スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 354 at ENGLISH
[2ch|▼Menu]
813:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1139-ol1H)
20/01/31 12:54:17 GHC9WKMJ0.net
Figure 1 is taken from the same respondents were asked every year
about their satisfaction with their life.

俺なりに復習(復讐かも?)してみよう。>>788 によると、
英語ネイティブが「この語順だったら、Panelはこの語順だと調査をする
グループという意味になってしまう」と言っているということだな。
考え直してみると、確かにそのネイティブが言う通りだという気がしてくる。

(1) 原文での語順
an analysis by Andrew Clark, Ed Diener, and Yannis Georgellis
of the German Socio-Economic Panel, ●in which● ...

もしも
(2) an analysis of the ... Panel by Andrew Clark (など), in which
となっていたら、確かに in which は Panel にかかり、その Panel は
「パネルによる調査」という意味になりそうだな。

しかしここでは、(1) の原文のようになっているから、"of the ... Panel" は
3人の研究者の名前にかかっていて、「the ... Panel に所属する3人に人たち」
という意味になってしまいそうだわな。

俺が言いたいのはどういうことかをくどくど再び言うと、
もしも "Panel" が「パネルによる調査」という意味なんだったら、
その "of the ... Panel" は当然のことながら "an analysis" を修飾していなければ
ならない。しかし of the ... Panel を analysis にかけようと思えば、(2) のように
an analysis of the ... Panel by (3人の名前)
という語順で書くのが親切だということになるわな。

俺の言っていることが他の人に伝わるかな?説明が下手で済まんけど。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

84日前に更新/302 KB
担当:undef