スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 350 at ENGLISH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@英語勉強中
18/11/23 04:24:35.53 ijFGxG530.net
wooden は木製じゃなくて
生気がないぎこちない
人の腕が棒切れのようだということ
4年も経ったのに現代の塗料でピカピカ 
ペンキ塗りたてみたいでダサいということ

201:名無しさん@英語勉強中
18/11/23 04:29:58.20 ijFGxG530.net
>>195
そんなルールないし
副詞「節」を後ろに置くならまだ分かる
そもそも副詞って定義上
動詞を修飾するものだから

202:名無しさん@英語勉強中
18/11/23 04:44:45.69 R7XkaR7Kr.net
>>198
ありがとうございます
では、
URLリンク(eikaiwa.weblio.jp)
の「動詞を修飾するとき、副詞は動詞の後ろに」という項や、
URLリンク(www.eibunpou.net)
の(1)の(a)、(b)に書いてあることは正しくないという理解で問題ないでしょうか

203:名無しさん@英語勉強中
18/11/23 06:01:10.13 tBsDoRnY0.net
>>187  俺自身のメモ
(1) この小説のネット上の本文
(1a) Project Gutenberg
URLリンク(www.gutenberg.org)
(1b) Indiana University による etext
URLリンク(webapp1.dlib.indiana.edu)

(2) 小説の題名
Daphne, or Mariage a la Mode (ただし、4つ目の単語である a には accent grave あり)
(3) 著者
Mrs Humphry Ward
(4) 著者のプロフィール
British writer
Mrs. Humphry Ward, nee Mary Augusta Arnold, (born June 11, 1851, Tasmania, Australia?died March 24, 1920, London, England),
English novelist whose best-known work, Robert Elsmere, created a sensation in its day by advocating a Christianity based
on social concern rather than theology.
(Encyclopedia Britannica)
(5) 小説の書かれた年代: おそらく1909年
(6) 小説の長さ: おそらく 320ページくらい
(7) この小説の内容を知らないが、もしかしたら William Hogarth が18世紀に描いた6枚ほどの一連の
絵画である "Mariage a la Mode" と関連しているのかもしれない。

204:名無しさん@英語勉強中
18/11/23 06:29:58.41 ijFGxG530.net
>>199
間違いというか
文にどういう意味を持たせたいかによって
副詞の位置が決まると言うしかない
SVOほど機械的に決定されない

205:名無しさん@英語勉強中
18/11/23 06:46:28.79 i2OF0MB5r.net
>>201
私の挙げたページでは「副詞は原則的に後置だ」と読める説明がされていますが、そういう原則は本当は存在しないという理解で良いでしょうか、という意味です

> 文にどういう意味を持たせたいかによって副詞の位置が決まると言うしかない
> SVOほど機械的に決定されない
明確な意図があれば、勿論それに応じて語順を変える自由があるでしょう
それは結構です
私がしているのは、副詞の後置を優先する「原則」や「文法」がありますか、という質問です

206:名無しさん@英語勉強中
18/11/23 06:50:31.75 tBsDoRnY0.net
>>187
この一節は、俺にとってかなり難しい。間違っているかもしれんが、俺なりに解釈してみる。
(1) And the willowy German looked, with a half-repressed smile, at the row of pictures
そしてすらりとしたドイツ人 (Dr. Lelius) は、微笑を半ば抑えながら、一列に並んだ絵に目をやった。
(2) -- all staring at the bystander
その一連の絵に描かれた人物たちはみな、その bystander (???) を見つめている。
(3) with the same saucer eyes, the same wooden arms, and the same brilliance of modern paint and varnish,
その目はみな同じく皿のように大きく開き、同じく生気のない腕をしていて、現代の絵の具とワニスから発せられる同じような輝きを放っていて、
(4) which not even the passage of four years since it was applied had been able greatly to subdue.
その輝きは、それ(絵具とワニス?)が塗られてから4年も経つのに、さほど鈍ってはいなかった。

207:名無しさん@英語勉強中
18/11/23 07:07:08.64 tBsDoRnY0.net
>>199
リンク先の「英会話」のサイトの解説は、超初心者向けだ。だから
本格的な英文のすべてを網羅した解説ではない。初心者のうちは
そのように思っておけばいいだろうという程度に理解したらいいのだ。
「英文法大全」の解説では、「ふつう」とか「一般的に」動詞のあとに
副詞がつくと書いてある。ということは、動詞の前に来ることもあるという
ことだ。
(1) I highly recommend this book.
このような言い回しはよく見聞きする。highly を後ろにもってきて
(*)I recommend this book highly. なんて、少なくとも俺は見聞きした
ことはない。
(2) I greatly appreciate it.
これもよく見聞きする。この場合は、greatly を後ろにもってきてもいいが。
上記のような例では、highly や greatly は英文法大全に載っているような
「度数・頻度を表す副詞」つまり usually, often などとは違う。

208:名無しさん@英語勉強中
18/11/23 07:33:37.24 i2OF0MB5r.net
>>204
ある種の方便と思え、という意味でしょうか
そのように説明する意図があまり分かりませんが

209:名無しさん@英語勉強中
18/11/23 08:30:08.55 ijFGxG530.net
position of adverbs で調べたら
URLリンク(dictionary.cambridge.org)
URLリンク(en.oxforddictionaries.com)

210:名無しさん@英語勉強中
18/11/23 12:25:38.51 Rf0qoQ5R0.net
>>194
>>196
>>197
>>200
>>203
ありがとうございます。目から鱗でした。主語を絵画にした擬人法なんですね。
"with saucer eyes"は「目を皿のようにして」という慣用句なので"Dr. Lelius"が主語なのかと思っていました。

211:名無しさん@英語勉強中
18/11/24 07:59:53.77 72yDEl7Y0.net
>>203
the bystanderは絵を眺めている人自身

212:名無しさん@英語勉強中
18/11/24 15:20:41.68 Yx4pHqVB0.net
辞書引いても出てこないので質問させて下さい。
「砂時計を反転させる」といった趣旨の文章を書きたいのですが、an hourglass をどう記述すれば今の通じる文章になりますか?

213:名無しさん@英語勉強中
18/11/24 15:31:27.04 yUGf6I0I0.net
turn an hourglass upside down

214:名無しさん@英語勉強中
18/11/24 16:37:28.37 Yx4pHqVB0.net
ありがとうございました( ◠‿◠ )

215:名無しさん@英語勉強中
18/11/24 16:58:08.82 y8LhqJVYM.net
アンドロイドて使える英和辞典アプリはどれがいいですか?

216:三年英太郎
18/11/24 17:29:04.55 tQMPCye70.net
>>211
kawaii! ( ◠‿◠ )

217:名無しさん@英語勉強中
18/11/24 18:31:40.22 pkJwb4fY0.net
冬のアワーグラス

218:166
18/11/24 22:21:55.40 2M67JMTK0.net
>>167
返答本当に有り難う御座います。
凄く助かりました。
@He asked me how old I was.
AHe asked me how old I am.
このAが間違っている理由を教えて下さい。

219:名無しさん@英語勉強中
18/11/24 23:16:33.90 B19vvLEQ0.net
£2 12s. 2d.の部分の意味が分かりません。
教えてください。
By contributing £2 12s. 2d. a year, a minister could guarantee that his widowed wife would receive at least £10 a year – a hefty sum in those days.
If he thought that was not enough he could choose to pay in more,
up to a level of £6 11s. 3d. a year – which would guarantee his widow the even more handsome sum of £25 a year.

220:名無しさん@英語勉強中
18/11/24 23:40:58.53 vKwPDbpz0.net
>>216
URLリンク(ejje.weblio.jp)

221:名無しさん@英語勉強中
18/11/24 23:47:44.55 B19vvLEQ0.net
>>217
ありがとうございます。

222:名無しさん@英語勉強中
18/11/24 23:50:22.47 ERbCP2TI0.net
>>215
今自分が何歳なのかを過去に尋ねるのは無理だから

223:三年英太郎
18/11/25 00:42:35.42 szRzA60B0.net
【悲報】 言語学者「目上の人に『ご苦労さま』『了解』は実は正しい。NGになったのは2011年。一部のバカなビジネス講師のせい
スレリンク(poverty板)



224:dat落ちしてるけども、いちおう



225:三年英太郎
18/11/25 00:42:59.12 szRzA60B0.net
誤爆失礼( ◠‿◠ )

226:名無しさん@英語勉強中
18/11/25 11:10:04.64 pUE58Yaw0.net
『あなたは忙しいと思うけど、もし時間があれば、送った貴方の写真にサインを書いてくれると嬉しいです。』
という文章を英訳してください

227:名無しさん@英語勉強中
18/11/25 12:39:40.31 Gav2TYK80.net
>>220
もっと前からアウトだよ
朝青龍に変な常識教えた阿保がいるからぶち切れたりしてたろ

228:名無しさん@英語勉強中
18/11/25 12:49:02.51 /974Qdjv0.net
>>222
あなたは忙しいと思うけど、もし時間があれば、送った貴方の写真にサインを書いてくれると嬉しいです。
I think you're busy, but if you have time, could I please have your autograph on the attached photo of you? I'd appreciate it.

229:名無しさん@英語勉強中
18/11/25 17:58:12.62 pUE58Yaw0.net
>>224
ありがとうございます!
英語でファンレターを書きたいのですが、以下も英訳していただけますか
子供の頃から映画『』や『』が大好きで、何度も繰り返し観ていました。
映画に使われるテーマ曲も大好きで、曲を聴くと映像が目に浮かんで、何回観ても何回聴いても胸が熱くなって感動が蘇ります。
大人になって、好きな映画の音楽のほとんどが貴方に作曲されたものと知りました。
それからというもの、映画音楽のコンサートがあれば聴きに行っています。
また、2016年には念願のハリウッドで行われた貴方のコンサートで、初めて生で聴くことができて感激しました。
日本にもファンは沢山いるので、是非一度日本でコンサートを開いてくれたら嬉しいです。

230:名無しさん@英語勉強中
18/11/25 18:10:28.59 W+cQuPqAa.net
自分で英訳したけどこれであってますか?みたいな人が皆無なのはなぜだろうね
何でタダでやってくれると思うんだろう

231:三年英太郎
18/11/25 18:37:10.94 szRzA60B0.net
google translate 使えよ( ◠‿◠ ;)

232:名無しさん@英語勉強中
18/11/25 18:39:52.17 bKILoBn0a.net
>>226
まあいいじゃん、使い道があるだけw
前はよく英作スレ見てたが、使い道のない英作依頼にあきれてもうみてないわw
SNSで使う内容でもない、商品の販売や購入とかでもない、旅行ネタでもない、使い道の全くない英作
稲穂はこの時期たわわに実ります、だの、形而下における人間の意識は、だの、秀吉の大陸への侵攻は、だのマジあきれた

233:えワ
18/11/25 18:41:14.90 MQjr+Qm/a.net
>>228
使い道は大学の課題とかだろう、馬鹿か黒木。

234:三年英太郎
18/11/25 19:22:45.91 szRzA60B0.net
>>223
スレタイ速報だから正確ではない。くわしくは1のリンク先読まれたし。

235:名無しさん@英語勉強中
18/11/25 19:33:54.96 pUE58Yaw0.net
>>225です、Google翻訳だと以下のようになるのですが、これが合ってるのか判断できないので、教えていただけると幸いです
Since I was a child I love movies "" and "", and I watched it over and over again.
I love the theme songs used in movies, and when I listen to songs, the picture appears in my eyes, and even when I listen how many times I listen to it many times, my chest gets hot and the impression revives.
After becoming an adult, I learned that most of my favorite movie music was composed by you.
After that, I'm going to listen to a concert of movie music if I have one.
Also, in 2016, I was deeply moved by your concerts held in Hollywood as a wish list, I was able to listen to them live for the first time.
I have plenty of fans in Japan, so I'm pleased if you would definitely hold a concert in Japan.

236:三年英太郎
18/11/25 19:38:43.02 szRzA60B0.net
主語をちゃんと書く・翻訳しやすいかんたんな構造の日本語にすべし。

237:三年英太郎
18/11/25 19:40:41.62 szRzA60B0.net
主語なしの文でも、訳文では補われてるな。おそるべし( ◠‿◠ ;)

238:名無しさん@英語勉強中
18/11/25 19:50:23.79 eRcJFDtC0.net
>>231
機械の英文がメチャクチャなので、これで送れ

I love your music.
I went to your live concert in Hollywood in 2016.
You'd better give a live concert in Japan.
First, sign your autograph on the photo I sent.

239:三年英太郎
18/11/25 19:59:08.33 szRzA60B0.net
さすがに失礼だから>>234はやめなさい( ◠‿◠ ;)
>>231は最後の一文だけちょこっと変えれば、言いたいことはほぼ通じるでしょう( ◠‿◠ )

240:名無しさん@英語勉強中
18/11/25 20:27:54.97 bKILoBn0a.net
>>229
おい、俺は黒木信一郎じゃないぞ

241:名無しさん@英語勉強中
18/11/25 21:17:00.20 DsC1LXEJ0.net
to a diplomatic interviewの部分が文から浮いているに
見えて解釈できません。どのような意味で挿入されたのでしょうか?
He declared himself a peaceful emissary from the king of Spain, invited the Inca ruler, Atahualpa, to a diplomatic interview, and then kidnapped him.
原文ソース
URLリンク(erenow.com)

242:三年英太郎
18/11/25 21:24:47.79 szRzA60B0.net
He declared ...
(he) invited the Inca ruler (Atahualpa) to a diplomatic interview,
and (he) then kidnapped ...

243:名無しさん@英語勉強中
18/11/25 21:34:09.35 DsC1LXEJ0.net
>>238
ありがとうございます。つまり、こういうことですね!
He declared himself a peaceful emissary from the king of Spain, invited the Inca ruler, Atahualpa, to a diplomatic interview, and then kidnapped him.
彼は自身をスペイン王からの平和的な公使だと名乗り、インカ帝国の支配者に攻め入って交渉を迫り、彼(インカ帝国の王)を連れ去ったのだった。

244:三年英太郎
18/11/25 21:38:36.13 szRzA60B0.net
invited the Inca ruler, Atahualpa, to a diplomatic interview,
インカの支配者を外交の会談に招き。。。。
invade ぢゃないよ( ◠‿◠ )

245:名無しさん@英語勉強中
18/11/25 21:41:02.88 DsC1LXEJ0.net
>>240
ありがとうございます!意外とシンプルな文なんですね

246:名無しさん@英語勉強中
18/11/25 22:30:55.04 pUE58Yaw0.net
>>235
「日本にもファンは沢山いるので、日本でもコンサートをしてくれると嬉しいです」 は以下の文章であってますか?
There are lots of fans in Japan, I am glad if you have concert in Japan as well

247:名無しさん@英語勉強中
18/11/25 22:46:00.95 oB/6pPDo0.net
Trump condones murder,
then explains it's okay for his daughter to do
what he wanted Hillary Clinton locked up for.
Oh, and his AG is a fucking crook. Impeach
AGってどういう意味でしょうか?

248:三年英太郎
18/11/25 23:05:26.33 szRzA60B0.net
>>242
There are lots of fans in Japan,
and I'd be glad if you would give a concert in Japan as well.

249:名無しさん@英語勉強中
18/11/25 23:20:24.23 XjNC6Aqw0.net
司法長官
Attorney generalの略語

250:名無しさん@英語勉強中
18/11/25 23:28:06.62 oB/6pPDo0.net
>>245
ありがとうございます

251:名無しさん@英語勉強中
18/11/25 23:37:58.27 Ftu1TSdY0.net
あなたは何処と何処に行きますか?
これを英文にして下さい。

252:名無しさん@英語勉強中
18/11/26 00:34:17.31 f1i1qVK30.net
>>247
スレリンク(english板)

253:えワ
18/11/26 11:11:20.62 SiPUwhl9a.net
>>236
黒木かと聞かれて黒木だと答える黒木はいないんだよ、黒木。
君が自分を黒木ではないと言っていること、それこそが君が黒木である証明だ、黒木。

254:名無しさん@英語勉強中
18/11/26 12:43:14.43 Wy8yYvsha.net
またイタいやつが戻ってきたナー

255:名無しさん@英語勉強中
18/11/26 12:55:06.87 vxOwYo0Q0.net
auえわはニセえわだ。

256:名無しさん@英語勉強中
18/11/26 13:04:14.89 Uu6uTLnRM.net
>>250
9月から姿を消して早3か月、えワはおそらく死んだ
問題はちゃんと葬られたのかどうか
部屋で腐乱死体になってたらやばい

257:名無しさん@英語勉強中
18/11/26 13:06:18.84 Uu6uTLnRM.net
9月から姿を消して早3か月、え__ワはおそらく死んだ
問題はちゃんと葬られたのかどうか
部屋で腐乱死体になってたらやばい

258:名無しさん@英語勉強中
18/11/26 13:15:14.19 Wy8yYvsha.net
>>247
Which place and which place are you going to go to?

259:名無しさん@英語勉強中
18/11/26 13:20:11.65 Wy8yYvsha.net
>>253
いやあの粘着性そして非論理性はまぎれもなくえワだ
すでに死んだとしたら、えんまだいおうに頼んであの世から霊的な粘着力で書き込んでいる可能性がある

260:名無しさん@英語勉強中
18/11/26 14:06:19.89 nLd/wIOqM.net
本物え___ワはYahooBBのADSLとガラケーしか持ってないがそのガラケーはauではない
auえ__ワは本物がいなくなってちょっぴり懐かしくなって書いてるんでしょう
本物はセリフがパターン的である意味キャラが立って滑稽だったからね
いないほうがいいのは間違いないが

261:名無しさん@英語勉強中
18/11/26 14:27:32.17 SiPUwhl9a.net
>>256
ブーイモは黒木専用のワッチョイなの?

262:えワ
18/11/26 14:27:54.82 SiPUwhl9a.net
やべっ、入れ忘れた。

263:名無しさん@英語勉強中
18/11/26 16:08:55.55 0sMVzJfjM.net
ワロタ

264:名無しさん@英語勉強中
18/11/26 16:51:21.82 l+eViKej0.net
>>247
あなたは何処と何処に行きますか?
(1) Where are you going?
(2) Which places are you going to visit?
(3) What are the places you're going to visit?
(4) What are your destinations?
最後に書いた (4) が一番いいかもしれない。
参考
??★What are your destinations?★ We started in Buenos Aires and we traveled west into Argentina to Mendoza,
went South to El Bolson, really hoped we could go to Ushuaia but the buses were just really expensive
in Argentina so we decided against it.
URLリンク(www.justapack.com)

265:名無しさん@英語勉強中
18/11/27 00:36:41.54 UHexpl5p0.net
「購入してから3日後に」は three days later after the purchase でいいかと思ったんですが、ググったところ
laterは具体的な期間を伴う未来には使えないと述べてるサイトがかなりありました。
どう言うのが正解ですか?

266:名無しさん@英語勉強中
18/11/27 07:37:26.10 u3PnLq1b0.net
>>247
Where are you going to go first and next?

267:名無しさん@英語勉強中
18/11/27 07:43:06.77 KYg9jFw50.net
>>261
購入してから3日後に
three days after the purchase
参考
Amazon refunds a customer's purchase ★a couple days after the purchase★
and the customer has not returned the item still.
URLリンク(amzsecrets.com)


268:-refunds-a-customers-purchase-a-couple-days-after-the-purchase-and-the-customer-has-not-returned-the-item-still-is-this-common-practice-with-customers-to-purchase-an-item-ask-for-a-refund-for *



269:名無しさん@英語勉強中
18/11/27 13:37:47.96 786cqrJ10.net
「何処と何処に」は日本的な表現なんだろうか。

270:名無しさん@英語勉強中
18/11/27 13:45:58.16 fxakHqys0.net
stay in の in が強調されている理由はなぜでしょう。
何に対してstay inするのか教えてください。
Manufacturers deliberately design short-term goods and invent new and unnecessary models of perfectly satisfactory products that we must purchase in order to stay ‘in’.
原文
URLリンク(erenow.com)

271:名無しさん@英語勉強中
18/11/27 13:59:56.40 Y0Oiu3An0.net
文)The majority of states also have closed primaries, and voters are entitled to vote only in the primary election of the party with
  which they are registered.
訳)大多数の州では、制限予備選挙も行われており、有権者が自分が登録した党の予備選挙でのみ投票する権利がある。
この文の後半の部分が分かりません
有権者が登録した政党という意味ならば in the party they registered. という表現になるのではないでしょうか?
何故resisterが受動態になっているのか?それから whichの前のwithの意味を教えてください
どなかたよろしくお願いします

272:名無しさん@英語勉強中
18/11/27 14:20:39.68 0MFfvmQO0.net
closed primary
〈米〉閉鎖的予備選挙◆ある政党に登録された有権者だけが投票できる予備選挙。

273:名無しさん@英語勉強中
18/11/27 14:25:57.89 mepEs8xrp.net
>>266
例えばAKBのファンクラブ会員なら、「自分自身をAKBファンクラブ名簿に会員登録する」わけだよな
これも同じで、「自分が登録した党」とは、「自分が党を登録する」んじゃなくて、
「自分自身をその党(のデータベース)に登録する」
ということだろう
register themselves with the party

274:名無しさん@英語勉強中
18/11/27 14:40:07.19 Y0Oiu3An0.net
>>268
わかりやすい解説ありがとうございます本当に助かりました!

275:名無しさん@英語勉強中
18/11/27 16:54:16.01 u3PnLq1b0.net
>>265
その前に著作権法違反だな そのサイト
主の所在地はウクライナらしい

276:名無しさん@英語勉強中
18/11/27 16:55:31.23 u3PnLq1b0.net
register with でもいい(自動詞)

277:名無しさん@英語勉強中
18/11/27 17:16:59.20 KYg9jFw50.net
>>265
stay "in" の in は、「一般消費者たちが世の中の流行や標準的な生活水準に
沿っている状態にある」という意味だと思う。無理やりに俺なりに英語でパラフレーズすると、
stay "in" = to stay in the society as ordinary consumers knows it
= to stay in tune with the majority
= to remain part of the decent society
という感じ。
なお、なぜ in に quotation marks がついているか?日本語の場合と違って、
英語の quotation marks は強調のためにつけるのではなく、
(1) 誰かの言葉をそのまま引用する
(2) 皮肉な意味で使う
(3) 書籍や映画などのタイトルを表記するときで、イタリックや太字のフォントが
ないときに、その代用として使う
(4) 当該の表現が一般に広くは使われていない場合で、著者が差し当たって使っておきたい
と思う表現であることを示す
というような意味合いだ。ここでは (4) の意味で quotation marks をつけていると思う。
つまり、stay in という表現をここで使っていいのかどうか著者にははっきりわからないが、
差しあたって使っておきたい、という意味合いで使っているのだと思う。

278:名無しさん@英語勉強中
18/11/27 17:57:27.55 u3PnLq1b0.net
本泥棒に懇切丁寧に説明するなアホ

279:名無しさん@英語勉強中
18/11/27 17:58:19.51 fxakHqys0.net
>>272
ありがとうございます!

280:名無しさん@英語勉強中
18/11/27 23:42:50.45 UHexpl5p0.net
test

281:名無しさん@英語勉強中
18/11/27 23:46:02.60 UHexpl5p0.net
>>263
ありがとうございます。確かにそのほうが自然ですね
ただ、「〜 later after …」という言い方はわりとあるようです
URLリンク(www.google.com)
inとafterとlaterの違いを小難しく解説しているサイトがたくさんありますが、
あまりそういうのに囚われずに実際のパターンを自然に覚えていくほうがよさそうですね

282:名無しさん@英語勉強中
18/11/28 10


283::21:30.90 ID:+ro80HZgr.net



284:名無しさん@英語勉強中
18/11/28 10:25:46.02 L58qZ+gA0.net
フランス語じゃ無いの。

285:名無しさん@英語勉強中
18/11/28 10:54:26.07 xGzn9R2s0.net
>>277
確かにフランス語だな。
isolant
(1) 絶縁体、断熱材、防音材
(2) 形容詞: 孤立させる、電気絶縁する
materiau isolant -- (電気などの)絶縁体
(クラウン仏和辞典、第7版)

英語に直訳すれば、
(1) 名詞としてなら insulator
(2) 形容詞としてなら isolating, insulating
という感じだな。

286:名無しさん@英語勉強中
18/11/28 11:18:35.67 itrTcRT4d.net
「卵には記憶障害や学習能力の低下を解消する効果があります」を英訳して欲しいです。

287:名無しさん@英語勉強中
18/11/28 12:02:23.63 xGzn9R2s0.net
>>280
卵には記憶障害や学習能力の低下を解消する効果があります
Eggs cure memory disorders and reverse the declines in learning ability.

288:名無しさん@英語勉強中
18/11/28 12:51:16.59 itrTcRT4d.net
>>281
ありがとうございます!
解消はcureでできるのかあ

289:名無しさん@英語勉強中
18/11/28 15:25:07.40 7UFWghG/0.net
>>279
insulation/isolantって書いてたから同じ意味だったのね
ケベック州用の表現だったのかしら

290:名無しさん@英語勉強中
18/11/28 23:01:58.62 HTkLixZF0.net
The study of the decretal collections has been complicated by the scholarly tradition,
established in the nineteenth century and continued to the present day,
of identifying each collection as it was found by the then current location,
irrespective of the manuscript's provenance or the origin of its texts;
and where such a collection was found to be a family archetype,
the same misleading name was conferred on its descendants as a group, whatever their ancestry or lineage.
長文ですみません。
上の文の文構造がよく理解できなくてうまく訳せません…
長文で投稿できないので適当なとこで改行してます。
of identifyingってのは最初のthe studyにかかってるんですかね?
話の内容は中世の教皇が発した教皇令を集めて法典化みたいな感じの内容です。
manuscriptは写本です。

291:名無しさん@英語勉強中
18/11/28 23:42:22.27 L58qZ+gA0.net
>>284
>the studyにかかってるんですかね?
違う。tradition。

292:三年英太郎
18/11/29 02:25:02.07 rknf1pta0.net
The study of the decretal collections has been complicated by the scholarly tradition,
〜の研究が〜の伝統でややっこしくされてるよ。
established in the nineteenth century and continued to the present day,
〜の伝統は19世紀から今日まで
of identifying each collection as it was found by the then current location,
(どーゆー伝統かというと)、コレクションを発見当時の土地で特定するみたいな。
irrespective of the manuscript's provenance or the origin of its texts;
写本の来歴とかテキストの起源とか関係なく。
and where such a collection was found to be a family archetype,
で、あるコレクションがある型の家族だなぁなんてわかった場合には
the same misleading name was conferred on its descendants as a group, whatever their ancestry or lineage.
その写本の子どもたちにも、おなじくその間違った名前がグループ名として与えられたよ。

293:三年英太郎
18/11/29 02:41:03.81 rknf1pta0.net
原書みると collection と、group or family はちゃんと定義された術語っぽいので、
まあその辺はてきとーに修正していただくとして( ◠‿◠;)

294:名無しさん@英語勉強中
18/11/29 07:29:26.88 u+5KgjU60.net
>>284
(1) The study of the decretal collections has been complicated by the scholarly tradition,
established in the nineteenth century and continued to the present day,
of identifying each collection as it was found by the then current location,
irrespective of the manuscript's provenance or the origin of its texts;
教皇教令集の研究は、それぞれの教令集を写本の由来や草稿がもともと書かれた場所とは関係なく、
その時々に見つかった場


295:所によって特定するという(19世紀に確立され現在に至るまで続いている) 学術的な伝統によって複雑になってしまっている。 (2) and where such a collection was found to be a family archetype, the same misleading name was conferred on its descendants as a group, whatever their ancestry or lineage. そして、そのような教令集がファミリーの原型だと分かった場合には、それから派生した一群の写本に対して その由来や系統とは関係なく、誤解を生みそうな同じ名称が与えられてしまったのである。



296:三年英太郎
18/11/29 08:30:00.36 rknf1pta0.net
archetype んとこ読み飛ばしてたな( ◠‿◠;)

297:名無しさん@英語勉強中
18/11/29 11:28:07.68 koUj2d2Qr.net
昨日サウナで日本語話せない外国人にどんな格好でいればいいのか聞かれて
「裸にバスタオルを腰に巻くか、裸の上にガウン羽織ればいんだよ」
って言いたかったんだけど、英語でどう言えばいいのか結局身振り手振りになってしまった
どう言えばいいの?

298:三年英太郎
18/11/29 12:18:02.26 rknf1pta0NIKU.net
Just wear a bath towel or a robe.

299:名無しさん@英語勉強中
18/11/29 14:27:51.32 eQdItHgP0NIKU.net
よろしくお願いします。
What follows is an exciting story of adventure and intrigue as Ronald solves puzzles and overcomes obstacles as the tunnel is far bigger and more complicated than it first seems.
その後に続くのは、Ronaldが難題を解決し障害を克服する、冒険と謎に満ちたエキサイティングな物語である。
トンネルは最初に思われたよりもずっと長く、ずっと複雑である。
TOEIC至高の模試問題集からです。
小説のあらすじを説明しています。
as.......asの部分が上手く訳せないというか、
このas....asは、どういう使い方のasですか?

300:名無しさん@英語勉強中
18/11/29 15:40:38.31 Q63PJ9v+0NIKU.net
>>292
as asとセットではなく別々。
後ろasは理由のas。
前のasは、物語のあらすじの書き出しでよく使われる形だけど、
辞書に載ってるどの意味に相当するのかはわからん。

301:名無しさん@英語勉強中
18/11/29 17:03:52.06 u+5KgjU60NIKU.net
>>292
>>What follows is an exciting story of adventure and intrigue ★as★ Ronald solves puzzles and overcomes obstacles
1つ目のこの as については、確かに辞書などにあるどの定義文に属するのかはわからないが、
ともかく where という単語に置き換えられるという感じがするな。あるいは、どうしても
辞書の定義通りに解釈しないといけないのなら、「同時性を表す as」とでもなろうかな。
as の前と後ろの部分とが、同時に進行しているということを表しているんじゃないかと思う。

302:名無しさん@英語勉強中
18/11/29 17:30:33.62 6EQGDNldpNIKU.net
よくわかんないasだな
普通に知ってる範囲で考えると時・理由になるけど、こういう感じのasって見たことないわ
物語の始まりにはよくあるの?
よくある使われ方なら辞書にもこういう例文がいくつか載ってそうだが

303:名無しさん@英語勉強中
18/11/29 18:14:47.10 WyqoVfLj0NIKU.net
体育の授業でイヤな「持久走」とか
部活でのキツい練習メニューになるたびに
しょっちゅう「捻挫なんで休ませて下さい」って
ずる休みする生徒の事を
ちょっとバカにする意味で「捻挫芸人」と
呼んでるのですが
それをアメリカの大学生とかに通用する
小馬鹿にするニュアンスで英訳したらどうなるか
教えて下さい。仮病で捻挫のふりをする卑怯な奴
という意味です。

304:名無しさん@英語勉強中
18/11/29 18:38:26.49 u+5KgjU60NIKU.net
>>296
(君は)捻挫芸人だ。
(You're) a sprain artist!
捻挫芸人め!
You sprain artist!
相手に思いっきり嫌味を言いたいとき、
俺ならこう言いたい。
So you got sprained again, huh?
It's amazing how beautifully you get sprained
every time something inconvenient to you happens.
I really admire you. At this rate, I'm positive
that when you grow up, you'll be a full-fledged con artist.
ただし、これは仲がいい場合に限る。あまり仲がいいわけでもないのに
言うと、殴られるかもしれん。あるいは、アメリカ人あたりなら
こんなことを言われても、百倍くらいに嫌味を返してくるから平気かも。
あいつらは嫌味の天才だからな。
They're geniuses at sarcasm. I can assure you.

305:名無しさん@英語勉強中
18/11/29 20:29:26.93 eQdItHgP0NIKU.net
>>293>>294>>295
珍しいasなんですね
了解です
ありがとうございました

306:名無しさん@英語勉強中
18/11/29 22:21:49.71 +j2O7Wyj0NIKU.net
>>285,286,288
ありがとうございました!
助かりました

307:名無しさん@英語勉強中
18/11/29 22:34:08.20 +j2O7Wyj0NIKU.net
>>286,288
すみません1つだけわからないところがありました…
(tradition) of identifying each collection as it was found by the then current location
この部分なんですが、asの後は節になってるということは、asは接続詞ということですか?
文脈的にも皆さんの訳が正しいのはわかるのですが、どのような構造かが完璧には理解できてないです…

308:三年英太郎
18/11/29 22:54:23.59 rknf1pta0NIKU.net
as [it was found by the then current location]
as it is とか as it was と同じ、接続詞&様態の as すなぁ。

309:名無しさん@英語勉強中
18/11/29 22:56:08.14 ar8F74sU0NIKU.net
>>292
such as のsuchの省略だよ

310:名無しさん@英語勉強中
18/11/29 23:20:36.17 +j2O7Wyj0NIKU.net
>>301
ありがとうございます!

311:三年英太郎
18/11/29 23:23:05.86 rknf1pta0NIKU.net
URLリンク(www.italki.com)
ネイチブ二人が while におきかえられると言ってるから、
同時性の as でよろしかろう。

312:名無しさん@英語勉強中
18/11/30 00:35:33.83 rOcc73wg0.net
何度もすみません…
この画像の249ページの最初のin which以降の文構造がわかりません
which以下完成文のように思えてin (manuscript?)がどこに入るのかがわかりません
URLリンク(i.imgur.com)

313:名無しさん@英語勉強中
18/11/30 00:46:55.83 NdcE7XFH0.net
>>304
なんやねんこの質問者
二つめのasについても聞けや
答える方も「ちなみに二つめはね」と説明しろや

314:三年英太郎
18/11/30 01:31:52.82 qdm/Ks/p0.net
ググって文章全体をみると、2つ目は理由で合ってるだろ?
あまり論理的な文章とは思わないけども、
だれもがいつも論理的な文章書くわけぢゃないしね( ◠‿◠ )

315:名無しさん@英語勉強中
18/11/30 06:18:39.95 6lNhuq6k0.net
>>300
>>(the scholarly tradition) of identifying each collection as it was found by the then current location
ここでは、
(1) (*)(the scholarly tradition) of identifying each collection << as it was found by the then current location >>
このように "by the then current location" が "it was found" につながっているわけではないと思う。実は
(2) (the scholarly tradition) of identifying << each collection as it was found >> by the then current location
このように、"as it was found" が "each location" にかかっており、identifying の後の構造は
(3) identifying something by the then current location
というふうになっているはずだ。これは「そのときの場所によって "何か" を識別する」と訳せるけど、その
「〜によって」(by)という言葉は動作主を表すわけではない。つまり
(4) I was bitten by a dog.
というときの by のように、A dog bit me. と言い換えられるような、動作主を表す by ではない。
(続く)

316:名無しさん@英語勉強中
18/11/30 06:19:15.67 6lNhuq6k0.net
>>300 へのコメントの後半
この (3) の by は、しいて言えば "based on" とか "while referring to" とか "according to" というような意味での by
だと思う。そのような意味での by を使った "identify AAA by BBB" (BBB によって AAA を識別する) という
言い回しを使った用例をネット上の、なるべく信頼性の高そうなサイトから探し出してみる。
(5) Most high-quality French wine ●is identified by its place of origin, rather than by the grape variety●.
(New York Times, 2012)
URLリンク(www.nytimes.com)
(6) The perception is good and it is a fruit that ★is identified by its source★.
(ブラジルのキウィフルーツについての話題)
URLリンク(www.freshfruitportal.com)
(7) Unlike HTTP, in which data ★is identified by its location★, IPFS identifies data with unique cryptographic fingerprints that can't be faked.
(情報工学の話題, MIT Technology Review)
URLリンク(www.technologyreview.com)
さて、これで原文における by が "identify AAA by BBB" (BBB によって AAA を識別する) という基本構造における
by だと断定していいものだと考えると、次の問題は (2) における "as it was found" がどのように each collection にかかっているのか、
どういう意味なのかという問題だ。
ちょっと訳しにくいが、俺が思うには、「見つけられたままの姿でのそれぞれの教令集」と直訳できるのではないかと思う。
つまり、教令集は発見されたときのそのままの状態で、なんらその過去の状態も、過去に実はまるで違った
場所にあったかもしれないのにそれを考えもせず、誰が作ったのかも何も考えない状態のままで、それぞれの
教令集を見つめるのだ、という意味合いだと思う。だから結果的には、as は様態を表すのだということにはなってしまうわな。

317:名無しさん@英語勉強中
18/11/30 06:28:39.62 6lNhuq6k0.net
>>305
p.248 から p.249 にかけて引用してみる。
p.248 の最後
The collection acquired its name from the fact that its editio princeps,
published by Petrus Crabbe in the sixteenth century, was based
by Bartolomaeus Laurens on a manuscript now lost,
p.249 の最初
★in which★ the decretal collection followed the canons of the Third Lateran Council (1179)
-- as indeed it does in the related Leipzig and Vienna manuscripts discovered later,
and also in the St. John's fragment in Cambridge.
URLリンク(i.imgur.com)
質問は、"in which" 以降の文構造についてだな。

318:名無しさん@英語勉強中
18/11/30 06:41:30.40 6lNhuq6k0.net
>>305
(1) 原文
... its editio princeps (...) was based (...) on a manuscript now lost,
★in which★ the decretal collection followed the canons of the Third Lateran Council (1179)
-- as indeed it does in the related Leipzig and Vienna manuscripts discovered later,
and also in the St. John's fragment in Cambridge.
(2) in which の which の先行詞は a manuscript だな。
(3) in which 以降の文構造
in which
the decretal collection (S)
followed (V)
the canons of the Third Lateran Council (1179) (O)
-- as indeed it does (= as indeed the decretal collection follows the cannons of ... Council)
in the related Leipzig and Vienna manuscripts discovered later,
and also in the St. John's fragment in Cambridge.
これを直訳すると
「失われたその写本においては、教令集は Third Lateral Council の canons に
従っていたが、それはまさに、のちになって発見された関連のライプチヒ・ウィーン
写本、およびケンブリッジの聖ヨハネの断片において教令集がその canons に従っているのと同様である。」


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1698日前に更新/374 KB
担当:undef