スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 354 at ENGLISH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM41-zbzb)
20/01/21 04:48:43 r9egqsIHM.net
>>633
ヒント:疑問代名詞 (´・ω・`)

651:名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM41-zbzb)
20/01/21 05:22:52 r9egqsIHM.net
>>632
should have ⇒ shoulda
I'm going to ⇒ mu (←原型ないしw)
など、音声変化のバリエーションはたくさんあるけど
単語として認められてるのは
gonna, wanna, gotta くらいだと思うよ♪

前に、wannaって生徒が言うと、くだけすぎててイラッとする事がある、ってイムランがYouTubeで言ってたな♪
ワイはビジネス無関係なんでwannaって当たり前のように使うけど..

652:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spd1-DeBb)
20/01/21 08:43:06 6hjFpcjTp.net
TOEIC800程度の人間が、話せるようになるようなカリキュラムやテキストを教えて。独学を考えてます。
何から手をつけていいのかわかりません

653:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4623-6zBS)
20/01/21 08:50:10 1aZsgbsj0.net
いわゆる瞬間英作文的なやつ
あと発音

654:名無しさん@英語勉強中
20/01/21 11:03:02.24 6hjFpcjTp.net
やはり瞬間英作文はあの青い本になりますかね?
他にもあるのかな

655:名無しさん@英語勉強中
20/01/21 11:11:41.06 1aZsgbsj0.net
市橋のやつとか妻鳥のやつとか

656:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6e32-IHby)
20/01/21 14:20:10 eEuUUENc0.net
「適度な運動は、若者同様、老人にも同じくらい必要だ」
これを和訳しろという問題で
まず比較部分を省いて文を作って

Elderly people need adequate exercise.

これの後ろにつくのは接続詞+省略された文の一部で as young people.

ここで副詞の前のasをどこに入れればいいのか分からなくなったのですがどう考えてどこに入れるのが良いですか?

またexerciseは複数形にすべきですか?

657:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6e32-IHby)
20/01/21 14:20:33 eEuUUENc0.net
>>514
>>516
ありがとうございます!

658:名無しさん@英語勉強中
20/01/21 14:55:37.14 vuSaR8O/0.net
>>641
Elderly people need AS MUCH moderate exercise AS young people.

659:名無しさん@英語勉強中
20/01/21 17:35:05.33 zn5lm8pl0.net
He kept screaming while being tortured.
のbeingは省略が可能なのでしょうか?主語とbe動詞が省略可能なのはわかりますが、
beingの扱いがわからないので質問させていただきました。

660:名無しさん@英語勉強中
20/01/21 20:04:07.93 60vVmukDa.net
as 〜 as they come
この上なく〜で
という表現がありますが何故they comeなのでしょうか?
直訳すると「彼らが来るように〜で」となりますが、
彼らとは?となり、意味が分かりません

661:名無しさん@英語勉強中
20/01/21 20:15:22.75 a4CgF/1r0.net
>>645
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

662:三年英太郎
20/01/21 20:16:38.16 +N8lyCEa0.net
come = become (例・ dreams come true)
RH大には as .... as they maked them とゆーのも載ってる
she's as stupid as they come
あいつらのバカさ加減と同程度にバカだぜ

663:名無しさん@英語勉強中
20/01/21 21:06:20.75 jMCxjUqP0.net
pull offとかpull upとかpull overとかどうやって覚えてます?

664:名無しさん@英語勉強中 (JPWW 0Hf9-rzMw)
20/01/21 21:39:22 SY3NG9uvH.net
赤シート

665:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa05-A78j)
20/01/21 21:50:22 60vVmukDa.net
>>646-647
theyは一般の人々、comeはSVCの意味で、as〜as ever livedと同じような意味になるんですね
ありがとうございました

666:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d147-JESV)
20/01/21 23:05:30 tJykAFrm0.net
リスニングが全然上達しません
もう本当に何をやればいいのでしょうか

667:名無しさん@英語勉強中
20/01/22 00:20:43.43 ljap0nhOM.net
「I really need to work on getting to the point.」
の意味を教えてください

668:名無しさん@英語勉強中
20/01/22 00:35:21.79 IHl+KB4/0.net
>>651
TOEICを受ける予定はなかったとしても、TOEICのリスニングはかなり基本的な会話が多くてしかも短文だからabceed等のアプリで一問ずつディクテーションとシャドーイングしたらかなり力は付くと思う。
いきなりニュースやドラマのリスニングに取り組むより効果はあるんじゃないかな。

669:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 4732-oNCq)
20/01/22 03:41:00 B49ydRBu0.net
>>643
ありがとうございます
なるほど、moderate を形容詞単体でみてどうこうするのではなく
moderate exercise の量について言えばいいんですかね
ありがとうございます

670:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr7b-Pdt6)
20/01/22 04:24:23 z7bcM3wer.net
Figure 1 is taken from an analysis by Andrew Clark, Ed Diener, and Yannis Georgellis of the German Socio-Economic Panel, in which the same respondents were asked every year about their satisfaction with their life.
in whichはどこにかかっているのですか?
わかる方教えてください

671:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df8a-Lxi+)
20/01/22 05:28:52 tuhPP/nJ0.net
Figure 1

672:名無しさん@英語勉強中
20/01/22 06:29:08.70 U+jrHxge0.net
m9(^Д^)フィギャー

673:名無しさん@英語勉強中
20/01/22 06:40:33.99 C3+1jfdd0.net
>>655
an analysis

674:名無しさん@英語勉強中
20/01/22 07:00:41.94 b/3Sn287H.net
>>655
"the German Socio-Economic Panel"
panel studyがどういうものか知らないと分かんないかも
URLリンク(www.oxfordbibliographies.com)

675:名無しさん@英語勉強中
20/01/22 07:12:23.78 U+jrHxge0.net
変な修飾が付いてない限り、先行詞は関係代名詞の直前なんだから、
その前提で読んでみて意味が通ればそれでしょう

676:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8739-klkx)
20/01/22 07:38:54 rBdsTxKA0.net
>>644
>> He kept screaming while being tortured.

being は、省略できない。

while tortured
while being tortured
この二つは、意味が違う。それは、

(1) The house was built (in 1987).
(2) The house was being built (at the time).

この二つがまるで意味が違うのと同じ。

677:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a731-HTH3)
20/01/22 07:43:13 C3+1jfdd0.net
>>659
パネルデータっていうのがあるのか
知りませんでした
パネルって研究団体かと思った

>>658は間違い、ごめんなさい

678:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8739-klkx)
20/01/22 07:47:38 rBdsTxKA0.net
>>655
>>Figure 1 is taken from an analysis by Andrew Clark, Ed Diener,
and Yannis Georgellis of the German Socio-Economic Panel, in which SV.

Figure 1 is taken from an analysis by (誰それ), in which SV.

普通は、in which はその直前にあるものを指すかどうかを考えるものだろう?
この場合は (誰それ) にかかるわけないから、それはダメ。
次の候補はそのすぐ前の "analysis" だろ?それが先行詞だと考えて
まったく問題ないのだから、それが正解に決まっている。

もしも analysis が先行詞だとはどうしても思えないときに、初めて
その前に何か適切な名詞がないかと探すもんだ。

ただ、通常は今回の場合に、in which がその前の補語の一部とか
目的語の一部を指すことはあっても、それを飛び越えて主語(ここでは Figure 1)
を指すなんてことは、普通には起こらない現象だろう。

もしも in which を Figure 1 にかかると解釈できるような英文を書こうと思ったら、

Figure 1, in which S V, is taken from an analysis by (誰それ).

って書けるんだから、なにもわざわざ in which を最後に持ってくるなんてことを
しなくてもいいだろう。

さらには、
(*) In Figure 1, the same respondents were asked every year
about their satisfaction with their life.
なんていう英文は不自然だと思うので、余計に in which は analysis にかかると
いう説が妥当だと考えたくなる。

679:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8739-klkx)
20/01/22 07:50:06 rBdsTxKA0.net
>>655
In this analysis, the same respondents were asked every year
about their satisfaction with their life.

このような英文が collocation 的にちゃんと成り立つと思うのだが、
もしそうだとすれば、余計に in which がその前の analysis を
指すと思いたくなる。

680:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8739-klkx)
20/01/22 07:58:37 rBdsTxKA0.net
>>648
>>pull offとかpull upとかpull over

質問者はおそらく、この三つの熟語が自動車の運転に関連する文脈で使われている
ときの意味合いをどのように暗記すればいいか、と思って、困っているんだろう?
俺もこれは、なかなか覚えられなかった。そもそも、なんで pull なんていう
変な動詞を使うのかと思ってしまうよな。

つい3年ほど前に、ある日本人(らしき人)から聞いたのだが、この pull は
もともと、自動車がなくて馬だけで移動していた時代に、「馬の手綱を引いて
(あちこちへ)移動させる」という意味で使っていたところから来るのだそうだ。
それについては、気の利いた辞書にもそう書いてあった。

681:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8739-klkx)
20/01/22 08:03:31 rBdsTxKA0.net
>>648
たとえば The Oxford English Dictionary という、例の全20巻くらいいある
でっかい英英辞典には、次のように書いてある。定義文も例文もすべて
目を通せば、とても勉強になる。

pull up
a. transitive. To draw (a horse's reins) tight, as a means of stopping;
to cause (a horse, or horse-drawn vehicle) to stop by doing this;
to bring to a halt.

(1) 1623 in R. F. Williams Birch's Court & Times James I (1848) (modernized text) II. 392
A man, thinking nothing, ●pulled up his coach●, and so made the horse start a little.

(2) 1706 J. Stevens tr. M. de Cervantes Don Quixote (ed. 2) I. xi. 56
Pray, sir, recollect your self, ●pull up the reins●, and ride like a man.
+
(3) 1787 ‘G. Gambado’ Acad. Horsemen 21
Of course you drop the reins entirely on that side, and ●pull them up● sharp
with both hands, on the other.

(4) 1827 B. Disraeli Vivian Grey IV. vi. i. 3
Two horsemen ●pulled up their steeds● beneath a wide oak.

(5) 1865 J. S. Le Fanu Guy Deverell I. vii. 96
He..●pulled up his steaming horse● by the station.

(6) 1925 Chambers's Jrnl. Christmas No. 854/2
When he and I encountered, ahorse on a road, we ●pulled up our horses●
and conversed.

(7) 1993 Racing Post 20 Feb. 9/4 I thought he'd stop after about two miles
but I had a job ●pulling him up● past the post.

682:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fb5-BA9O)
20/01/22 08:12:42 U+jrHxge0.net
非制限用法だと先行詞との距離が甘くなる、みたいな現象はあるんだろうか

683:名無しさん@英語勉強中
20/01/22 08:35:44.77 1Zzewud60.net
それは付け足しだからもとより
意味的なつながりは比較的薄いよね
循環する話だけど

684:名無しさん@英語勉強中
20/01/22 10:56:19.18 draj04Wv0.net
>>644
while being tortured
て受動態の分詞構文だよね
分詞構文のbeingは省略できると習ったことがある🤔

685:名無しさん@英語勉強中
20/01/22 11:01:23.69 draj04Wv0.net
>>663
in whichがその直前にあるもの指すなら
the German Socio-Economic Panel
を指しているのでは🤔

686:名無しさん@英語勉強中
20/01/22 11:13:26.54 bxA1tkcA0.net
All is not gold that glitters

687:名無しさん@英語勉強中
20/01/22 11:56:28.65 LFtgSHqF0.net
Figure 1 is taken from an analysis by Andrew Clark, Ed Diener,
and Yannis Georgellis of the German Socio-Economic Panel, in which SV.

analysis by A of Bの部分がが
analyze "the German Socio-Economic Panel" = B
by "Andrew Clark, Ed Diener and Yannis Georgellis" =A

, in whichですが、in whichの前のカンマがあるから、直前のthe German Socio-Economic Panel
ではなくて、analysisにかかっている、と考えたらいいんでは?

688:名無しさん@英語勉強中
20/01/22 13:31:20.90 rBdsTxKA0.net
>>655
>>Figure 1 is taken from an analysis by Andrew Clark, Ed Diener,
and Yannis Georgellis of the German Socio-Economic Panel,
in which the same respondents were asked every year about their satisfaction
with their life.
in which の直前には "the *** Panel" もあったな。すまん、すまん。
さて、なぜ俺は in which の先行詞が "the * Panel" ではないと考えるか?
それは、
the German Socio-Economic Panel,
in which the same respondents were as


689:ked every year about their satisfaction with their life. これを (*) The same respondents were asked ... ●in the * Panel●. だと考えると、 (1) in the panel とか (2) The * respondents were asked about ... in the panel. という collocation が成り立たないといけないことになる。しかし panel には in はつかないで、on がつくのではないかな? ... asked on the panel ... discussed on the panel こういう collocation なら大いに考えることができ、ネット上でも すぐに見つかるが、 (?) ... were asked in the panel (?) ... was discussed in the panel という collocation は、少なくとも俺は見たことがないように思うし、 ネット上でも見つかりにくい。



690:名無しさん@英語勉強中
20/01/22 13:39:19.64 rBdsTxKA0.net
>>644
>> He kept screaming while being tortured.
文法書に書いてあるような説明の仕方をするのが俺は下手だが、
ともかくこれは分詞構文に while がついているのではない。したがって
being は ●省略できない●。being を消しても意味はなんとか通じるが、
being をつけたときとつけないときとでは意味が違う。
(1) He kept screaming while being tortured.
この (1) は、
(1a) He kept screaming while he was being tortured.
という意味であって、
(1b) He kept screaming while he was tortured.
という意味ではない。(1a) は
(1c) He kept screaming while they were torturing him.
という意味だ。しかし (1b) は
(1c) He kept screaming while they tortured him.
という意味だということになってしまうが、この (1c) は奇妙な英文だ。
tortured という単純過去に while は似合わない。

691:名無しさん@英語勉強中
20/01/22 14:07:12.74 tuhPP/nJ0.net
>>655、俺以外誰もわかってないのかよ……むしろ俺が出来すぎるのか
まさかpanelにかかってると思ってる奴もいるみたいだけどそれは論外。
analysisはまぁそこまでは言わないけど、かかってるのはFigure 1。

692:名無しさん@英語勉強中
20/01/22 14:10:52.98 gwlju4Yw0.net
an analysis一択。

693:名無しさん@英語勉強中
20/01/22 14:17:09.17 1LFrgZEl0.net
ネイティブの人が使うyou look greatってどんな意味があります?
元気そうだねとは違う感じがするんですけど

694:名無しさん@英語勉強中
20/01/22 14:18:08.28 gwlju4Yw0.net
あ、「the German Socio-Economic Panel」の方だ。これ、Andrew Clark他の
所属団体名かと思ったら、そうじゃなくて調査のことだな。
The German Socio-Economic Panel (SOEP) is a longitudinal survey of
approximately 11,000 private households in the Federal Republic of
Germany from 1984 to 2017 and the eastern German länder from 1990
to 2017 (release March 2019). T
an analysis, by Andrew Clark, Ed Diener, and Yannis Georgellis, of the German Socio-Economic Panel
で、an analysis of the German Socio-Economic Panel, in which....だな。

695:名無しさん@英語勉強中
20/01/22 14:18:54.58 draj04Wv0.net
>>675
>>678
wwwwwwwwwwwwwwwww

696:名無しさん@英語勉強中
20/01/22 14:23:27.02 gwlju4Yw0.net
いずれにしろ、「Figure 1」というのは何らかの分析調査の結果を
示しているものであって、調査内容/方法を示しているin which以下の
関係詞節に修飾させたら文意的におかしく、一番ない。
survey(調査)→analysis(分析)→figure 1(調査の分析の結果のまとめ)

697:名無しさん@英語勉強中 (CA 0H1f-6l6c)
20/01/22 15:39:42 R29KHDAzH.net
なんか、in whichの先行詞について、
>>659はいまいち説明が足りてなかったから、ちょっと付け足しとく。

パネル調査っていうのがそもそも、
同一の集団に対して繰り返しサーベイ(アンケート)を取るものなので、
"in which the same respondents were asked every year about their satisfaction
with their life"という文章を社会調査に理解のある研究者が見たら、
先行詞はthe ~ Panelしかありえないわけ。

>>673
"asked on the panel"の問題に関しては、
the German Socio-Economic Panelは、
パネル自体を指すよりもthe panel studyを指すので、
"in this panel study, the respondents were asked ~"という文章になるので
inで全然おかしくない。

社会科学系の大規模パネルだと
Panel Study of Income Dynamics (US)
British Household Panel Survey (GB)
なんかがあるけど、the German Socio-Economic Panelも同様に
調査自体を指すわけです。

698:名無しさん@英語勉強中 (CA 0H1f-6l6c)
20/01/22 17:28:13 t0q7YfKVH.net
>>681
さらに蛇足だけど、
an analysis by Andrew Clark, Ed Diener,
and Yannis Georgellis of the German Socio-Economic Panel,
という文章から想像されるのは、
Clark et al.はパネル調査の実行者とは別、ということ。

この手の大規模社会調査だと、データは研究者に広く公開されていて、
様々な多くの分析がなされ、成果が公刊される。
"an analysis"という表現は、
そのような多くの分析の一つということを含意している。

なので、分析者とサーベイの実行者が別である可能性も高く、
先行詞は、the ~ Panelしかないことになる。

699:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5ff0-AH3V)
20/01/22 17:30:45 cH8UrQbZ0.net
この「調査」はもっと総合的、包括的で、それには様々な質問が含まれ、そのうち
いくつかの「回答」を「分析」してたものが「満足(度)」を示し「図1」に表してある。

と、解すれば an analysis でいいんじゃないかい?

当然、他にもいくつか「分析」がなされている。

700:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8739-klkx)
20/01/22 18:47:36 rBdsTxKA0.net
>>681 >>682
panel と言えば "a group of panelists" とか "the place where panelists
have a discussion" というような意味合いしかないんだろうと思い込んでいたけど、
panel が "panel study" というような意味になることもあるんだな。
勉強になった。ありがとう。

701:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr7b-Pdt6)
20/01/22 19:12:00 z7bcM3wer.net
analysisにかかっているとしたら変だなと思ったのですが
the German Socio-Economic Panelが団体名ではなく実は調査名で、これにかかっていたのですね
訳は「図1はAndrew Clark…による調査の分析から得られ、調査は毎年同じ回答者が自分の人生に対する満足について尋ねられるというものだ」
という感じですかね
答えてくださった方方々ありがとうございます!

702:名無しさん@英語勉強中 (バットンキン MM5b-sPlR)
20/01/22 23:43:23 dGDXNn1rM.net
20秒の動画なんだが、なんでこんなに再生されてるのか分からないです
解説してください

URLリンク(youtu.be)

703:名無しさん@英語勉強中
20/01/23 00:08:13.32 F89uu/S10.net
>>686
カーチャン 神さまにきいたら、お前が原因でワイら破産やで
chadガキ なんでや?
カーチャン お前がワイの分まで食うから
chadガキ ・・・チーズ食う?

704:名無しさん@英語勉強中
20/01/23 00:11:58.36 F89uu/S10.net
>>674
>tortured という単純過去に while は似合わない。
たとえば、He fainted while they tortured him. なら変だけど、He kept screaming while they tortured him. は変じゃない

705:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bff0-pVKW)
20/01/23 05:32:44 gAMNYa0R0.net
次の all the rest の構造を教えて下さい。
You have only to push this buttoon, and the machine will do all the rest.
このボタンを押すだけでいいんだ。ほかはみんな機械がやってくれるよ。
wil do の目的語句は、all the rest だと思うのですが、冠詞の前にあるall は形容詞ではなく名詞ですか?
名詞all と the rest は同格ですか?

706:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fb5-BA9O)
20/01/23 06:09:42 j+TqERQr0.net
ふつーのallでしょ
the rest 残り
allが付いて全ての残り

707:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5f86-9rwV)
20/01/23 14:20:50 ZiqVNmwx0.net
all は前限定詞(predeterminer)、もしくは限定詞
URLリンク(dictionary.cambridge.org)

708:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5f86-9rwV)
20/01/23 14:26:18 ZiqVNmwx0.net
すでにOALDとかLDOCEに採用されてる概念なので、
そのうち英和にも取り入れられるであろう

709:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0707-OEL8)
20/01/23 14:56:23 Ey3EihWk0.net
>>686
ワシワシセとか
こーーーーーーだーーーーんぐ
とかかわいいのに加えて最後の落ちだな
かわいい

710:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e739-klkx)
20/01/23 17:29:42 Ph4J1F4+0.net
>>686
書き取りしてみたけど、自信はないから、他の人は自由にこれを添削してくれ。

MOM: I swear to God.
KID: What? What did you think?
MOM: They say you make ... you make all of us broke.
KID: Oh .... Dang!
MOM: What?
KID: They say you gone out of my (???).
MOM: 'Cause you eat all my food. You eat all my ...
KID: You got cheese slice for me?

711:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e739-klkx)
20/01/23 17:38:23 Ph4J1F4+0.net
>>694
修正版

MOM: I swear to God.
KID: What? What did you think?
MOM: They say you make ... you gon (= you're going) make all of us broke.
KID: Oh .... Dang!
MOM: What?
KID: They say you goin' out of my (???).
MOM: 'Cause you eat all my food. You eat all my ...
KID: You got cheese sliced for me?

712:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fbc-lmm5)
20/01/23 19:17:04 O2SdYz/g0.net
英語の本にaccelerated speedが「加速度」と書いてあるんですが、正しいですか?

713:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfc4-V1vN)
20/01/23 19:48:52 CX7ULces0.net
youtubeの字幕あてにならないね

714:名無しさん@英語勉強中
20/01/23 21:00:47.11 F89uu/S10.net
>>695

MOM: I swear to God.
KID: What she what she said?
MOM: They say you would ... you gonna make me broke.
KID: Oh .... Dang!
MOM: What?
KID: They say (to) you I gonna make you broke?
MOM: 'Cause you eat all my food. You eat all my money
KID: You got cheese like me?

715:名無しさん@英語勉強中
20/01/23 21:04:27.24 F89uu/S10.net
まじ、おっさんかよ・・・

716:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 879d-wyPG)
20/01/23 21:48:11 0riQkqYW0.net
訳してください
ゲームのクランに参加しようと思っていますが、下記のメッセージをもらいました。意味がわからず困っています。わかる方教えて下さい。

thank you for messaging. How good your English? We have rules id need to explain

最後の文がわかりません

717:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5f86-9rwV)
20/01/23 22:06:57 ZiqVNmwx0.net
We have rules I need to explain

718:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f4b-cKaM)
20/01/23 22:18:44 +bnCKxix0.net
id=I'dじゃないかな

719:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5f86-9rwV)
20/01/23 22:33:55 ZiqVNmwx0.net
そやな^^

720:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 076e-ftjS)
20/01/24 16:40:39 zO4gXoYe0.net
That was the true Light, which lighteth every man that cometh into the world.
その光は、まことの光で、世に来てすべての人を照らすのである。
(自動翻訳)それが真の光であり、この光は世界にやってくるすべての人を照らします。

世界に来るのは光ですか every manですか どっちですか

721:名無しさん@英語勉強中
20/01/24 18:34:50.10 lbmwJy7h0.net
欽定訳は現代英語から見たら
おかしなところ満載なので
他の訳を参照しながら読むべし

722:名無しさん@英語勉強中
20/01/24 19:20:41.14 zO4gXoYe0.net
イングリッシュスタンダードばーじょん(esv)がいいですか
おすすめはありますか
上に上げたkjvは英語版聖書で1位2位くらいに人気なのですが、初心者にわけわからないだけで英語圏の人はこの訳を読んで正確に把握できるのでしょうか

723:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c79d-NIyM)
20/01/24 19:43:52 oF3OfhAi0.net
人に聞かないといけない人は一番易しい訳
をまず読めばいいと思う

無料で読み比べられるのに

724:三年英太郎
20/01/24 20:06:56


725:.40 ID:APOrrg+o0.net



726:名無しさん@英語勉強中
20/01/24 20:09:40.59 nGjuMAzk0.net
ふつうの日本人が文語訳読むよりはわかるんじゃないの

727:三年英太郎
20/01/24 20:24:36.46 APOrrg+o0.net
いや、文語訳は文法こそ(擬)古文、語彙はすべて同時代のもんなんで
漢文でつかう程度の助詞/助動詞になれれば読めるんや。
(なり、たり、けり、つ、ぬ etc.)
他方欽定訳は、語彙が500年前のものだから、一見読めてるようで読めてない。
RSV(1940年代アメーリカの画期的訳)の序文で、
なんで欽定訳じゃなくて新しい訳が必要なのか、
そーゆーことも含めて説いている。
Nevalainen先生は、EModEを読むのに必要なのは、
文法知識よりも語彙知識だ、とゆーことを仰ってる。
欽定訳の語彙に関しては、L. M. Vance, Archaic Words and the Authorized Version
が大変よくまとまっているが、この方は聖書の専門家ではないので、
ちょっと突っ込んだ話になると答えてくれない。

728:名無しさん@英語勉強中
20/01/24 20:24:42.78 TBe6dG+ld.net
>>704
every manでーす。

729:名無しさん@英語勉強中
20/01/24 20:36:32.45 D1eYkU7I0.net
Chemistry is what makes the difference.
これのこなれた感じの和訳をお願いします!

730:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a719-oRbG)
20/01/24 20:43:42 0OjE9/+C0.net
>>712
相性が否決よ!

731:713 (ワッチョイ a719-oRbG)
20/01/24 20:44:03 0OjE9/+C0.net
あ、秘訣ね

732:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5ff0-9rwV)
20/01/24 20:45:14 lbmwJy7h0.net
・contemporary english
・good news
この2つが一番わかりやすい訳

733:名無しさん@英語勉強中
20/01/24 21:27:38.09 TBe6dG+ld.net
>>700
idは identificationの事じゃない?

734:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fe1-e/vb)
20/01/24 21:36:03 D1eYkU7I0.net
>>714


超こなれた良い訳ありがとうございます!

735:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 4796-OEL8)
20/01/25 11:53:56 orjgF7kV0.net
>>700
i'd
だとは思うけど、まさに相手が懸念する状況だ罠

736:名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa5b-er59)
20/01/26 06:32:01 dmvDfJcra.net
identificationとか100%無い。

737:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fb5-BA9O)
20/01/26 07:35:28 sK/cwMPi0.net
I'd like to
I'd love to
の仲間みたいなポジションに
I'd need to
がおるのかな

738:名無しさん@英語勉強中 (SGWW 0H1f-DZMg)
20/01/26 08:38:18 GhdEkesJH.net
I have e-mail exchanges.や、I have high hopes.のように
haveの後の名詞が複数形になるのは文法用語でなんと言えばいいのでしょうか

739:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5f86-9rwV)
20/01/26 09:00:10 sbVZp42I0.net
>>720
care (for), be delighted .....(以下、羅列) などと用いられ
話し手の希望・考えを控えめに述べる(ウィズダム)

740:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fb5-BA9O)
20/01/26 09:10:51 sK/cwMPi0.net
相手の英語力に不安があるのに婉曲表現使ってくんじゃねーよ

741:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5f86-9rwV)
20/01/26 09:18:15 sbVZp42I0.net
お友だちのイギリス人が、フランスのレストランで
英語が片言のウェイトレスに「Have you got .... ?」
って質問したとき、さすがにおれは、Do you have ...?
って聞けよ、と注意したが、

こいつはナチュラルに手加減してこねーな、と思った^^;

742:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5fb5-XvpM)
20/01/26 10:57:58 T0jeggH60.net
アメリカのメーカーの技術文書の翻訳が間違ってるんだが指摘した方がいいかな?
豆知識みたいな箇所だから仕事には影響ない

743:名無しさん@英語勉強中 (SGWW 0H1f-DZMg)
20/01/26 11:08:49 GhdEkesJH.net
>>701
このrulesがまさにそうですね
rules は理解できますが、high hopesが複数形なのはなんででしょうか

744:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5f86-9rwV)
20/01/26 11:16:03 sbVZp42I0.net
>>726
青ロイヤルに強意の複数形としてでてるでぇ
§56

745:名無しさん@英語勉強中
20/01/26 16:18:41.81 DOGSSE//0.net
>>726
英語圏の人間が可算名詞を使うとき、それが単数だと話者にははっきりわかっている
ときにはもちろん単数を使うし、最初から複数だとわかっているときには
複数を使う。
しかし話者にはその可算名詞が単数なのか複数なのかはっきりとはわからないときには、
英語圏の人間は「とりあえず」複数形を使っているように見える。

I have high hopes for you.
I have high expectations for him.
(デートに誘われ) Sorry, I have other plans.
Our instructions are to (do this and that).

746:名無しさん@英語勉強中
20/01/26 17:16:09.61 sK/cwMPi0.net
単数だと一般的な希望のことで、複数にすると具体的な期待なのでは

747:名無しさん@英語勉強中
20/01/26 18:43:20.18 BTDUH2xv0.net
複数とか単数とか可算と考えるのは、一つ一つが認識できるから。つまり分けられると
考えるとき。
だからhigh hopesやhigh expectationのときにはあれやこれややってもらおうとおもってた
ということ
食べるチキンを可算にしないのは、1ピースとかつ2ピースとあたまにあるなら
a chicken でもいいけど、大きな鳥を切ってということだと、一つとか二つとか
分けて考えられないよね。

748:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fb5-BA9O)
20/01/26 19:01:40 sK/cwMPi0.net
あいつらは文を頭に浮かべる時に加算か不可算か冠詞か不定冠詞かということを
常に考えて人生を送ってるのに、こちとらそんなことは英作文の時にしか考えないから、
ニュアンスで理解するのはもう諦めてる

749:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fe1-e/vb)
20/01/26 23:00:45 q6ERMYhd0.net
Hallelujah! Mariah Bell strikes secret chord with mentor Adam Rippon


この訳を教えてください

マライヤは現役の若いフギュアスケート選手で
アダムリッポンは引退して後輩の指導に関わってるスケーターです

750:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a792-uSj9)
20/01/26 23:13:23 BTDUH2xv0.net
URLリンク(dictionary.cambridge.org)
密かに是認させる
というのではないのかな?

751:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f6c-5yfP)
20/01/26 23:15:26 oVZozEQU0.net
意識的に学習して完璧になるひとって少数だろな

ヒント
strike a chord (with) をひく

752:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f6c-5yfP)
20/01/26 23:16:26 oVZozEQU0.net
これタイトルだから冠詞ないんだろな

753:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fb5-BA9O)
20/01/26 23:23:02 sK/cwMPi0.net
「琴線に触れる」ってもしかして直訳?

754:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5f86-9rwV)
20/01/27 00:20:11 eHNxt/P60.net
あ〜ほんとだ〜

strike [touch] a chord

琴線に触れる 初出1897年

755:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27aa-FkkX)
20/01/27 03:25:45 hhe2/cx20.net
URLリンク(knowyourmeme.com)

I would call that bad game design.
の訳を教えてください

756:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5f86-9rwV)
20/01/27 11:39:33 eHNxt/P60.net
そーゆーのはバッドデザインて呼ぶかもなぁ。。。

757:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27aa-FkkX)
20/01/27 14:40:12 hhe2/cx20.net
>>739
ありがとうございます
that が副詞かと思っちゃったテヘペロ

758:名無しさん@英語勉強中
20/01/27 19:58:54.90 kPs498cs0.net
俺のリスニング勉強法
スクリプト付きアニメを用意する
初めはスクリプトを見ないで聞いてみる
聞き取れなかった部分は何度も聞いて限界まで考える
それでもわからなかったらスクリプトを見ながら何度も聞く
これが終わったら次の文に行く
この勉強法だとかなり時間かかるしアニメを楽しめない
だけどこれくらい細かくやらないと英語が上達する気がしない
何かいい勉強法はないかな?

759:名無しさん@英語勉強中
20/01/27 20:01:50.10 html5Bug0.net
そんな頑張ってるのにそのコンテンツで
シャドーイングはしないの

760:名無しさん@英語勉強中
20/01/27 20:17:40.46 X288JQDK0.net
バイリンガールのだんながライザップに高額のお金をはらってやった課題に
そういうのあったらしい
きいて ディクテーションして 
まちがったところの音声をネイティブと徹底して発音トレーニングしてた
どんだけ効果あったのかしらないが
リスニング楽しめないなら苦行だな

761:名無しさん@英語勉強中
20/01/27 20:20:02.55 X288JQDK0.net
アニメがきついなら歌のほうがつづくんじゃないのか
数分だし

762:名無しさん@英語勉強中
20/01/27 20:32:28.51 4N7MX2xc0.net
アニメが長いからだよ
5分くらいの素材にして、聞く回数を増やす
最初は何も見ないで聞くのは当然として、
スクリプトを熟読する必要もある
知らない単語や表現を聞き取れる訳がない
文字でなら完璧に理解できる状態にしてなお聞き取れない部分を潰していく

763:名無しさん@英語勉強中
20/01/27 20:39:12.39 6oSUAevI0.net
>>741
なぜにマルチポスト?

764:名無しさん@英語勉強中
20/01/27 23:58:06.58 kPs498cs0.net
>>742
シャドーイングはしてない
題材真似して喋っても自分のクソゴミ発音だと意味通らないんじゃないか、かえって変な癖がつくんじゃないかと思ってやれてない

765:名無しさん@英語勉強中
20/01/27 23:59:33.30 kPs498cs0.net
>>743
楽しめる教材じゃないとなかなか上達出来ないと思う、だから好きなアニメを選んだけど現状楽しめてない

766:名無しさん@英語勉強中
20/01/28 00:00:00.24 arPb1+lN0000000.net
>>746
色んなところでアドバイス聴きたいと思って

767:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e74f-b8I+)
20/01/28 00:46:16 arPb1+lN0.net
>>744
歌はもっと何言ってるかわかんない

768:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e74f-b8I+)
20/01/28 00:47:29 arPb1+lN0.net
>>745
5分の教材でかつ面白いものが思いつかない

769:名無しさん@英語勉強中
20/01/28 01:15:37.85 Wf1uoQIma.net
英語で書かれた文法書では、SVCの動詞がlinking verbとして紹介されていますが
SVOOやSVOCの動詞はそれぞれ英語で何と呼んでいるのでしょうか?

770:名無しさん@英語勉強中
20/01/28 01:18:04.62 H2AhpKZa0.net
たぶんNHKの基礎英語レベルからやったほうがいいとおもう
一気にハードルあげすぎてる可能性があるので
基礎英語なにも見ずに聞き取れるレベルにしてすこしずつならしていった方がいい
ちなみ基礎英語の速度は非常にクリアだがそこそこスピードある

771:名無しさん@英語勉強中
20/01/28 01:22:14.70 H2AhpKZa0.net
そもそもどんなアニメ見てるんだ

772:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fb5-BA9O)
20/01/28 07:27:17 i9Oz5nqG0.net
>>751
やっぱりニュースだろうな
最新の話題だから興味もわくし、最新の単語もフォローできる

773:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07cc-gwPn)
20/01/28 08:49:32 6ukGf95K0.net
>>752
普通に目的語(O)を取る他動詞(transitive verbs)。
辞書でも自動詞、他動詞、連結動詞の3分類でしょ。
目的語を二つ取る他動詞


774:にはditransitive verbsという 用語も一応あるけど。



775:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa1f-zMd4)
20/01/28 10:50:45 7dGT+wW6a.net
仕事のメールで外人がHi!と送ってくるけど
・よう!
・やあ!
・こんにちは!
近いニュアンスはどれ?

776:名無しさん@英語勉強中
20/01/28 12:00:25.54 grSpoukDa.net
>>756
ありがとうございます
自動詞か他動詞かが根本的な違いで、他動詞の下位分類にはさほど差異を感じてないということでしょうね

777:名無しさん@英語勉強中
20/01/28 12:01:56.81 tvVe7ED10.net
>>757
うぇーい

778:名無しさん@英語勉強中
20/01/28 12:02:25.91 Lm/2W/IN0.net
問題の所在を根本的に理解していない

779:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-LkLC)
20/01/28 12:54:43 9xVKOACga.net
森鉄の動画に出てたchikaさんって今何してるんだろ
不登校なのに高校生でTOEFL106点取ったというので気になって調べたんだけどアカウントが全部削除されてる

780:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f32-DDda)
20/01/28 15:18:34 mpGNdqL00.net
No country wold be happy to see these agent ignore its laws
訳し方教えて頂きたいです。知覚とか不定詞とかわかりますが文として組み合わさるとどう訳すのかわからないです。

781:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c79d-NIyM)
20/01/28 15:28:27 Lm/2W/IN0.net
とりあえず訳してみてよ

782:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fe3-cq+A)
20/01/28 16:51:25 FT8SJAIF0.net
What is "wold"?

783:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-DDda)
20/01/28 18:19:34 tTRFY9Xcd.net
>>764
wouldですね

784:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5f86-9rwV)
20/01/28 18:43:32 o8iVIOnS0.net
自動翻訳でダイジョブでしょ?

785:名無しさん@英語勉強中
20/01/28 19:24:29.79 H2AhpKZa0.net
No country wold be happy to see these agent ignore its laws

786:名無しさん@英語勉強中
20/01/28 19:28:06.28 H2AhpKZa0.net
文構造を特定する
would の用法を特定する
to seeの用法を特定する
seeの用法を特定する
すると訳せる

787:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f6c-5yfP)
20/01/28 19:29:23 H2AhpKZa0.net
theseとitsの特定はこれだけじゃむずかしい気がする

788:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srbd-iSLx)
20/01/29 02:25:09 YBminzkur.net
>>655のものですがnativeの人に聞いたところ
in whichはanalysisにかかっているらしいです
一応報告しておきたます

789:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ab5-7Qzl)
20/01/29 05:19:55 WmNwxr+i0.net
by以降の長い付け足し部分は全部飛ばしてかかる関係詞なんだろうな
長いから非制限用法にしといた

Figure 1にかけたい場合は、どう書くべきなんだろう

790:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9e3-Hbsw)
20/01/29 09:27:03 ViUR2sqK0.net
汚い使い方について質問です。
Might is right.という言葉がありますが、この場合rightの前にfuckinやgoddamnを足してもおかしくないでしょうか?

791:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa21-unxX)
20/01/29 10:35:23 ous9MA01a.net
Object complements can be nouns or adjectives. Take a look at this sentence:
Karen asked her friend Paulette for a ride home.
In this sentence the direct object is Paulette (Karen asked whom or what? Paulette),
and the noun friend is the object complement (it helps to complete the information about the word Paulette).
Object complements that act in this way?that is, they elaborate on the direct object?are nouns or pronouns.
(The Only Grammar Book You'll Ever Needという本から抜粋)

直接目的語はPauletteで、friendが目的格補語だと言っているのだと思いますが
違和感があります
日本の英語教育では、目的格補語はSVOCのCですが
Karen asked her friend Paulette for a ride home.
のfriendはSVOCのCではないですよね?
日本人の感覚だと、her friend Paulette全体が直接目的語になるのではないでしょうか?
これはどう考えればいいのでしょうか

792:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa21-unxX)
20/01/29 10:40:51 ous9MA01a.net
Object complements that act in this way―that is, they elaborate on the direct object―are nouns or pronouns.

末尾の文はこうです
ダッシュが文字化けしていました

793:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6a84-ol1H)
20/01/29 11:05:41 e7U44Jyb0.net
暇な時に見れる英語のサイト教えてください

794:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b59d-0Y7X)
20/01/29 11:07:28 RHiTEIJe0.net
ウィキペディア

795:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ adcc-j3FZ)
20/01/29 11:11:01 Jchb7ZXm0.net
>>773
Cになる目的格補語は「objective complement」で、
そこで言ってる「object compliment」は別物。

complementという用語は様々な「補う」作用を
表すのに使われるので、日本の学校英語で言う
狭い意味での「補語」とは別に考えた方がいい。

作者もコミュニティカレッジの先生で文法学者
ではないようなので、実用書としてそういうところは
割り切って拘らず読んだ方がいいっぽいね。

796:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6a84-ol1H)
20/01/29 11:11:14 e7U44Jyb0.net
はははwikiは分かりやすくてよく見ますって書こうとした
日本でいうまとめサイトみたいなのないですか?

797:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ adcc-j3FZ)
20/01/29 11:14:00 Jchb7ZXm0.net
ああ、目的格補語もobject complimentと言うのか。
いずれにしろ、その人はいわゆる「目的格補語」のことを
言ってないのは明らか。

798:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ adcc-j3FZ)
20/01/29 11:21:18 Jchb7ZXm0.net
てかこれ広い意味でのcomplementにすらならないな。
単に作者が勘違いしてるか適当に書いているっぽい。

URLリンク(en.wikipedia.org)(linguistics)
Construed in the broadest sense, any time a given expression is
somehow necessary in order to render another expression "complete",
it can be characterized as a complement of that expression:

with *the class* – The NP the class is the complement of the preposition, with.
Jim will *help*. – The main verb help is the complement of the auxiliary verb, will.
Chris gave *up*. – The particle up is the complement of the verb gave.
as *a friend* – The NP a friend is the complement of the preposition, as.
(Radford, English syntax: An introduction.)

Construed in the broad sense, many complements cannot be understood as arguments.
The argument concept is tied to the predicate concept in a way that the complement
concept is not.

In linguistics, an adjunct is an optional, or structurally-dispensable, part of a sentence,
clause, or phrase that, when it is removed, will not affect the remainder of the sentence
except to discard from it some auxiliary information.

799:名無しさん@英語勉強中 (ニククエT Sa21-unxX)
20/01/29 12:20:05 ous9MA01aNIKU.net
>>780
やっぱりおかしいですね
amazonでの評価が高いのでいいと思ったのですが
ネイティブ向けの文法書にはおおざっぱなものが混じっているのかもしれません
ありがとうございました

800:名無しさん@英語勉強中
20/01/29 13:06:46.05 dnt5OuNo0NIKU.net
>>770
www

801:名無しさん@英語勉強中
20/01/29 21:27:11.23 tmt359I+HNIKU.net
>>770
中卒でも英語圏生まれならネイティブだしな

802:名無しさん@英語勉強中
20/01/29 22:14:51.89 Jchb7ZXm0NIKU.net
「the German Socio-Economic Panel」が何のことなのか分からなければネイティブでも勘違いするよ。

803:名無しさん@英語勉強中
20/01/29 22:43:25.18 WmNwxr+i0NIKU.net
そしてそこでは、と訳しておけば間違いにはならない
文法的にどこにかかるかは、読者の理解力に依存する

804:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 79ad-Y6bJ)
20/01/31 03:09:10 wOST0DtO0.net
I found to get a ticket difficult.
SVOCの文型のときはto不定詞を目的語にしないと習ったのですが
なぜだめなんでしょうか?

こっちが正解のようです。
I found it difficult to get a ticket.

805:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ea33-unxX)
20/01/31 04:27:52 bZOnuaiu0.net
彼はheで彼女はsheでその複数形はtheyだけど、
最近中性単数を表す語として単数のtheyてのがあるらしいんだけど、
こういう学校で習った文法から外れるやつて覚える必要あんの?
They is て言うみたい。

806:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srbd-iSLx)
20/01/31 07:50:18 g6yrty5Qr.net
>>784
the German Socio-Economic Panelはこの語順だと調査をするグループという意味になってしまうそうです
たとえ調査という意味だとしても
なのでin whichはanalysisにかかるそうです
あまり納得はしてないですけど

807:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b59d-0Y7X)
20/01/31 07:56:32 D+ZClPVK0.net
ふつうに読むと検討グループとか
諮問委員会的なことだよね
それを調査自体の意味もあるっていうのが
アイデアだったんだけどやっぱり二次的
だったんじゃないの

808:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad5a-exyV)
20/01/31 10:06:42 4lbpb5l50.net
>>788
質問してきたよ。

URLリンク(www.englishforums.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

46日前に更新/302 KB
担当:undef