中年ひきこもりの英語学習6 at ENGLISH
[2ch|▼Menu]
864:名無しさん@英語勉強中
19/01/04 20:15:02.20 SekaI5Z20.net
>>837
「そもそも読むことができない」は「英文解釈教室」のはしがきからの引用ですが、前後の文脈から考えると、
この引用文が意味するのは、(前にも少し書きましたが)文の構造や意味が理解できない英文を
理解できないまま大量に流し読みしているだけでは、ある日突然、それまで理解できなかった部分が
はっきり理解できるようになるわけではないし、英語読解力の向上にも結びつかないということです。
引用部分が書かれている段落全体としては、要するに単語、文法、構造分析(英文解釈)の学習といった
基礎をおろそかにしたまま、習うより慣れろ式にただ大量に英文を読んだり、「英語で考えろ」だの
「直読直解」だの言ったところで、あまり意味がないというごく当たり前のことが述べられています。
極端な話、中学レベルの単語や文法の知識も怪しいのに、タイムやエコノミストの記事を、辞書や文法書を使わず、
意味がわからないまま流し読みしても(それで「読んだ」ことになるのかという議論は横に置くとして)、
いつまでたっても英語力の進歩には結びつかないでしょう。英会話で時々見かける
「文法や単語の意味なんか気にしなくていい。ネイティブの英語を毎日大量に聞いていれば、
自然に英語が話せるようになる」といった怪しげな学習法や教材も同じことです。
単語、文法、構造分析の技術といった基礎の部分をどのように固め、進歩させ、より高度な英文を
読めるようにしていくかは、伊藤氏のものに限らず、すでに様々な方法論が提唱されていますから、
各自の目的や好みに合わせて選べばいいと思います。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1913日前に更新/272 KB
担当:undef