英検1級スレ part167 at ENGLISH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 21:11:46.45 VxlQsJr00.net
>>928
パス単を何周してから他の文法の参考書なりを学べばいい?って質問

951:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 21:14:27.28 +scFvZdDa.net
同時平行がいいでしょ、そりゃ

952:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 21:15:51.67 ipU/NM6za.net
つーか、英検一級受けようってのに文法に不安あるのかよ
高校総合英語くらいの内容は勉強開始時点で頭に入ってるだろ普通

953:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 21:19:00.51 rWaFPveFa.net
toeic対策の文法本だけでαランク取れたから俺も網羅的な文法本やり直したわ
かなり理解してない抜けてる部分あって驚いたよ

954:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 21:20:39.45 8w1NeEh50.net
>>922
五分スピーチさせればわかる事だ www

955:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 21:22:18.74 9Aeao2f70.net
URLリンク(gyazo.com)

956:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 21:30:08.26 e7cRAU0ra.net
俺も仮定法とか少し怪しくなってるな
まあでも会話時に文法とか考えて理解してたらおっつかないし

957:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 21:37:59.38 vwVMSXbsa.net
>>936
え?もしかしてそれが文法勉強しなくていい理由だと思ってるの?

958:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 21:56:32.85 7hVhzZY0d.net
英検1級は文法なんてろくに理解してなくても受かるよ(英検2級程度の文法知識で足りる)
俺も今考えると英作文で時制がめちゃくちゃだったと思う
仮定法1つとっても、開放条件、却下条件、(閉鎖条件)を理解してif節を使い分けられる合格者がどれだけいるだろうか?

959:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 21:58:39.25 xvjDwblq0.net
英作文では、断定的に述べると横柄になるので
could, would, may, mightを多用するよな。
これらが仮定法と言えば仮定法なんだが。

960:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 22:48:17.67 VMG+ZXcM0.net
>>938
>開放条件、却下条件、(閉鎖条件)
受験英語ぐらいしか文法勉強してないから知らんわこれ
教えて欲しい

961:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 22:58:16.33 94rDvD9ZK.net
Today as the event was held at Tokyo,a female executive of NISSAN Motor Corporation pronounced to gift a GT‐R with Naomi Osaka.This was because Naomi said she has prefered GT‐R in response to the question of her favorite car as she was asked by MC.

962:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 23:18:31.72 XYICm9Xtd.net
ifの条件に単純な可能性を表す開放条件と、if I wereみたいなあり得ないことを示す却下条件があるという話でなかったか?
なので、仮定法に開放と却下の条件があるという意味ではないと認識してる

963:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 23:26:40.11 QZ8lxrDE0.net
仮定法ってのは起こりえない時に使うもの。

964:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 23:29:37.01 l8EHrMfI0.net
ダウト

965:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 23:37:16.68 xvjDwblq0.net
今、エッセイの練習してるところだけど、couldを用いた
別々のエッセイーの2サポートをここにさらすと
Secondly, only one accident can destroy many parts of Japan.
The nuclear disaster of Fukushima polluted large areas of the Tohoku region,
but if the staff at Fukushima Daiichi had not dealt with the accident properly,
the whole of Eastern Japan could be contaminated today.
Using these types of deadly plants is very risky.
これは、学校で習う普通の仮定法だな。
Lastly, accepting large numbers of immigrants to make up for the labor shortage may be risky.
Accepting immigrants itself may have a positive impact on the Japanese economy,
but it is expected that those who intentionally drain the Japanese fortune could also come.
In fact, there are already many fake foreign students coming to Japan
only to receive its very affordable medical services.
これなんかは、can だとかwillを使ったら横柄な印象を受けるのでcouldにした。

966:名無しさん@英語勉強中
18/09/13 23:49:24.08 1ewW1AUQa.net
Even if you are not familiar with grammar, it will be OK as long as you can write/speak understandable English sentences. Grammar is not a goal, but a tool.

967:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 00:01:51.84 uFXhXxxa0.net
英作文は和文英訳教本 文法矯正編 & 公式運用編(いわゆる小倉の赤&青


968:jで基礎を固めるのが王道。 この2冊は一見簡単そうでも日本人が間違えやすい文法事項の復習としても非常に有益。



969:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 00:15:39.38 NbPEpOp80.net
>>945
頭でっかちな英文だね。

970:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 00:39:49.42 sPgX3qaC0.net
>>948
頭でっかちというのが抽象的で何を意味してるのか分からん。
難しいことを書いているという意味か主語が長いという意味か。
主語が長いという意味なら、
accepting large numbers of immigrants to make up for the labor shortage may be risky.
は it may be risky to accept 〜とも言えるわね。
ただ、イッチー本の第一段落のフォーマットを有名大学出のネイティブに見せたら
頭でっかちに修正されたりして、ネイティブ感覚って何だろう?って思ったりした。
It is a highly controversial issue whether or not the international community can bring about more democratization in the world.
と俺が書いたのを
Whether or not the international community can bring about more democratization in the world is a highly controversial issue.
と修正されたり、そのあたり俺もよくわからんのだ。

971:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 01:28:05.28 IcBmHVc+a.net
>>949
でも確かに最初の文だとなんか弱いというかなんかあまり練られてないような文にも見える

972:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 01:50:10.14 uFXhXxxa0.net
If you want to live overseas, you must understand and follow an old saying,
“When in Rome, do as the Romans do”. Rather than sticking to your native culture, religion, and language,
you should make utmost effort to integrate into a host society, accepting its socio-cultural norms.
Otherwise, you will be treated as an “uswelcomed guest” forever and even cause serious social conflicts.
Unfortunately, these days, too many immigrants abuse such words as multiculturalism, social diversity,
and human rights, to justify their selfish and unreasonable demands in host countries.
Don’t use a word, “racist”, easily to criticise local people. Before claiming your rights, you must fulfill
your obligations as a citizen, wherever you are and whatever your race is. That is the bottom line, as an immigrant. .

973:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 02:22:58.54 E6mTY7tC0.net
unwelcomed

974:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 03:40:38.83 sPgX3qaC0.net
>>950
君に言われても、何も思わないけど。
第一文目で主張をまとめて、その後にその主張をサポートする手法を取ってる。
そのやり方だと論点が明確になるし、最終段落で結論を書くときも
まとめやすいからね。
この手法が一番やりやすいと思ってたけど
この前イッチー本をパラっとめくってみると、そのやり方がいいと書いてた。
タイトルは、「原子力発電を続けるべきか否か?」みたいなものだったと思うけど
第一段落で、「否」と立場を明確にして
三段落目の最初にSecondly, only one accident can destroy many parts of Japanとした。
その主張のサポートがこれ。
The nuclear disaster of Fukushima polluted large areas of the Tohoku region,
but if the staff at Fukushima Daiichi had not dealt with the accident properly,
the whole of Eastern Japan could be contaminated today.
Using these types of deadly plants is very risky.

今はなんとか仙台だとかで人は住めるし、農業、漁業もごく一部地域を除いて
復活してるけど、あの時菅直人首相の指示に従って、海水を入れなければ
間違いなく、東京を含めて人の住める場所で亡くなってたからね。
で、、最後にUsing these types of deadly plants is very risky. とまとめた。

975:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 03:51:58.27 sPgX3qaC0.net
>>951
移民が増えて、彼らの勢力が


976:力を持った時にはパーソナルスペースの奪い合いが始まるからね。 その結果、紛争が起こり、国境が書き換えられるというのが世界史の常。 悪だくみをしている民族については特に移民を制限する必要があって、それをしなければ 将来紛争が起こる可能性があると思うけどね。 NZで外国人の土地の売買を制限したのは、その危機を回避するためだろね。 別のエッセイだけど Agree or disagree : National identity is becoming less important in today’s global society. で、こんなサポート書いた。 Thirdly, how to deter conflicts has to be considered. In history, innumerable wars have occurred between nations. For instance, when a nation is controlled by a foreign power, domestic nationals could be frustrated, then rebellion may occur. Looking back on history, it is difficult to change this human nature.



977:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 04:00:24.77 biFtEJisa.net
>>953
結構ライティングには自信あるんで
別に間違ってはないけどなんかインパクトに欠けるんだよな

978:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 06:04:31.98 ekW5n63Na.net
「あまり練られてないような文にみえる」「何かインパクトにかける」
具体性のないアドバイスだなあ

979:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 07:03:13.20 RJ0GTdPe0.net
1級取得者ですが、TOEIC850です。多分1級取得者の中では相当低いほうかと。
この時の点数は会社で就業後の頭疲れ切っている中、午後6時からスタート。
終了後にまた仕事w
ですが点数はこれで十分。対策を立てれば900越えなど楽勝でしょうが、
費やす時間とエネルギーを考えると、点数を伸ばす必要性は全く感じません。
1上の社員ですが、TOEICなど何の価値もないと思っています。

980:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 07:18:09.12 e6jJtqWsa.net
>>956
感覚の問題なんだから主観的抽象的になるのは仕方ないだろ

981:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 07:51:43.08 gOmc6BCAa.net
IPマジで仕事後に受けさせられるからなw
フザケテル

982:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 08:02:46.05 9SrDUHW00.net
文と文の繋がりが薄くて読みづらい

983:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 08:46:34.10 ldKmaQn00.net
>>957
最初で対策無しならそんなもの

984:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 08:52:31.38 DtFM4Omva.net
純粋な英語力を見るならTOEICとか英検なんかよりもTOEFLとかIELTSのほうがいいしな

985:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 09:26:26.95 l8EEsPl80.net
URLリンク(www.gaikokujin-talent.com)
教本とか文単のイギリス人ナレーターの人なんだけどなんかアクセントの付け方おかしいような気がするの自分だけ?
英検の教材で聞いててもどうも違和感が拭えないんだけど自分が発音知らないだけでイギリス英語ってこんなもんなのかな?

986:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 09:27:23.26 Kp8ZWJk80.net
そしてそのIELTSやTOEFLのさらに上を行くのがケンブリッジ英検
英検一級に合格したらケンブリッジのCAE(C1レベル)を受けるべし
CAEに受かったらCPE(C2レベル)に挑戦しよう

CAEリスニングの問題サンプル
URLリンク(www.examenglish.com)
URLリンク(www.examenglish.com)
URLリンク(www.examenglish.com)
URLリンク(www.examenglish.com)
CAEの単語問題サンプル
URLリンク(www.examenglish.com)
URLリンク(www.examenglish.com)


987:reading_use_of_english2.htm



988:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 10:45:56.81 uFXhXxxa0.net
>>963
そう、イギリス英語はそんなもん。BBCのニュースなんかでよく耳にする標準的なイギリス英語だよ。
極端な地方訛りもなくて非常に聞きやすい。

989:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 12:04:30.94 l8EEsPl80.net
>>965
そうか安心したありがとう
この人が変に訛ってるのかと少し疑っててこの人がナレーションやってる教材使ってても大丈夫なのか不安だったからほっとし

990:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 19:05:13.58 sPgX3qaC0.net
>>955
具体的にアドバイスしてもらえないと何とも言えない。
講師に添削を依頼すると文を修正して、なぜそのように修正したのか教えてくれるだろ。
君みたいに漠然と言われても、正直何とも言えない。
俺は英作文は得意と言えないけど、8割以上得点する。
自分が書くときの注意点は前に記した。
あと注意を心がけてるのは、同じ表現を極力繰り返さないこと。
英作文に自信のある君ならあの英文をどう書くの?
英作文を書くときに心がけてることは?
参考書はあるけど、面倒くさいので俺はほとんど読んでない。
だから君のような得意という人の極意を教えてほしい。

991:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 19:57:23.01 dkGvVIDEa.net
イギリス英語よりアメリカ英語の方が聞きやすいな
英語勉強し始めの頃だったらおそらくイギリス英語の方が聞きやすかったと思うが

992:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 20:02:56.53 VivaqCf/d.net
>>938
みんな文法の能力が一番高かったのって、
受験英語or2級勉強時じゃね??
準1級〜単語、リスニングに追われるんだから
文法の勉強してるヒマない…

993:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 20:04:50.63 ZuC3haj9F.net
音の脱落の仕組み知らないだけかもだけど
スクリプト見ながらのイギリス英語ははっきり喋ってたと思いきや急に聞こえるはずの音が消失して聞こえてきたり
発音が曖昧で何言ってんのかわかんねーみたいなのが頻繁する気がする
アメリカ英語とは発音だけじゃなくリンギングとかの部分もそこそこ違うのだろうか

994:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 20:10:55.66 Fcu2D1AQ0.net
ギンギング

995:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 20:16:52.74 nmuyMwMAp.net
>>970
音のストリーム

996:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 20:21:25.96 Sr0g/MWM0.net
>>967
試験の英作文としては満点
エッセイとしては薄っぺらくて独自の視点があるわけでもなく読んでらんないっていう

997:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 20:59:14.47 Kp8ZWJk80.net
>>951
上手い英語だなあ

998:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 21:04:45.91 hH9xuDnea.net
リンキングだぞ

999:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 21:07:52.29 wQksl4GYF.net
リンキングってiphoneで打ったらサジェストにリンギングとringingとリンキング混ざってて間違えちまったぞ

1000:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 21:10:49.71 sPgX3qaC0.net
>>973
あっそ。そんなのどうでもいいわ。
原発を運転休止にしたために北海道でエライことになってることは知ってる。

1001:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 21:13:33.44 sPgX3qaC0.net
>>973
ほかは、有事の際にターゲットにされること。
地殻変動は現在も続いているので、何百万年も放射能をすべて放出できるまで
保管できる場所はないとか書いた。
これらのサポートでOK。
もっとテクニカルなアドバイスがあると思った。
外食行ってくる。

1002:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 21:14:55.73 hH9xuDnea.net
linkなんだから、頭のどこかでLR混ぜちゃってるんだろうな

1003:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 21:16:47.79 sPgX3qaC0.net
>>951は俺もうまい英語だと思ったし、すごく納得する。
大坂選手がUSオープンで優勝して
それで「日本でも二重国


1004:ミを認めろ」「日本はハーフに対する差別をやめろ」 だとか無茶苦茶言ってる外国人が多いけど、あんな外国人は本当に勘弁。



1005:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 21:59:53.48 dkGvVIDEa.net
なおみの英語、お前らはもちろん聞き取れたよな?

1006:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 22:03:50.79 Fcu2D1AQ0.net
ああいう黒人英語はわからなくても大丈夫

1007:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 22:09:35.25 tvfEypEt0.net
黒人英語じゃないしw

1008:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 22:43:33.01 gyOX9Emrr.net
ネーオーミー オーーサーカー♪
ショーーへーー オーーターニー♪

1009:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 23:03:35.30 CQC+HpA4r.net
一年間米国に交換留学して英検1級落ちたとかしょぼいかな?

1010:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 23:09:12.29 IG3ncaN6a.net
英検1級レベルの英語力もないのに留学って向こうで何も学べないでしょ
長期海外旅行みたいなもん

1011:名無しさん@英語勉強中
18/09/14 23:56:12.33 EyGGjTGF0.net
残念でござる
URLリンク(gyazo.com)

1012:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 00:42:10.21 HipRWboc0.net
>>985
しょぼい

1013:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 00:49:31.64 s4BkVl4G0.net
>>985
むしろ留学してたなんて言わない方がいいレベル
恥ずかしい

1014:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 05:36:04.21 mPESqRVm0.net
朝日ってどうしようもないな。
ハフポスト(ハイフィンポスト)は中の人が朝日なんだけど
大坂なおみの凱旋記者会見、本当に和やかに進行してたのに
「ハーフの大坂が活躍することによって・・」だとか政治的な意見を求めて
大坂がかなり困惑。困惑しながらも「自分のアイデンティティについては
深く考えない」と無難に答えた。
でも、朝日は、その発言内容根本から改変して英字新聞で世界配信。
"For me, it's just who I am," she said. "When someone asks me a question
like that, it really throws me off because then I really have to think about it.
I don't know. I don't really think that I'm three separate--
like mixes of whatever. I just think that I'm me."
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.youtube.com)
27:40〜
親、知人、近所、友人、恋人、愛人、ホモダチ
もし朝日を購読している人がいたら、解約を勧めてくれ。

1015:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 06:36:42.42 G3SYWKVm0.net
スレリンク(english板)

1016:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 06:37:03.70 G3SYWKVm0.net
↑ Next 168

1017:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 07:02:48.11 /L+oONhh0.net
>>987
ウイルス

1018:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 09:12:46.89 ZEbknUdCM.net
大坂さんのご両親は絶妙な名前つけたよね。 なおみ Naomi は日本でもアメリカでも自然な名前だ。

1019:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 09:58:24.52 6lo5y3NE0.net
「日本人というよりはむしろナオミキャンベルに近い」
と言われてる大阪なおみ

1020:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 11:34:20.04 2faejUioK.net
This thread comes to an end.

1021:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 19:46:55.30 /L+oONhh0.net
うめ

1022:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 19:47:17.48 CPqCKWUtr.net
This thread comes to end 2.

1023:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 19:47:25.15 /L+oONhh0.net
うめ

1024:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 19:47:43.49 /L+oONhh0.net
うめ

1025:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 19:48:04.72 2wAkdh4Oa.net
うめ

1026:名無しさん@英語勉強中
18/09/15 19:48:13.93 /L+oONhh0.net
うめ

1027:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 11時間 26分 22秒

1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1409日前に更新/263 KB
担当:undef