スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 349 at ENGLISH
[2ch|▼Menu]
1010:名無しさん@英語勉強中
18/11/10 23:38:43.61 ZdK7oMin0.net
>>975
にも聞こえて意味調べるとしっくりくるのでpittingっぽいですね
put、pushには聞こえない気がするけど

1011:名無しさん@英語勉強中
18/11/11 00:10:42.66 DUXTTK110.net
CNNのサイトで字幕出るやん
why are you pitting americans against one another?
なぜアメリカ人同士を争わせるのか

1012:名無しさん@英語勉強中
18/11/11 09:59:00.03 DYAbX2wKa.net
どう聞こえるかはあまり問題じゃないんだよ
常に正しい発音がされてるとは限らない
その言葉や言い方を知ってるかどうかに尽きる

1013:名無しさん@英語勉強中
18/11/11 10:52:28.46 2hASCg/j0.net
>>976
Siri is silly literally. lol

1014:名無しさん@英語勉強中
18/11/11 11:51:21.69 i31ZaWDH01111.net
If you heard him speak Japanese, you would take him for Japanese.
こういう文で、Ifの省略はダメでしょうか?
仮定法でifを省略し、SVを倒置するのはどの参考書にもありますが、一般動詞はみたことがありません。
Heard you speak him speak Japanese, you would take him for Japanese.
これはネイティブの知り合いに見せたらおかしいと言ってました。
一般動詞ではifは省略できない、で覚えるしなないでしょうか?

1015:名無しさん@英語勉強中
18/11/11 12:01:28.94 t8niqgCe01111.net
ちょっと休んだらどうですか

1016:名無しさん@英語勉強中
18/11/11 12:02:44.50 EUUXaW6001111.net
一般動詞は仮定法で倒置できないとロイヤル英文法には載ってますね

1017:名無しさん@英語勉強中
18/11/11 12:44:41.80 DUXTTK1101111.net
>>984
“pit sb/sth against sb/sth”
URLリンク(dictionary.cambridge.org)

1018:名無しさん@英語勉強中
18/11/11 13:04:30.10 /cttkzyIa1111.net
>>974
Googleの音声検索だよ
一行くらいまでなら出るよ
設定を米語にして
このスレに音声入力で書き込むのもできるよ

1019:名無しさん@英語勉強中
18/11/11 13:31:21.58 jQzME+6m01111.net
>>985
Siri of Apple is as seriously silly as a silicone-breasted blonde
who's always silly-sitting (or soliciting) change
in exchange for her special services.
Siri, however, sometimes writes things as difficult as
ones written in the Cyrillic alphabet and at other times
says something in a tone as imperious as Cyrus the Great of Persia.
Siri can once in a blue moon say things beautiful as the star Sirius
in the great sky. All things considered, Siri offers a series of opportunities,
thereby allowing us to savor some serenity.

1020:名無しさん@英語勉強中
18/11/11 13:43:52.44 2LYOXwAG01111.net
>>986
仮定法過去ではないけれど、
・Were you to hear...
・Should you hear...
・Had you heard...
・Could you hear...
ならある

1021:名無しさん@英語勉強中
18/11/11 16:07:41.63 Of70GKIha1111.net
>>986
仮定法過去の倒置は19世紀だかもっと前の英語で見たことはありますが、基本的に現代の英語で使用されることはありません。
覚えてください。

1022:993
18/11/11 16:17:57.15 Of70GKIha1111.net
>>986
追記ですが、仮定法過去で倒置するときには、他の仮定法での倒置と同様に助動詞didが前に来ます。

1023:名無しさん@英語勉強中
18/11/11 21:34:22.97 a38b5wep01111.net
仮定法過去の倒置ってそんなに古い言い回しなのですか?
自分の英語のベースは古めの受験英語なので、古い言い回しが古いとなかなか気づけないのです

1024:名無しさん@英語勉強中
18/11/11 21:35:45.88 a38b5wep01111.net
>>995
あ、多分一般動詞の仮定法過去の倒置のことでしょうか。
そうでしたらご容赦ください

1025:三年英太郎
18/11/11 21:46:21.34 wmDae6fU01111.net
should/had(助動)/were あたりは、ふつーに今でも(お堅い文で)使われてるっしょ。
1世紀くらい前だと could/might/had(動詞) もよく使われてたらしい。
んで16世紀以前だと一般動詞でも倒置してたという。

1026:993
18/11/11 23:42:06.48 hKRFuDY+a.net
>996, 997
自分が意図したのは一般動詞の仮定法過去の倒置の話ですね。
当時も頻度は高くなかったかもしれませんが、19世紀くらいの文章で「Did 主語 一般動詞」の仮定法過去を何度か見かけました。

1027:名無しさん@英語勉強中
18/11/12 03:00:38.40 +HsFPh7Y0.net
>>983 >>990
ありがとうございます

1028:名無しさん@英語勉強中
18/11/12 10:11:17.12 2a764Qq00.net
1000

1029:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 18時間 13分 33秒

1030:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1850日前に更新/453 KB
担当:undef