英英辞典について語るスレ 6 at ENGLISH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fc4-X91k)
20/03/02 17:55:43 49/v3KsG0.net
>>133
てっきり日本版だけ制限ついてるのかと思ったら日本版の方が緩いの?
意外、というかたった一年って・・・
オフィス360みたいな最近流行りのサブスクモデルほんと嫌い、買い切りにしてくれ

151:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0343-RjMe)
20/03/02 18:07:40 dCSOGHuA0.net
ひと昔前は、まともなアプリはだいたい10万近い額で買って数年で3万ぐらいのアップデート取られてたんだよ。

サブスクで安価にスタート出来て、なおかつ、新規も既存のユーザーも等しく毎月支払い続けるシステムは相当理にかなってると言える。

買い切りが良いなら、古いバージョンを使い続ければ良いだけ。
常識的に考えて、新規ユーザーやこれからの開発のために対価を支払っているユーザーが、いつまでも古いバージョンを使い続け、プラットフォームに対価を支払わないパラサイトみたいなモノのために開発リソースを割かれるのはナンセンスだろ?

152:名無しさん@英語勉強中 (ヒッナー Sp03-RjMe)
20/03/03 18:42:35 lSnrjQjJp0303.net
★英語好きのKindle userが集うスレvol.12★
スレリンク(english板)

153:三年英太郎
20/03/03 19:15:11.23 41Nxy+4G00303.net
>>150
ゆるいんじゃなくて、そのぶん高いんだよ!

154:名無しさん@英語勉強中
20/03/03 19:51:45.66 InH0oWKrM0303.net
OALD, LDOCE は何時になったらkindle版が出るんだい?
アプリだとOSのアップデートで動かなくなったり、スマホ買い替えて使えるかわからないから嫌なんだけど。

155:名無しさん@英語勉強中
20/03/04 03:16:28.46 JKsYLimtp.net
Kindleこそ、いつサービス終わっても不思議ではないw
OSのアップデートでしばらく使えなくなる可能性はあるだろうけど、マシン買い替えで使えなくなるとかは無いよ

156:名無しさん@英語勉強中
20/03/04 09:28:50.59 tKYAYO/60.net
Kindleのは見ながら全部スクショしてる

157:名無しさん@英語勉強中
20/03/04 09:29:57.92 tKYAYO/60.net
間違えた、洋書スレではなかったわ

158:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa8a-tF/6)
20/03/12 07:35:57 D9j0Xue3a.net
>>137
そのやり方が何故正しいと思ったが不明
英英の語釈部分の単語の語釈が完全に理解できるならまだしも
そもそも英和の日本語の語釈さえ完全に理解できてないんだろ
こんな質問するくらいだから
頭悪いんだろうし

159:名無しさん@英語勉強中
20/03/12 10:20:05.54 MskWJGJy0.net
OALDのレビューは?

160:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e9b9-AXJv)
20/03/12 14:02:37 COMvBPge0.net
まだ発売されてない

161:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 8286-fSOZ)
20/03/12 15:53:39 mxuESI1X0.net
とっくに発売されてるやろ

162:名無しさん@英語勉強中 (オーパイ KK96-IvPk)
20/03/14 18:49:12 UaVQ4guoKPi.net
>>160
>>161
「オックスフォード現代英英辞典 第10版」
オックスフォード大学出版局
価格: ¥7,260(税込み)
出版社: 旺文社
出版日: 2020年3月12日

しかし、高いなぁ!

163:名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MM51-sPxO)
20/03/14 22:46:00 UczlRHtvM.net
>>162
1,000円以上値上げしてるよね
Web版にそんな金かかってるんだろうか

164:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 8286-FfQu)
20/03/15 01:57:23 6OkE8wgI0.net
Oxford Advanced Learner's Dictionary: Paperback
(with 1 year's access to both premium online and app)
2 Jan 2020
£41.23

オンライン版はとっくの昔に10thに変わってるし、
オフラインのアプリは1日無料体験できるし

165:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 82e3-sPxO)
20/03/15 03:47:31 lLqsyLlA0.net
糞コテほんと邪魔だなあ

166:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 8286-FfQu)
20/03/15 13:40:07 6OkE8wgI0.net
OALD10待ってる→もう出てんじゃん

日本版待ってる→なんのための英英だよ

アプリ4年使用権待ってる→1日無料体験できんじゃん

中身自分で確認できんのに、レビュー待ちって何?

167:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e5f0-BweP)
20/03/16 21:54:39 713SpNyl0.net
OALD10持ってる人レビューよろ

168:名無しさん@英語勉強中
20/03/25 16:44:16.37 WGIb9wwsr.net
>>165
英太郎は嫌われてるの自覚してるのに意地になって書き込みしてる依存者だからねえ
無職ホモで英語力も残念さんなので、NG行きでよしww

169:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9286-pf+t)
20/03/25 18:07:37 gIZRHUwB0.net
英英ひけないレベルのくせに、背伸びすんなよ?

スレリンク(english板:472番)

170:三年英太郎
20/03/25 18:19:37.85 gIZRHUwB0.net
472 名前:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr79-oAxy)[] 投稿日:2020/03/25(水) 17:06:34.27 ID:lMvc/7Mwr
He was disappointed by the lack of response from his audience.
なぜresponsesでもなくa responseでもなくresponseなのでしょうか
************************
英英ひけないのに、英英スレに何の用っすか?w

171:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9286-moMM)
20/03/25 18:53:57 gIZRHUwB0.net
あ、よく見たら別人だった😅

ま、ご本人はNG登録してくれてるから無問題👍🏻

172:名無しさん@英語勉強中
20/03/26 22:51:33.67 AXOM6D6S0.net
>>168
お前なあ。お前がngだよね

173:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff39-csEB)
20/04/16 15:12:37 K0cS29yu0.net
【俺からのお奨め --- 期間限定の OED Online 使用料金】

OED Online という、有料のデジタル英英辞典サイトがある。2000年以前にはこの辞書の
Second Edition しかなかったが、2000年からは Third Edition の改訂作業が
始まり、2020年現在は改訂の半分が終了し、改訂が完了するのは 2039年のことになる。
OED と言えば CD-ROM 版もあるが、それは2009年くらいに改訂版を作るのを
やめたそうだ。そのあとの改訂版を使いたい人は、このオンライン版を使うしかない。

俺は8年くらい前からずっと、日本国内向け消費税込みで 1年あたり 37,000円くらいの
個人利用者料金を払いながらこれを使ってきた。大学関係者ならおそらく
無料で使えるのだろう。これはよほどのマニアでない限りは、個人で使おうという
気にはなれないだろう。無理はないわな。

しかしだ。今回に限って、期間限定で格安の料金で使えるのだ。今から二週間以内、
つまり 2020年4月30日までに Oxford University Press のサイトで
1年分の利用を申し込むと、日本国内消費税(10%)込みでなんと
99 ポンド(13,400円くらい)で使える。いつもの料金の 1/3 くらいだ。
これは利用しないと損だ。俺は8年ほどずっとこの有料サービスを利用してきたけど、
こんなサービスはまったく初めてだ。なんで急に、どういう風の吹き回しで
Oxford University Press はこんな格安サービスをおっぱじめたのか?
もしかして、covid-19 (coronavirus) による大不況を控えて、少しはここで
社会に貢献するポーズを取っておいて、自社の提供する書籍やサービスに
目を向けさせようというわけかな?

(続く)

174:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff39-csEB)
20/04/16 15:12:53 K0cS29yu0.net
(続きだよん)
OED Online を 90ポンド(消費税込みで99ポンド)で申し込むには、

URLリンク(global.oup.com)

上に示したリンクに飛び、1年分 90 ポンドと指定して、しかも
promotional code を OED90 であると指定した上で申し込むと、
格安料金に変更してくれる。その件については、このページにある
次のような英文解説によってわかる。

We are pleased to offer annual individual OED subscriptions at a reduced rate
of $90 in the US (usually $295) or ★£90 for the Rest of the World
(usually £215) until 30th April 2020★. Customers outside North and
South America, please used the ●promotional code OED90●.

175:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da8a-TeU+)
20/05/07 13:33:29 evWJRNij0.net
コウビルドには普通版とアメリカ英語版があるみたいだけど、結構違うもん?
なんかアメリカ英語版の方が載ってる単語数とかが少ないっぽくて悩んでるんだが

176:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f92-4ku5)
20/05/10 13:36:19 fDKKzI080.net
辞書の活用法 『cobuildの芸風に慣れよう
で検索

これ、その1だけどその3まである。コビルドの使い方だよ。v n with adv
とか書いてあるでしょう。それについてですよ

めちゃくちゃ勉強になる

177:三年英太郎
20/05/10 15:27:33.61 OMYh+uSn0.net
アホみたいな長い
説明やらせちゃいけないタイプ

178:名無しさん@英語勉強中 (ベーイモ MMb6-1Jsy)
20/05/10 15:43:18 Iy7LqKIJM.net
>>176
もしかして、君が作った?
桐原の手引書にもコメントしてあって、ちょっとウフフってなった

179:名無しさん@英語勉強中
20/05/10 17:10:28.43 fDKKzI080.net
>>178
いや。他人のページ
これ、田中健一さんのtwitterのページに載ってた誰か他の人のtweetだったような
cobuildの読み方として役に立つページだと思う

180:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6a86-gIrT)
20/05/10 17:43:32 OMYh+uSn0.net
学習英英ごとき、直感で使いこなせなきゃ
そのレベルに達してないか、UIがクソなだけじゃん

181:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da8a-TeU+)
20/05/10 18:58:32 betT073A0.net
英英ちょっと使ってみて、コウビルドが最強やなみたいな感じで思ってたけど、
なんかその後何度か使ってみると、普通にロングマンとオックスフォードもいいな……
むしろコウビルドの方がけっこう無駄が多くてマイナス面を感じ始めた

みんな英英辞典の序列どんな感じなん?

182:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-FN8O)
20/05/10 19:29:24 tIV6PUr/0.net
1番はGoogle

183:名無しさん@英語勉強中
20/05/10 19:42:44.83 fDKKzI080.net
>>177
辞書の活用法:『COBUILDの芸風に慣れよう!』その2
を読みながら、わからなくなってきたので
眠ってた。今2を読み終えた。
cobuildは5文型とか12文型みたいな分け方じゃなくて、
動詞ごとに数が違う下位分類があるということで、それを
動詞ごとに例文を示すことで、どんな下位分類が使えるかを示している
ということがわかる。だけど、その時に可能な下位分類を必ずしも全て尽くしていない
場合もある、ということらしい。
辞書の活用法:『COBUILDの芸風に慣れよう!』その2
を読んで思ったことは、ややこしい。こういうことをいちいち考えてられないから
cobuildは文法をちゃんとやった人しか使っても十分情報が得られた
とはいえない辞書なんだ、という風に思った。

184:名無しさん@英語勉強中
20/05/10 19:46:25.81 fDKKzI080.net
>>181
例文定義をロングマンとオックスフォードも
取り入れているから、コウビルドの利点はもうない
と何か読んだ。だけどこれもそのwebpageを書いた人の
感想だから、よくわからない。
自分は、文定義なんかをしない昔の古い型の英英辞典かな。
小さい辞典なら例文すら載っていないけれど、それでいいと
思ってる。書く時には使えないけど、書くほうについては
なんとかしないといけないね。その時には
コウビルドが役に立つのか。適当にしか書いてないから
使ってないけど

185:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f92-It54)
20/05/10 19:54:00 fDKKzI080.net
コウビルドはコーパスword bankだったか、を作って、それを使って作った辞書。
シンクレアという人の革新的な考えだったんだよね。だけどバージョン3かそこら
へんでシンクレアが亡くなった。
その後にでたバージョンからは、もうコウビルドは終わりみたいなことを2ちゃんでも
書かれてたっけな。自分とすれば、CDを持ってたけど、windows用でmacで使えず、
windowsを使っている時は良かったけれど、macになってからデーターを抜き出して、
何かブラウザで読んで、使えるかと思ったけど、確かに使えるけど、音声が出ないとか
レイアウトとかつまらないことでCDを使うのをやめた。ロングマンのCDがとても
良くて、そちらを使ってた。それでもそういうのも使わなくなった。面倒に
思ったから。

186:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f92-It54)
20/05/10 19:56:58 fDKKzI080.net
紙のcobuildなら、1冊持っていたけど、古いバージョンをアマゾンで中古で買い足した。
古いcobuildをそのうちずっと使えるようになれたらと思ったから。
iOSのアプリは買って持ってるよ。あまり使わないけど。パソコン用に欲しいけど、
macに入れることができるcobuildってあるのかな?

187:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f92-It54)
20/05/10 20:08:41 fDKKzI080.net
URLリンク(www.collinsdictionary.com)
オンライン版はあって、紙版と同じだよね。

188:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6a86-gIrT)
20/05/10 20:22:43 OMYh+uSn0.net
>>183
その通り

ザッとみて必要な情報が即座に取り出せない
”学習”辞典なんて俺的には落第

長〜い取説読まなきゃ使えない家電のようなもの

189:名無しさん@英語勉強中
20/05/10 22:04:52.10 fDKKzI080.net
>>188
でもそれが学習辞典というものなんじゃないですか?
oxford advanced learnersが使いにくそうで
持ってて使ってみたけど、使うのをやめた。
同じように読まないとダメなので。
cobuildは熟語とかパッと出てくる。これは
いいなと思ったけど、そういう
雑な使い方じゃなくて、
辞書の活用法:『COBUILDの芸風に慣れよう!』
に書いてるような細かなこだわりを持った使い方にも
耐えうる辞書だということなんじゃないのかな。
cobuildはコロケーションの辞書みたいなもんだなと
思う。それを英英に使うみたいな感じ

190:名無しさん@英語勉強中
20/05/10 22:07:06.16 fDKKzI080.net
ロングマンアクティベーターを辞書がわりにしてた人昔、ここでいたよ。
そういうのと全く反対に、シソーラスを辞書がわりにしてた人もいるし。
シソーラスだとUsageなんて全然わからないよね。そういう意味で全く
反対という意味ですが

191:名無しさん@英語勉強中
20/05/10 22:08:57.26 fDKKzI080.net
エクセルをワープロがわりに使う方が遥かにワードを使うよりも使い勝手が
いいみたいな感じかな。なんでエクセルみたいなワープロが出てこなかったんだろう?

192:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db8a-SSwS)
20/05/14 18:15:20 eo/Okj550.net
なんで物書堂にロングマン無いの?

193:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 679d-32x/)
20/05/15 21:51:46 RALxYHyD0.net
店で聞け

194:名無しさん@英語学習中
20/05/16 10:04:13.00 J7TOxX6c0.net
Longman Activatorめちゃくちゃいい辞書なのに絶版で悲しい。これ一冊を完璧にすれば英語で話す、書くに困らなくなるのに。

195:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4f92-augB)
20/05/16 10:19:29 +8gTqV8u0.net
今は、その短い版があるよね。
Longman Essential Activator
それとLDOCEのDVDにactivator入っていたと思うよ。
僕はLongman Activatorの本を中古だけど買って持ってるよ

196:名無しさん@英語学習中 (ワッチョイW 7b96-RdEF)
20/05/16 12:45:14 J7TOxX6c0.net
今は中古で買うしかないですね。アプリで使ってるんですが、死ぬほど役立ってます。

197:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4f92-EKjQ)
20/05/17 06:01:25 Q4TYmK2N0.net
activatorアプリであるんですか?
知らなかった。
ありがとう

198:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b49-augB)
20/05/17 15:28:36 D2ewSOGc0.net
activatorというかLDOCEのアプリもたくさんあるんですね
どれ選んだら、activatorが入ってて安いかというのがわからない。

199:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa93-p352)
20/05/17 17:31:41 Lqr2vAy7a.net
iOSのApp内課金でLongman Activator Thesaurus買った時は980円だった
今は最初からActivatorと2in1になったLDOCEが4040円で出てる

200:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b49-augB)
20/05/17 18:12:46 D2ewSOGc0.net
ありがとう。どれを指してるかわかった。
第6版のLDOCEがアプリで売ってるけど、それにアクティベーターが
ついてるかどうかはわからないよね。
もうちょっと商品説明を書いてればいいのにと思う

201:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa93-p352)
20/05/17 18:46:06 Lqr2vAy7a.net
ワイが持ってるのはエンフォー版だから残念ながら分からんね
ピアソン版には無いんじゃないかなぁ

202:名無しさん@英語勉強中
20/05/17 19:26:29.76 D2ewSOGc0.net
アマゾンで調べたけど、日本アマゾンじゃあ、辞書の新本を売ってなかったり、
品切れだったりするよね。米アマゾンも似たようなもの。ピアソンは辞書に
ついては売る気がないのかと思った。

203:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b49-augB)
20/05/17 21:20:16 D2ewSOGc0.net
cobuildの最初に載っている使い方を読んでいる。
[定義]
定義文を通じて、
aがつくか、a standstill.
savoury foodの場合、savouryの形容詞の次には食べ物が来ることと言ったコロケーション.
unaffected の場合be 動詞がきて、by..によって従われる. is unaffected by an event
使う時の文脈, aceがサービスエースのこと
主に話し手の考えを表す時に、if you describe, ....you mean that..という説明
パラフレージングという定義をする場合もある。 go through the town=travel across it or in it.
機能を説明する場合。 the, sorry, unfortunately
クロスレファレンスとして定義する場合 rattler=rattlesnake

[どういう文脈で用いるかというスタイルと語法]
[BRIT]はイギリスで用いる場合 その時にはboot [BRIT] に対してin AM,use trunk
を後でつける。

コンピュータ用語、方言、フォーマル、ユーモラス、インフォーマル、ジャーナリズム、
リーガル、リテラリ、メディカル、ミリタリー、オフェンシブ、オールドファッションド、
ルード、スポークン、テクニカル、トレードマーク、とてもオフェンシブ、とてもルード、リトンと言った区分けで、使われる文脈による区別をしている

[プラグマティズム]
身近な言葉で正確に伝えることをプラグマティズムという。それによる語句の分類。
approvedかdisapprovedか
emphasisで強調するために使う語句
feelingsで話しての感情を伝える
formulaeでお決まりの言葉、
politenessで丁寧な言葉
vaguenessでおそらく、というような話し手の曖昧さ、
を示す。
この後、Grammar: List of NotationとしてADJとかADJ-COMPAR
ADJ-SUPERL, ADV, ADV-BRD-NEG
のような、cobuildが使っている文法用語の説明に入る。

204:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b49-augB)
20/05/17 21:28:29 D2ewSOGc0.net
John Sinclair編集は3rd 2001年で最後だったんじゃなかったかな。
自分は3rdを持っている。

205:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b49-augB)
20/05/17 21:51:21 D2ewSOGc0.net
Collins Cobuild English Grammarというのもあって、cobuildの辞書を理解するのに、
役立ちそうだと読んでないけど思ってる。多分持ってる。
Collins Cobuild English Usageも持ってる。いっそのこと全てcobuildにしてしまおうかな
longmanとかactivatorとか色々あるけど、そういうのは使わずに。
ただ語彙数がcobuildは少ないので、語彙についてはrandom house webster's dictionary
を使うことにして。

206:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c56c-gYCW)
20/05/19 20:15:52 sMmKuPdK0.net
英英辞典をアプリで買おうと思っているのですがおすすめとかありますか?端末はiPhoneです。

207:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-/iGY)
20/05/19 21:24:32 yfn/kZsq0.net
物書堂のOALD10一択
セール終わるぞ

208:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa52-e/mP)
20/05/20 00:14:30 aU0Kx7Doa.net
去年キャンペーンで9版買った時は2600円だったのに100円値上げしてるのな

209:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 18:22:34.47 Zv/eP8RlM.net
電子辞書じゃなくて本の辞書通読しようと思って現物見比べたら全然違うのね
LDOCEは現代的かつユーザーフレンドリーでわかりやすいけど読みやすすぎてすぐ頭から抜けてく感じ
OALDは一見するとごちゃっとしててわかりにくいけど見出しと本文読むのはなぜか集中できる
COBUILDは精神異常者が作ったような整いすぎたフォント&レイアウトで完璧ちゃ完璧だけど冷徹すぎてただのデータ表読んでるみたい
あくまで内容というより見た目の話ね

210:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 19:38:00.55 KP0UJ5F7a.net
>>209
Cobuild は単語を縦棒で区切ってる表記なのが違和感あったけど、使ってたら気にならなくなる不思議。
でも、あれはいらんと思う。

211:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM75-QmK8)
20/06/01 16:19:38 87r63rZ5M.net
コウビルドはどうも慣れない

212:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a149-FnJ/)
20/06/02 07:35:32 2REVb87Q0.net
辞書に抱く偏見があるから慣れない、ということ?
なぜ慣れない?

213:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-+GDy)
20/06/02 14:14:07 VCcHqp6T0.net
ムダな文字が多いね>コウビルド

できるだけ早く情報を得たいのに、イライラする

214:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-bvB7)
20/06/02 14:19:37 Mr8SIzIi0.net
オックスフォードって、名詞の可算不可算の表示が無いことが結構あるのはなぜ??
びっくりしたんだけど

215:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-+GDy)
20/06/02 14:24:34 VCcHqp6T0.net
用例のなかで明示してるから

216:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a149-FnJ/)
20/06/02 18:18:11 2REVb87Q0.net
例文ない辞典は a なんとか って定義で書いてるよね。
動詞は to なんとかって 定義してある。

217:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0af0-pTJ7)
20/06/03 05:28:56 qOdb3VOE0.net
OXFORD現代英英辞典6版を処分して、ロングマンのベーシック英英辞典と、コウビルドのintermediateの日本版買ってきた。
OXFORDの6版はは語法が詳しいのが特徴だが、語義が分かりにくくて結果的に全然使わなかった。
自分の語彙力は英検準1級の語彙で20/25点くらいとれるくらいだが、ロングマンのベーシックは意外に知らない単語が多くてビックリ。
見出し語が7,800語らしいので、知らない単語(知っている単語の派生語を含む)に赤マーカーを引いて、その部分を集中的に覚えようかと思います。
知ってる単語の部分は読むかは悩みます。

218:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-GQ76)
20/06/03 05:54:47 W6oBL+dS0.net
>>217
悩んでないで全部覚える

219:名無しさん@英語勉強中
20/06/03 07:25:50.51 uwnGNYRa0.net
オックスフォードの定義わかりにくいこと結構あるよな
ロングマンの方が上手い

220:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 259d-tfUo)
20/06/03 08:38:38 Znnq/mlf0.net
こんな簡単にスッと入るならやっぱざっくりなんだろうなって思うけどね

221:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a992-KQW1)
20/06/03 12:43:46 oaSHLSGK0.net
>>219
例を挙げろ

222:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5d49-4AZV)
20/06/03 16:02:21 uXHX3tK50.net
例は...令和

223:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0af0-pTJ7)
20/06/04 14:12:59 AjbWechM0.net
ロングマンの「ABC」には、
the letters of the English alphabet: She's learing her ABC.
と書いてあるのですが、定義と例文の関係がよく分かりません。
ネットの英辞郎には、learn one's ABC's 基本を学ぶ。などと書いてあるのですが、例文のABCの後ろには「's」がないので違う気がします。

224:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 695d-Alfg)
20/06/04 15:28:03 uUCYmzir0.net
1 [countable] an action or official decision that can be used to give support to later actions or decisions

UN involvement in the country’s affairs would set a dangerous precedent.



1 [countable, uncountable] an official action or decision that has happened in the past and that is seen as an example or a rule to be followed in a similar situation later

The ruling set a precedent for future libel cases.



例を挙げた

225:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sab2-J6J4)
20/06/04 15:29:06 8RZ7hNnla.net
OALDの方に
North American English also ABCs[plural] ,ABC’s[plural] と記載がある

226:名無しさん@英語勉強中
20/06/04 19:38:19.80 OGfhObXT0.net
英文法解説の15ページに
D 文字や数字の複数形 原則として-'sをつけた表す
I got five A's [eiz] in the last examinations.
とか
UFO's [ju':fouz]
t'sとかi's
3's [θri':z]とか8's[eits]
の入った例文が載ってるよ

227:名無しさん@英語勉強中
20/06/04 19:40:08.18 OGfhObXT0.net
thank yous(thank youの複数)
というのもあるよ。(「'」はない)
最近は「'」をつけなくなっているものもあるらしい

228:名無しさん@英語勉強中
20/06/04 19:41:47.33 OGfhObXT0.net
ABC'sと複数形にする必要あるのかな?AもBもCもそれぞれ1つずつだけど

229:名無しさん@英語勉強中
20/06/04 19:49:16.01 OGfhObXT0.net
URLリンク(www.collinsdictionary.com)

2. COUNTABLE NOUN
Children who have learned their ABC or their ABCs have learned to recognize, write, or say the alphabet.
と書いてあったから、ABCsでもABCswもどちらでもOKだよ

230:名無しさん@英語勉強中
20/06/04 22:25:09.17 AjbWechM0.net
みなさん回答ありがとうございます。
>>229 の辞書の記述だと、ABCで良さそうですね。

231:名無しさん@英語勉強中
20/06/04 23:08:35.56 reAt6iXQ0.net
>>223
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ちゃんと項目読んだのか?
イギリス英語ではABCと表記して単数扱いアメリカ英語ではABCsと表記して複数扱いということでは?

232:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 259d-tfUo)
20/06/04 23:23:57 dnkWn5vm0.net
そういやPODかCODの略号を読めていないパクリ英和という事例はほんと間抜けだったな
当時関係者はどんな気持ちだったんだろ

233:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0af0-pTJ7)
20/06/05 00:00:01 erUCFljT0.net
>>231
ベーシック英英辞典には、イギリス英語とか、アメリカ英語とかの記述はないぞ。
>>223の記述しかない

234:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a9f6-wCcm)
20/06/05 02:04:21 6jhq0LuY0.net
>>233
あお前上でベーシック買ったってヤツか、ちゃんと「ロングマンベーシック英英辞典」って書いといて笑

ABCの項目が転記ミスではなく本当にそれだけなら、編集ミスじゃないかな。
定義が「アルファベットのABC」なのに例文は「物事のいろは」になってるってことよね。よくあるでしょ。

235:名無しさん@英語勉強中
20/06/05 03:04:19.20 erUCFljT0.net
>>定義が「アルファベットのABC」なのに例文は「物事のいろは」になってるってことよね。よくあるでしょ。
ロングマンでは、よくあるの?
辞書としてヤバくねwまぁ使い勝手は良いので、処分するつもりはないが。

236:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a9f6-wCcm)
20/06/05 07:35:12 6jhq0LuY0.net
いや校正とかのミスがよくあるでしょっていう。
ベーシックに再編集するときに間違えたんじゃないか?

237:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-jHfL)
20/06/05 10:17:25 ulyIYDjK0.net
意味と例文が合わないのはどんな辞書でもあること
完璧な辞書は存在しない

238:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0af0-pTJ7)
20/06/05 10:35:25 erUCFljT0.net
完璧なものがないくらいなのはわかるが、
辞書によってそれが、「よく」あることなのか?
どれくらいの頻度なのか?
1ページに1つ程度なのか、10ページに1つ程度なのか、100ページに1つ程度なのかってこと

239:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a992-KQW1)
20/06/05 10:36:21 1y6LHjI10.net
>>237
完全に同意。これまでに出版されたどんな英和も英英も、クソの訳にもたたない。

240:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a9f6-2HlS)
20/06/05 10:55:17 6jhq0LuY0.net
ごめん辞書は間違ってないがちょっと説明不足かな?って感じ。

>>223
「彼女は読み書き(アルファベット)を学んでいる」だ。
通例 one's ABC((')s) と使うよう。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

>>228
AもBもCを何回も書くし何回も読むから複数形のようだ。
URLリンク(i.imgur.com)

>>233
ちなみに
ベーシック英英辞典はイギリス英語。
"Longman Basic Dictionary of American English" がアメリカ英語のよう。

>>238
1ページに1つはゴミだな。10ページに1つも結構多い気がするが、ここらへんが許容範囲かな。
1979年刊『岩波国語辞典』第3版第1刷には27か所の誤植があったらしい。2000ページ近いので、100ページに1つだ。
誤植や間違いはチェック体制の規模次第だけど、有名辞書ならこのぐらいのレベルでチェックして欲しいところだね。

241:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a992-KQW1)
20/06/05 11:19:48 1y6LHjI10.net
>>240
いきなりひよっててワロタw

242:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0af0-pTJ7)
20/06/05 12:17:18 erUCFljT0.net
>>ちなみに ベーシック英英辞典はイギリス英語。

なるほど。たしかに読んでてやけにイギリス英語のマークが多いなとは思ったんですよね。
しかもイギリスマークがないのに普通にイギリス英語も多く載ってるし。
aubergine ってなんだよと思ったら、ただのeggplantだったり…。

243:名無しさん@英語勉強中 (テトリスW 355e-Z2xF)
20/06/06 08:39:15 TpUq36Nb00606.net
序文にイギリス英語だけ扱ったとか書いてないん?

244:名無しさん@英語勉強中 (テトリスW 355e-Z2xF)
20/06/06 08:40:27 TpUq36Nb00606.net
cobuildってアメリカ英語は扱ってなかったんじゃないの?

245:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 09:21:09.31 aGpQAWKt00606.net
アメ英語版あるじゃん

246:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0af0-pTJ7)
20/06/07 07:54:42 +xzOYb540.net
英英の定義方法の分かりやすさの判定のために、
最近カタカナ語としてよく使われる「Sustainable」を調べてみた。
Longman:
able to continue without causing damage to the environment
able to continue for a long time
2つ出てきたが、一般的に使われるのは上だと思う。
Oxford
involving the use of natural products and energy in a way that does not harm the environment
that can continue or be continued for a long time
2つ出てきたが、一般的に使われるのは上だと思う。
Cambridge
able to continue over a period of time
causing little or no damage to the environment and therefore able to continue for a long time:
2つ出てきたが、一般的に使われるのは下だと思う。
Merriam-Webster
able to be used without being completely used up or destroyed
involving methods that do not completely use up or destroy natural resources
able to last or continue for a long time
3つ出てきたが、一般的に使われるのは真ん中だと思う。
Collins
You use sustainable to describe the use of natural resources when this use is kept at a steady level that is not likely to damage the environment.
You use sustainable to describe the use of natural resources when this use is kept at a steady level that is not likely to damage the environment.
2つ出てきたが、一般的に使われるのは上だと思う。

自分的(英検準1級の語彙20/25点くらいの知識しかない)には分かりやすさは、
ロングマン>ケンブリッジ>ウェブスター>オックスフォード>コリンズ

ロングマンはこのワードに関しては直感的にかなりイメージしやすい定義だと思う。
オックスフォードは前から定義が分かりにくいと思ってたので、この順位は妥当だが、
自分も持ってるコリンズがこんなに分かりにくいとは…。
文章の形にすることで余計分かりにくくなってしまった典型例か?

247:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0af0-pTJ7)
20/06/07 07:58:25 +xzOYb540.net
コリンズの2つ目の定義間違ってしまった…
A sustainable plan, method, or system is designed to continue at the same rate or level of activity without any problems.

248:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 259d-tfUo)
20/06/07 08:04:25 5jHZ8jQP0.net
コリンズというよりもコウビルドだし
別に丁寧ってだけだろう
ロングマンは易しいってだけ

見識低くねえか

249:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 09:24:53.51 4Rk/HvI80.net
>>246
いろいろ調べてくれてありがとう。皮肉で言っているのではない。
>>247の訂正も含めて考えてみても、「分かりやすい、分かりにくい」の基準は、人によって全然違うんだなと改めて感じた。

250:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 259d-tfUo)
20/06/07 10:14:52 5jHZ8jQP0.net
環境にダメージ無しじゃなくて
あくまで適正レベルに保つっていう含みが欲しい
ゼロサム発想から抜け出た現代の用法なんでさ

251:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a9f6-1fLt)
20/06/07 10:39:23 WyYOBDms0.net
>>246
ロングマンが抜き出てるな。コウビルドはそういうもん。
オックスフォード、ケンブリッジ、ウェブスターは大差ない。ウェブスターが「使い切らない」ことに言及してあるのはおもしろい。

252:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 11:31:34.47 k9NZ/K5w0.net
ケンブリッジが一番いいな
コアイメージが最初に書かれているから単語本来の意味を把握しやすい

253:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-Alfg)
20/06/07 12:01:37 7PvQpT2i0.net
学習英英は、定義はおまけみたいなもんだから
あんまし重要視しない

単語の意味を調べるために使ってるなら、
間違ってるとは言わないが、効率悪いことしてると思うわ

254:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 12:21:18.48 k9NZ/K5w0.net
日本語に束縛されないという意味があるのも理解できないガイジかな?

255:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 12:27:01.75 iXBCllQZa.net
OALD10、暇な人は買うぜ。
旺文社でない奴も洋書売り場に置いてあったし。
せっかく紙で出してくれているのに。
うちはOALD9 だけど、まだきれいなので、買い換えるのもったいない。

256:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-Alfg)
20/06/07 12:44:16 7PvQpT2i0.net
日本語に束縛されないw
それは幻想

大人の語学学習は、母語で構築した言語体系の中に
言語間のギャップを意識しながら、
第二(かそれ以降)の言語を落とし込んでいく作業になる

society という語をみても、
それは日本語の「社会」「世間」「社交界」etc. という概念を
置き換えてるだけだからな

その真のギャップを埋めるためには、学習英英なんか
なんの役にも立たたず、英語圏社会で何年か暮らす
必要がある

257:三年英太郎
20/06/07 12:51:37.39 7PvQpT2i0.net
そも「日本語に束縛されない」とゆーなら
外人向け語彙制限辞書なんかつかうなよ、と

258:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d9d-FU/B)
20/06/07 12:59:29 k9NZ/K5w0.net
日本人相手に頓珍漢な文法談義しかできないガイジの癖に

259:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-Alfg)
20/06/07 13:00:48 7PvQpT2i0.net
生後何か月だかすると、使う脳の回路をもっと構築するために
使わない回路を捨てちゃうんだそうだ

いわゆる「臨界期」くらいの歳になると、もう完全母語仕様の
脳ができあがっちゃうので、この既知の回路をつかって
第二言語に対応しなきゃいけない

260:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-Alfg)
20/06/07 13:03:25 7PvQpT2i0.net
>>258
「日本語に束縛されない」英語を披露してみ?

261:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 13:16:40.69 k9NZ/K5w0.net
Up yours!

262:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 13:20:48.36 +xzOYb540.net
やっぱりageると変なのが湧いてくるからageないほうがいいよね。

263:三年英太郎
20/06/07 13:31:50.42 7PvQpT2i0.net
エコーチェンバー目当てなら、そもそも5chに来ない方がいいね

264:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 13:32:33.46 wBJ81gkF0.net
>>259
それチョムスキーの仮説じゃない?
wikiを読んだことがある。

265:三年英太郎
20/06/07 13:40:06.16 7PvQpT2i0.net
いや、NHKスペシャルの脳科学なんちゃらでやってたよ。
チョム先生は言語学の理論家なので、脳科学の検証はしない(できない)
同じようなことは、白井恭弘の本にも書かれてた。
この人の本は、語学学習者としては1冊読んでおきたい。
(異曲同工なので1冊読めば十分)

266:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 355e-wajr)
20/06/07 14:28:54 wBJ81gkF0.net
>>265
ありがとう。UGが特定言語に特化するということなんだなとwikiを見て思った。
morite2も話してる
URLリンク(www.youtube.com)

267:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a81-uikQ)
20/06/07 15:09:08 S6WsFbiZ0.net
>>253
ネイティブ用の辞書使えばいいの?
おすすめは?

268:三年英太郎
20/06/07 15:20:25.06 7PvQpT2i0.net
いや、そーじゃなくて〜
学習英英が本領発揮するのは用例でしょ!と言いたいのデス

269:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 355e-wajr)
20/06/07 16:22:21 wBJ81gkF0.net
>>268
使う範囲を限って例文も書いてあるんではないかと思うけど
そこら辺は、
「外国人が言語を習うのに単語の範囲を限っているとかツベコベいうな!」
ということなんでしょうか?
例文を載せてるネイティブ辞書あるのかな?自分で探せばいいので答えは必要
でもないですね。アメリカンヘリテージとメリアムカリジャットを見てなければ
ないんかな。結局例文いるんで、辞書をということなら、cobuildがいいかも。
あれ制限してなかったんじゃないかな

270:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a81-uikQ)
20/06/07 17:20:07 S6WsFbiZ0.net
例文ならoxfordの学習者用じゃないのも例文ついてた
オンラインの話

271:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d9d-FU/B)
20/06/07 18:10:25 k9NZ/K5w0.net
>>253
おまえは学習英英ですら読む能力がないだけだろ

272:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d9d-FU/B)
20/06/07 18:39:39 k9NZ/K5w0.net
そもそも用例がどのような意味で使われているのかを知るためにも語義を読む必要があるのだが
英語力が乏しいから脳科学を持ち出して言い訳をしてるだけじゃないか

273:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW ca86-9PJ4)
20/06/07 19:18:24 7PvQpT2i0.net
ケンブリッジが一番いいな
コアイメージが最初に書かれているから単語本来の意味を把握しやすい

コアイメージ爆笑😂😂😂

274:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0af0-pTJ7)
20/06/07 19:18:30 +xzOYb540.net
ネットのロングマンのauthenticって他の辞書に比べて定義がすごい分かりにくいけど、
ワードワイズやアクティブスタディもあれと変わらないの?

275:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 355e-wajr)
20/06/07 19:28:35 wBJ81gkF0.net
>>273
コアイメージの英和辞典といえば
コンパスローズ英和辞典
ですよね

276:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 19:33:04.77 wBJ81gkF0.net
そういえば大学の英語の先生が、英和辞典を新しい奴が出るたびに買い替えている
と言ってたな。英和辞典を見てて、これは間違いじゃないのかとか気づいたことが
あったら出版社に送ってるとか言ってた。そんなことするより辞書を自分で作れよ
とか自分で翻訳でもしろよ、とか思った。

277:三年英太郎
20/06/07 19:34:43.18 7PvQpT2i0.net
Eゲートもそうだヨ

278:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d9d-FU/B)
20/06/07 20:02:49 k9NZ/K5w0.net
>>273
前身のCambridge International Dictionary of Englishが
each entry is for one core meaningという方針を掲げてて
Cambridge Advanced Learner's Dictionaryもそれを引き継いでるんですが?

279:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-Alfg)
20/06/07 21:02:22 7PvQpT2i0.net
コア”イメージ”

まあそれはいいとしても、
その手のエントリーはLDOCEもOALDも
とっくに導入してるっつーの

おじいちゃんかよ

コウビルドにイライラすると言った(>>213)理由は、
逆にいまどきそれがないこと

280:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-Alfg)
20/06/07 21:03:04 7PvQpT2i0.net
日ごろ使ってないのが丸わかりだね ( ̄m ̄〃)

281:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d9d-FU/B)
20/06/07 21:21:54 k9NZ/K5w0.net
コアごとに分けて見出し語としているという意味なのだが

282:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0620-B5RW)
20/06/07 21:58:02 Ct6SHm900.net
単語を覚えるのには英和辞書の方が向いている。なぜなら例文に全部訳語がついているから。
例文、用例を見るのには英英辞書の方が向いている。なぜなら英英辞書には日本の受験英語的な変な英文が少ないから。
総合すると、基本語彙1万語程度覚えるまでは英和辞書の方が向いている。
1万語も覚えてなきゃ児童向け英文すらろくに読めないから語彙獲得を優先するべきだ。
1万語を超えれば未知語も減ってくるから英英で用例、例文ストックを増やす事の方が重要になってくる。

ただし1万語超えたら辞書を引きながらもネイティブ成人向け書籍、ネット記事等で多読学習が出来るようになってくる。
そうすると用例、例文の取得は生きた英文で取得出来るので態々英英辞書を使う必然性がなくなってくる。
特に英語と日本語が1対1で対応している固有名詞などは英語で説明されるより日本語に置き換えられた方が分かりやすい。
むしろ最初の頃習った多義語の方が英文の説明を読んでその細かいニュアンスを知る作業が上級者になると重要になってくる。

総合すると1万語覚えるまでは英和辞書を使うべき。基本語も覚えてないのに無理して英英を使っても非効率なだけ。
1万語覚えても英語と日本語が1対1で対応しているような語彙は英和の方が分かりやすい。
多義語や細かいニュアンスの分かりにくい語彙は基本語も含めて英英で見直す作業が上級者になっても必要になる。

283:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0620-B5RW)
20/06/07 22:01:27 Ct6SHm900.net
しかし英英辞書も紙ではなくアプリを使うと話が変わってくる。翻訳が簡単に出来るから。
例文の日本語訳も簡単に出てくるので英和辞書に近い語彙学習効果が得られる。
翻訳に一手間かかる、翻訳も英和の訳語よりは精度が低いというデメリットはあるが、
英和のいつの時代の英語だみたいなのは少なくなる。
こうなってくると甲乙つけがたいという話にもなる。
英和辞書におかしな英語が載ってるのは受験英語対応という側面があるので
大学受験を控えているなら英和を使った方がいいだろう。
大学受験終わったか、受験する予定がないならアプリ版の英英でもいいだろう。
ただし一々翻訳アプリで例文全部翻訳してみる前提の話。

284:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 22:16:33.50 wBJ81gkF0.net
>アプリを使うと話が変わってくる。翻訳が簡単に出来るから
どんなアプリがあるんでしょう?DeepLは使えないし。
熟語の意味を調べるのは、ウィズダム英和、英単語の意味なら、英英。
英英で載ってない時があって、その時は英和を見る。
自分は1万語知ってるかどうかわからない。パス単もやってない。
英英を見るときには意味のところに知らない単語があることが普通にある。
別にそれでも構わない。楽しみながら辞書ひきをしてる。

285:名無しさん@英語勉強中
20/06/08 00:37:18.32 PcXaQ+1w0.net
>>246
この中なら俺はコウビルドが一番わかりやすいなぁ
オックスフォードはいつもちょっと難し目だよね

286:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0af0-pTJ7)
20/06/08 07:34:40 tODXVbzH0.net
オックスフォードの定義が分からなかった理由がようやく判明した。
involve が自分の知ってる「巻き込む」という意味じゃなくて、「必要とする」的なの意味で使われてたんだな。
そりゃ分からんわ

287:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sab2-J6J4)
20/06/08 07:36:12 DBVrdjCUa.net
>>283
これ
iPhoneやiPadに物書堂の辞書入れて、英英だろうと英和だろうと片っ端から串刺しで引くのが一番自分には合ってる
寝っ転がりながら、通勤電車の中とかでも、英和英英の例文をサクサク比較できるとか一昔前では考えられなかった

俺から言わせれば英和or英英の二項対立は、意味のない議論かな
考えてる暇あったら両方引いてみれば?で終わってしまうので

288:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ca5d-RloV)
20/06/09 00:40:43 VxkWqTtS0.net
英和の定義はたまに英英のとちゃうやんって時ある
たしかに日本語に直したらそれなりに意味は通るけどでも何かちゃうやん
日本語ベースで英語を捉えようとする気満々やん
そういうことやでキミ、英和くん

289:名無しさん@英語勉強中
20/06/09 02:23:06.74 MlJmP5uS0.net
ロングマンActive Study英英辞典とロングマンワードワイズ英英辞典の違いを知ってる方いますか?
両者は文字の大きさは同じくらいですか?
ロングマンActive Study英英辞典のほうの見出し語数は実質どれくらいありますか?
ワードワイズが700ページで見出し語12,000なのに対して、Active Studyの方が1,100ページで見出し語45,000語はあり得ない気がするのですが…
2つの差の400ページにそんなに見出し語入らないでしょwって気がします。
あと、Active Studyの方は1つの見出し語に対して、例文が1つもないケースって基本的にはないと考えていいですか?

290:名無しさん@英語勉強中
20/06/09 03:54:18.85 avuTjVxY0.net
>>289
URLリンク(www.pearson.co.jp)
URLリンク(www.pearson.co.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
アクティブスタディはボキャビル用シソーラス付き辞書。
文字の大きさは知らんけど同じぐらいじゃない?ワードワイズの方が大きそう。
アクティブスタディの総項目は10万。例文は4万なので、簡単な項目なら例文ナシもありそう。
見出し語は45000となってるけど、数え方次第だから20000〜30000ぐらいじゃないかな。そうすると、ページ当たりの単語数は同じぐらいだし。

291:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0af0-pTJ7)
20/06/09 08:49:05 MlJmP5uS0.net
回答ありがとうございます。
リンク先の画像とかを見たところ、アクディブスタディの方は、定義文だけで例文がないのもそこそこありそうですね。

292:名無しさん@英語勉強中
20/06/11 21:31:24.31 MYpIxFOv0.net
動詞chip の説明文ですが、off はof の間違いですか?
to break a small piece off something hard
break off A かと思ったら、
break A off B になっていてよく分からないです。

293:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f3f6-5SV0)
20/06/12 05:51:54 jn0+mQuE0.net
>>292
どの辞書

294:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fff0-N5oA)
20/06/12 10:01:03 JUFfHG6o0.net
ロングマンベーシック英英です。
break の語法としてA off B の形になれるのか不明なため質問しています。

295:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 239d-b36J)
20/06/12 13:33:34 821PIcEr0.net
>>294
可能
Merriam-Webster's Advanced Learner's Dictionaryによると
1 break off or break off (something) or break (something) off or break (something) off (something) : to become separated or cause (something) to become separated because of force or violence
I accidentally broke the cup's handle off. = I accidentally broke the handle off the cup.

296:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f3f6-5SV0)
20/06/12 14:18:11 jn0+mQuE0.net
>>294
辞書は間違ってない。
URLリンク(i.imgur.com)

まず自分が間違ってる前提で、他の辞書を調べた方がいいよ。

297:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fff0-N5oA)
20/06/12 15:02:02 JUFfHG6o0.net
回答ありがとうございます。
勉強になりました。

298:名無しさん@英語勉強中
20/06/13 11:07:33.93 p2baTjo70.net
オックスフォードの ワードパワー英英辞典 第3版と第4版とでは定義語数が2,100と3,000で違いがあるんですね。

299:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5af0-2S+g)
20/06/20 13:46:23 igpPBVu50.net
1,000ページ以上の英英辞書を通読するのは結構しんどそうだな。
まぁこのスレでそんなことやってる上級者は居なさそうだが。

300:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fac8-xoMl)
20/07/29 02:56:54 vXDa8urI0.net
国語辞書を使い込むと言語と辞書の関係が分かって英英辞典も読みやすくなるね

301:名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK8f-iXgM)
20/08/20 07:28:04 6jMTMI+wK.net
「博士と狂人(はかせときょうじん)」

『博士と狂人』は、2019年制作のアメリカ合衆国のドラマ映画。 世界最大の英語辞典「オックスフォード英語辞典」誕生に隠された真実の物語を描く。全米で大反響を呼んだサイモン・ウィンチェスター原作のノンフィクション「博士と狂人―世界最高の辞書 OEDの誕生秘話」の映画化。メル・ギブソンとショーン・ペンが初共演。
(wikipediaより。)

2020年10月16日(金)から

302:名無しさん@英語勉強中
20/08/28 08:59:49.72 MKjYQuPe0.net
Merriam Websterのelemental dictionary読んでる
買う前に36000エントリーと聞いてビビったが読み始めると意外と知ってる語が多くてスラスラ読める
けっこう簡単だから次に中学用のintermediate買うか高校用のschool dictionary買うか迷ってる
schoolのは宣伝文句によると大学での文書を読む準備にちょうどいいらしい
ただし10万語エントリー
ここまで来るとOxfordとかlongmanの非ネイティブ向けの大型辞書レベルになってくる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

508日前に更新/148 KB
担当:undef