スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 350 at ENGLISH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@英語勉強中
18/12/14 21:09:38.86 mAwKtCfr0.net
>>779
すいません、選択式の問題です

801:名無しさん@英語勉強中
18/12/14 22:21:24.43 ulAph13X0.net
goは相手の所に行くときには使わない

802:名無しさん@英語勉強中
18/12/14 23:09:29.15 hdtOaA+1a.net
イク時はcome

803:名無しさん@英語勉強中
18/12/14 23:35:58.02 l2yWi6XA0.net
クルーーーーッ!

804:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 00:40:00.00 GiPGXAsPd.net
It’s too dark to play golf.
He’s almost ready to go to work.
It’s dangerous, to drink this.
Would you like to borrow it.
You did well enough to pass the class.
I have friends to study with.
英語初級レベルでまだ日本語で理解してる段階なんですけど、いつも to を理解するのが遅れます
「〜には」「〜のを」「〜のは」「〜のに」「〜ための」
とか、訳し方?意味合い?色々あると思うんですけど瞬間的に理解するのには、みなさんどんな感じで捉えてるんですか?また、コツとかありましたら教えてもらえると助かります!
よろしくお願いします

805:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 00:40:52.14 1CZS8zVXa.net
三年英太郎氏は、性愛の表現に定評がある。とりわけ、アブノーマルな、変態性の高いセックスの表現に造詣が深い。

806:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 00:45:24.85 1CZS8zVXa.net
>>784
〜するという点で、するという意味で
一億人の英文法買えば、いずれ学校の文法は意識しなくなるよマジ

807:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 00:53:38.57 mMppYOLY0.net
He wants asylum-seekers to wait in Mexico while their claims are reviewed
and is working on a deal to that effect with Mexico’s president, Andrés Manuel López Obrador.
という文章があるんだけど、to that effectが
She said, “I'm innocent,” or words to that effect.
彼女は「自分は無罪だ」とかそういう趣旨の発言をした.
という意味なんだけど、
is working on a deal to that effect with Mexico’s president,
の部分はどういう風に意味を取る、というか、訳せばいいでしょうか?

808:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 00:57:15.58 mMppYOLY0.net
>>786
泰斗は学校文法を破壊するという感じの
タイトルの新書を書いたけど、
橋下とかそういう人に似てるとおもう。
なんにもぶっ潰せてない。
従来の学校文法からどれだけ逸脱してると
いうんだろう?指を鳴らせば、新しいものが
降ってくるものでもない。だから一億人の英文法を
買えば、いずれ学校の文法は意識しなくなるよ
というのは、泰斗の販売戦略に載せられた愚か者の
たわごとにしか聞こえませんね

809:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 01:47:53.87 1CZS8zVXa.net
>>788
話せる英語を


810:レ指す人にはいい本だよ 今中学にはALTがいるが、あれこそこの国の従来の英語教育が失敗した象徴だと思ってる。英語の先生がいるのに教えることができないとは。心底あきれる



811:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 02:00:42.30 mMppYOLY0.net
>>789
イメージとかいってもそれで?
という感じだとおもう。
慣用句とかそういうのを覚えるというのなら
意味なくないけどそういう本でも
ないんじゃない?
どういうふうにあの本が話せる英語を目指す人に
とって便利な本だとおもいますか?

812:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 02:32:49.43 mCWefYmc0.net
>>784
瞬間的に、という速さは慣れの話にもなってくるが、意味(訳し方)は文法的にそう判断しているに過ぎない。
もしかするとtoを見るたびに毎回日本語の意味を順番に当てはめていってるんじゃないかと思うが、それは間違い。
参考書を読めば書いてあるが、とりあえずto不定詞は名詞用法と形容詞用法と副詞用法があって、例えば3番
It’s dangerous to drink this.
は名詞用法でItは仮主語。だから意味は「これを飲むこと(は危険だ)」。
他の例文も全て形容詞用法か副詞用法、または熟語表現になっていて、それぞれ意味(訳し方)が決まっているので、それをしっかり理解すれば瞬間的に意味がわかるようになるのにそう時間はかからない。

813:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 02:45:49.63 VKWXcudP0.net
>>774
>>  何でお前って○○しかできないの?
もう一つの英訳を思いついた。
(4) Why can't you do anything but AAA?
例えば数学だったら、
(a) Why can't you do anything but math?
(b) You're good at math but nothing else. Why?
(c) All you can do is math, and nothing else. Why?
(d) You can't do anything but math. Why not?
(e) Why is math all you can do?
(これは文法的には言えそうな気がするが、自然な感じがしないのだが、どうだろうか?)
水泳だったら
(f) Why can't you do anything but swimming?
(b) You can swim all right, but you can't do anything else. Why not?
(c) All you can do is swim. Why? (swimming にしてもいいが、swim でもいい)
(d) You can't do anything but swim. Why not? (swimming でもいいが、swim もいい)

814:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 03:02:40.26 mCWefYmc0.net
>>787
>He wants asylum-seekers to wait in Mexico while their claims are reviewed
>and is working on a deal to that effect with Mexico’s president, Andrés Manuel López Obrador.
第一文によると、
彼はtheir claimsが見直してもらってる間、asylum-seekersにメキシコ国内で待っていて欲しいんだろう。
第二文は、
そうしてもらえるようにメキシコ大統領と話をしている
という事だろう。
a deal to that effect(そのような趣旨の話)
を大統領としている、ということ

815:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 03:19:02.58 1CZS8zVXa.net
>>790
英語を英語のまま理解できるようになるために、従来の日本人文法から抜け出すきっかけにはなる本でしょう。
これであなたへの回答はおわりにしますね。

816:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 03:19:06.48 VKWXcudP0.net
>>787
(1) 原文: He wants asylum-seekers to wait in Mexico while their claims are reviewed
and ★is working on a deal to that effect with Mexico’s president★, Andres Manuel Lopez Obrador.
(2) 俺なりの和訳
(トランプ大統領は) ●そういう趣旨の● 協定をメキシコの大統領と検討中である。
(3) つまりここでの to that effect を無理やりに別の英語にパラフレーズして上の★印の部分を書き直すと
(President Trump) is working on a deal
●that will require asylum-seekers to wait in Mexico while their claims are reviewed●
with Mexico's president

(4) だから to that effect は、次のようにでも訳せる。
(a) そういう趣旨の(協定)
(b) そういうことを求める(協定)
(c) そういうことを取り決めた(協定)
(d) そんな感じの(協定) -- (ただしこれはあまりにも口語的な訳し方)
(e) そういう(協定) --- (これはあまりにも大雑把な訳し方だが、相手に一応は意味がわかってもらえる)

(5) したがって、"a deal to that effect" は、次のような別の英語フレーズに書き換えることもできるのではないか?
(i) such a deal
(ii) a deal that so stipulates --- "so stipulates" は「そのように規定する」という意味。
(iii) a deal that so


817:requires --- "so requires" は「そのように求める」という意味。 (iv) a deal that requires (OR makes) such arrangements (v) a deal with such an aim (vi) a deal designed to make such arrangements (vi)) a so-worded deal (ここでの "so-worded" は、「そういう文言の」という意味で使えると思うのだが)



818:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 03:35:08.69 VKWXcudP0.net
>>774 について >>775 の回答を改めて考え直してみた。
Why is it that S V? は口語としてはもしかしたら堅いのではないかと
思い込んでいたが、そうでもないらしい。ネット検索すると、気楽な口語的表現と思える
用例の中でたくさん出てきた。
(1) LOL , ●why is it that all you can do is insult● people with whom you disagree?
(2) Why is it that all you can buy for a dollar these days is nonsense?
(3) Why is it that all you can see in there is validation from women
when I explicitly talked about bonding with other men?
(4) why is it that all you can feel is despair?
(5) Why is it that all you can find before the first gym is Patrat, Lillipup and Purrloin?
(6) Why is it that all you can think is Kuya's abs?
(7) Why is it that all you can ★ever★ do is attack the poster and not the message?
このように、"Why is it that all you can do is 動詞の原形?"というよう例は多いけど、
その中で (7) の用例では can のあとに ever がくっついていてさらに強調されているので、
>>774 の質問者が嫌味を意図していることを考えると好都合だと思う。だから結論として
>>774 への俺からの回答としては、.>>775 の優れた回答を参考にしたうえで次のように書きたい。
何でお前って○○しかできないの?
Why is it that all you can ever do is (動詞の原形または名詞)?
(can と ever をつけていることに注意)

819:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 03:36:30.37 VKWXcudP0.net
>>787
>>793 とかぶってしまった。

820:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 06:20:50.84 GDH1X6VF0.net
ID:1CZS8zVXa
未だにこんなこと言うやついるのか…まあいるかw

821:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 13:59:09.42 VKWXcudP0.net
★ウィズダム英和の最新版の奨め
もともと持っていたウィズダム英和の古い版を手放して、ウィズダム英和辞典(第4版)の紙版を買った。
ほんの1時間ほど使っただけでも、この辞書の最新版を買う値打ちが十分にあると感じさせてくれる。本当は
紙の英和辞典についてはそれ専用のスレにて書くべきなのだが、あそこは
荒れているので、ここに書くことにする。
俺がほんの3時間ほど「ジーニアス英和、第5版」と「ウィズダム英和、第4版(最新版)」とを
比べて、ウィズダム最新版の方が優れていると感じた点を簡単に箇条書きにする。
ただし俺は、ウィズダムの古い版(第3版)とは比べていない。
なお俺は、英和辞典としてはふだんはジーニアスばかり使っていて、それでらちが明かない時だけ
ウィズダムなどの他の英和辞典に移る。しかし今回のウィズダムの大改訂のおかげで、俺は
ウィズダム最新版とジーニアス最新版との二つを同時に開かないと損だと思うようになった。
他のみんなも、絶対に後悔はしないと思うから、ぜひ買ってみたらどうかと強く奨めたい。
(続く)

822:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 14:02:21.26 VKWXcudP0.net
(続き)
(1) suppose の熟語・会話・ニュアンス(含意)
(2) seventy の意味
(3) beautiful
(4) attracted (attract という動詞でもないし attraction という名詞でもなく、あくまでも
過去分詞・形容詞としての attracted) --- ジーニアスにはない項目。その定義文などに注目。
(5) attractive
(6) lovelock
(7) lovely --- a lovely man という用例
(8) fall in love という熟語
(9) find love という熟語
(10) out of love の2つの意味(ジーニアスには1通りの意味しか載っていない)
(11) charmer --- 悪い意味での定義文も載せている。
(12) challenge --- 日本語の「チャレンジ」との違いを詳しく述べてくれている。
(13) quilt, quilted, quilting という3つの項目の例文が豊富だ。もしかして、アメリカで
quilt 作りのサークルが盛んになっていてそれをテーマにした映画
("How to Make an American Quilt").が流行ったみたいだが、その影響でこの単語が
この辞書で以前よりも詳しく取り上げられるようになったのだろうか?
(14) contingency plan --- 「防災計画」という訳語に注目。
(15) effect --- "or words to that effect" というイディオムを載せてくれている。
(16) opportunity -- provide equal opportunities for women という例文が、今の世相を反映している。
(17) challenge -- "face challenge of..." という例文が載っているが、これは "face THE challenge of..." と
書くべきであって、the が抜けていると思う。これは編集上のケアレスミスだろう。
(18) disabled の項目の全体(disable ではなく、あくまでも disabled。世相を反映している。)
(19) woman の項目の全体(世相を反映している)
(20) backdrop の例文2つ(「ジーニアス」では1つ)
(21) friends の項目 -- friends with benefits (セフレ) という熟語が載っている。
(続く)

823:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 14:03:03.89 VKWXcudP0.net
(3回目の書き込み)
今のところ、まだ3時間ほどしか使っていないのでこれだけしか気づいていない。以前なら、
「ジーニアス」を引いた後にウィズダムを引き直すだけの強い理由がそれほど強くなかったので、
面倒だからウィズダムは引かない時が多かった。これからは、まずはウィズダムを引いて、
そのあとに必ずジーニアスも引くというふうに方針を変えるつもり。早くジーニアスの改訂版を出してほしい。

824:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 14:54:44.71 dwmzfDO70.net
>>800
多くが旧版からの記述。(17) については、
face [enjoy, relish] a challenge of developing new drugs
新薬開発という課題に立ち向かう[喜んで取り組む]
(ウィズダム英和辞典第 3 版 WEB 版より)
とある。

825:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 15:04:31.59 lq9d7i6w0.net
Cats also sometimes appear to be able to understand the function of many of the things human beings use.
この分の最後どうしてhuman beings useになってるんでしょうか?
the things human beings use人間が使う物っていう名詞なのはわかるんですが、beings useが受動態になって更にingが付く理由がよくわかりません

826:三年英太郎
18/12/15 15:06:56.51 jJErA3KV0.net
human being 人間(存在)

827:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 15:09:51.36 lq9d7i6w0.net
>>804
ありがとうございます!

828:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 15:23:54.98 Han2wg2X0.net
an otherwise impossible task
それ以外には不可能だった任務
TOEICの出る単語集、金のフレーズに、
otherwiseが「さもないと」以外を意味する時の、
参考フレーズとして載っていました
(それ以外に※副詞)
シンプルに、このフレーズの意味がイマイチ分かりません💦
このフレーズを使って、短文を作っていただけると助かります。
よろしくお願いします。

829:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 15:26:21.75 Han2wg2X0.net
>>806
それ以外には※副詞
でした、すみません。
よろしくお願いします。

830:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 16:26:24.62 5CIjEv9K0.net
運よく達成できた、という意味だよ

831:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 16:34:59.66 Han2wg2X0.net
何でそういう意味になるのか、
いまいち分かりません…
otherwiseのもう一つの意味で(違う風に)というのもあるんですが、
そっちだったら、まだ分かる気がします
違う風には達成不可能だったタスク、
つまりやり方が一つしか無かったタスク、みたいな感じで

832:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 16:54:47.67 VKWXcudP0.net
>>802
貴重な情報をありがとうね。

833:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 16:57:15.30 6bvbWON/0.net
三版をあまり読み込んでなくて
新版を機に親しんだ、ということで
いいのでは

834:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 17:07:14.74 VKWXcudP0.net
>>802 さんが
to face a challenge of [doing] という言い回しについて情報を提供してくれたけど、
俺は "challenge of [doing] となれば初出であっても challenge には a ではなくて the が
つくもんだと思い込んでいた。しかし COCA で他の例文を探してみて、a でよいのだと
納得した。もちろん、この challenge について二回目以降に出てくるときには、もちろん
the になるわな。
(1) Romney and Allen ★face a challenge of inspiring★ their party's activists.
(2012, Christian Science Monitor)
(2) So with his legal problems behind him, he now ●faces a challenge of rebuilding●
his career and really his life.
(2009, CNN, Spoken)
(3) And, particularly for vice presidents who have always ◆faced a challenge of stepping out◆
from the shadow of the vice presidency into their own person,
(Spoken, 2000, CNN)

835:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 17:14:27.85 VKWXcudP0.net
>>806
>>an otherwise impossible task
>>それ以外には不可能だった任務
文脈もなしに、いきなりこのフレーズだけが出てきたの?もしそうなら、
こんなフレーズだけを見て otherwise の意味が理解できるようになるはずがない。
その単語集は捨てることだな。
それはちょっと酷だとしても、やはりその単語集はいい加減に作ってあると思う。
otherwise の意味を理解したいのなら、なんでちゃんと2,000ページ以上ありそうな
辞書を少なくとも1冊、できれば3種類くらい参照しないのだ?辞書の otherwise の
項目に出てくる例文をすべてしっかり理解すれば、あなたの疑問は氷解する。
1冊でダメなら、図書館とか本屋さんで5種類くらいの辞書にある otherwise の項目の
解説と例文をすべて読むことだ。質問をするなら、そのあとの話だ。
だいたいからして、自分で何の努力もしないで低レベルの質問ばかりしてんじゃねえよ。

836:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 17:36:39.89 cloq9JyP0.net
I tried in vain to get my daughter to become a lawyer.
I tried to get 娘 to become a lawyer
というのがよくわからないのですが、どこが何にかかった何の用法ですか?

837:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 17:39:02.08 GDH1X6VF0.net
まずはもう少し日本語を頑張ろう

838:三年英太郎
18/12/15 17:39:49.48 jJErA3KV0.net
主語 get 人 to V
S   V  O  C
( ◠‿◠ )

839:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 19:12:33.68 dwmzfDO70.net
>>806
それ以外(の点で)は
• The sleeves are a little long, but otherwise it fits fine.
そでがちょっと長いけど,それ以外はぴったりだ.
• one excellent performance in an otherwise boring show
退屈なショーの中で唯一のすばらしい演技
• It’s raining again. Otherwise, we’re having a great time.
また雨だ.それ以外はすごく楽しいのに
URLリンク(www.ldoceonline.com)

840:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 19:39:47.19 URB1eVHl0.net
>>814
使役動詞get

841:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 19:56:16.20 yZ4P3b/L0.net
wherever の発音は、(カタカナで書くと)ホエアーエヴェーですか?ホエレヴァーですか?ホエエヴァーですか?
よろしくお願いします

842:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 20:05:05.33 dwmzfDO70.net
>>819
ウェァルェヴァ
「ルェ」にアクセント

843:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 20:15:25.80 yZ4P3b/L0.net
>>820
ありがとうございます

844:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 20:51:04.20 GTJvs6wAD.net
>>813
全員が翻訳者志望でもないだろうし、英語のプライオリティが高いわけでもないし、それは無茶、というかかわいそうでしょ。
例えば医学部志望の人に英語の質問受けて、それは辞書を読み込んでからだ!とかっておかしくない?人にはそれぞれやるべきことと優先順位があるはず。
あと多少関係ないけど海外の永住ビザが出やすいのは辞書3冊比べる人ではなく、他に専門分野がある人。辞書読み込んで頭でっかちになっても使い途がないと、ねえ?(笑)

845:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 20:54:46.05 6bvbWON/0.net
まあ新しい人が入ってきているのは
喜ばしいことよ

846:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 21:49:48.92 x4sIap3X0.net
Food you eat could help save the planet.
この文は(If it is) Food (that) you eat could help save the planet.
という文章の省略系なのかと考えたのですが、合っているでしょうか?

847:名無しさん@英語勉強中
18/12/15 21:53:15.65 6bvbWON/0.net
違います

848:名無しさん@英語勉強中
18/12/16 00:41:08.80 Dv21p0Zia.net
フードが主語でユーイートが関係詞節?でフードを就職してるんじゃないかな?

849:名無しさん@英語勉強中
18/12/16 01:48:06.23 8toTBT/yd.net
>>786
その本は前から気になってました
英語の勉強始める時にフォレストかその本を買うか迷って結局どっちも買わずに
言ってる意味が分からない部分が出てきた時だけネットで調べてます
>>791
おっしゃる通りの状態で用法的な事が全く分かってなかったので何が分かってないのかも分かっていない状態でした
ありがとうございます!

850:その1
18/12/16 11:41:37.27 X4e0ukxC0.net
There is public outcry in Australia over controversial plans to use the Sydney Opera House as a "billboard" to advertise a horse race.
Tens of thousands of Australians have signed a petition to block the plans to project an advertisement for the Everest Cup onto the iconic white sails of the Opera House.
The race is the richest horse race in the world. The decision to use the Opera House as a platform for the ad even has the backing of Australia's Prime Minister Scott Morrison.
He said: "It's not like they're painting it on there. I mean, it's lights flashing up there for a brief moment of time....I don't understand why we tie ourselves up in knots about these things.

851:その2
18/12/16 11:45:07.68 X4e0ukxC0.net
"The former chief executive of the Opera House described the decision to promote the race on the world-famous landmark as "crass, inappropriate and offensive".

852:その3
18/12/16 11:46:25.08 X4e0ukxC0.net
He said: "I find it extraordinary that the state politicians on both sides have somehow decided that this is in the interests of Sydney, New South Wales or Australia to corrupt the way the Opera House works,
to corrupt the art integrity of the building."

853:名無しさん@英語勉強中
18/12/16 11:49:13.98 X4e0ukxC0.net
最後の to corrupt the way the Opera House works, to corrupt the art integrity of the building.
の部分の不定詞の文法的位置づけはどのようなものになるでしょうか。
なお、文意は分かります。

854:名無しさん@英語勉強中
18/12/16 11:51:10.09 X4e0ukxC0.net
URLリンク(breakingnewsenglish.com)
イギリス人作成のESL教材ですが出典です。

855:名無しさん@英語勉強中
18/12/16 13:10:56.20 ewDcCXa50.net
>>831
ちゃんとした文章なら It=to になるところ
口語なので This=to になった

856:名無しさん@英語勉強中
18/12/16 13:27:13.24 X4e0ukxC0.net
>>833
コメントありがとうございました。

857:名無しさん@英語勉強中
18/12/16 13:48:22.00 X4e0ukxC0.net
>>833
もしそういった例が他にありましたら、ご紹介下さい。

858:名無しさん@英語勉強中
18/12/16 15:54:30.49 u3KXhHBr0.net
>>817
ありがとうございます!
幾つか例文は調べて、それらの例文は理解できるけど、
どうにもフレーズが理解出来ずにいたんですが、
二つ目の例文でしっくり来ました!
やる気が消えかけていましたが、また頑張ります。
ありがとう〜😊😊😊

859:名無しさん@英語勉強中
18/12/16 16:43:07.63 GkpWdCjO0.net
less than zeroってどういう意味なのか教えてください

860:名無しさん@英語勉強中
18/12/16 18:10:39.63 PWh3i/2h0.net
マイナス

861:名無しさん@英語勉強中
18/12/16 19:25:08.65 JNAzu+mia.net
そういう名前の小説が昔あったな

862:名無しさん@英語勉強中
18/12/16 20:06:16.23 Pf+GGms70.net
このスレの英語単語語源図鑑の評価ってどうなの?

863:三年英太郎
18/12/16 23:23:19.64 qiuE+cS40.net
>>831
It’s very badly written - grammatically incorrect in places and full of direct
quotes from semi illiterate Australians - one line should read - ‘to corrupt
the artistic integrity’ not ‘corrupt art integrity’ as is written ... D minus

864:名無しさん@英語勉強中
18/12/17 01:04:46.25 /lwWhDUr0.net
>>841
the art art integrity→the artistic integrity
この教材は名詞形容詞の不注意ミスは確かに多いです。
で、to corrupt the way the Opera House works,
to corrupt the artistic integrity of the building.が文法的に間違いだとすれば
どう訂正すればいいでしょうか?
宜しくご指導お願い致します。

865:名無しさん@英語勉強中
18/12/17 13:47:47.77 L4UOgtB30.net
2歳からアメリカで育ったアイドルがこんなTシャツ着てるんだけど
うっかり気づかなかったなんてことあるんでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

866:名無しさん@英語勉強中
18/12/17 14:18:35.73 vga57GH60.net
その言葉は、男同士では変な意味で使ってニヤニヤしているだけであって、
本来はとても真面目な普通の意味を持った言葉だ。
nuts, cock, dick, camel toe, balls, rod, beat the meat, bang, squirt, bed snake などでも、
男同士の会話のときにだけ変な意味になるのであって、女性たちは
勘のいい女性でない限り、そんな意味では解釈しないだろうよ。

867:三年英太郎
18/12/17 14:20:32.42 Z1ToHz4S0.net
pussyの原義はコネコだぞコラ
放送自粛用語でもない
オージーフレンドによると、ぜんぜん軽いらしい

868:名無しさん@英語勉強中
18/12/17 14:26:52.73 gG+37PUe0.net
>>843
まずそいつの名前を教えろ

869:名無しさん@英語勉強中
18/12/17 16:48:28.00 aZqS8TFy0.net
Iやsheやitなどではなく、複合的な主語の作り方を勉強しているのですが、なんと調べればいいのでしょうか。またいいサイトがあったら教えてください。
例、That he was absent from class today was〜
How John managed his money is〜
To lose the game would be 〜
などです。宜しくお願いします。

870:三年英太郎
18/12/17 17:14:00.31 Z1ToHz4S0.net
主語か名詞相当語句でしょう?

871:名無しさん@英語勉強中
18/12/17 17:27:34.96 0x0aZ9L60.net
>>847
名詞節。

872:名無しさん@英語勉強中
18/12/17 17:34:47.73 gD9e5/ow0.net
>>847
こいつの知りたいのはこういうことだろう。
「名詞節」
that節
if節
whether節
疑問詞節
関係代名詞のwhat節
複合関係代名詞節
「名詞句」
不定詞の名詞的用法
動名詞句
「名詞+形容詞節」以下形容詞節を列挙
関係代名詞節
関係副詞節
「名詞+形容詞句」以下形容詞句を列挙
不定詞の形容詞的用法
分詞の名詞修飾
前置詞句
形容詞の後置修飾

873:三年英太郎
18/12/17 17:38:18.87 Z1ToHz4S0.net
ロイヤルではまとめて、主語の項目んとこの名詞相当語句で出てるっつーの

874:名無しさん@英語勉強中
18/12/17 17:40:08.50 gD9e5/ow0.net
久々に英太郎の苦し紛れの言い訳を聞けてよかった
書き込んだかいがあった

875:三年英太郎
18/12/17 17:43:10.58 Z1ToHz4S0.net
簡潔に答えられないバカが多い( ◠‿◠ )
文字数多けりゃいいみたいな( ◠‿◠ )

876:名無しさん@英語勉強中
18/12/17 17:46:40.84 Hs7IcWJa0.net
>>847
それ以前のこともわかってなさそうだし
場当たり的にやらないで中学高校あたりから文法を一からやった方がいいよ

877:名無しさん@英語勉強中
18/12/17 21:08:20.19 HtDWYsS00.net
>>843
ネイティブだと大丈夫なんかな
単語わかると絵も合間って俺にはアウトだ

878:名無しさん@英語勉強中
18/12/18 00:05:10.85 YQEtUmme0.net
>Qussio(クーシオ)とは、日本のアパレル会社「恵山株式」が展開する
>オリジナルブランド。マルキュー系ブランドを卒業した大人の女性に向け、
>従来の百貨店ブランドとは違った独自スタイルを提案する。
バカデザイナーがどっかからコピペってきたんだろう。
XXになってるから明らかにアレだろ。

879:名無しさん@英語勉強中
18/12/18 01:45:55.46 d3K4fuer0.net
>>843
あらきれいなま○こ

880:名無しさん@英語勉強中
18/12/18 01:57:05.90 qhqDShs+0.net
これは大問題になるね

881:名無しさん@英語勉強中
18/12/18 02:14:42.58 noABYUWi0.net
20代前半 学生の頃は英語は嫌いでとにかく避けてきた
最近英語に興味がかなり湧いて勉強したいんだけど参考書多すぎてどれがいいのかわかりません
調べても殆ど業者サイトばっかで当てにするの怖いからここで教えてくれると助かります出来ればAmazonか通販で買えるやつで
俺の英語力はbe動詞で止まっててThis is a pen 程度の簡単な文章でないと理解不能
URLリンク(aj3000.com)
別のスレにあったこれで俺の英語力がどんなもんか試しに訳してみた
URLリンク(i.imgur.com)
おすすめの参考書が知りたい教科書も買うべきならそうします
因みに発音の参考書はアマゾンの英語の発音ルールブックNHKCDっての買うつもりなんだけど
こっちの方がいいとかあれば教えてください

882:名無しさん@英語勉強中
18/12/18 02:48:24.47 +C17QqNYa.net
青チャート

883:三年英太郎
18/12/18 12:00:59.96 YaBBWk6T0.net
>>859
Mr. Evine シリーズ やっときなさい
中学レベルでも数冊でてる
URLリンク(www.amazon.co.jp)

884:名無しさん@英語勉強中
18/12/18 12:41:41.58 ByxGQume0.net
>>859
URLリンク(souspeak.com)


885:s/ もう学生じゃないからTOEICめざしてがんばれ。



886:名無しさん@英語勉強中
18/12/18 12:46:50.40 ByxGQume0.net
>>859
最初は
発音の本
英文法の本(自分の実力にあったやつ)
単語の本(自分の実力にあったやつ)
この3冊意外は絶対買うな、
また買ってしまったらこの3冊が100%理解できるように
なるまで他の本を買ったりするな。
最初は100ページ前後ぐらいの本しか買ってはいけない
200ページ以上ある本は触ってはいけない。
とにかく上に上げた薄い本を100%理解できるようになるまで
何十周もすることが英語上達のコツ。

887:名無しさん@英語勉強中
18/12/18 14:04:35.08 K1qRsYgH0.net
>>859
書店で気に入った物を買ってはいかがでしょうか。

888:名無しさん@英語勉強中
18/12/18 14:18:44.18 efW3r62H0.net
>>859
結構いいポエムだと思う
マジで

889:名無しさん@英語勉強中
18/12/18 14:32:59.32 nypVUE0y0.net
>>859
まずニューヨークタイムズを定期購読し、同時進行でハリーポッターの原書を読め
大人と子供の両面から英語を攻略せよ

890:名無しさん@英語勉強中
18/12/18 18:04:54.74 bk4TRD7S0.net
英語で書かれたウェブサイト(有名な企業等のビジネス寄りの文章)を読めるようになりたくて勉強したいですが
>>863の流れで大丈夫かな
話せなくても読めるようになるのが目的なら特に

891:名無しさん@英語勉強中
18/12/18 18:30:47.01 noABYUWi0.net
みんなありがとう
とりあえず発音の本とMr. Evineの本を新しく買うことにする
単語の方はアプリの無料ソフトいくつか入れて様子を見て無理そうなら追加で買うようにします

892:名無しさん@英語勉強中
18/12/18 18:35:57.53 NMggthHJ0.net
多くの人々は,自分たちが実際に自分の夢の創作者であると想像することを困難
に思うのです。
これを訳せという問題で、
Many people feel difficult to imagine that they are the
creators of their dreams.
と訳したのですが、たくさんあるとおもうのですが、どこがまずいか添削していただけないでしょうか。m(_ _)m

893:名無しさん@英語勉強中
18/12/18 18:37:42.20 NMggthHJ0.net
すみません、もう一つお願いします
help O C の形で、Cに動詞の原形が入ることができると聞いたんですが、
他にこういう V1 O V2 (OがV2するのをV1する)となる動詞はありますか?
またこれはなんという文法のルールなんでしょうか?動詞のあとに動詞が来るなんて不思議に感じます

894:名無しさん@英語勉強中
18/12/18 19:02:30.98 nypVUE0y0.net
>>869
まぁ少なくともfeelの後に仮主語のitは必要だわね
>>870
makeとか
He made me laugh. (彼は私を笑わせた)
まぁ文法というか語法だわね

895:名無しさん@英語勉強中
18/12/18 20:21:03.78 NtHSTFzeM.net
Please view the written description of the product online before contacting a company representative with a question.
上記のonlineは副詞として使われてるであってますか?

896:名無しさん@英語勉強中
18/12/18 20:30:50.72 nypVUE0y0.net
まぁそうだわね

897:名無しさん@英語勉強中
18/12/18 23:06:30.15 mOnNKBwp0.net
This is a letter: a
These are letters: a,b,c
This is a word: man
Three letters make the word man.
The man is writing a letter.
He is writing on paper with a pen.
〜手紙を書いている挿し絵〜
これの四行


898:゚ってどういう意味ですかね? 一、二、三行めはコロンの使い方。五、六行めは挿し絵の説明だと思うんですが ちなみに一、二、三行めのコロンの後と四行めのmanのフォントが斜体になってます



899:名無しさん@英語勉強中
18/12/18 23:10:06.58 xiISvN+w0.net
This is a letter: a
これは文字です a
These are letters: a,b,c
これらは文字です a b c
This is a word: man
これは単語です man
Three letters make the word man.
3つの文字が manという単語を作っています
The man is writing a letter.
その男は手紙を書いています
He is writing on paper with a pen.
彼は紙にペンで書いています

900:名無しさん@英語勉強中
18/12/18 23:29:52.27 mOnNKBwp0.net
>>875
ありがとう。letterを辞書で引く発想がなくて
手紙で意味が通じる訳し方をずっと探してましたw

901:名無しさん@英語勉強中
18/12/19 08:00:17.13 UVK8mmvz0.net
>>818
>>871
ありがとうございます!

902:名無しさん@英語勉強中
18/12/19 17:15:22.93 eG6cL7kT0.net
すみません。
会社内の英語テストで
「材料の入手性により製造不可」 を英語にする問題があり
due to availability of the material と記入したら間違いになりました。
due to までは合っていて、availability of the material が
もっと適切な言い方があるとのことですが、分かりません。
同僚に聞いても???でした。
どなたか英語力のあるかた、ご教示頂けないでしょうか。
よろしくおねがいします

903:878
18/12/19 17:17:54.12 eG6cL7kT0.net
今思ったのですが、もしかして・・・
low availability が正解ですか・・・?

904:名無しさん@英語勉強中
18/12/19 17:20:23.66 uUD6pkhg0.net
due to the scarcity ofとか。

905:名無しさん@英語勉強中
18/12/19 17:21:46.65 uUD6pkhg0.net
due to the limited availability of

906:名無しさん@英語勉強中
18/12/19 17:33:26.10 ujCMNuWu0.net
unavailabilityでええやん

907:名無しさん@英語勉強中
18/12/19 17:34:19.18 RBhWaOxx0.net
>>878
(1) 材料の入手性により製造不可
(2) due to availability of the material
上の (2) だったら、「材料が入手可能なので不可」となってしまって、変だ。
あくまで「材料が入手不可能なために(材料の入手性が低いために、
材料の入手が困難なために)不可」などという意味の英文を書かねばならない。
(3) The product cannot be manufactured due to the low availability of its materials.
上の (3) なら大丈夫。さらに、他の回答者が言うように
(4) The product cannot be manufactured due to the scarcity of its materials.
(5) The product cannot be manufactured due to the limited availability of its materials.
上の (4), (5) も大丈夫。さらに、due to の代わりに because of とか on account of でもいい。
さらには次のような言い回しもできる。
(6) The product cannot be manufactured because its materials are hard to come by.
(7) --- because its materials are scarce.
(8) The product cannot be manufactured because of the unavailability of its materials.

908:名無しさん@英語勉強中
18/12/19 17:34:49.69 RBhWaOxx0.net
>>882 と被ってしまった。すまん。

909:878
18/12/19 17:42:16.27 eG6cL7kT0.net
おお、みなさんありがとうございます。
入手性を直訳するとavailabilityだったので、
availabilityを使いましたが、確かに・・・意味不明な英語になりますね。
low availability of
unavailability of
全て覚えたいですが、一番簡単そうなこの2つを覚えることにします!

910:名無しさん@英語勉強中
18/12/19 18:01:04.51 /pbYk7bi0.net
>>870
原形不定詞
使役動詞
知覚動詞
have let make
hear see watch
V1 O V2 (OがV2するのをV1する)
We heard a baby cry.
私たちは赤ちゃんが泣いているのを聞きました。

911:名無しさん@英語勉強中
18/12/19 22:38:04.49 /ih+5Cte0.net
I'm from 4chan
スレリンク(ghard板)

912:名無しさん@英語勉強中
18/12/20 16:17:27.72 NTnf130r0.net
Trump reminds me of that old cartoon character,
Crabby Appleton. He's rotten to the core.
He's rotten to the core.
「性根が芯まで腐っている」
という意味ですか?

913:名無しさん@英語勉強中
18/12/20 16:56:22.76 lnk76V3R0.net
>>>888
そう。
rotten
((


914:略式))(道徳的に)腐敗した, 堕落した ▷ Our society is rotten to the core. 我々の社会は芯(しん)まで腐っている. ジーニアス英和辞典より



915:名無しさん@英語勉強中
18/12/20 17:04:47.54 VrZvk6HS0.net
注意深ければ注意深いほど,間違いを犯さなくなる。
The more careful you are, the less you will make mistakes.
こう訳したのですが、まずい点はありますでしょうか?
模範解答だと
The more careful you are, the less likely you will make mistakes.
となってたのですが、likelyが「しそうな」という副詞なのはわかるのですが、
私の貧弱な英語力だとなんでここにねじ入れてきたのかがよくわかりませんでした
無い前の文だとやはりまずいでしょうか?

916:名無しさん@英語勉強中
18/12/20 17:11:01.80 NTnf130r0.net
>>>889
ありがとうございます

917:名無しさん@英語勉強中
18/12/20 17:28:48.06 nnPXjMN90.net
>>890
The more careful you are, the less you will make mistakes.
この英文は、言いたいことが通じるけど、一応は間違った英文だということになる。
(1) ... the less mistakes you will make.
(2) ... the fewer mistakes you will make.
(3) ... the less often you will fail.
こういう感じだったら一応は正しくなる。ただし (1) はできれば (2) のように書いた方が
もっと正しいと言われることになる。
さて、それではなぜあなたの書いた英文が間違いなのかというと、
(4) (*)You will make mistakes little.
と書くと間違いなので、したがって
(5) (*)You will make mistakes less.
も間違いだし、さらに
(6) (*) ... the less you will make mistakes.
も間違いだということになる。俺にもっとうまい説明ができればいいのだが、
これが精いっぱいだ。

918:名無しさん@英語勉強中
18/12/20 17:32:01.70 I9l/G5Gx0.net
もっとcarefulだったら、もっと「」でなくなる
もっとの後には形容詞が来ないとね

919:名無しさん@英語勉強中
18/12/20 18:26:04.11 l/toiKUA0.net
>>890
lessの後にlikelyが「ねじ込まれている」と感じているようだけど、
まず、その構文で、「more(less)」というのはあくまでも「比較級の一部」であって、
the more(less)〜the more(less)〜という形で固定されているわけではない。別にmoreやlessは無くても良い。
例えば、
The bigger an apple is, the harder it is to eat it.
(リンゴが大きければ大きいほど、それを食べるのは大変だ)
という風に。
carefulの比較級はmore carefulで、likelyの否定の比較級はless likelyなので、
ここではたまたま the more〜the less〜 という見た目の形になっているだけ。
the lessの後に文を書けばその文の意味の否定になるわけではない。

920:名無しさん@英語勉強中
18/12/20 21:10:30.77 ld6boeCE0.net
Colors are a major factor which helps create our state of mind and feelings
of the time.
このhelps の後のcreateって何ですか?
原形不定詞ですか?? 第五文形ならhelp O CでCに動詞原型がくるというのは習ったのですが
これはOがないからちがいますよね
お願いします><

921:名無しさん@英語勉強中
18/12/20 21:11:51.30 NdsJUxF40.net
動詞helpのあとは不定詞じゃなくて動詞の原形が
来ることが多い
個別に覚えて

922:名無しさん@英語勉強中
18/12/20 21:12:25.61 ld6boeCE0.net
>>892>>894
丁寧にありがとうございます!
頭が悪いのでもう少し読み込んで少し考えてみます

923:名無しさん@英語勉強中
18/12/20 21:38:20.22 IE12X5j50.net
勉強法についてです。
現在大学一年理系(一浪の為20歳)
4月に初めて挑戦したTOEIC はL330R370の700なのですが(以降はやってないです)、今後留学などを考えていて、英語圏でとりあえず最低限の生活、会話できるレベルの英語力がほしいと思い質問させていただきました。
現在、英語の講義がネイティブの教員であり大体半分〜70%くらいしか内容が聞き取れません。発音等は細かく学んだことがなくそういった所から始めるべきなのでしょうか?英会話もテンパっちゃってスムーズにできないです…
ご教授よろしくお願いします。

924:名無しさん@英語勉強中
18/12/20 22:15:57.67 AgSaFCHpa.net
そのスコアで70%も聞き取れるなら十分だよ

925:名無しさん@英語勉強中
18/12/21 10:48:28.39 SGjBuQuw0.net
>>892
>>894
ありがとうございます!
再度読み込んでみて、自分でも理解できました。m(_ _)m


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1698日前に更新/374 KB
担当:undef