中年ひきこもりの英語 ..
[2ch|▼Menu]
16:名無しさん@英語勉強中
19/03/26 19:49:15.98 15vXKoBv0.net
伊藤和夫の口癖は、「文法のルールにのっとってある部分が削除されていることを
省略というんであって、そうでないものは省略とは言わない」だった。
take it for grantedのforは、文法を無視したforの使い方だからbeingの省略とは言わないな。
be interested in computers のinが「中に」なのかどうかも俺は知らん。
inには「〜の中に」「〜において」「〜の点で」「〜の際に」「〜後に」など
意味が一杯ある。
だから be interested in 「〜に興味がある」だとしかイメージしない。
同様に、 take it for granted も「〜を当然だと思う」としかイメージしない。
深く掘り下げたいのなら、それでもいいし、そこまで掘り下げずにいいっていうなら
それでいい。
それが俺のやり方だし、別に問題なし。
前に言ったように for「〜に向かって」も
bound for、leave forなど複数の慣用句に出会って、その時に
forには「〜に向かって」という意味があるんだなと気付く。
俺はその程度で十分。
atが「〜をめがけて」on「〜に接触して」だとか
基本的な意味はあらかじめ知っておいたほうがいいんだろうけどね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1833日前に更新/259 KB
担当:undef