありがとう。この数ヶ月だけで2冊は読んだ。
100万語というのは100冊か

271:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 22:51:22.82 isLRrEpi0.net
ごめん。10冊だね。

272:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 23:18:43.34 Vc+b4eZyd.net
>>266は虚言癖のバカ高卒w
英検3級だかを目指してたwww

273:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 00:36:19.10 6QdT/J5+0.net
>>268
英検3級を馬鹿にするものは英検3級の知識がなくて泣くことになるんだから
しっかり3級の知識を身につけろよな

274:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxcb-mCjs)
[ここ壊れてます] .net
裸の過去分詞にクラクラしないで

275:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 12:24:45.50 prUNb1zpx.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

276:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 16:57:37.96 C21F4DTHx.net
うーんやっぱスラ練は楽しいとしか言いようがないんだが
この面白さを共有したいのになー🤔

277:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 17:09:55.73 Kh5yeq/e0.net
そのままスラ練のプロになればいいんじゃないかな
原書は読めるようにならないと思うけど

278:名無しさん
22/09/19 17:32:20.97 ge0Cu/4lM.net
スラ練に始まりスラ練に終わる英語名人人生

279:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 18:20:18.59 kqfJBy+j0.net
スラ練マン人生最期の言葉「what…の…可能性は……関係代名詞関係形容詞疑問名詞疑問………ガクッ」

280:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 18:40:48.72 vkbTkMbJx.net
間違えながら死ぬのか😅

281:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 979d-+HgJ)
[ここ壊れてます] .net
F.o.R.のプロの称号を得ると薬袋教大僧正になれます。

薬袋善郎
@Ger81opi46
Jan 5
緑はF.o.R.のプロを目指す人がやる本って感じかなあ。ま、ともかく


282:ね、黄と青を終えたら、もう「向こう岸に渡った人」になったんです。それは、そうなってみれば、言われなくても、自分ではっきりわかります。



283:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 979d-+HgJ)
[ここ壊れてます] .net
この方はいったいどういう訓練をやっているのでしょうかw

薬袋善郎
@Ger81opi46
#黄リー教マラソン完走
黄リー教2週目を終えて、一言一句違わずに見ないで噛まないで答えられたF.o.Rは32項目でした。
←もうF.o.R.が身体に染み込んできた実感がきっとあると思います。

284:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 979d-+HgJ)
[ここ壊れてます] .net
今日も早口言葉、練習します!!

薬袋善郎
@Ger81opi46

問題英文のスラ練
正味10~15分くらい
毎日やる、
なるべく早口で言う、
なかなか覚えられない箇所は10回くらい反復し口に出して言う
←これでいいんですよ。文句ないです。

285:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 21:26:32.91 hPQMOu8n0.net
これまでカッコマンさんとほほえましくやり取りしてたのに、怒りのスイッチ押しちゃったから・・・(´;ω;`)(´;ω;`)
カッコ カッコ 「カッコ」マン
@203anm
先生、すみません。
質問というか確認のために教えてください。
黄リー教でページを大きく割いてないのは、比較と仮定法のみという認識で合ってるでしょうか。
扱っていない分野だけ、総合英語か何かで補おうと思った次第です。
よろしくお願いいたします。
薬袋善郎
@Ger81opi46
この質問には少し違和感があります。この質問は英文法の項目を「黄リー教が扱っている項目」と「黄リー教が扱っていない項目」に分けて、後者は比較と仮定法だけか?と聞いているようです。
私が黄リー教で教えたのは「英文法のいろいろな項目」ではありません(それなら黄リー教は不完全な文法参考書にすぎません)。私は「品詞と働きと活用が英文構造をコントロールするメカニズム」を教えたのです。
そのメカニズムに関係がある文法項目はその限りで(=英文構造に関係がある限りで)説明しているが、関係がない文法項目は説明していないということです(黄リー教の目的がぼやけるからです)

286:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 21:27:30.96 hPQMOu8n0.net
教祖様はいつも全力でヨイショしてあげないとだめよ
そうしないとすぐにゴキゲン損ねちゃうからね

287:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 21:27:44.33 3dRvm8Nqx.net
読まない、やらない、本の意図している事を誤解したまま
印象批評してしまう変な人たち
なんちゃって批評家()
NGネーム推奨
d733-0+HS
MM8f-wcE
979d-+HgJ
b7f5-CDEv
MM7f-wcE4

288:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 21:28:21.50 3dRvm8Nqx.net
NGしておかないとバカが感染しますよ(^_^;)

289:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 22:09:28.27 hPQMOu8n0.net
本人に悪気は全くないのに(´;ω;`)
「総合英語か何かで補おう」っていうのが逆鱗に触れちゃったのかねえ

290:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 22:28:52.07 3dRvm8Nqx.net
例えば、水の温度はまずその液体的流動性にたいして無関係であるが、しかしこの液状の水の温度の増減が或る点に達すると、この凝集状態は質的に変化し、水は一方では水蒸気に、他方では氷に変わる。一般に量的変化が起こる場合、それは最初それ以上の意味は少しも持たないようにみえる。しかしその背後には別なものがひそんでいるのであって、一見何でもなくみえる量の変化は、質的なものを捕らえる言わば狡智である。
ヘーゲル「小論理学」

291:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 22:31:13.46 3dRvm8Nqx.net
難しい書物でも繰り返し読めば、理解できるようになるということ。 「百遍」は、数が多いこと。 「読書百遍意い自おのずから通つうず」の略。 中国三国時代、魏ぎの董遇とうぐうが弟子に何度も読書するよう諭したことば。

292:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 22:32:43.36 3dRvm8Nqx.net
ただし、リー教は読んでも理解できる様に書いてある

293:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 22:57:25.04 3dRvm8Nqx.net
読んでわかる様に書いてあるとはいえ、単に読んで理解できただけで終わりならば
理解の範囲が広がりはしない
元々理解し得た事を理解しただけだから
日本語と英語という、本質的に違う言語がわかるようになるためには
どうしても繰り返しによる量質転化ということが必要になる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

560日前に更新/352 KB
担当:undef