英語を話せるようにな ..
[2ch|▼Menu]
221:名無しさん@英語勉強中
19/08/14 16:32:10.78 ZZwrHdg00.net
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
日本人の英語が上手くならない理由 『日本人の英語』著者が斬る30年間の変遷
マーク・ピーターセン
「どのように変わったか」という問題に関して、まず、私が教員として関わってきた大学の英語入試問題の採点結果を
振り返ってみたい。出来が最もよかったのが、90年代前半の団塊ジュニアの受験生たちだ(受験者数も最大だった)。
その後、とりわけ2000年代に入ってからは、毎年私たちがどんなに問題をやさしくしようと努めても、
採点結果は悪くなる一方だった。何より印象的だったのは、以前は受験生の平均点が一番よかった
「英文和訳」が逆に最も出来が悪い問題になったことである。0点が圧倒的に多くなってしまった。
つまり、普通の英文が読めない受験生が圧倒的に増えてきたのだ。
英文の読み書きが明らかにできなくなってきており、これが採点結果の悪化に結び付いている。
この現象が、現在の学校英語において簡単な会話の習得に力点が置かれているせいなのかは定かではないが、
大学生が授業で書く英作文の出来から判断すれば、原因はそこにあるのではと疑ってしまう。
また、非常に残念なことに、中学・高校で使われている英語教科書に載っている英文も必要以上に
シンプルになってきている。基本的文法を学ぶ時間が減り、単純化された英語にしか触れていないことで、
読解力がずいぶん下がっているようだ。さらに言えば、30年くらい前から萌芽が見られた「語彙の貧困」という問題が、
一層深刻になっていることも確かである。
英文読解に時間を割く代わりに、外国人とのコミュニケーションに役立つ英会話を学ばせよう、と思っているようだが、
不十分な文法知識と少ない語彙では片言の会話しかできるようにならないことは、真剣に語学を学習した人にとっては
自明のことだろう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1736日前に更新/271 KB
担当:undef