英検一級スレ part168 ..
[2ch|▼Menu]
337:性
18/10/05 01:36:01.94 chGA21cj0.net
答え: ジョン万子 (`・ω・´)

338:名無しさん@英語勉強中
18/10/05 06:27:05.66 ytMlzKNX0.net
なんだよそれ答えようとしてやめたよ!!
答えときゃ良かったわ!!

339:名無しさん@英語勉強中
18/10/05 06:29:42.57 WIBe/SVrr.net
>>325
え!w 
真面目に? 
ネタ?w

340:名無しさん@英語勉強中
18/10/05 07:58:16.57 kpizgy/c0.net
すまん。勝海舟は英語は学んでなかった。
辞書を2部書き写したのは蘭和辞典。
もう一方の話は本当。

341:名無しさん@英語勉強中
18/10/05 08:04:07.51 WIBe/SVrr.net
>>328
あ、そうなんだ!
大丈夫。
西郷どん観てる母に教えただけだからw
訂正しておく。
オランダ語で学んだのか…。
英語より難しいよね。
いずれにせよ、凄いわ。

342:名無しさん@英語勉強中
18/10/05 08:15:42.32 KmVV4DIt0.net
英語もオランダ語も同じゲルマン系の言語だし、さして難易度は変わらんよ
英語は簡略化故に初級レベルだと簡単だが、上級レベルになると難易度が跳ね上がる

343:名無しさん@英語勉強中
18/10/05 08:24:47.91 G8rRV8SZ0.net
明後日試験なのに全然勉強に身が入らない。

344:名無しさん@英語勉強中
18/10/05 08:47:22.86 kr1nmVwmr.net
>>330
ほう。そうなのか。フムフム。

345:名無しさん@英語勉強中
18/10/05 09:01:44.15 FbHbQ6Wg0.net
実際英語でC2レベルまで行くのは司法試験合格よりも難しいからな
10000時間勉強が必要と言われている

346:名無しさん@英語勉強中
18/10/05 10:36:20.43 ytMlzKNX0.net
326「お母さん、あのね、勝海舟ってね〜……」
母「へぇ、そうなのかい。ほんとに326は頭が良いねぇ、母さんの誇りだよ」
326「お母さんごめん、さっきの間違ってたから忘れて」
母「え」
母「……さっきからあんた………部屋から一歩も出てないのに一体誰と話してそんな……しかも間違った知識を仕入れて我が物顔で披露………そして訂正の時はぶっきらぼうな態度…………
まさか……あんたまさか………5ちゃんねるとかやってないだろうね…………?」

347:性
18/10/05 16:26:56.04 QnfcwOvM0.net
>>327
捻りが足りなかったよね。

今日はバイトは休みだ。さて、音読するかな。

348:名無しさん@英語勉強中
18/10/05 18:55:51.31 kpizgy/c0.net
`>>334
ぶっきらぼうだったのは朝の一番あわただしい時間帯だったからだよ。
君はその時間帯にそんな小話を作れるんだから、ヒッキーは実は君かもね。
>>329
勝海舟は晩年クリスチャンになったらしいんです。
福音派の人が勝海舟について語ってる動画があって、この動画結構面白いです。
レクチャーしてる人の話術が素晴らしい。
お母さんに教えてあげたらいいと思います。
URLリンク(www.youtube.com)
西郷隆盛も、実はクリスチャンに転向したんじゃないかという説があるみたいです。
こちらは単に説なんですが。この動画も面白いです。
URLリンク(www.youtube.com)
テスト終わったら、見てもらえたらいいなと思います。

349:名無しさん@英語勉強中
18/10/05 19:02:14.04 qsE7KEfX0.net
>>335
バイトじゃなくて正社員探せよ

350:名無しさん@英語勉強中
18/10/05 19:05:58.43 kpizgy/c0.net
勝海舟は今の価値で720万円の辞書を120万で後払いで夜中だけ借りて
二部模写。1部を120万円で売ろうとしたら、その3倍で売れたのだとか。
二部模写している間に蘭単語を結構覚えられたのだそうだ。
「英国と仏国は裏で通じているから官軍と戦争していると国をこの2国に盗られる」
という情報は親しくしていた蘭人から入手したインテリジェンスだったそうな。
勝海舟がオランダ語の知識があったことも江戸無血開城に貢献したのかもね。

351:名無しさん@英語勉強中
18/10/05 19:22:46.96 N6nt/Mlyr.net
>>333
10,000時間!
そういうこと中学で英語を学び始める前に教えてもらいたかったわ…。
司法試験とか行政書士などの資格試験は平均所要学習時間を確認してから学び始める人が多いのに、英語は確認せずに学び始める人のなんと多いことか。
チコちゃんに叱られるなw
>>334
「5ちゃんの英検スレに…」って言ってるから大丈夫だよ。
母も5ちゃんじゃないけどまちBBSチェックしてるし。

352:名無しさん@英語勉強中
18/10/05 19:25:33.14 N6nt/Mlyr.net
>>336
潔く謝罪、簡潔明瞭に訂正。
ぶっきらぼうとは思わなかったから大丈夫よ。
後で観てみる!ありがとう。

353:名無しさん@英語勉強中
18/10/05 19:25:34.36 kpizgy/c0.net
英語はリスニング、リーディング、ライティング、スピーキング
全て同時に究めるのがきついね。

354:名無しさん@英語勉強中
18/10/05 19:32:24.09 kpizgy/c0.net
>>340
ありがとう。

355:性
18/10/05 20:10:28.59 QnfcwOvM0.net
>>337
性は、与党二党に逆らうとこうなるというさらし者だから、
解放される事は難しいですね。終身刑かもしれない。
全て自分が播いた種です。神は愛する子は罰したもうのです。

今の性にできる事は、借金を返しながら音読する事だけですね。

356:名無しさん@英語勉強中
18/10/05 21:22:15.66 xkxJ4AuA0.net
UAVはsurveillance systemとして運用されるから、
プレデターとかで対地ミサイルかますのだろう
うん

357:名無しさん@英語勉強中
18/10/05 21:22:57.21 xkxJ4AuA0.net
あっw誤爆w

358:名無しさん@英語勉強中
18/10/05 21:39:29.82 zShHYoxZ0.net
>>341
だから明治以来日本の学校での英語教育は限られた授業時間をリーディングに集中させることで、
「文献読解を通して、欧米の最新技術、情報、教養を身に付ける」という目標達成という点では、
かなり成果を上げていたのに、会話ガー、コミュニケーションガーと騒ぐ連中のせいで、
いつの間にか同じような授業時間内に無理矢理4技能を詰め込むことになってしまった。
その結果、全てが中途半端となり、日本の学校英語教育でほとんど唯一の取り得であったはずの
学生のリーディング能力ですら著しい低下を招き、大学に入ってからまともに原書購読ができない者が
続出する悲劇に見舞われているのが現状


359:。



360:名無しさん@英語勉強中
18/10/05 21:39:33.83 JWDO8En+p.net
大先輩の俺から助言してやると、愚直に語彙を増やした方がええよ。

361:名無しさん@英語勉強中
18/10/05 22:58:39.75 qsE7KEfX0.net
>>343
頭もおかしくなっているの?
まずは病院でみてもらったら?

362:名無しさん@英語勉強中
18/10/05 23:25:21.28 EMmxXFz0a.net
英検1級受験者の会話はレベルが高いですね
ついていけそうにありません

363:名無しさん@英語勉強中
18/10/05 23:27:43.57 kpizgy/c0.net
>>346
多くの高校でグラマーの時間って無くなったね。その代わり、オーラルコミュニケーション
ってのが取り入れられた。高校の教員もグラマーを教えない。マジ適当。
それでも参考書で文法を自習してる生徒は伸びるかもしれないけど、学校の授業だけを
信じてやってる生徒は自滅だろうね。

364:性
18/10/06 00:47:37.70 cvL6ztqH0.net
性に足りないのは、聖書に賭ける覚悟ですね。
己の浮気な性分が恨めしい。

365:名無しさん@英語勉強中
18/10/06 01:08:45.23 qjrcaPkcr.net
性さん心配。
終身刑って…一体どんなことをしたの??
書ける範囲で良いので教えて。

366:性
18/10/06 01:50:25.29 cvL6ztqH0.net
性は、以前はニュース速報系の板でキチガイと
呼ばれていたコテだったのです。与党二党と
与党二党のオーナー団体の悪口を大量に
書きました。
自業自得というやつです。

367:名無しさん@英語勉強中
18/10/06 03:04:35.25 wfBZgJBe0.net
英語ができない教師ほどcommunicativeな授業を目指すよね
正しい英語をアウトプットするためには、前提として英文を正しく読み取ることが出来なければいけないわけで
英文を正しい読むためには、そもそも文法・単熟語・構文の知識が不可欠ってわからないのかな?

368:名無しさん@英語勉強中
18/10/06 03:34:30.36 wfBZgJBe0.net
高校生は英語以外の科目や課外活動等で忙しいだろうから、英語の授業はリーディングに絞って訳読中心の授業をすべき
他の技能は必要になってからでも間に合う
問題なのは、訳読をしっかりと教えられる英語教師がほとんどいないことだ

369:名無しさん@英語勉強中
18/10/06 07:39:14.64 qjrcaPkcr.net
>>353
フム。
それで身元をつきとめられちゃったの?
でも日本や地域や家族のために、色々勉強して、結果、与党批判したんだよね。
でも性さんはきっと心根が優しいから良心の呵責に苦しんだのかも?
それで怖いことを妄想しちゃってるのかも?
いずれにせよ安心して暮らせるようになるよう祈ってます。

370:名無しさん@英語勉強中
18/10/06 07:42:31.20 l9npd34C0.net
それやると英語できないアホが「文法訳読方式は〜」とかほざくから仕方なくだろ

371:名無しさん@英語勉強中
18/10/06 07:45:37.07 qjrcaPkcr.net
>>338
フムフム。凄いね。
「西郷どん」での、勝さんの「西郷さん。幕府なんざ見限るこった。」のセリフにしびれたぜよ。

372:名無しさん@英語勉強中
18/10/06 13:02:07.08 58IN/wUod.net
>>355
それで良いけど英文解釈だけは外せや
アレやるくらいなら他の三技能のどれか
を学ぶべき

373:名無しさん@英語勉強中
18/10/06 15:33:06.80 swaJitcF0.net
英文解釈やらないと読めるようにはならんだろ。
やっぱりリーディング基本だな。だからリーディングだけやってばいい。出勤の電車の中ではリスニング
しかできないのでリスニングをやってるが、結局はリーディングをやってさえいれば聴き取りはすぐできるな。
だから音読なんて無意味だし、キチガイしかやらないものだと決めていたが、音読もやってみると
色々発見があって驚く。正しい音はわかるのでそれを発音しようと思うのだが、


374:その簡単な発音ができない ということに気が付く。リーディングもスピードがあがると完全に目で読んでいるから、頭の中でつぶやく こともしない。だから簡単な単語でもrlが混ざったりすると口が回らない。



375:名無しさん@英語勉強中
18/10/06 15:39:44.46 swaJitcF0.net
アッ、英文解釈って漢文読みのことか? 確かに漢文読みを止めて頭から順番に読むのを覚えないと
速く読めるようにはならんな。

376:名無しさん@英語勉強中
18/10/06 17:11:36.50 p5ILM2o0a.net
toeicレベルの文で英文解釈の勉強はいらないんじゃねーの
やってもやらなくてもそんな変わる要素無さそうだけど

377:名無しさん@英語勉強中
18/10/06 17:14:07.07 p5ILM2o0a.net
toeicじゃねー1級のスレだった

378:名無しさん@英語勉強中
18/10/06 18:13:10.67 PXVctP2u0.net
いよいよ、明日か。

379:名無しさん@英語勉強中
18/10/06 18:13:48.79 PXVctP2u0.net
10/7
11/4、11

380:性
18/10/06 20:28:48.35 bgXYITvx0.net
帰ったぞ。今日は風呂に入らなければならないので、
もう音読する時間がほとんどないね。

>>356
性は底辺労働者なのだから、与党二党を批判する権利もあるし
理由もありますよ。
妄想かどうかは、地元の集団ストーカーが誰よりも良く知って
いますよ。

381:名無しさん@英語勉強中
18/10/06 21:02:04.69 yrvP0wlh0.net
そろそろ本気出すか!

382:名無しさん@英語勉強中
18/10/06 21:12:46.88 f/o0CmIx0.net
TOEIC700点後半だけど明日受けます

383:名無しさん@英語勉強中
18/10/06 22:19:04.96 WrvRfYqpp.net
申し込んでからずーっとハリポッター読んでた
面白いねこれ
やっと7巻目に到達したよ
ただ、自分の読む遅さに辟易するね

384:名無しさん@英語勉強中
18/10/06 22:35:53.88 KkSM7GiY0.net
リスニングのpart2がいつも解けないんだけどなんかコツとかある?

385:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 01:16:33.81 GUNr+ql6K.net
>>370 私は準1受ける時から1級のリスニング教材でpart2のディクテ‐ションやってたので実はこのpart2が一番聞き易いんですが、結局慣れた事によって聞きながら頭の中だけけでディクテ‐ションしてる感じです。

386:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 02:00:55.82 gHxYsg3Od.net
>>371
てことは368さんはリスニング中は
映像ではなく英文が頭の中で思い浮かんでる
感じですかね??

387:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 02:47:12.38 9UQutEJlN
二級も怪しいのに明日準一級が迫っててキツイですよー

388:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 03:50:53.03 GUNr+ql6K.net
ほぼそのイメージです。上手くは言えませんが勿論ストーリーを追って行く中で映像的なイメージが同時についてくる部分もあります。

389:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 05:09:14.57 /fuo0cQa0.net
>>369
ハリポタ面白いよな
ニートだけど今年の5月まるまる使って全巻読破したわ

390:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 08:31:17.14 7SHaYenO0.net
>>370
細かい点は聞かれないから無理にメモとか取らずに概要把握に努めよう
気持ちの問題になるけどpart2はトリビアの泉みたいなもんだと思ってあまり身構えずに「へえー」ってノリで内容楽しむといい

391:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 10:08:47.59 1ppxR7cz0.net
てめえら不合格になれカス

392:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 10:32:49.78 yzWY8GNLr.net
>>366
フム。そうなのね。
安全に心穏やかに外出できたり英語の勉強が出来るよう祈ります。

393:悠資
18/10/07 10:32:50.52 D8GU54RG0.net
Pallid とpalliative って何が違うんだよ泣

394:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 11:19:16.44 uQGk9qM10.net
>>376
ありがとう、ざっくり把握できるようにがんばってみるよ

395:名無しさん@英語勉強中



396:sage
とりあえず、頑張りましょう



397:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 15:30:17.44 L40BSFdod.net
palliativeは姑息的な治療とか、根本解決を目的としない一時凌ぎの時に使う
pallidはpaleから来てる単語
gauntと似てるから一緒に覚えとけ
覚えにくい時は連語にしてあげると良いかも
palliative treatmentとかpallid/gaunt faceとか

398:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 15:51:30.57 D51/Vc9Qp.net
さぁ、終わった!
早速飲みに行くぞ!

399:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 15:55:46.84 NrsGSyOia.net
机の前に足出すの禁止にして欲しいわ
両隣の奴が足前に出して動かしてたのが視界の端でチラチラしてて心底うざかった

400:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 15:58:38.59 1fP2+5jEp.net
なんだあのトピック
イラッとしたわ

401:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:00:25.49 V8jwegcXa.net
終わった…
理系の知識と投資の知識があるとかなり有利だったかリスニング

402:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:01:31.45 oxR7o8Ama.net
Humanitiesが人類学だと思って書いたから死んだわ

403:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:03:10.56 C5mSv6Hwp.net
人文科学でおkだよね??

404:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:04:59.89 1fP2+5jEp.net
>>387
人類学だと思ってた
死んだ

405:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:05:14.46 V8jwegcXa.net
humanity subjectがいい言い換え出来ずに困ったわ
fine artとかliteratureとかhistoryに逃げてお茶を濁した

406:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:05:29.89 D51/Vc9Qp.net
人文だと思い込んで書いた。
企業は求めないし、お金も稼げないよ!とか書いた。

407:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:05:54.42 lgrEhUK2d.net
ここ2ヶ月ほぼ土日もサービス出勤だったし、受けれただけでも大したもん、と言い聞かせてる
小学生とかの受験者みると、自分の出来なさがいたたまれない…

408:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:08:29.90 C5mSv6Hwp.net
humanitiesって可算名詞?不可算名詞?

409:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:08:42.54 pM0MiFpOr.net
解答はよ

410:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:08:59.07 WGjAzw4K0.net
本当に1級スレなのだろうか・・・

411:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:09:55.19 C5mSv6Hwp.net
リスニングは簡単だったと感じたけど、どうだろう?

412:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:10:22.88 pM0MiFpOr.net
インタビュー以外簡単だった

413:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:11:37.34 qChOhd1np.net
試験当日だけ意味のあるスレ
1級の勉強の9割が単語の自分にとっては
単語が簡単だった
リスニングはきかないでくれ
前回英作1点で落ちたが…今回は見るも無残なことになるだろう
前回受かっておきたかった…

414:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:13:11.10 V8jwegcXa.net
>>391
いい論点ですね
科学の悪用コントロールに倫理が必要
科学のフレームシフトにしばしば人文知識が役立つ
音楽や芸術の普遍性が国際交流に寄与
としてみた

415:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:13:52.74 UDvZUC8sM.net
1級受けて来ました。
V14413 23322 14431 42132 22413
(21,24,25間違えました)
R 323 341 432 423 2133
L 12343 32142
14 33 41 24 43
11322 42

416:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:15:09.30 NrsGSyOia.net
語彙は
14413 23322 14431 42132 22413
かな
4番目が辞書使ってもheaveかclumpかよく分からなかったけど

417:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:15:20.65 QUS/Sq/9a.net
科学の方が役に立つ
文系が卒業と就活のためのものとしか見てないし教授も甘くて質が下がってる
って書いた

418:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:17:53.50 C5mSv6Hwp.net
英作文
人文科学は社会に役立つ!
@


419:人文科学で学ぶ考え方(哲学を通じた批判的思考や比較文化を通じた視野の広さ)は社会を生きていく上でも有用 A人文科学は社会科学や自然科学の基礎にもなる B人文科学によって学んだ教養は、就活でも高く評価され、企業の成功にもつながることがある こんな感じで書いたけど、どうかな



420:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:18:50.85 CHsVvX8La.net
いつもの英検後のどうでしたか?ナンパしてから帰るんで回答は待ってくれ

421:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:22:50.96 B2oITw5Sa.net
作文がヤバすぎた

422:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:23:46.33 PLE7ek8X0.net
>>392
ぐうわかる
かわいい女子高校生とかが同じ級受けてるの見ると自分が情けなくなる

423:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:26:20.86 pM0MiFpOr.net
受けるだけなら誰でもできる

424:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:26:31.36 eDqSbD9I0.net
合格率15%

425:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:30:20.50 +iw3k1j6M.net
オワタ

426:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:31:09.16 CXTqRURW0.net
どっかで飲んで帰ろうと思ったけど、結局神田のhub。
丸つけして帰ろう。

427:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:33:05.94 NrsGSyOia.net
自分はこんな感じ
・確かに今は人文学が役に立たないと考える意見が優勢だが、今後世間的な需要が増さないとは限らないのでその時に備えて受け継がれるべきものである
・実用主義者が人文学を役に立たないと言っているのは儲からないという意味だが、金銭的なメリットはなくとも個人の精神を豊かにするという面では利点がある
・大学教育で得られる力(研究のやり方)は分野によって変わるものではないし、学生が何に興味を持つかも自由なので人文学だけ特別に低く評価する正当性はない

428:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:34:06.78 CXTqRURW0.net
>>401
語彙21/25

429:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:34:35.45 NIbSyXbba.net
誰か自信ある人解答はよ

430:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:34:53.77 /fuo0cQa0.net
>>406
育ちも頭も良くて俺とは違う世界の住人なんだろうなあって思うわ

431:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:38:56.71 Vxeue3nQ0.net
LGBT だと思ってたのに文型の意義はノーマーク。よって時間かかり過ぎてアウト。
リスニング、教室で咳する奴は居なかったけど、鼻息がイビキ級の煩さの奴ってなんなの?
隣に教室、小学生と高校生が受験してた。1級はムズイのにようやるわと思うと同時に1級如きに躓いてる自分が情けなくなる。

432:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:39:38.66 fx9R1kOjd.net
語彙はパス単をある程度勉強してたらある程度取れる感じがする。間違いの単語の意味が曖昧でも。

433:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:40:00.57 CXTqRURW0.net
俺の作文すごいぞ。
人文は1企業に求められない、2学生にも人気がない、3世界に寄与するものがない、で書ききった。
お金も稼げないとかラストでしめた。
どれだけ人文に恨みあるの?って内容なんだけど、いいよね?

434:悠資
18/10/07 16:40:51.78 D8GU54RG0.net
>>400
自信は?

435:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:41:54.48 RAMf2Tkma.net
小学生とか中学生で1級受けてるのはその人たちが凄いだけだから気にする必要ない
実際英検1級は公式が大学レベルと言ってるので大学生で受かるのが普通でしょう

436:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:43:04.31 /fuo0cQa0.net
>>417
英語と形式がしっかりしてれば内容はどうでもいいはず

437:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:46:10.63 NrsGSyOia.net
>>420
内容点も意見が単純か高尚かって基準じゃなくて根拠が支離滅裂かちゃんとまとまってるかって基準だろうしね、多分だけど

438:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:49:03.47 1fP2+5jEp.net
433 413
432 423
2134
なぜか4から始まりすぎて笑った
これ点数低いだろ

439:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:54:22.09 o4NC1Ljga.net
TOEIC700の者だけど、意外とというか超簡単だった。
面接の準備する

440:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:54:32.62 /fuo0cQa0.net
>>421
そんな感じだと思う
たかだか数百ワードで3つ根拠挙げながら論じろと言われても
内容の充実したエッセイになるわけがない

441:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:54:44.09 wTDvxZG40.net
Humanitiesが人類学だと思って書いたから死んだわ

442:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:55:45.19 CXTqRURW0.net
>>400
R 31/41
L 23/27

443:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:56:24.15 jiz8IbQCa.net
人文科学だったのね
Humanitiesだから大学における人間性の教育と勘違いした、、、

444:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:58:08.81 PLE7ek8X0.net
>>414
雑草生まれだろうが努力次第でエリートに追い付けるんだぞ!とまあ自分にも言い聞かせてなきゃ英語なんてやってらんねえなぁ
ちな社会人

445:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 16:58:39.30 wln6XTP80.net
トピックの意味がよくわからんし知識も乏しいので終わった
まあ次だ

446:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:01:54.00 CXTqRURW0.net
でもさ、受験生の年齢層高い気がしたな。
ティーンを除けば40くらいがボリュームゾーンじゃないの?

447:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:04:14.62 6xI0CGFGa.net
熟語の25番、
ひっかけ答え1じゃね?
svoc
oが無冠詞の date だぜ?

448:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:06:13.12 jiz8IbQCa.net
たしかに40,50台は多いよな。
語学が趣味の中高年多いしな

449:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:06:35.37 qChOhd1np.net
自分なんかが説明する必要ないだろうけど
人類学はanthropology

450:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:08:01.14 qChOhd1np.net
熟語の答え知りたい

451:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:09:54.81 ZEnOBI6md.net
ちょ

452:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:10:32.43 ZEnOBI6md.net
長文の解答って396さんので確定?

453:396
18/10/07 17:10:41.93 0g+doOVFM.net
>>418
語彙は後で辞書を見て間違ったと分かったもの以外は大丈夫だと思います。
Rの最後の長文は自信有りません。

454:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:15:13.75 C5mSv6Hwp.net
リスニングの(J)の答えって、なんで3じゃなくて2なの?
2か3かで迷って結局3にしちゃったわ

455:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:16:16.19 C5mSv6Hwp.net
ああそうか、8月は10nightsだからか
何でこんなのに気づかなかったんだああああ

456:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:18:24.64 QTop9LSiM.net
本命準1の記念受験で1級も受けたが、
アンチ文系に振り切った性格の悪さのおかげで、Humanitiesが人文科学だと気づけたわ。
わあ、ラッキー。

457:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:19:04.36 9aGVjKIkp.net
>>427
俺も人文科学って自信なくて人間性で書いちゃったわ
トピック間違えたら何点消えるんだろうね

458:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:22:09.75 wln6XTP80.net
>>441
200語以上書いてたら12/32で550点ぐらい
俺がそうだった

459:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:25:30.92 J/2ZjNTFd.net
長文の解答自信ある人書き込んでくれ

460:悠資
18/10/07 17:27:21.38 D8GU54RG0.net
誰かリスニング...

461:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:29:37.84 QUS/Sq/9a.net
解答速報なんじだっけ

462:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:30:10.75 fx9R1kOjd.net
10月8日 13時以降

463:悠資
18/10/07 17:32:30.29 D8GU54RG0.net
396のだとL13...
終わった...

464:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:33:21.45 owP5JR+s0.net
queasy
pristine
reprimands
heave
degenerated
pondered
penchant
gust
forensic
retaliated
avid
hoard
reconnaissance
scamper
chastised
sporadically
condolence
unruly
culpable
brevity
aboveb


465:oard wind down dwelling on carved up decked out



466:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:34:12.49 owP5JR+s0.net
読解
231
341
432
423
2113

467:悠資
18/10/07 17:36:24.01 D8GU54RG0.net
読解
243
322
432
423
4111
詰んだ泣

468:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:38:01.18 owP5JR+s0.net
英検 1 級の一次を受験するのは今回で 11 回目だが、
語彙と読解に関しては今回が最も簡単だった。

469:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:38:22.40 xvzA7oQe0.net
>>433
theがついてるから別の言い方なのかと思った
anthropologistをエッセイに使っても気付かなかったくらい

470:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:39:24.46 CrutgM89d.net
読解の最初のThe Bidunはイマイチ分からんかったな…

471:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:40:43.48 xvzA7oQe0.net
>>449 >>450
432423は確定?俺もそうなんだけど

472:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:40:52.97 owP5JR+s0.net
>>401
1An act of heaving.
‘with that last heave, Maurice's anchor wrenched clear of the mud’
URLリンク(en.oxforddictionaries.com)

473:悠資
18/10/07 17:40:53.52 D8GU54RG0.net
>>451
それは貴方の実力が上がっただけでしょう

474:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:41:15.47 EjIHfIDmM.net
とりあえず、理系の読解が出なくて良かった。
あれは過去問集で日本語で読んでも訳わからんのがあるからな

475:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:41:46.48 IVRyrqnCa.net
humanitiesの意味がわからんくて、degreeだけで書ききったけど点数くるんでしょうか?

476:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:42:45.85 CrutgM89d.net
>>449 でほぼ完成でしょうね。

477:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:42:57.07 FOJw7rnN0.net
R最後2113

478:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:45:09.70 owP5JR+s0.net
>>456
今回を除く過去 10 回の語彙と読解の成績は、
語彙だけ全問正解が 8 回、
読解だけ全問正解が 8 回、
語彙も読解も全問正解が 6 回。
初受験(2014-1)で、語彙も読解も全問正解だったので、
実力は大して変わっていないと思う。

479:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:46:03.21 BjHbPRiza.net
人類学で書いた人はまだ救われるんじゃないか?
人類学って人文科学の一つではないかと思うんだけど。認識違ってたらスマソ

480:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:46:10.68 CrutgM89d.net
>>461
ちなみにリスニングの回答も晒してもらえませんか?

481:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:47:52.85 +53F3t4ua.net
みんな英作文でカオスに落とされたみたいで安心したw

482:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:48:49.76 FOJw7rnN0.net
R29L18かなあううん

483:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:49:55.61 NIbSyXbba.net
>>459
最初の読解ちがくね?

484:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:50:31.34 EjIHfIDmM.net
読解2問目はaltruismが意味不明で、
文章のさわりを読んでもつかめないので適当にマークして逃亡。

485:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:52:00.68 owP5JR+s0.net
>>463
42243
32342
34134
12443
11321
42
リスニングは一回だけマグレで 1 ミスで済んだことがあるけれど、
いつも 5 問前後落とすから、余り参照にはならないが、とりあえず晒す。
(今回も 5 問くらいは落としているはず。)

486:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:53:34.34 EjIHfIDmM.net
altruism 利他主義 だそうな。

487:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:54:07.58 CrutgM89d.net
>>468
ありがとうございます。

488:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:55:38.88 NIbSyXbba.net
>>468
多分結構間違えてるよ

489:悠資
18/10/07 17:55:51.82 D8GU54RG0.net
>>468
結局13w

490:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 17:58:55.61 HdM1NOvT0.net
おれも
>>449
と全部同じ。

491:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 18:00:53.23 CrutgM89d.net
R31/41
L15/27(14かも)
Wとりあえず書いたから24/32はあると思う
このボーダーギリギリ感ったらないわ。寝る。

492:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 18:02:56.30 wln6XTP80.net
意味を理解するだけで一苦労するようなお題


493:出すのやめてくれよ 野党6党は必要か否かみたいに分かりやすいのを出してほしい



494:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 18:04:20.39 PVkqL5wJ0.net
14413 23322
14421 42132
22414
231 341
432 423 2114
13243 32142
14334 32443
11323
42
リスニングまるで自信なし
二次試験の勉強していいよね?

495:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 18:10:11.73 xvzA7oQe0.net
>>475
英検的には理解するのも英語力なんだろう
もっと分かりやすいお題にして欲しいってのは大賛成だけどね
前回のオリンピックみたいなトピックが欲しい

496:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 18:11:52.38 AeLtBWxMd.net
今回の作文は、英検さんが
the humanities を言いたかっただけなんじゃ

497:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 18:16:01.92 76LMwhGba.net
30代40代50代で英検受ける人は何がモチベーションになってるの
普通TOEIC受けると思うんだけど凄いね
負けてられないね

498:396
18/10/07 18:16:42.99 0g+doOVFM.net
>>478
文系廃止論は数年前に生じたタイムリーな話題だと思います。
URLリンク(itest.5ch.net)

499:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 18:18:12.56 fx9R1kOjd.net
今回のライティングのトピックだと、特に小さい子とかすごく混乱するのではと思った。意味は分かっても、具体的に述べるのは難しい気がしてならない。

500:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 18:24:06.54 76LMwhGba.net
>>481
普通の小学生中学生じゃ絶対に太刀打ちできないよね
だから英検公式側も英検1級は大学レベルですよと事前に宣言してる
英語力だけじゃなくてある程度の一般常識も必要になってくる

501:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 18:29:34.17 D51/Vc9Qp.net
お父さんヒューマニティーってなに?って聞いてた中学生くらいの女の子がいた。
お父さんは答えられなかったけど、難しいよね。
そんなのわかんないよ。
俺だって書いた内容はお金稼げない学問だから世界の潮流とズレてるよ!とかしかかけなかったもの。

502:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 18:49:05.99 ubYCXcyIu
英検1級初めて受けたけど、長文の内容ちゃんと理解するには一般教養が結構求められるね。

503:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 18:34:12.93 2rnzLqOQp.net
今回ってリスニングのリサイクル問題あった?前回は何問かあったみたいだけど?

504:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 18:39:37.13 p3zVo9kLa.net
>>481
逆に英作文をちゃんと書けた人にとってはCSEスコアがインフレしやすいだろうから願ったりかなったりだわ
下手したらWが30点でもCSE800以上に乗るんじゃないかと個人的に期待してる
>>485
リスニングのリサイクルは毎回part1で何問か出るみたいよ

505:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 18:40:14.69 37w4wIdGa.net
1級対策の英作文の教材何がベスト?
1冊だけやり込んで次突破したい

506:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 18:42:04.04 wln6XTP80.net
L-1の大学教授が課題をを出しすぎるとかいうのはどっかの本で見たことあるな

507:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 18:49:19.52 owP5JR+s0.net
いつもどんな単語が出るんだろうと思って難しい単語を覚えたりするんだけどさ、
(今回も cavort とか coruscate とか rigmarole とか farrago とか schmaltz とか必死に覚えたんだけど)、
いざ蓋を開けて見ると簡単な単語ばかりで拍子抜けしてしまう。

508:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 18:53:54.31 0M5GYr4K0.net
humanities が文系だと分からなくても、
@経済的によいこともある
Aコミュニケーション能力が上がる
B様々な視点から考察できる
これらの視点で書けば高得点になるかもね。
今回は実験的になってもうた(涙)。
humanities =文系は、死ぬまで忘れないだろう。

509:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 18:55:55.10 owP5JR+s0.net
人文科学だと思ってたぜ。

510:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 18:56:54.61 kDp9J4510.net
いつもと変わらない光景
あってるあってない
二次進めるよね
だめでも二次準備しとくんだろ

511:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 18:57:14.37 Vxeue3nQ0.net
>>430
地域によるんじゃないか?
前回同志社大で受けたけど
京都市という地域柄学生が多かった。
今回は大阪で女子児童と女子高生が。。

512:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 18:59:02.36 HdM1NOvT0.net
>>491
「人文科学」でいいかと。
「文系」から、経済学などの「社会科学」を引き算したものですよね。

513:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 18:59:52.63 owP5JR+s0.net
>>493
天王寺だったけど、女子児童っぽい人とか女子高生っぽい人とか見掛けなかったな。

514:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 19:01:50.69 2sPNTxBn0.net
取り繕うと書けなくなくなるから、偏見と本音全開でこんな内容にした。
・人文系はたいてい簡単に学位が欲い奴が入学しているので、真剣に勉強しない。学業以外に精を出すので、学位の質としては悪い。
・実務に役に立たない内容を学ぶ学科も多いので、あまり役に立たない。
・人間の生活や文化を豊かにする側面はあるが、それを保つために必要な学位取得者を上回っている。質が下がるから、これほど多くなくていい。
…ということで、現状ではさほど有用ではないので、何かしらのアクションを起こすべきだと思う。
という論調で人文系に喧嘩売ってきた。
難単語知らなくて書きぶりが幼稚な上に、文法ボロボロで主張内容もひどいから、滅多打ちにされるかなあ…

515:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 19:06:28.92 FOJw7rnN0.net
今の社会を支えてるのは科学
相対的に人文の重要性は落ちる
人文の研究価値はあるもののそこからの利益は見込めない
研究費もかけられなくなる
学生の質が低い教授も簡単に単位をあげる
卒業と就職のための道具になっている
科学はさらに重要になり人文はこのまま重要じゃなくなる

516:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 19:07:37.45 2sPNTxBn0.net
>>430
こっちは35くらいがボリュームゾーンに見えたかなあ。
年齢差はそんなになかったと思う。
気になったのでカウントしてみたら、男女差も2、3人程度の違いでほぼ無かった。

517:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 19:11:18.32 yr/X10dX0.net
受けてないけど、文系擁護ならこんな感じにする。
・マイクロソフト社に未来サーベイよると文系は理系よりも重宝されると調査結果を出している。
・理系は汎用AIの進出で、その領域を奪われつつあるのはシンギュラリティという概念で明らかだ。
・自動運転車で死亡事故が起きたり、トロッコ問題で犠牲を払うべきは誰かなどAIにはできない文系の仕事は、自動化が進む中で理系よりも残り続ける。
さっそく、作ってみるか。誰か作文の英文を教えてくると助かる。

518:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 19:13:04.36 p3zVo9kLa.net
英作文に出てきたlose ones relevanceって「存在の意味を失う」っていうれっきとしたイディオムだったんだな
まあ意味を推測できるっちゃできるけど、初耳だったわ

519:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 19:16:15.59 2sPNTxBn0.net
>>483
重要なポイントはしっかりついててとてもすこ。
級が上がると英語の能力ではなくて、教養問題としての側面が現れてくるあたりが奇妙な話だよね。

520:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 19:19:30.01 2sPNTxBn0.net
>>479
TOEICやってて偏った自分の弱点(ボキャブラリー)強化
あわよくば、スピーキングの訓練のためのモチベーションアップ
TOEFL/IELT


521:Sへ進む前の土台作り。



522:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 19:20:26.77 yr/X10dX0.net
>>499
ツイッターにでてた

523:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 19:21:02.35 2sPNTxBn0.net
>>500
まじか。今知ったわ…
教えてくれてありがとう…

524:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 19:21:36.97 NlE8TzeHd.net
英作文で、人文科学の分野での歴史、哲学、心理学と書くなかでpsychology→phychologyとスペルを間違えた。29/41、14/27(リスニングは予想)なんで、英作文27は欲しいのに…
死にたいです。

525:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 19:22:05.78 5s12rjKY0.net
>>480
教養がないのは認めるけど、数年前はタイムリーじゃないでしょ

526:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 19:22:36.38 2sPNTxBn0.net
>>499
具体性があってカッコいい。
がんばってー

527:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 19:24:29.15 5s12rjKY0.net
>>505
過去の例でスペルミスやグラマーミスが1-2つあったのに満点って例がいくつかあったはず
だからあまりネガティブにならなくてもいいと思うよ

528:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 19:26:25.72 2sPNTxBn0.net
>>476
いいよ。
受かっていようがいまいが、いつか役に立つ

529:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 19:33:42.90 2sPNTxBn0.net
>>469
ほんとだー…パス単開けたら居たわ…
ちゃんとやるべきだったー。

530:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 19:46:59.18 0M5GYr4K0.net
今回、過疎ってるね。
みな、撃沈したのだろうか…。

531:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 19:47:46.20 dDGQB3cc0.net
>>497
でも欧米の大学ではここ数年、人文科学とくに哲学や倫理学の重要性が見直されてきているよ。
いくら大学院でMBAやPhDを取って、大企業のCEOや最新のITや医療技術の研究者になっても、
「人間とは何か」、「幸福とは何か」、「正義とは何か」といった根源的な問いに対する自分なりの
考えを持っていないと、結局目先の利益や数字だけを追求して様々なトラブルを引き起こし、
ひいては社会全体に悪影響を及ぼす可能性があるということが認識されてきたからね。
だから一部の大学では、MBAの教授陣から哲学を必須科目として学生に履修させたほうがいいという
声が上がっているという記事を読んだことがある。

532:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 19:50:27.83 uUur5+vC0.net
>500
こういうのをイディオムって言うのか?
そのままだろ。

533:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 19:52:41.47 uUur5+vC0.net
>512
こういのうが、critical thinkingが欠けている例か

534:名無しさん@英語勉強中
18/10/07 19:57:14.78 /fuo0cQa0.net
>>514
根拠を示さずにレッテル貼りするのもcritical thinkingが欠けている例の一つかもしれないね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1827日前に更新/274 KB
担当:undef