英検一級スレ part168 ..
[2ch|▼Menu]
840:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 13:10:14.78 ejXHE1vF0.net
英検特1があったとしても、実用性の問題で他の試験に流れるんじゃないか?
国内ならともかく、海外、だったら、ネイティブが作ってる試験の方を採用するでしょ。
そっちに挑戦できるレベルにある人は、よほどの趣味人でない限り、そっちに行く気がするわ。

841:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 13:16:54.86 cqAkihCpa.net
確かに英検1級は難易度的には全然上限に達してないからなあ
長文やリスニングもまだ幾らでも難しくできるし
まあでも、英検1級クリアしたらTOEFLibtの方に挑戦するわ笑

842:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 13:23:42.12 SiJyA2Ak0.net
英検初段とか二段とか?w
今の1級より上位を作っても受験者が少なくビジネスとして成立するかどうか
1級より上位ランクを持つほかの資格試験もあるし。。。

843:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 13:58:14.86 YNISEYBR0.net
 頑張って英語力を高めても、英語力だけだと金にならないところが痛いよな。
 通訳になっても、普通に年間1,000万円を稼ぐのは至難の業だし…。
 そういう意味では、他の知識・技能にプラスして英語力を高めるのがいいと思った。

844:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 14:35:07.33 rgixn9Ey0.net
TOEFLもIELTSも高得点を取るのが難しい(=ミス出来ない)というだけで、問題自体はそれほど難しくは


845:ないからなあ 問題の難しさを求めるならやっぱりケンブリッジ英検のCPEだわ



846:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 15:17:11.50 XXOkvtdjC
>>805
客観的なデータを見てみると毎年、少しずつ受験者数は増加している。
なぜだろう?
URLリンク(www.eiken.or.jp)

847:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 15:20:31.35 XXOkvtdjC
>>812
一般的にはITと言われていますが、普通に外国のサイトとかニュースを見ているだけで満足できるかもしれませんね。
ビジネススキルというか、世界を広い視野で見てみたいとか、その言語の学習の情熱があれば、続けられると思うのですが。

やはり、まだ海外には出づらい時代。
だけれど、ネットなどで簡単に海外の情報が手に入る時代。
私たちは岐路に立たされているのかもしれません。

848:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 16:16:03.60 LunyE6DDH.net
所詮は英語学習者なのよ君たち
英語話者、英語使用者にはなれない

849:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 16:23:32.55 ZZk8ocF50.net
>>816
こういうの見ると準一級や二級にも満たずに脱落していった人々の捨て台詞を思い出すね

850:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 17:07:09.00 UNBv1ESJ0.net
英語話者、英語使用者にはなれない ???????????
どういう意味?英語使用者?つまり試験に合格しても英語が話せないということ?
コミュニケーション力をつけるような英語学習を同時に行っていないとか?
自分の場合は、英検1級合格はもちろん目標ではあるけれど、
1級レベルのコミュニケーション力をつけることも同時に意識的に行ってるけど

851:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 18:08:06.42 ejXHE1vF0.net
>>816
Humans are not birds, but we successfully invented plane and now we can fly in the sky.

あってる??自信ない笑

852:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 18:10:10.42 /kekGWyy0.net
さすがに合格してるでしょ、英語キュレーター名乗ってる人間が一級程度で落ちるのは笑うわ。そして早くTOEFL受けてほしい

853:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 18:46:31.98 iDusZ35y0.net
>>819
planeに冠詞がないね

854:悠資
18/10/09 20:09:56.38 xO4F/Aft0.net
英検特級w
大問1がGRE単語で埋め尽くされそうw

855:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 20:24:20.87 USdRvguV0.net
そして大問1が50問に増えます

856:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 20:43:15.00 ejXHE1vF0.net
>>821
ありがとー
この場合、a planeであってるかな?

857:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 22:17:20.79 pat67eYn0.net
この場合は the plane だと思う

858:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 22:56:32.55 ejXHE1vF0.net
>>825
最初に発明されたplaneに、特定されるからthe??

859:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 23:32:15.08 z/Dt8XyMa.net
やっぱり1級レベルでも英作文を書くときに冠詞で苦戦してる人も多いんだね
かくいう自分もそうだわ
昔は、1級受ける人って皆ネイティブ並の英語力の持ち主だと思い込んでたんだけどね
たとえ1級に合格できたとしても、英語完璧にはまだ程遠いから、まだまだ修行が必要っぽいな

860:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 23:37:35.91 Sxa2tPSo0.net
>>827
日本語でも支離滅裂でボキャ貧な人がいるのと一緒だよね。作文で英語力はもちろん表現力とロジカルシンキングが必要とひしひし感じた。

861:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 23:52:21.93 ejXHE1vF0.net
準一級レベルって言い出しにくくなってしまった(笑)
文法も単語もリーディングもリスニングも、中途半端ずつだから、
ここ大事だよ、ってところでパーフェクトにならないのよね…
今回運よく準1通れたとしても、1級に入る前に補強しないとダメかあ…

862:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 23:59:14.85 srngP6Eh0.net
>>826
それだとinvented


863:other...が成立しちゃう 辞書的なplaneを指してるから定冠詞が適当かと



864:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 00:18:13.46 ZvYEh6Ws0.net
>>827
日本語を勉強している欧米系の学習者にとって、日本語文法の中で、完全に理解し使いこなすのが
一番難しいとされるのが助詞(いわゆる「てにをは」)だそうだから、日本人の英語学習者が冠詞に苦労するのも、
同じような感じかな。ネイティブにとってはどうということない、文の中のごく小さな文法的要素が、
ノンネイティブにとっては一番厄介な問題になっている。

865:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 01:55:47.50 nz4728o80.net
>>826
「電話というもの」っていう意味ではtheを使うね
inventの目的語にはthe 名詞がよく来る

866:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 01:56:30.73 f4KjKZR00.net
日本語ネイティヴでも「てにをは」が怪しい人はたくさんいる
俺も人のこと言えんが
英語ネイティヴもケアレスミスのような形で冠詞を間違えることはあるんだろうか

867:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 01:57:46.98 eO5x7Cs1r.net
j辞書的な意味のときはtheを使う、っていう文法は知らんな。
いろいろな飛行機がありうるので planes にするけどね。
可算名詞で総称を表すときは複数形。
I like oranges.
ただ、状況上「一つの」という意味が付随するときは a 単数形 となる。
Do you have a pen?
あと、 We can fly on it in the sky. というふうに、 on it (またはon them) をつけて、前節との関連性も明示するかな。

868:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 04:53:40.01 l7Le2u9x0.net
>英語習得は苦行だなぁ
the way men become monks; as a devotional practice, as an act of love, as a lifelong commitment to the search for grace and transcendence.

869:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 07:55:53.12 k0vYprLm0.net
>>830
ありがとう〜〜〜
運よくネイティブ(米)からも回答もらえたんだけど、
曰く、
「一般的な飛行機の機械ではなく、ある特定の発明、ある特定のアイデア、概念に言及しているから、"the"を使う。
飛行機というideaは1つしかないから。機械はたくさん作れるけど、アイデアは一つだけ。(一部抜粋)」
ということらしい。
表現は違うけど、>>830さんが教えてくれたことが内容的には同じかな、と思う。

870:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 07:58:00.45 k0vYprLm0.net
>>832
ありがとう〜!
無冠詞とごっちゃになってたわ……

871:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 08:56:30.74 8k6Y6TJBa.net
みなさん文法書でなんかオススメあります?
洋書とかニュース記事で辞書使っても意味取れないことがある。
一応最低限の知識はあるつもりなんで、これをやれば難しい洋書も困らない!みたいな
難しめの一冊を教えてほしいです

872:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 09:02:47.45 uErra/mc0.net
>>838
A Comprehensive Grammar of the English Language

873:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 09:32:30.01 gPJ0tnYj0.net
>>838
Quirk et al. (1985)
URLリンク(www.slideshare.net)
Biber et al. (1999)
URLリンク(www.slideshare.net)
Huddleston and Pullum (2002)
URLリンク(www.slideshare.net)

874:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 09:36:05.82 O+ukMmrwd.net
作文が前回と同じ点数&CSEスコア貰えてたら一次は通ってそうだなあ
一次は通過って受験者の何割?3割くらいは通ってるのかな

875:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 10:39:04.28 ucmGm+1cK1010.net
2割切る。いいとこ17〜8%

876:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 11:16:30.20 D+xK23kka1010.net
私、哲学徒故今回のWのテーマはまさに本領で、喜び勇んで実例挙示したりしながら書いたけど、緊張のあまり?bodyを2つしか書きませんでした。英文書く事は普段からするんですが、こと英検1級のライティングに関しては無対策だった為、bodyを3つ書くものという意識もなく…
リスニングも死んでたし完全に落ちました。ちなみに初受験でした。ほんとうに死にたい。

877:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 11:19:58.35 ucmGm+1cK1010.net
エッセイでスコアが跳ねれば可能性があっただけに惜しいですね。とりあえず結果を待ちましょう。

878:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 11:22:56.62 VXvw8W3v01010.net
>>843
君にとっての死と他者にとっての死は同じものか
君にとっての他者の死は、他者にとっての君の死と何が違い、そして何が同じなのか
考えてみたまえ

879:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 11:31:18.56 jKQCOORs01010.net
2017年のフランスのバカロレアの問題
・認識するには観察するだけで十分なのか? (Suffit-il d’observer pour connaître ?)
・自分にする権利があることはすべて正当なのか? (Tout ce que j’ai le droit de faire est-il juste ?)
・理性はすべてを説明することができるのか? (La raison peut-elle rendre raison de tout ?)
・芸術作品は必然的に美しいのか?(Une œuvre d’art est-elle nécessairement belle ?)
・権利を守ることは、利益を守ることなのか? (Défendre ses droits, est-ce défendre ses intérêts ?)
・人は自らの文化から自由になることができるのか? (Peut-on se libérer de sa culture ?)
こんな調子で英作文出題されたらえらいことになるな。

880:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 11:41:52.53 OWKcLnJZM1010.net
>>839
>>840
Forestで曖昧なところが残ってる…くらいのレベルの人が、Forestと併用しながら使える、英語で書かれた文法書だとどれが良いかな?
英語で理解する癖をつけたいから、できるだけ英語の説明を読みたいって思ってるんだけど…。

881:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 11:43:52.86 OWKcLnJZM1010.net
>>846
それ、トピック選択式?それとも全部回答するの??

882:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 11:45:41.59 uErra/mc01010.net
>>847
A Practical English Grammar

883:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 11:47:29.04 OWKcLnJZM1010.net
>>849
仕事早すぎ笑
ありがとう、アマゾン行ってくる

884:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 11:48:47.53 VXvw8W3v01010.net
町の本屋さんで買えよバカ!!!!!

885:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 12:25:39.55 5rE+z1K2r1010.net
"A Practical English Grammar"
どの版を買えばよいのかなぁ。
日常会話、一般的ビジネス英語、ドラマ・映画を理解したい場合はどれがベストなのかしらん。

886:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 13:35:07.67 NWtuaDnea1010.net
>>839
>>840
どうもありがとうございます。
833さんの2002年のやつにkindle版あるんで、それで検討してみます

887:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 15:08:10.58 TU9C+5GS01010.net
>>841
1次通過は1割くらいでしょ。

888:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 15:42:33.67 044TRrEid1010.net
Grammar in Use の中級で良い気がする
解説みたいだけなら左だけ読む、作文にも生かすなら右もやる

889:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 16:32:41.99 O+ukMmrwd1010.net
>>854
そんなに低くないでしょ?
でも、そんなもんなのかな?
二次だけ三回受ける人もいるだろうしなあ

890:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 16:40:38.65 Zuth459C01010.net
>>854
最近はデータが公開されていないので、
4 年ほど前のデータになるが、
最終的な合格率が大体 1 割くらいだったので、
一次合格者はもう少し多いんじゃないのかな。
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.eiken.or.jp)

891:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 16:43:24.21 hxZB/So401010.net
改定されてから合格率出さなくなったよな。
今、改定前の過去問集みたら、一次合格は約15%だった

892:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 16:51:50.60 CBRREA8801010.net
84

893:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 17:19:45.51 igJXapDCd1010.net
>>837
可算名詞を抽象化するにはtheだね
総称用法とも関連するから調べるとよいかも

894:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 17:38:48.35 kOGsDW1h01010.net
私は某メーカーの役員だが、
翻訳とか英訳させる場合、TOEIC900・満点よりも、
英検1級の社員の方がパフォーマンス高いね。
TOEICなんなのあれwwwwwwwwwwww

895:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 17:49:30.58 +WoWR7uya1010.net
翻訳はともかくtoeicだけだったら英訳なんてできるわけねーだろ
そういう能力求められるテストじゃねんだから

896:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 17:53:34.45 OWKcLnJZM1010.net
SWまで受ける人少なそうだしね。

897:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 18:04:35.51 zksFmePw01010.net
TOEIC満点ならそっちを採用するわ。英検1級合格するより

898:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 18:22:32.45 kOGsDW1h01010.net
TOEICは無勉で850-950くらいで、
大学院でて専門性がある方が使えますね

899:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 18:38:58.37 g9aXnuKxa1010.net
無勉で850から950て見たことある人全員帰国子女だったわ
1級受けるレベルの人は大抵toeicもやってるだろうしがち無勉で850以上取りましたっていう学生は結構少なそう

900:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 18:40:27.25 jKQCOORs01010.net
TOEIC満点とか中学入試で満点取るようなもんで
何の意味もない。

901:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 19:07:05.79 zCRvit9y01010.net
>>841
15%

902:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 19:45:54.24 TU9C+5GS01010.net
>>857
最終合格者10%には1次免除者が含まれて、2次の合格率は66%だから、2次に進む人は全体の15%程度。そのうちの1/3程度が1次免除と推定すると1次を受けて合格するのは10%程度となるのでは?

903:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 20:08:58.63 zCRvit9y01010.net
新制度になって1次通過者が多くなったという説も過去スレにあったが、はたして

904:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 20:16:06.25 Uzf+Zl6Mp1010.net
TOEICではオーラルの能力を測れない。これがダメだと、実務では使えないと言わざるを得ない。その点で1級取得は価値がある。

905:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 20:26:10.36 jrgpqFNd01010.net
1級とくらべるのにTOEICを出してくる基準がわからない
実務のためと比べるなら他のテストを出すべきだろう?

906:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 20:26:24.63 9wPmE69Gp1010.net
成績発表の時間なんだけど英ナビとログインサービスって2つがあるけどこれは何なのかな?

907:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 20:42:14.65 KU8QnCKD01010.net
>>861
「某メーカーの役員」が
 >TOEICなんなのあれwwwwwwwwwwww
なんて、アホ丸出しの「w」を多用するか??
嘘をつくなら、もっと上手くやれ。バカタレが!
父ちゃん、母ちゃん、お前の家内制手工業の役員だろ?(爆)

908:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 20:46:17.71 UvvPe++qr1010.net
翻訳させるのが仕事とのことだから本音じゃない?
TOEICは、英語を英語の


909:まま理解する能力があれば良いけど(英語しか出来なくてもOKだけど)、 英検は、英語⇔日本語の変換能力も必要。



910:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 21:03:25.18 g9dImC4D01010.net
英検に日本語能力が必要って何十年前の話?

911:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 21:22:38.77 5YaFCD/Sa1010.net
和訳問題は復活して欲しいな。帰国子女落とすために

912:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 21:31:36.60 UvvPe++qr1010.net
>>876
あ゛。

913:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 21:37:51.80 VXvw8W3v01010.net
全問和訳問題形式の、英検和訳級を新設しよう

914:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 22:01:31.58 nz4728o80.net
和訳とエッセイ両方やれや
受験料上げてもいい

915:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 22:03:04.97 f4KjKZR00.net
翻訳検定でいいのでは

916:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 22:26:49.09 y2hKzi8g0.net
>>869
同意。
最終合格率が10%程度とすると、1次免除者を勘案した場合、1次受験者の合格率は、概ね10%程度になるのではないかと思う。
受験者10人に1人合格と考えると結構厳しいように思えるけど、合格の土俵に乗っていない人も結構受けているから、実質的な競争率はもう少し低いんじゃないの。
実際、試験会場で答案を回収していた時に見たら、半分くらいの受験生は、英作文10行程度しか埋めていなかった。

917:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 22:32:53.13 hxZB/So40.net
まぁ明らかに実力不足のやつもかなり受けてるからな

918:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 22:39:14.48 h5oaTOzuM.net
あえて日本語絡めるなら、
日本語→英語
が役に立ちそうじゃない?
観光業の発展に貢献しそう。
あと、英語でインプットの日本語訳は、いつまでたっても日本語変換癖から抜けない人を作る気がするから、逆のほうが良いかと。

919:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 22:40:20.40 DhWMfV6gH.net
白人女口説く実力無い奴は黙ってろ
俺はパツキンモデルといちゃいちゃパンパンしとる

920:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 23:09:19.09 Yc38Xuli0.net
>>885
お前、アホじゃね?
トップ大学目指して受験勉強やってる奴に
俺はオメコやってると自慢してもアホだろ。
英検1級は俺も結構合格するのにかなりの学習を必要とするんだが
合格した時に景色を見たいと思って学習してるよ。

921:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 23:13:57.96 Yc38Xuli0.net
ヒラリーはまだいいけど
URLリンク(www.youtube.com)
ジョンレノン
URLリンク(www.youtube.com)
ポールマッカートニーは難しいな。
URLリンク(www.youtube.com)
ジョンの前妻のシンシアはリバプール出身なのにまだ聞き取りやすい。
URLリンク(www.youtube.com)

922:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 23:19:19.87 DhWMfV6gH.net
>>794
俺は東大京大出て海外一流大で学位取得
俺の見る景色は金髪彼女のおSiriとオッパイだ
住む世界が違う

923:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 23:19:35.82 9lJ2qD3sa.net
今回のリスニングのパート2、全問正解できたけど簡単だったのかな?
英作文が思いの外時間余ったから、先読みを丹念にやって何について読まれるか脇に簡単にメモ書いたのが大きい
後、インタビューも珍しく簡単だった
易化したことでCSE少なく出たらやだなあ

924:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 23:26:52.81 Yc38Xuli0.net
>>888
住む世界が違うなら
これからずっと長文で英語で書き続けたら?
それが出来なかったら
「この素人童貞が5chで法螺吹いてやがる」
と思われるだけ。

925:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 23:27:31.65 h5oaTOzuM.net
というか、
白人女性に対してパツキンなどと表現している時点で、人間としてのレベルが知れるよね…。
せっかくのきれいなブロンドをパツキンなんて俗っぽい呼び方しているのも失礼だと思うし、そもそも、白人で髪色暗い人だって普通にいるし。
レイシストか何かと…。

926:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 23:29:29.49 h5oaTOzuM.net
>>889
準1の勉強しかしてない私が7/10取れちゃった時点で簡単だったんだと思うよ。

927:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 23:29:54.84 Yc38Xuli0.net
バツキンって何なんだよ。
武田鉄也の若い頃の映画で
「俺、バツキンとやりたい」というセリフがあったな。
バツキンは、ギャル、アジャパーと同様死後。
昭和30年代の奴かよ。

928:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 23:32:40.89 DhWMfV6gH.net
なーにが失礼だこのエアプ野郎wお前外国人の友だちすらいないだろうw
俺たち超バカップルにそんなんカンケーない笑笑
いつもペロペロしてる首筋のうぶ毛までキンパツだぞ

929:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 23:39:49.51 t+DYt13D0.net
>>889
メモとり禁止では

930:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 23:42:12.89 Yc38Xuli0.net
>>894
そっか。
NOVA行ってた頃、ダイアナ似の先生と付き合ってたよ。
あと、アイリッシュパブに行ってた時バーテンの白人女性のマンションに
連れ込まれたとかいろいろ。
ってか東大京大出って何なんだよw
そんな言い方するだけで低学歴ってバレバレ。
パツキンって何なんだ?
お前はまだ台湾や韓国、タイに旅行って買春旅行を意味していた
昭和40−50年頃に青春を謳歌した糞じじいだろ。

931:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 23:55:09.06 DhWMfV6gH.net
お前がNOVA行ってる間に俺は東大京大出ただけ
昭和とか知らんわ今が僕ちゃんの青春じゃわら

932:名無しさん@英語勉強中
18/10/10 23:55:48.37 Yc38Xuli0.net
>>894
学生時代は外国人どころか英語にも興味がなかったけれど
悪友がいたので、よくURLリンク(www.onlyoneproduce.com)
みたいなところでナンパをして下宿に連れ込んでたよ。
外国人じゃなくて女子大生な。
今、そんなことはしないけど、それもいい思い出かもな。

933:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 00:10:36.12 3Aia+Oac0.net
>>897
だいたい体育会の部活やってる人間は名刺持ってんだよ。
某有名大学の体育会の役付きの名刺見せてナンパするようなアホなことしてたよ。
あと、鴨川で女2人で座ってるのを見付けたら話しかけたり
あと、海で溺れかけたふりして女の子の浮き袋に捕まって、
そこから意気投合して sex in the seaだとか。
そんなことばっかしてたら、ひょいひょい付いてくる女ばかりで
副作用で女性不信になったけどな。
卒業したら、そういうことは徐々にしなくなった。
NOVAの先生と付き合ったり、白人女性に連れ込まれたり
そんなことはあったけど。
「パツキンが」とか正直興味ない。
英検1級受けに行くと冴えないおっさんもいるけど
大概が一流大学出身だろうし、俺と似た体験してきた奴も多いんじゃない?

934:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 00:17:52.06 UZKUZpLyr.net
どっちの頭の悪い自慢にも正直興味ない。
英検1級の話ができないなら出ていけよ。

935:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 00:20:49.60 3Aia+Oac0.net
>>900
何を怒ってるのか、劣等感を傷つけられたのかしらんが
「パツキンが」
とここ最近ウザいので、追い出しに掛かってるだけ。

936:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 00:24:49.16 CwWbMsGUH.net
なんやこいつ
ガンバ

937:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 00:29:27.13 3Aia+Oac0.net
「東大京大出ただけ」なんなだよ。
それを言うなら「東大阪大出ただけ」じゃないのか?

938:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 00:38:10.70 iz0AZE5HM.net
>>894
まあね、こっちで知り合った子で、
その子の出身地のドイツに行った時に友達連れて観光案内しに来てもらったとか、
あとは、アフリカでホームステイさせてもらった子とたまにチャットするくらいしかないね、残念ながら。
最近一人不仲になって縁切れちゃったし…。
あ、一人仲良くなりかけのタイの子がいるか。
ま、でも、ほとんどエアプみたいなもんだねー。

939:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 00:53:33.40 Vx2nyEjfr.net
(HKW 0Haa-1ny1) さん豪快だな。面白い。

940:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 00:54:58.70 CwWbMsGUH.net
>>904
素直やな
応援したくなる

941:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 00:56:06.67 Vx2nyEjfr.net
だね。頑張れ〜!

942:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 01:15:34.67 50V7doFdd.net
29/41,15/27は2018、1回だとcse1330,2017、2回だとcse1340だった。つまりライティングで690〜700がボーダー。今回ので25で圏内とみるが…。いけるのか、いけぬのか。ライティングは一応書けて、過去最高で25。うーん気になる。いけてますかね?

943:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 01:52:22.79 GDb688JA0.net
最終合格率が1/10程度なら検定としては妥当だな
1〜2%となるともう択ばれた特別な人だけが合格する試験という感じだが7〜8%くらいなら凡人が努力すれば手が届く

944:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 01:53:24.93 DArfIGW9a.net
>>889
今回の1級のリスニングはどのpartも相当簡単だったと思う
準1のリスニングで6割しか取れなかった自分が、今回の1級のリスニングで8割以上取れたぐらいだし

945:性
18/10/11 01:54:20.47 nUV+0r9N0.net
おーい、SEX狂人輪島が死んでしまったぞい。

>>904さんの千人切りの話がもっと聞きたい。

946:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 07:55:22.26 acuo5Feh0.net
>>911
確実に50代の初老の方だな

947:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 08:12:46.54 2KEWYOaE0.net
>>908
俺だったら諦めて次回に向けて勉学に励むな

948:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 10:03:36.63 e5VVAix3d.net
>>895
それはTOEIC
英検はメモとり禁止されてない

949:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 10:12:53.75 hpsV2IzCr.net
仕事で鬱だけど英検の勉強してるとポジティブになれる
今回?不合格ですよ、ええ

950:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 10:15:43.32 Zpxh1RZz0.net
>>915
分かる。次に向けて頑張ろう
私?不合格ですよ…

951:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 11:03:28.82 +qzJp3bka.net
>>914
リスニング放送中はメモとり禁止だよね?

952:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 11:16:29.36 xUb8HyqI0.net
>>917
放送の指示で思いっきりメモとっていいって言ってるけど。

953:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 11:27:27.38 e5VVAix3d.net
>>917
メモとり禁止ってルール、どこにもないよ
やっぱり、TOEICと勘違いしてない?

954:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 11:29:51.29 +qzJp3bka.net
すいません、間違えてました( ̄▽ ̄;)

955:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 11:31:27.32 l7Wr9Peha.net
まあメモ取ってもいいと言われても英検のリスニングだと概要しか聞かれないから取る意味ないけど
せいぜい問題冊子に解答書いて翌日に答え合わせできるようにするくらいか

956:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 11:33:19.84 7q8br7SBa.net
You are permitted to take notes
for every part of this listening test.

957:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 11:36:00.36 asAGcEKV0.net
>>917
メモはOK、私語は禁止
リーディングの時間帯は多少なら私語もOK

958:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 11:44:03.42 +qzJp3bka.net
>>922 もしかしてこれを禁止と聞き間違えたかもです。今回初めて受けましたが、リスニング多分19点しかとれませんでした。ボロボロです。



960:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 14:14:10.85 xf/cK/Dna.net
リスニングは難しいという意見を全然聞かないし、易化で間違いないな
下手したら22点でもCSE700切る予感

961:性
18/10/11 16:44:26.59 nUV+0r9N0.net
輪島氏の冥福を祈る。驚いて、失礼な事を書いてしまった。
突然だったなぁ。さらば、輪島。
平凡な人生を無事に走り切れたら、それはすごい事だ。
天才輪島には、それは無理であった。

962:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 17:05:30.74 asAGcEKV0.net
輪島っててっきり元ボクサーかと思ってたけど元力士だったのかよ、と思ったらやっぱりボクサーはボクサーで輪島っていて、しかもその輪島と今回の輪島って親類らしい(笑)

963:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 17:15:48.45 69HmNLb00.net
リーディング中に後ろのやつが文をブツブツ声に出し始めて気になって戦意喪失してしまったw

964:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 17:27:01.87 asAGcEKV0.net
そうやってルールを最大限有効に使って戦う奴が生き残る

965:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 17:34:59.11 bqQfLUTr0.net
いや、故意に声だすのはルール違反だろw

966:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 17:51:50.58 uTR2tb5la.net
でもマジでブツブツ小声で呟いてるやつたまにいるよな
無意識なのか妨害工作なのかわからんがテスト中だと気が散るわ

967:性
18/10/11 17:59:34.44 nUV+0r9N0.net
>輪島親戚
まじですか。知らなかった。

>ブツブツ
足クサで戦う奴。これは、誰が犯人か突き止めがたい。

968:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 18:17:38.02 S8ziC92ka.net
>>928
うちの教室で本当にブツブツ呟いてる奴がいて受験生から苦情があったからか、リーディングの時間の5分延長が認められたわw

969:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 18:28:10.56 3Aia+Oac0.net
>>926
キミ、尾崎豊が自殺した時も「ジャンボ尾崎が死んだ」と大騒ぎしてなかったか?
>>928
リスニング中にいびきみたいな轟音の鼻息の奴がいて集中できなかったよ。

970:性
18/10/11 18:33:42.56 nUV+0r9N0.net
>ジャンボ尾崎
上手いなぁ。

971:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 18:40:12.43 3Aia+Oac0.net
輪島の顔は、貴乃花に似てるよな。
セックス狂い輪島。

972:性
18/10/11 19:18:45.05 nUV+0r9N0.net
いや、死者に鞭打つのはやめようぜ。
輪島は苦労したよ。大変な人生だったよ。ゆっくり休め、輪島。

973:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 19:50:49.56 acuo5Feh0.net
英検サイド、無理して合格者出す必要ないかもね。今回は

974:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 19:59:59.04 PY3RK+UT0.net
2020年から高校生の4技能試験も始まるし
英検も門戸を広げていきたいんでしょう
易化の一途をたどるかもな

975:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 20:08:32.35 76AiXrVPr.net
>>928,930,931
声に出さないと読めない人っているよね。
自分の職場には、更に、心の中で思ってることまでも、全て独り言で声に出す人がいる。
人の悪口を延々とブツブツ言ってる。
その人の周辺のデスクの8人は仕事を妨げられて大変なことになってる。
でもその人の独り言は治せない病気のようなので、どうすることも出来ず。
ということで、そういう雑音で集中力が途切れないように、精神鍛錬も必要だね。

976:性
18/10/11 20:22:45.42 nUV+0r9N0.net
人間の辛抱には限界がある。限界を超えた時、
君は壊され、何事も全く辛抱できなくなる。
集団ストーカー被害者のようになる。
精神の鍛錬ではなく、技能の鍛錬をしよう。
実力が1%しか出せなくても合格できるくらい実力をつけるのだ。

977:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 21:41:15.85 76AiXrVPr.net
>>941
ははーっ_(_^_)_

978:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 21:54:37.05 c1uIFhIw0.net
>>936
違うよ セックス狂いは貴乃花の母。
若乃花の顔は、若乃花の父の兄に似てる、つまり、そういうこと。

979:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 22:15:04.70 76AiXrVPr.net
>>943
英検と関係ないけど…、それに似たケースで、長嶋一茂とお父様よりそのともだち(名前忘れた…)に似てる気がするんだけど…。

980:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 22:22:54.91 HVyklrCz0.net
W抜きでRL75%(30/21)
人文科学の学位は今はそこまでの力が無いという立場を取り
・実用性の低さから不人気が増している
・科学技術の発展により、需要が下がっている
・そもそも大学の学位自体が効力を失いつつある
という指摘で236〜8文字で全行埋めた。ポイントが少しズレてしまった感は否めないが、合格を期待しているけどどうだろうか

981:性
18/10/11 22:26:41.75 nUV+0r9N0.net
人間は誰でも神の子なのだ。肉の親は、天の父から
子供を預かるのだ。
くよくよしている暇はないぞ。人生は短いのだ。

982:性
18/10/11 22:35:04.98 nUV+0r9N0.net
では、性は、コケシに似ている。

983:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 23:03:09.87 EjyNljpp0.net
>>945
自分なら二次試験対策がんばる

984:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 23:05:56.26 acuo5Feh0.net
>>943
大部屋女優。誰とねたんだろうね。
候補:土俵の鬼若乃花、大関貴乃花、輪島

985:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 23:06:36.03 acuo5Feh0.net
>>945
合格確実

986:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 23:10:04.44 Zpxh1RZz0.net
>>940
私わりとそういうときある…。
読解のとき、何度目で追っかけてもピンとこないのにブツブツ音読したら突然わかったり
でも、じゃあ音で意味を取るタイプなのかというと、リスニングが得意な訳じゃないからおそらく違う。
なんだろね…自分でも正直難儀する。

987:名無しさん@英語勉強中
18/10/11 23:42:04.44 HVyklrCz0.net
>>945 >>948
返信ありがとうございます。
今回はWの動向が不透明で発表までなかなかモチベーションが上がらないけども、二次に向けて出来ることやっておきます。

988:名無しさん@英語勉強中
18/10/12 00:05:19.67 Cr/wDhb7a.net
>>933
その五分という基準が解らんなあ

989:名無しさん@英語勉強中
18/10/12 00:38:02.35 Alb3Stt70.net
まだ会場の裁量運営やってるのか
他の民間テストよりかなり緩いけど、大学にケチつけられないかね

990:名無しさん@英語勉強中
18/10/12 00:53:15.52 xO0IrEZIp.net
RL34/19でW180文字弱しか埋められなかった+内容がスカスカだったんですけど…どうでしょうか?

991:名無しさん@英語勉強中
18/10/12 01:19:46.44 DIsaVTv+x.net
30words以下ってことだろ、受かるわけがないだろ。

992:名無しさん@英語勉強中
18/10/12 01:26:26.53 rbLqY9gg0.net
普通の自由記述問題なら、規定文字数達してない時点で点数は半分、
規定文字数の半分にも達していない場合は0点になる。
ただ英検の場合が素の配点が膨大なので、その辺どう処理されるのか知らんけど。

993:名無しさん@英語勉強中
18/10/12 06:01:18.06 TVnemnvvG
君たちはどんな教材使ってる?

私はNHKの語学講座だけれど。

994:名無しさん@英語勉強中
18/10/12 06:03:55.38 jLtrrs4D0.net
>>951
俺はいつもクセでチンポいじりながら問題解いてた

995:名無しさん@英語勉強中
18/10/12 08:13:24.23 swc


996:rIWOV0.net



997:名無しさん@英語勉強中
18/10/12 08:25:31.48 1TTkQ46+0.net
みんなtickleは「ティンコいじくる」で覚えたよね?

998:名無しさん@英語勉強中
18/10/12 08:26:55.13 1TTkQ46+0.net
ついでにtinkleがち(り)んち(り)ん

999:名無しさん@英語勉強中
18/10/12 10:34:53.64 /TZhpOyWa.net
There's an another message board which makes you so happy.Come and join for killing time.
URLリンク(bbs.sp.findfriends.jp)

1000:名無しさん@英語勉強中
18/10/12 14:09:49.03 Jdk5PynTa.net
>>961
URLリンク(www.scp-wiki.net)
これで覚えた

1001:名無しさん@英語勉強中
18/10/12 18:32:59.59 61lf5/8C0.net
ティンポいじりながら問題解くと落ち着くしtestosteroneが発生して合格するって逸話があるよ

1002:名無しさん@英語勉強中
18/10/12 19:48:23.80 f6lkldked.net
山中プロのブログ見てたら
26/11からの英作31で2100以上叩き出して
受かってる人いたんだけど裏山過ぎて
草も生えません笑

1003:名無しさん@英語勉強中
18/10/12 19:56:07.74 AU3vp7iDp.net
>>966
自分は>>776の英作文を書いた者だけど、
同じようなパターンでR19/L22からの英作文大逆転合格を狙ってるわ!笑

1004:名無しさん@英語勉強中
18/10/12 20:41:28.95 jLtrrs4D0.net
685(29/41)  713(22/27)  609(19/32)  2007(70/100)   G1−1

1005:名無しさん@英語勉強中
18/10/12 20:49:35.00 O2wU0qSS0.net
ほんと今回のライティングはどんな感じで採点されてどれくらいのスコア出るんだろうね
答案用紙回収されるの見てても半分も書けてない人けっこういたな

1006:名無しさん@英語勉強中
18/10/12 20:54:23.80 AU3vp7iDp.net
>>969
マジで?
さすがに1級だし、てっきり受験者全員が英作文の字数をちゃんと満たして書いてくるのが当たり前だと思ってた
理由が3つも思い浮かばなかったからとかかな?
それともhumanitiesやrelevanceの誤訳をした人が予想以上に多いから?
確かに今回は理由を3つも思い浮かべるのがハードだったから、自分も英作文を書き上げるのに40分もかかってしまったが

1007:名無しさん@英語勉強中
18/10/12 21:14:42.11 O2wU0qSS0.net
>>970
やっぱりまずトピックの意図が分かりづらかったんだと思う
知り合いはhumanitiesを人間性だと思ったらしく大学での人格形成について書いてた
relevanceも関連性っていう解釈だと何との?ってなるし広く実用性ってとらえるのは難しかったと思う
あれこれ考えてる間に時間経つし書いても出題者の意図とずれてる可能性あるし厳しかったね

1008:名無しさん@英語勉強中
18/10/12 21:50:27.91 uYEfRFTTF.net
>>969
試験監督が解答用紙めくって数を数えていたときに見えたが、
おれの会場では半分しか埋まってない受験生は1割もいなかった。
内容はわからんが、ほぼ全員7割〜最終行まで埋めていたぞ。

1009:名無しさん@英語勉強中
18/10/12 21:50:31.68 t9XG1VJg0.net
2次試験過去問にlose its relevanceってもろに出てるんだがね

1010:名無しさん@英語勉強中
18/10/12 21:55:19.73 iSNmuKQO0.net
本試験と過去問の癒着が酷い

1011:名無しさん@英語勉強中
18/10/12 22:25:05.01 HwL+Z+MTa.net
>>972
やっぱりそうだよね
>>973
今回1次試験は記念受験のつもりで受けてきたから、一切2次対策してなかった
Rの問題番号1〜21


1012:まで全部2に塗り絵してきたぐらいだし。。 今は2次対策の本を何にしようかで悩んでるよ



1013:名無しさん@英語勉強中
18/10/12 22:26:43.25 AU3vp7iDp.net
あ、ごめん
>>967>>970>>975は同一人物です


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1830日前に更新/274 KB
担当:undef